美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

ガイド解説、加曽利貝塚を堪能

2024年05月18日 07時27分56秒 | 日記、その他

晴れて真夏日予想もある土曜、島岡美延です。

昨日は行くなら今、と出かけた加曽利貝塚。都賀駅から千葉都市モノレールに初めて乗車、桜木駅から徒歩15分。最大規模の貝塚遺跡公園、私が歩く草の下には巨大な環状の貝塚。

博物館でボランティアガイドさんが案内してくれると。もともと文化財の専門家で、私の縄文時代に対する知識はかなり上書きされました。加曽利は縄文中期から晩期に栄え、東京から遠かったことで開発を逃れ、遺跡全体が保存され、2017年、貝塚として初めて国特別史跡に。

各地の博物館で見る縄文土器の「加曽利E式」「加曽利B式」の名は〈時代の物差し〉。縄文巡りをするなら、加曽利を見ておかなきゃ。ガイドさんが「この辺に土器のかけらが」と言う通り、屋外でいくつか触れたり(持ち帰りはダメ)。E式の方が古くて無骨、B式は薄いと実感。

みみずく土偶、山形土偶、オオツタノハ貝輪も出ている加曽利貝塚。本格的発掘から100年、今もなお、新たな発見に期待!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 棟方志功と妻チヤの物語 | トップ | こんな三人暮らし、もあり »

コメントを投稿

日記、その他」カテゴリの最新記事