銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

隠しきれない隠し味

2021-07-25 14:40:00 | めいたんていコナン…など
 2021年7月24日は第1013話「愛しすぎた男」が放送された(7月25日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)


・「愛しすぎた男」
 放送終了後のあらすじは下記のとおり。

 コナンと小五郎が、ご飯の準備のため買い物に向かっていると、通りすがった家に人だかりができていた。野次馬の中には、高木刑事の姿があった。
 高木刑事とともに中に入ると、派手に荒らされた室内に頭から血を流し倒れている男・増岡進と、座り込んでいる桜川将平と桜川絵里菜がいた。
 桜川夫婦の話によると、増岡は空き巣で、夫婦がデパートから帰ってきたところで遭遇した。絵里菜にナイフで襲い掛かってきたため、将平がそこにあったゴルフクラブで咄嗟に応戦。転んだ際に、下にあった鉄の塊に頭を打ち付け絶命してしまったということだ。増岡は、過去に何度も不法侵入と窃盗を繰り返しており逮捕歴もある。供述通りであれば正当防衛になるだろう。
 話を終えたコナンと小五郎はかいものに向かうため再び外に出る。しかし裏口に差し掛かったところで将平が持っていたはずの絵里菜へのバースデーカードや、ゴルフクラブなどがあることに気が付き……。


 オリジナル一話完結。

 買い物しようと出かけた途中で殺人事件。正当防衛かと思いきや…という展開。

 不倫と思って殺害したが、実は自分を殺そうと密談していたところだったとは。で、偽証にも協力させられる夫。ここを正当防衛で乗り切っても、あとが続かないでしょう。


・今回の「声の出演」(敬称略)

 江戸川コナン: 高山みなみ
------------------
 毛利小五郎:  小山力也
-------------------
 目暮警部 :  茶 風 林
 高木刑事 :  高木 亘

 増岡 進:   野瀬育二
-------------------
 桜川将平:   鈴木千尋

 桜川絵里菜:  明坂聡美


 次回、2021年7月31日は第1014話「魔王と呼ばれた小説家」を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。

 コナンと小五郎が米花町の住宅街を歩いていると、豪邸前に警察と野次馬たちの人だかりができていた。そこは売れっ子作家・田分晋太郎の自宅で、射殺遺体が発見されたという。現場となった書斎にはライフル銃があったが、目撃情報などはない。遺体の第一発見者は弟子の赤池直哉と出川みゆき。他にも尾藤龍之介、茅ヶ崎春夫という計四人の弟子がいた。話を聞いているうちに、田分の作品は弟子たちが書いていたもので、彼らは田分を恨んでいたことがわかり……。

 オリジナル一話完結。


 「放送1,000回記念プロジェクト」

 放送1,000回記念企画として、YouTubeにてこれまでのOP・ED映像を公開中。
 The Best of OPED OP曲リスト
 The Best of OPED ED曲リスト

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

令和三年七月場所→九月場所

2021-07-21 23:11:24 | 大相撲観測日誌
 七月場所が終わり、7月21日は令和三年九月(秋)場所の番附編成会議が行なわれた。

  新十両力士一覧

  引退力士情報

 大関照ノ富士の横綱昇進が理事会で決定。早速相撲協会より高島理事と浅香山審判委員が使者として赴き、伝達式が行なわれた。「不動心を心がけ、横綱の品格、力量の向上に努めます」と述べ、新横綱が誕生した。大関2回に加え、史上初3度目の伝達式であった。

 また、十枚目昇進者が発表され(待遇・改名は番附発表日より)、北青鵬(宮城野、北海道)・村田改メ朝志雄(高砂、三重県)の新昇進、美ノ海(木瀬、沖縄県)の再昇進が決まった。

