これ!どう思います?

マスコミがあまり報道しない様な問題を、私なりに考えてみます。

世耕弘成氏に物申す!

2024-04-13 06:30:34 | 身の振り方
【はじめに】
 世耕弘成参議院議員は政治資金パーティーで、離党勧告を受けて直ぐに離党しました。 非常に残念です!

 私は小学校に入るまえから中学校を卒業するまで、世耕弘成氏の御祖父さん(世耕弘一氏)と年に一、二回お話しをしました。 それで、孫の弘成氏に関する報道を追っ掛けてきました。私の心の中では、16歳年下の弘成氏が弟の様な存在になっています。

【二足の草鞋を履くのは止めるべきです!】
 世耕弘一氏は、弘成氏よりも器の大きい立派な方だったと思っています。弘一氏に可愛がってもらった人間として、弘成氏に以下のアドバイスをします。

 弘成氏は2011年に近畿大学の理事長に就任されたので、以来、参議院議員と二足の草鞋を履いてきました。私は、直ぐに片方の草鞋を脱ぐべきだと思います。

❶ 近畿大学の理事長は止めるべきです!
 理事長辞任要求の署名を近畿大学の教職員などが『4万筆以上』も集めたと報道されています。大学で一番の権力者は学長(総長)では無く、理事長です。 片手間で出来る仕事では無いと私は思います。

 国会は年間200日程開かれます。そして、弘成氏は自民党の参議院幹事長を務められていましたから、近年は超!超!多忙だったでしょう! 近畿大学の東大阪市の本部に行くのは時間的に無理だった様に思います。 近畿大学は、中央区に『東京センター』を設けています。 「多分、東京センターに理事長室が有って、目くら判を押していたのでは?」と想像します。

 「今まで、自分が近畿大学の発展に貢献してきたか?」、「今後/将来、貢献出来るか?」自問して、進退を決めるべきです!

❷ 衆議院議員への鞍替えはすべきではありません!
 報道によると、世耕弘成氏は次の衆議院議員選挙で衆議院議員に鞍替えして→→総理大臣を目指す考えの様です。政治資金パーティーの問題を和歌山県の有権者が大目に見てくれるでしょうか? 無所属で当選して、自民党に復帰したら仲間を集められるでしょうか? 弘成氏は既に『61歳』です。 私は、「弘成氏が総理大臣になれる可能性は、限りなくゼロに近い」と思っています。

 二階俊博氏は次回の衆議院議員選挙に息子の一人を立候補させようと目論んでいる様です。息子さんは自民党の公認が得られるでしょうから、弘成氏は無所属で戦う事になります。勝ち目はなさそうに思えます!

 弘成氏の参議院議員としての任期は『2025年7月28日』です。自民党では、離党勧告を受けた場合、『3ヶ月~2年後』に復党出来る様です。弘成氏は勧告が出て直ぐに離党したので、『25年7月』までに復党出来るのでは?と予想します。 「参議院議員選挙に集中して活動されるべきだ!」とアドバイスします。

・・・ 世耕弘成氏の経歴 ・・・
★ 生年月日 :1962年
★ 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業 :1986年
★ 参議院議員 :1998年~現職 ・・・36歳の時に初当選し、連続5回当選(25年7月に任期満了)
★ 近畿大学理事長 :2011年(≒49歳)~
★ 経済産業大臣 :2016年~19年
★ 自民党離党  :2024年4月

【私と世耕弘一氏】
 私の父は県知事選挙と衆議院議員選挙の前後に、1ヶ月以上ボランティアの為に家にいませんでした。衆議院議員選挙では世耕弘一氏と早川崇氏を支援していました。

 世耕氏の地元は新宮市で、早川氏は田辺市でした。私の故郷(龍神村)は現在は田辺市吸収されています。 何故遠いい新宮市の世耕氏を。 父が応援していたのか?多分「世耕氏の反骨精神、人柄に惚れていた」のだと私は想像していました。

 世耕氏は毎年・一、二回我が家に挨拶に来られ、早川氏は一回来られました。私は早川氏と話をした記憶が全く有りませんが、世耕氏とは毎回・小一時間話をしました。小学校に行っている時は、私の帰りを待ってくれていました。世耕氏は私より『53歳』も年上で、孫と話をする様な感覚だったと思われます。

