銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

たまには→つぶやき

2017-10-22 20:49:01 | 常用平易な日々
 「銀河後悔日誌、たまには」は10月21日で終わり、慣例に従い本日より「銀河後悔日誌、つぶやき」として再出発することになった。

 2005年9月11日に「後悔日誌」として発足し、こっそり「銀河後悔日誌」に改称。その後2009年8月30日「銀河後悔日誌~ともかく~」→2012年12月16日「銀河後悔日誌、それより」→2014年12月22日「銀河後悔日誌、たまには」として再出発。そして本日2017年10月22日「銀河後悔日誌、つぶやき」と改めることになった。

 第5シリーズ「つぶやき」を今後ともよろしくお願いします。


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ

「にじゅうしちねん」のすすめ

2014-12-31 23:47:35 | 常用平易な日々
 2014年も今日で終わり、明日からは2015年である。平成で言えば26年から27年になるわけだが、「平成27年」は何と読むのか。
 普通に読むと「にじゅうななねん」と読みそうだが、正確には「にじゅうしちねん」と読むべきものらしい。

 「「2007年」「平成19年」の読み」

 へいせいにじゅうしちねんもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

総選挙

2014-12-14 21:02:58 | 常用平易な日々
 「銀河後悔日誌、それより」は12月13日で終了し、本日より「銀河後悔日誌、たまには」として再出発することになった。今後ともよろしくお願いします。

 本日は衆議院総選挙の投票日。「総選挙」とは、議院の全議員の選挙を行なう場合に用いられるとされ、日本では衆議院の任期満了または解散による選挙が該当するが、半数改選の参議院通常選挙は、「総選挙」とは呼ばない。

 選挙の結果はともかく、今回は出口調査の準備業務に携わったこともあり、結構関心を持って見ていた。


 いや、本当に結果はともかくなんだよなあ…。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

お祝い

2013-07-01 01:09:59 | 常用平易な日々
 友人の結婚式があった。高校の同級生なので同い年。結婚式に出るのは3回目でいずれも友人の式だが、いずれも社会人になってから知り合った年長者。学生の時分から知っている人間の式は初である。

 わたしは新郎の高校時代の同級生。中・高一緒だった同級生もいるが、高卒で就職したので、高校時代の同級生が主である。卒業から17年ということもあり(つまり入学から20年も経つ)、同級生は1テーブルのみ。彼は学科クラブの会長を務め、今でも親交のある顧問も出席した。

 同級生組で既婚者は1人のみ。十数年経ってようやく2人目が出たわけだが、わたしも含めて3人目は当分出そうもない。


 まあ、結婚ってのは相手があってのものだし…。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

「法事」

2013-06-29 19:10:50 | 常用平易な日々
 祖父の七回忌法要を行なった。
 平成十九年七月一日に緊急入院し、七日に没。あっという間の一週間であり、その後初七日・四十九日・一周忌・三回忌を経て、七回忌。
 6年という歳月が流れても、最近祖父に会ってないなあ…と、今でも思ってしまう。そんな不思議な状態である。

 まずは、次の法要も全員参加できることを祈りましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

お仕事

2013-06-07 16:02:48 | 常用平易な日々
 あまり良い傾向ではないが、去年までの仕事は去年のうちに終わり、春から新しい仕事に就いている。
 せっかく仕事に就いたのだから、長く勤めることができるなら、それに越したことはない。
 そうは言っても、なかなか続けることは難しい。

 お金を頂くお仕事。改めて考えてみると、厳しいもんだねえ…。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

お仕事の話のあと

2012-12-31 23:16:57 | 常用平易な日々
 2012年も今日でお終い。
 今年もあまり記事を書くことがなかったが、まあ、あまり書くこともなかったということでもある。


 年末にこういうことはあまり書きたくないが、数日前の気になる件を一つ。
 12月25日で短期の仕事を退職し、離職票をもらって失業者となった。前の仕事は契約更新なしの予定で数人が働いた。働いていた人たちは、皆わたしと同じく失業者(失業手当受給ができるかどうかは知らない)となった。

 同じく退職したリーダー格の方から、退職翌々日にメールが来た。「あちこちからお金をかき集めたが足りない。1回で返せるかどうかは分からないが、どうか貸して下さい」という。このメールが他の同僚に行ったかどうかは分からないが、失業したばかりの人間からお金を借りたいというのは、どういう了見なのだろうか。「失業手当の受給要件を満たした」というような話を休憩中にしたからか? どうも腑に落ちない。

 どうして良いか分からないので放ってあるが、返信して余計な揉め事に巻き込まれたくない面もある。


 心に引っ掛かりを抱えたまま、2012年を終える。新年には何が起こるのか…。


 2012年もお読みいただきまして、ありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

お仕事の話

2012-12-25 22:53:23 | 常用平易な日々
 6月からの仕事も、今日12月25日で契約終了。また明日から自由人である。

 世の中と言うのは、学校を卒業したばかりの人間は一から教育してくれるが、そこで就職できなければ経験者しか採用されない。なので、中途半端な経験ばかり積んで来てしまった。

 来年、また中途半端な経験を活かした仕事を探さねばならない。


 まずは、年が明けてから探してみよう。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

それより、

2012-12-17 20:24:55 | 常用平易な日々
 12月16日より、「銀河後悔日誌、それより」として第3期となった。よろしくお願いいたします。

 と言っても昨日はツイッターのまとめ投稿のみなので、実質的には今日から新発進。たまたま開設日が衆院選の投票日だったため、総選挙ごとに新装しているわけだが、良くも悪くも時代は変わるものなので、ちょうど良い機会と言えよう。

 それにしても、現行の小選挙区比例代表並立制というのは分かりづらいし、「民意」を必ずしも反映していない。それなら、人気投票の“総選挙”に近い、1選挙区で複数人当選できる制度の方が良いのではないか(完全比例代表でも良いが、無所属が許されない面もある)。

 次の選挙では、果たしてどのような光景が見られるのだろうか?