 北青鵬(本名:アリューナー・ダワーニンジ)はモンゴル生まれ、5歳の時北海道に移住して以降は日本暮らし。令和2年3月初土俵。7月新序ノ口~11月三段目まで無敗で三連覇。3年1月新幕下はいきなり上位(西15)だったが、白鵬が新型コロナ陽性となり部屋ごと計画休場。3月番附は据え置きで、1番相撲に敗れて連勝は21で止まる。2番相撲も敗れて初連敗。3番相撲以降は負けず5勝2敗。5月東9は1番相撲のみ敗れる6勝1敗。7月西2勝ちっ放しで一気に関取昇進を決めた。

 村田は平成29年3月三段目100枚目格付出で初土俵。この場所は1敗したが、翌場所全勝で7月新幕下。30年7月西筆頭で関取待ったなしだったが、途中休場で平成が終わるまで出場できず。令和に改元して7月7番相撲で復帰。9月本格復帰、勝ち越しを続けて3年5月西3まで戻して久々の負け越し。7月東5に残り、6勝を挙げてうれしい関取昇進。

 美ノ海は平成28年3月木﨑で初土俵。30年7月新十枚目で美ノ海に改名。1場所で陥落、令和元年5月再昇進も1場所限り。2年1月3回目の昇進で定着するも、7月幕下陥落。1場所で戻って4回目の十枚目。


 なお、今日付けで鏡山部屋が消滅した。横綱柏戸が創設し、没後唯一の優勝力士多賀竜が継承。もと幕内鏡桜(序ノ口で全休したが、引退力士には入っていない)と鏡山親方の子息竜勢しかいない少数(精鋭ではない)部屋のあっけない最期であった。


 番付発表は8月30日の予定。

  銀河大角力協会

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

事件狩り・後

2021-07-19 22:39:04 | めいたんていコナン…など
 2021年7月17日は第1012話「山菜狩りとクローバー(後編)」が放送された(7月19日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)


・「山菜狩りとクローバー(後編)」
 放送終了後のあらすじは下記のとおり。

 コナンたちが山菜採りに到着した際に車のそばで撮った写真には遺体が写っておらず、突然現れたようだと確認した山村警部。被害者と婚約していたという善田舞佳に疑いの目を向けていたものの、遺体発見時も歩美とともにいたこともあり、別の線を考え始める。
 遺体を引き摺った跡を辿って近くの別荘へ向かうと、そこには大量の血痕、クローゼットに手を血で染めた女性と凶器の包丁があった。警察が女性を容疑者と考え始めた一方で、コナンは歩美が見つけたという四葉のクローバーから車の位置が移動されていたことを発見。山村警部を眠らせ、推理を始める。


 へっぽこ刑事の推理ショー。これで何とか解決となったが、コナンがいなかったらどうなっていたことやら。

 それにしても、あんな簡単に車って動かせるものなんだねえ。間違ってやってしまうと大変であるが。

 で、若狭先生はますます謎めいた人物でありました。


・今回の「声の出演」(敬称略)

 江戸川コナン: 高山みなみ
------------------
 吉田歩美:   岩居由希子
 小嶋元太:   高木 渉
 円谷光彦:   大谷育江

 灰原 哀:   林原めぐみ
-------------------
 小林先生 :  加藤有生子
 山村警部 :  古川登志夫
 刑 事 :   古川裕隆

 若狭留美:   平野 文
-------------------
 吹越桐司:   山口太郎

 善田舞佳:   冬馬由美


 次回、2021年7月24日は第1013話「愛しすぎた男」を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。

 コナンと小五郎が、ご飯の準備のため買い物に向かっていると、通りすがった家に人だかりができていた。派手に荒らされた室内に頭から血を流し倒れている男。この家の夫婦によると、偶然空き巣の男に遭遇。襲い掛かってきたために応戦したところ殺害してしまったということのようだ。事件は正当防衛で幕を閉じるかに思われたが……。

 オリジナル一話完結。


 「放送1,000回記念プロジェクト」

 放送1,000回記念企画として、YouTubeにてこれまでのOP・ED映像を公開中。
 The Best of OPED OP曲リスト
 The Best of OPED ED曲リスト