 世耕氏が衆議院議員の偉い方だとは思っていましたが、ベルリン大学に5年間も留学された偉い学者だと言う事は、ズット後になって知りました。私にとっては『好好爺(こうこうや)』でした。

 我が家が貧しくなって、私が大学に進むのが難しい事を、世耕氏は知っておられた様でした。高校3年生の10月頃に、近畿大学から高校に合格内示の通知がきました。多分、「学費の面倒は見てやるぞ!」と考えての事だったと私は思いました。(世耕氏は私が高校を卒業した年に急死されました。)

【世耕弘一氏と近畿大学】
 世耕弘一氏は新宮市の出身で、私の父より8歳、私より53歳年上でした。 日大を卒業後→→5年間ベルリン大学に留学され→→1931年に日大の教授になられ→→理事になりました。

 弘一氏は、1932年に衆議院議員に当選し、その後、何回か落選しましたが、晩年の53年~60年は衆議院議員でした。 反骨精神の政治家で、戦争中、東條英機内閣に対し戦争反対を主張しました。

 日大が1925年に大阪に設立した『日本大学専門学校』が→→39年に『日本大学大阪専門学校』と改称され→→40年に日大から独立して→→43年に『大阪理工科大学』を設立しました。 戦時中は、大阪専門学校と大阪理工科大学の2校が並列していました。

 43年から大阪専門学校で内紛が起こり、収拾する為に日大が世耕弘一氏を派遣して、「大阪専門学校の校長」兼「大阪理工科大学の学長」に任命しました。 戦後の49年に『近畿大学』と改称した後、弘一氏は初代の「総長」兼「理事長」になりました。弘一氏は衆議院議員でも有りましたから、二足か三足の草鞋を履いていた事になります。

【近畿大学と世耕家】
 世耕弘一氏には息子さんが三人いました。弘一氏が1965年に亡くなられたので→→長男の政隆氏が近畿大学の総長・理事長を継がれ→→67年に衆議院議員になりましたが→→69年に落選して→→71年に参議院議員に鞍替えしました。

 政隆氏が亡くなった後、弟の弘昭氏が1998年に近畿大学理事長に就任しました。(弘昭氏は政治家にはなりませんでした。)

 弘昭氏の長男が『世耕弘成氏』です。弘成氏は1988年の参議院議員選挙に立候補して当選し、以来連続当選して→→現在5期目です。 弘昭氏が2011年に亡くなられ→→弘成氏が近畿大学理事長に就任しました。(この時から二足の草鞋を履く様になりました。)

 弘成氏の弟・世耕石弘氏は近鉄の広報課長だった様ですが→→2007年に近畿大学に移って大活躍されている様です。

《私は近畿大学の発展/成長に驚愕しています!》
 私が高校性だった1960年代には、レベルの低い大学を揶揄して『ポンキンカン』と呼んでいました。「ポン」は日本大学、「キン」は近畿大学、「カン」は関西大学の事です。 その後、近畿大学は学部/学科を増やし→→実戦的な教育をして→→若者達の心を掴んで→→近年は受験の志願者数が20万人を超えて→→過去10年間、日本一を維持しています。

 『近大マグロ』、『近大マンゴー』は有名ですが、最近は『近大みかん』も売り出しています。これらは、実践教育の象徴的な成果だと思います。

 和歌山県の白浜町には京都大学の水族館を付設した『瀬戸臨海実験所』が有り、(私の様な部外者には面白くも可笑しくも無い)学研的な研究をしています。 一方、近畿大学には水産研究所の『白浜実験場』が有り、養殖や魚の病気等の実践的な研究をしています。

・・・ 近畿大学の規模 ・・・ 出典:2023年時点、近畿大学のホームページ
★ 学生数 :合計=35,878人 ;学部=34,578人、修士課程=1,119人、博士課程=176人
★ 教員数 :合計=5,884人 ;専任=2,263人、非常勤=3,621人
★ 職員数 :合計=3,522人

・・・ 近畿大学の付属学校 ・・・
● 短期大学 :3校
● 専門学校 :2校
● 高等学校 :7校(内5校は中高一貫)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