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

本当に清いのか? 一票

2012-12-09 23:39:33 | 常用平易な日々
 衆議院選挙の投票日まであと1週間。本「銀河後悔日誌、ともかく」も規定によりその前日で役目を終えるが、前日誌と比べて記事数が大きく減った(ツイッターのまとめ投稿で空白は少ないが、中身も少ない)。

 相変わらず宗教団体(いや、信徒団体か)からの協力依頼が多いわけだが、国政選挙でありながら、たとえば「岩見沢市の大雪に自衛隊を動かしたのはあの人」というような、非常に細かい政策で投票を支援するのは何とかならないか。地方議員・国会議員に密接な連携があるから、意向がすぐ国会議員に伝えられ、行政を動かせるんだ! ということなのだろう。しかし、与党議員でもないのに行政をすぐ動かせるとすれば、それはそれで問題である。

 これは投票する人間の問題であるが、「誰それさんに投票お願い」と言われて簡単に投票するのは止めにしていただけないだろうか。農家の代表だから「反TPPを訴えてるあの人に入れよう」とか、業界で支援しているから「従業員はみんなあの人に入れるように」というような投票行動は止めないか。本当は投票には積極的に行っていただきたいが、そういう自分の意思を持たない有権者は棄権していただけないか?

 一言で言えば、「オトナになりましょう、みなさん」である。投票日、果たして何人の「オトナ」がいるのか。見ものである。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

簡単で難しいお仕事・2

2012-11-08 21:15:50 | 常用平易な日々
 残り2ヶ月を切ったお仕事であるが、今の業務は今月いっぱいで終わり、来月1ヶ月は別の業務である。
 それはともかく、一緒に業務を行うには難しい方のお話。業務に支障があっても、本人にやる気があるのであれば、同僚も会社もどうにもできない。なので、その方だけ別の業務をやって頂き、我らはこれまでの業務を関わりなく行なうことになった。

 給料は皆さん同じであるが、当然ながら、業務の内容も違い、失礼ながらやってるのかやってないのか分からない(合ってるかどうかも怪しい)仕事のその方とも同じである。世の中給料を上げるのは難しいが、下げることはさらに難しい。
 もともとこの仕事は、失業中の人間を対象にしたものである。働く気がある人間を集めているわけだが、円滑に業務を行うことができないのであれば、それはその人自身が判断すべきである。誰だって、周囲から白い目で見られながら何食わぬ顔で仕事をしたいとは思わないだろう(その方がどう思っているのかは知らないが、挨拶程度で全く会話がない)。

 奇妙な関係のまま、このまま業務が終了するのだろうか?

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

簡単で難しいお仕事

2012-11-02 23:24:57 | 常用平易な日々
 お仕事というのは難しいもので、仕事内容によって楽しい仕事、苦しい仕事、人間関係によって楽しい仕事、苦しい仕事。まあ、いろいろさまざまあるわけだ。

 わたしは一つの仕事を長くやる経験は少ないので、自然と多くの職場を経験することになる。他より頼られる職場、使い物にならない職場。特に、最初の職場は本当に右も左も上下も分からないことばかりで、ご迷惑をおかけしました。

 得意分野によって、活躍できる職場、そうでない職場。力仕事ができれば何でもできそうだが、力がないので役に立たない。パソコンが使えれば、今は何とかなるかも知れないが、知識がないので中途半端である。やる気があるのかないのかも分からない。


 一番問題なのは、「仕事」に向かない人。勉強…は得意な人もいればそうでない人もいる(学校の、ではなく学習するかどうか)。反省をして、真摯に向き合って。分からないことは質問するが、何度も同じ質問はしない。新卒に言うようなことでも、大の大人でできない人がいる。

 能力があっても体力があっても、仕事を探すのが難しい時代である。そういう人に仕事を与えようという事業がある。しかし、「仕事」に向いてない人でもできる仕事を与えようという事業ではないはずだ。


 残り2ヶ月を切って、正念場である。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

転居の時・よん

2012-10-15 22:52:50 | 常用平易な日々
 引っ越しが終わって1ヶ月。まだ終わっていなかったものがある。

 実は電話回線・プロバイダを変更することになっていたが、旧住所・新住所とも「開通予定」の地。最短で10月15日工事可能とのことで、早速15日に申し込んだ。工事と言ってもモデムを取りかえるのみである…が、機械が2つに増えた。配線がややこしい?

 上手く接続できたようで、ISDN時代から数えて3つ目のISPに今日からお世話になる。


 心機一転(?)、今後ともよろしくお願いします。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