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

令和三年七月場所・千秋楽

2021-07-18 20:06:04 | 大相撲観測日誌
 令和三年七月場所(於名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は千秋楽。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「年寄名跡異動の記録」 ※全面改訂しました。

  ツイッター(@momijibasi)


・序ノ口
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 春雷(西23、初。各段も初)
 令和3年5月初土俵、今場所新序ノ口。先代時津風親方の次男、長男木竜皇と同時入門で、木竜皇は6勝1敗。兄弟決定戦は成らず。


・序二段
 下記2名で決定戦。
☆7勝
 藤青雲(東15)・長内(東52)

 長内が引かないで押さないで藤青雲を巻き落として優勝。藤青雲は序ノ口からの連覇を逃した。

◎7勝
 長内(東52、初。各段も初)
 令和3年3月初土俵。先場所は序ノ口で6勝1敗だった。


・三段目
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 鳩岡(西16、初。各段は平成30年11月序ノ口・31年1月序二段以来3回目)
 平成28年3月初土俵。29年1月新幕下。30年1月から5場所休場して序ノ口に陥落。令和2年3月下16まで進んだが、また長期休場で序二段に落ちる。3年1月復帰し、4場所目で全勝。


・幕下
 優勝は13日目に決定。

 琴翼を破り、欧勝海6勝目。
 若隆元を叩き込み、對馬洋6勝目。
 靏林を突き落とし、寺沢(西6)6勝目。

◎7勝
 北青鵬(西2、初。各段は令和2年7~11月序ノ口・序二段・三段目以来4回目)
 令和2年3月初土俵。新序ノ口から3連破して3年1月新幕下はいきなり上位だったが計画休場。全勝はできなかったが、5勝・6勝と来て最後の幕下は西2で全勝した。


・十枚目(十両)
 水戸龍(西6)・阿炎(東14)が3敗、豊山(東筆頭)・魁勝(東13)が4敗。3敗勢が先にとってともに敗れ、4敗同士直接対決の勝者と最大3名での決定戦可能性。

 矢後を破り、村田(下5)6勝目。
 荒篤山4勝目、八番相撲の島津海(下5)は2勝6敗。
 大翔鵬(東12)6勝目で残留は? 平戸海(下4)4勝止まり。
 翠富士6勝目、阿炎4敗に後退。
 佐田の海を寄り切り、錦富士勝ち越し。
 五分同士。武将山勝ち越し、錦木負け越し。
 東白龍5勝目、琴勝峰も5勝止まり。
 勝てば優勝の水戸龍。若元春を押し出して12勝の優勝。若元春は負け越し。
 4敗同士。豊山を巻き落とし、魁勝11勝目。

◎12勝3敗
 水戸龍(西6、初。各段も初)
 平成29年5月幕下15枚目格付出で初土俵。30年1月新十枚目だが、ずっと十枚目のままで最高も10勝止まり。初の12勝で初の各段優勝。


・幕内(まくのうち)
 天空海(十2)を寄り倒し、石浦9勝目。
 五分同士。千代ノ皇を送り出して新入幕一山本がうれしい勝ち越し。千代ノ皇は久々幕内で負け越し。
 剣翔を寄り切り、琴ノ若12勝で「勝てば」の敢闘賞受賞。
 千代翔馬を押し出し、宇良久々の幕内で10勝目。
 琴恵光を最後は吊り出し、栃ノ心危なかったがまだ力は落ちていない7勝目。
 中に入って玉鷲を下手投げ、翔猿4勝目。玉鷲は11勝4敗、「勝てば」の敢闘賞ならず。
 北勝富士を叩き込み、豊昇龍10勝でさらに上へ。
 宝富士を叩き込み、逸ノ城10勝目だが三役は?
 五分同士。千代の国を押し出し、隆の勝勝ち越し。千代の国負け越して残留は?
 隠岐の海を寄り切ったが、大栄翔5勝止まり。
 出る輝をヒラリと引き落とし、新小結明生勝ち越し。

 若隆景が三役揃い踏みに登場。出る御嶽海に土俵際入れ替わって上手投げ、新小結若隆景5勝目。御嶽海は結局8勝止まり。

 五分同士。髙安を送り出し、正代千秋楽に勝ち越し。3日目から出場の髙安は負け越して大関復活は再挑戦。

 14戦全勝同士、令和最初の大一番。時間いっぱいから両者立ったままなかなか手を付かない。今日も白鵬は張り手を繰り出し、冷静さを欠いたかに見えた照ノ富士を小手投げで仕留めた。優勝は45回目、もういいでしょう。

◎15戦全勝
 白鵬(東横綱、令和2年3月以来45回目)

・殊勲賞
 該当者なし(2場所連続62回目)

・敢闘賞
 琴ノ若(初、三賞も初)

・技能賞
 豊昇龍(初、三賞も初)


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和三年七月場所・十三日目

2021-07-16 23:37:21 | 大相撲観測日誌
 令和三年七月場所(於名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は十三日目。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「年寄名跡異動の記録」 ※全面改訂しました。

  ツイッター(@momijibasi)


 各段優勝決定日なので、決定した優勝者や上位者など。

・序ノ口
 6連勝1名・5勝1敗4名で迎えた。

 1敗同士。阿部を寄り切って木竜皇6勝目。
 続いて全勝の春雷が1敗の最上桜を寄り倒して7戦全勝、優勝決定。

◎7勝
 春雷(西23)


・序二段
 6連勝3名で迎えた。

 6連勝同士。谷元を押し出し、長内7戦全勝。
 もう1名の藤青雲は三段目で美登桜(西三79)を破って7戦全勝。千秋楽に決定戦。

☆7勝
 藤青雲(東15)・長内(東52)


・三段目
 6連勝3名で迎えた。

 まず美登桜は序二段全勝の藤青雲(東二15)に敗れて脱落。
 残る2名は直接対決。もと幕内磋牙司を押し出し、鳩岡7戦全勝で優勝。

◎7勝
 鳩岡(西16)


・幕下
 優勝争いは6連勝2名で迎えた。

 もと十枚目極芯道の福島を寄り切り、吉井勝ち越し。
 6連勝同士。石崎を寄り倒し、北青鵬7戦全勝で優勝。関取昇進に花を添えた。

◎7勝
 北青鵬(西2)


・十枚目(十両)
 大翔鵬5勝目、旭秀鵬負け越し。
 錦木を寄り切り、阿炎10勝目。
 佐田の海を押し出し、矢後勝ち越し。
 武将山を極め出し、王鵬勝ち越し。
 錦富士7勝目、琴勝峰今場所も負け越し。
 東白龍を押し出し、大翔丸勝ち越し。
 天空海7勝目、水戸龍3敗で2敗が消えた。
 貴源治を寄り切り、豊山10勝目。

☆2敗
 なし
☆3敗
 豊山(東筆頭)・水戸龍(西6)・阿炎(東14)
☆4敗
 魁勝(東13)


・幕内(まくのうち)
 剣翔を寄り切り、栃ノ心5勝目。
 反りは不発だったが、宇良が魁聖を叩き込み…になぜか物言い。最後髷を引っ張っていたとの判定で反則負け。
 一山本を押し倒し、照強勝ち越し。
 志摩ノ海を下し、石浦勝ち越し。
 英乃海を寄り切り、千代ノ皇7勝目。
 宝富士を押し出し、玉鷲元気に10勝目。
 投げの打ち合いで千代翔馬を破り、琴ノ若10勝目。
 逸ノ城上手も豊昇龍の方が巧かった。大きな相手を倒して豊昇龍が9勝目。
 隆の勝を押し出し、北勝富士勝ち越し。
 阿武咲を一気に押し出し、大栄翔4勝目。阿武咲は負け越し。
 残す霧馬山を構わず寄り切り、明生7勝目。

