大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

鮨バル 月のね 上本町/鮨/谷町九丁目駅

2024年04月07日 07時28分34秒 | すし
 谷町九丁目駅(大阪メトロ)の南側に新しくできた鮨バル『月のね』に行ってきました。2024年04月01日のグランドオープンです。
 
 メニューはこんな感じです。メンソールは、握りを食べる前の酒のアテの方が目当てなので、ちょっとその方面が弱いかなといった感じです。

 
 トリビー。

 
 突き出しです。添えてあるレモンも一仕事してあります。

 
 先ずは造り三種盛りです。メインの沙奈果たちよりもツマの方がアップになっていますが、なかなか手が込んでいます。かつらむきした大根で大葉を巻き込んだ感じですね。

 
 スモークサーモンとアボカドのサラダをオーダーしてみました。

 
 にぎり八貫です。かなり小ぶりな感じ。

 
 こちらが日替わりのメニューのようです。握りではなくて、ツマミで食べたいなぁ…、と思うものがあるんですが、お勧めに従って大トロ(握り)です。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒場 てっぽう 天王寺ミオ店/居酒屋/天王寺駅

2024年04月04日 10時19分36秒 | 独り言
 天王寺ミオにある通し営業していて昼飲みもOKな『酒場てっぽう天王寺ミオ店』なんですが、三度目の訪問となりました。お約束の外観です。

 
 ここに来る目的はイノシシ、シカ、カモなどのジビエと活け河豚料理です。さっそく、ジビエ肉とにんにくの芽味噌炒めをオーダーしました。肉はシカです。

 
 続いてシカタン串です。

 
 普通は作り盛り合わせなどを最初にオーダーして、落ち着いてから肉料理に入るんですが、ジビエとなると興奮してしまってしか肉を先に食べてしまいました。これで落ち着いたので造り3種盛りです。

 
 河豚の唐揚げ…。

 
 だし巻き。だし巻きは余りオーダーすることがないんです、昨日も飲み過ぎて胃の具合が万全ではないので、胃に優しいアテということでだし巻きです。

 
 タコの生レバー風というメニューなんですが、ごま油を使ってユッケっぽい味わいでした。

 
 ジビエの筋煮込み。色々なジビエのすじ肉を煮込んだらしいです。

 
 季節の天ぷら盛りです。菜の花、ふきのとう、コゴミ等です。

 
 ラストは、いぶりがっこ&クリームチーズです。

 
(参考)
(過去ログ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tre huit(トレユイット)/イタリアン/守口駅

2024年04月03日 09時55分22秒 | イタリアン
 お誘いを頂きましたので、懐かしの守口駅(大阪メトロ)にやってきました。コース料理をリーズナブルに食べられるという話だったのですが、2024年04月01日から、若干の値上げがあるそうなので、その前に…、と言うことで…。外観はこんな感じです。

 
 こんな感じの看板は出ているんですが、守口駅から歩いてくると、見えないんですよねぇ。ちょっと残念な気が…。

 
 カトラリーはこんな感じ。

 
 まずスープですが、新玉葱のスープです。オロバイレンのオリーブオイルが浮かんでいます。新玉葱の甘味が十分に出ていました。

 
 続く冷菜は生ハムとイチゴ、赤海老のサラダ仕立てと、白身魚のカルパッチョ、ケッカソースの2種類が用意されていて、セレクトできるようになっていました。選んだのは白身魚のカルパッチョです。柑橘系の柔らかな酸味を使うのが、シェフの得意技のようです。

 
 ビールは瞬殺でなくなったので、白ワインのグラスをオーダーしました。


 温菜は、牡蠣のソテー、サフランのソースです。

 
 ワインは2杯目の赤ワイン(グラス)です。

 
 パスタは三種類用意されていました。キノコのクリームソース(タリオリーニ)、しらすとブロッコリーのジュノベーゼ(リングイネ)、神石牛とトレビスのポロネーゼ(タリアテッレ)です。幅広麺が好きなので、一番幅広のタリアテッレを選んでみました。

 
 ここで、赤ワイン(ボトル)ですが、例によってプリミティーボです。

 
 メインは、スペイン産イベリコ豚の肩ローストと、神石牛のイチボローストだったんですが、神石牛はパスタの時に食べたので、イベリコ豚の肩ロースとにしました。すごく旨かったです。今まで食べたイベリコ豚の中では最高かも…。

 
 パンです。

 
 ドルチェは、ティラミス、バスクチーズケーキ、チョコテリーヌの3種からのセレクトになるんですが、バスクチーズケーキにしました。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛カツ京都勝牛 なんばウォーク1番街店/牛カツ/なんば駅

2024年04月02日 08時47分23秒 | 
 牛カツの京都カツ牛の店が、なんばウォーク1番街に出来たと聞いたので、グランドオープン当日に行ってきました。大阪市内では他に、ヨドバシLINKS梅田店、あべの新宿ごうちそうビル店、アルデ新大阪店など、すでに複数店舗が営業しているようです。先ずは外観ですがこんな感じです。

 
 こちらがメニューです。ロース、フィレ、タン、サーロインなど、部位別にオーダーできるようになっています。

 
 ハーフ&ハーフのメニューがあったので、牛ロースカツ&牛タンカツでオーダーしてみました。左上にある茶色のものがカレー漬け汁。キャベツ千切りの隣にあるのが唐辛子みそ。右上が京玉です。手前の薬味皿は、左からわさび醤油、山椒塩、牛カツソースです。要は味変ですな。

 
 肉はミディアムレアで提供されるんですが、さらに火を入れたい場合には、手元のコンロを使います。

 
 とりあえずカツを食べた後に、追いカツ(お代わりのハーフ牛カツ)として、ロースを追加してみました。

  
 ライスには手を付けずに残しておいてので、追いカツを全部のせ、先ずは京玉のタレだけをかけてカツ丼にしてみました。ちょっと甘口でしたが…。

 
 続いて、これも手を付けずにおいたカレー漬け汁をぶっかけて、カレーカツ丼です。こちらのカレーも、それほどスパイシーではなく、どちらかと言えば甘口です。

 
 さらに、京玉を乗せていただきました。

 
 まぁ、初日ですから、サービスについて余り言及するのはよろしくないと思うんですが、カウンターに座っていると背後を通られるときに椅子の脚を蹴られるんですよね。かなり気になりました。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒膳 たつ田/居酒屋/鶴橋駅

2024年04月01日 08時02分22秒 | 独り言
 鶴橋駅近くにある『酒膳たつ田』ですが、2度目の訪問です。今回は、3名での訪問となりましたので、フード写真&アルコール写真とも多い目です。
 
 さて、外観写真は過去ログを参照してください。まずは突き出しの腕物です。

 
 作り盛り合わせ。左下はクジラ肉です。

 
 お約束の日本酒(1)です。

 
 鰯の梅煮です。

 
 ひね鶏の炭火焼きです。

 
 日本酒(2)です。

 
 豚ヒレチーズ焼きです。

 
 蟹グラタン。

 
 日本酒(3)です。

 
 これはわかりにくいと思いますけど、いちごの天ぷらです。その上をさらに生ハムで巻いた感じになっています。バジルとも添えてあったりしますし…。

 
 日本酒(4)です。

 
 まだらのフライです。

 
 ホッケの泡盛漬けなんですが、ちょっとやりすぎ(漬け込みすぎ)じゃないかと思うくらいに泡盛の味がします。

 
 そこで、日本酒から泡盛にスイッチです。

 
 最後は漬物盛り合わせ。

 
 日本酒(5)ですかね。

 
(参考)
(過去ログ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする