これ!どう思います?

マスコミがあまり報道しない様な問題を、私なりに考えてみます。

阪神の優勝・万歳!

2023-09-15 11:29:37 | スポーツ
【はじめに】
 18年ブリに阪神タイガースが優勝しました!万歳! それも、宿敵ジャイアンツを三タテにしての優勝だったので、感無量です!万歳!万歳!

 私は小学1年生の頃から、阪神タイガースのファンです。 ファン歴70年程になりますが、優勝は1962年、64年・・・23年の6回しか有りませんでした。

【虎キチ呑み屋】
 タイガースファンは、弱い時でも熱烈に応援します。ある意味、『キチガイ』なので、『虎キチ』と呼ばれるのです!

 私の地元の神戸市には『虎キチ』が集まる呑み屋が何軒か有ります。会社の同僚に何人か『虎キチ』がいました。彼らに連れられて、何回も『虎キチ呑み屋』に行きました。 壁や天井が見えないほど、タイガース・グッズが飾られていました。 空の記念ボトルが沢山並べられていました。

 客の殆どは顔見知りの常連さんですが、私も野球談議に参加させて貰えました。野球理論に詳しい方はいませんでした。 『虎キチ呑み屋』は「兎に角タイガースが好きだ!」と言うファンが集まる場所です。

【今年のタイガースは大変身しました!】
 広島東洋カープは若手を育てるのが上手ですが、タイガースは真逆でした。タイガースは毎年、トレードやFA権を取得した選手に大金を支払って補強してきました。然し、今年は生え抜きの若い選手達が活躍しています。以前は、一軍に昇格させても、一軍で使用する事無く二軍に戻されるケースが多々有った様に記憶しています。そんな事をやったら、選手だけで無く、二軍の監督やコーチ達もやる気が無くなります。

 若手を育てる為には、チョットした気配りが必要です。 この点で岡田監督は素晴らしいと思います!

 矢野監督時代から『盗塁』を重視/評価の対象にした様に思いますが、岡田監督も『盗塁』を重視して、更にフォアボール(四球)も重視する様になりました。私にとっては「我が意を得たり!」でした。 単打で出塁するよりも、フォアボールで出る方が相手のバッテリーに与えるダメージが大きいです。四球の後、二塁に盗塁したら、二塁打よりも相手バッテリーは嫌で、神経をすり減らします!

【岡田監督ありがとう!】
 今年優勝出来たのは、岡田監督のおかげです! 岡田監督ありがとう御座いました!

 岡田監督はまだ65歳ですが、気を使い過ぎているのか?喜寿を迎えた私と同じ程、老けた顔になってしまいました。 選手が打てなくても、ミスしても『苦々しい顔』はしません。怒りを抑えて、顔に出さないのは、精神修行が出来た人にしか出来ません!

 ジャイアンツの原監督は真逆です。21年から3年間優勝出来なかったので、致し方無いのかも知れませんが、ベンチで厳しい顔をしているケースが多いいです。私は、来年も再来年も原監督に続けて欲しいです!

【一か八かのチケット】
 私は殆ど内野の指定席を取ります。内野の良い席は年間契約です。梅田の地下街に有るチケットショップで購入しました。企業が年間契約した席のチケットを、結構安い値段で売っていたのです。企業にとっては、多分、裏金作りが目的だと思いました。

 この手のチケットは、雨で試合が中止になっても、払い戻しが有りません、『一か八かのチケット』なのです。不思議なことに私がチケットを買った日に、雨で試合が流れた事は有りませんでした。結構沢山雨が降った時は有りましたが、カッパを準備していたので、OKでした。

 何回か一人で観戦したら、妻が「連れて行って」と言うので、チケットを2枚買う事になりました。勿論、私の小遣いで買いました。初めて連れて行った日、タイガースが勝ったので→→大いに盛り上がり→→妻は野球が好きになってしまい→→私の小遣いは厳しい状況になりました。

【喫煙室での野球談議】
 甲子園球場の内野席の奥に、天井からテレビをぶら下げた喫煙室が有ります。ヘビースモーカーが多くて、換気が追っ付かない状態です。 この喫煙室に入る為には内野の指定席券が必要ですが、席に戻らないで、喫煙室で野球談議をする方が結構沢山います。

 喫煙室には、 野球解説者達よりも野球理論に詳しい方が沢山おられました。喫煙室は私の勉強の場になりました。 昔は運動神経だけで良い成績を残せましたが、現在は頭を使わないと良い結果は出せなくなっています。

 コロナが蔓延する様になると、喫煙室のテレビは撤去されて、入室制限されていた様に思います。今年は甲子園に足を運ば無かったのですが、喫煙室はドンナ状況だったでしょうか?

【我が家】
 私が勤務した会社は兵庫県に、本社、研究所、幾つかの工場が有りました。家を建てる時、それらのどこにでも電車で通勤出来る場所の土地を探しました。更に、甲子園球場に1時間ほどで行ける範囲にも拘りました。

 1984年に東京勤務から神戸本社勤務になり、土地を探しました。そんな分けで、我が家から甲子園球場まで、ドアツードアで約1時間です。

 1985年の春先に家が完成したので、長男と次男を連れて甲子園に行くようになりました。タイガースの創立50周年の年で、二人に大人用の帽子を買ってやりました。この年タイガースは優勝したのですが、私達が行った日は何時も負けました。子供達は、二、三回行くと「負けるから面白く無い」と言って、付いて来てくれなくなりました。

 この時に買った帽子には「50 YEARS ESTABULISHEDA MEMORIAL」と刺繍されています。5年程前に出してきて、私が遠方に出掛ける時は必ず”かぶって”います。 一度だけ、電車の中で「一万円で売ってくれ」と言われた事が有りました。勿論、断りました!

 近所に、今年・古希を迎えた”虎キチ”の奥さんがいます。娘婿の一人が理論家の”虎キチ”で、古希の祝いに甲子園のバックネット裏の内野指定席をプレゼントして二人で観戦しました。当日、タイガースが勝ったので、素晴らしいプレゼントになった様です。