 今場所唯一の大関同士。正代も頑張ったが照ノ富士は崩れない。13勝であと2日。

 髙安を取ったりで下し、白鵬13勝でもう優勝間違いない。

☆全勝
 白鵬(東横綱)・照ノ富士(東大関首席)
☆1敗
 なし
☆2敗
 なし


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和三年七月場所・十四日目

2021-07-16 23:37:21 | 大相撲観測日誌
 令和三年七月場所(於名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は十四日目。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「年寄名跡異動の記録」 ※全面改訂しました。

  ツイッター(@momijibasi)


 決定した優勝者や上位者など。

・序ノ口
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 春雷(西23)


・序二段
 千秋楽に決定戦。

☆7勝
 藤青雲(東15)・長内(東52)


・三段目
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 鳩岡(西16)


・幕下
 優勝は13日目に決定。

 大野城(三筆頭)を寄り切り、熱海富士6勝目。
 藤川勝ち越し、夢道鵬は負け越し。
 塚原勝ち越し、将豊竜負け越し。
 時栄を寄り倒し、千代嵐勝ち越し。

◎7勝
 北青鵬(西2)


・十枚目(十両)
 大翔鵬を押し出し、美ノ海(下3)5勝目。大翔鵬(東12)は9敗で陥落の星。
 旭秀鵬(西10)6勝目で残留、芝(下2)負け越して関取ならず。
 東龍を押し出し、阿炎11勝。東龍は負け越し。
 魁勝10勝目、貴源治負け越し。
 大翔丸を送り出し、水戸龍11勝目。
 東白龍を寄り切り、矢後9勝目。
 貴健斗を突き落とし、翠富士(9)5勝目で残留。
 旭大星休場で残念負け越し、武将山五分。
 錦富士を叩き込み、天空海勝ち越し。
 王鵬9勝目、豊山4敗に後退。

☆3敗
 水戸龍(西6)・阿炎(東14)
☆4敗
 豊山(東筆頭)・魁勝(東13)

 千秋楽、3敗の水戸龍と阿炎は5敗以下と対戦。豊山と魁勝は直接対決で、4敗1名は残る。最大3名の決定戦の可能性。


・幕内(まくのうち)
 若元春を寄り切り、大奄美4勝目。若元春(十3)五分。
 一山本も攻めたが、栃ノ心が摑まえて寄り切り6勝目。一山本五分で記念の幕内か。
 魁聖を下し、德勝龍6勝目。魁聖負け越し。
 照強をガバッと持って行って小手投げ、剣翔勝ち越し。
 土俵際逆転して宝富士を寄り切り、琴ノ若11勝。
 石浦を下し、千代翔馬勝ち越し。
 北勝富士を豪快に押し倒し、玉鷲11勝。
 英乃海を寄り切り、隆の勝五分。英乃海負け越し。
 出る明生に宇良が組んでまっすぐ寄り切り、9勝目。明生は五分で千秋楽。
 豊昇龍を寄り切り、御嶽海勝ち越し。

 組み止められなかったが、落ち着いて髙安を寄り切り照ノ富士14勝。髙安は五分で千秋楽。

 白鵬が徳俵まで下がって立ち合い。正代を前に置いて張って摑まえて浴びせ倒し。白鵬も14勝、正代も五分で千秋楽を迎える。

☆全勝
 白鵬(東横綱)・照ノ富士(東大関首席)
☆1敗
 なし

 明日、結び直接対決。


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和三年七月場所・十二日目

2021-07-15 22:53:31 | 大相撲観測日誌
 令和三年七月場所(於名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は十二日目。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「年寄名跡異動の記録」 ※全面改訂しました。

  ツイッター(@momijibasi)


 明日は各段優勝決定日なので、上位者なども記す。

・序ノ口
☆6勝
 春雷(西23)
☆5勝1敗
 最上桜(西4)・阿部(東9)・向中野(西20)・木竜皇(東24)


・序二段
☆6勝
 藤青雲(東15)・長内(東52)・谷元(西93)


・三段目
☆6勝
 鳩岡(西16)・磋牙司(東77)・美登桜(西79)


・幕下
 北勝丸(三5)を押し出し、生田目勝ち越し。
 元亀勝ち越し、吉井は五分。
 大辻を叩き込み、若隆元5勝目。
 湘南乃海を押し出し、寺沢5勝目。

☆6勝
 北青鵬(西2)・石崎(西56)


・十枚目(十両)
 旭秀鵬を引き落とし、阿炎9勝目。
 魁勝を寄り切り、佐田の海勝ち越し。
 炎鵬3勝目、翠富士負け越し。
 東白龍4勝目、大翔鵬負け越し。
 2敗同士。豊山を破り、水戸龍10勝目。

☆2敗
 水戸龍(西6)
☆3敗
 豊山(東筆頭)・阿炎(東14)
☆4敗
 佐田の海(西8)・魁勝(東13)


・幕内(まくのうち)
 天空海(十2)を叩き込み、千代の国7勝目。
 栃ノ心を突き落とし、宇良残って勝ち越し。栃ノ心は負け越し。
 攻める一山本を引き落とし、宝富士勝ち越し。一山本今日も勝ち越しならず、三賞も消えた。
 碧山を押し出し、千代ノ皇五分。碧山負け越し。
 しぶとい千代翔馬を小またすくいで破り、照強7勝目。
 逸ノ城を寄り切り、北勝富士7勝目。
 今場所も長い相撲の両者。3分の戦いは、最後髙安を寄り切って霧馬山勝ち越し。

 隠岐の海を寄り切り、正代7勝目で何とか勝ち越し内定。
 離れようとする明生を摑まえて極め倒し、照ノ富士自己新の12連勝。準優勝以上を決めた。

 腰を落として御嶽海を寄り切り、白鵬12勝。

☆全勝
 白鵬(東横綱)・照ノ富士(東大関首席)
☆1敗
 なし
☆2敗
 なし


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和三年七月場所・十一日目

2021-07-14 23:02:56 | 大相撲観測日誌
 令和三年七月場所(於名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は十一日目。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「年寄名跡異動の記録」 ※全面改訂しました。

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 峰刃を押し出し、石崎6連勝。
 克乃富士を寄り切り、熱海富士5勝目。
 狼雅を寄り切り、村田5勝目。
 時栄を押し出し、美ノ海勝ち越し。
 對馬洋を寄り切り、北青鵬6連勝。
 芝を寄り切り、平戸海勝ち越し。

☆6勝
 北青鵬(西2)・石崎(西56)


・十枚目(十両)
 錦富士白星先行、新十枚目荒篤山は9敗で関取守れず。
 2敗同士。魁勝を下し、水戸龍9勝目。
 旭秀鵬5勝目、貴健斗負け越し。
 東白龍が反則負けで負け越し、翠富士4勝目。
 若元春を押し出し、阿炎勝ち越し。
 佐田の海7勝目、豊山2敗。

☆1敗
 なし
☆2敗
 豊山(東筆頭)・水戸龍(西6)
☆3敗
 魁勝(東13)・阿炎(東14)


・幕内(まくのうち)
 大奄美3勝目、松鳳山(十筆頭)負け越し。
 豪快な下手投げで德勝龍を下し、栃ノ心4勝目。德勝龍は負け越し。
 市山もを取押し出し、玉鷲勝ち越し。新入幕一山本は今日もお預け。
 琴ノ若を押し出し、志摩ノ海白星先行。琴ノ若は3敗。
 英乃海を突き出し、千代の国白星先行。
 千代の海がうっちゃりを見せるが、妙義龍押し出しに団扇。妙義龍が先に落ちたという判定で差し違い、千代ノ皇5勝目。
 出る霧馬山を宇良がすくい投げ逆転、7勝目。
 隆の勝を押し出し、逸ノ城勝ち越し。
 琴恵光を一気に寄り切り、明生白星先行。
 翔猿を落ち着いて叩き込み、髙安7勝目。翔猿は負け越し。

 御嶽海を厳しく寄り切り、照ノ富士11勝。鬼門の11日目を越えた。
 足を使って正代を寄り倒し、豊昇龍勝ち越し。5敗目の正代は、全勝二人を残して危うし。

 若隆景を寄り倒し、白鵬11勝。

☆全勝
 白鵬(東横綱)・照ノ富士(東大関首席)
☆1敗
 なし
☆2敗
 なし


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和三年七月場所・十日目

2021-07-13 22:40:41 | 大相撲観測日誌
 令和三年七月場所(於名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は十日目。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「年寄名跡異動の記録」 ※全面改訂しました。

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 隠岐の浜を叩き込み、生田目白星先行。
 福島を寄り切り、熱海富士勝ち越し。
 海乃島を突き落とし、若隆元勝ち越し。
 時栄を下し、狼雅勝ち越し。
 千代嵐2勝目、栃丸(西筆頭)残念負け越し。

☆5勝
 北青鵬(西2)・對馬洋(東28)・峰刃(西47)・石崎(西56)


・十枚目(十両)
 翠富士3勝目、新十枚目荒篤山負け越し。
 2敗同士。阿炎を引き落とし、水戸龍勝ち越し。阿炎3連敗。
 若元春を寄り切り、魁勝勝ち越し。
 松鳳山3勝目、炎鵬負け越し。

☆1敗
 豊山(東筆頭)
☆2敗
 水戸龍(西6)・魁勝(東13)
☆3敗
 阿炎(東14)


・幕内(まくのうち)
 出る千代ノ皇を叩き込み、豊山(十筆頭)9勝目で十枚目単独首位を守る。
 離れた千代の国を押し出し、宇良6勝目。
 2敗同士。一山本を寄り切り、琴ノ若勝ち越し。
 出る妙義龍に英乃海が叩き込み。微妙な一番は妙義龍に団扇も差し違いで英乃海五分。妙義龍は負け越した。
 琴恵光を破り、霧馬山7勝目。琴恵光負け越し。
 翔猿を押し出し、豊昇龍7勝目。
 突いてくる大栄翔を邪魔よと突き落とし、逸ノ城7勝目。
 頑張った若隆景、出るところを髙安突き落として6勝目。

 御嶽海を叩き込み、正代6勝目。御嶽海6勝4敗。
 不成立と思ったか千代大龍が棒立ちの中、照ノ富士慌てず寄り切り10勝目。千代大龍は文字通り何もできず負け越し。

 隠岐の海を寄り切り、白鵬淡々と10勝目。

☆全勝
 白鵬(東横綱)・照ノ富士(東大関首席)
☆1敗
 なし
☆2敗
 琴ノ若(西前11)


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和三年七月場所・九日目

2021-07-12 22:57:53 | 大相撲観測日誌
 令和三年七月場所(於名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は九日目。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「年寄名跡異動の記録」 ※全面改訂しました。

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 田中山を下し、吉井白星先行。
 大野城(三筆頭)を叩き込み、石崎5連勝。
 魁を寄り切り、峰刃5連勝。
 北の若を寄り倒し、對馬洋5連勝。
 靏林を寄り切り、北青鵬5連勝で関取に前進。
 芝を突き落とし、村田勝ち越し。

☆5勝
 北青鵬(西2)・對馬洋(東28)・峰刃(西47)・石崎(西56)


・十枚目(十両)
 錦木4勝目、魁勝2敗。
 翠富士を寄り切り、矢後白星先行。
 阿炎を寄り倒し、佐田の海6勝目。阿炎連敗。
 王鵬を下し、水戸龍7勝目。
 貴健斗を押し出し、旭大星白星先行。
 炎鵬を押し倒し、豊山勝ち越してただ一人1敗。

☆1敗
 豊山(東筆頭)
☆2敗
 水戸龍(西6)・魁勝(東13)・阿炎(東14)
☆3敗
 佐田の海(西8)


・幕内(まくのうち)
 若元春を押し出し、剣翔6勝目。
 重い千代丸をやっと寄り切り、一山本7勝目。
 千代の国を突き出し、琴ノ若7勝目。
 宝富士をとったりで破り、宇良白星先行。
 翔猿を我慢して押し出し、逸ノ城6勝目。
 大栄翔を押し出し、隆の勝白星先行。大栄翔は負け越し。
 上手を取った若隆景を強引に下手投げ、豊昇龍6勝目。
 琴恵光を一気に押し出し、御嶽海6勝目。
 北勝富士を叩き込み、髙安5勝目。

 隠岐の海を寄り切り、照ノ富士危なげなく9勝目。
 明生を押し出し、正代白星先行。

 千代大龍を寄り切り、白鵬も順当に9連勝。

☆全勝
 白鵬(東横綱)・照ノ富士(東大関首席)
☆1敗
 なし
☆2敗
 琴ノ若(西前11)・一山本(東前17)


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和三年七月場所・中日

2021-07-11 19:05:43 | 大相撲観測日誌
 令和三年七月場所(於名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は中日。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「年寄名跡異動の記録」 ※全面改訂しました。

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 熱海富士を寄り倒し、石崎勝ち越し。熱海富士は全勝ならず。
 彩の湖を破り、峰刃勝ち越し。
 篠原を寄り切り、魁勝ち越し。
 天王山を叩き込み、對馬洋勝ち越し。
 霧の富士を寄り切り、。若隆元3勝目。
 琴太豪を寄り切り、北の若勝ち越し。
 琴裕将を寄り切り、靏林勝ち越し。
 千代鳳を押し出し、村田3勝目。

☆4勝
 北青鵬(西2)・靏林(東16)・北の若(東21)・對馬洋(東28)・魁(東34)・峰刃(西47)・石崎(西56)


・十枚目(十両)
 1敗の魁勝が全勝の阿炎を寄り切り、1敗で並んだ。
 大翔丸3勝目、矢後は五分。
 琴勝峰を寄り切り、若元春5勝目。
 炎鵬を押し倒し、旭大星五分。
 貴健斗を寄り切り、豊山7勝目。

☆全勝
 なし
☆1敗
 豊山(東筆頭)・魁勝(東13)・阿炎(東14)
☆2敗
 水戸龍(西6)
☆3敗
 天空海(西2)・若元春(東3)・東龍(西7)・佐田の海(西8)・王鵬(西12)


・幕内(まくのうち)
 德勝龍を叩き込み、天空海(十2)5勝目。
 宇良を押し出し、石浦5勝目。
 大奄美を下し、栃ノ心3勝目。
 魁聖を寄り切り、新入幕一山本6勝目。
 投げの打ち合いは琴ノ若に団扇も、手が早く千代ノ皇3勝目。琴ノ若は2敗に後退。
 千代の国を押し出し、玉鷲6勝目。
 出る豊昇龍を土俵際叩き込み、碧山五分。
 若隆景を叩き込み、逸ノ城どっしり5勝目。
 お互いに手が出て最後は大栄翔を突き落とし、明生五分。
 最初は良い形の御嶽海、だんだん髙安が良くなって最後寄り切り五分。御嶽海は3敗目。

 北勝富士を転がして、正代五分。
 翔猿を落ち着いて叩き込み、照ノ富士ストレート勝ち越し。

 琴恵光を寄り切り、白鵬もストレート勝ち越し。

☆全勝
 白鵬(東横綱)・照ノ富士(東大関首席)
☆1敗
 なし
☆2敗
 玉鷲(東前10)・琴ノ若(西前11)・一山本(東前17)


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

事件狩り・前

2021-07-11 16:58:00 | めいたんていコナン…など
 2021年7月10日は第1011話「山菜狩りとクローバー(前編)」が放送された(7月11日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)


・「山菜狩りとクローバー(前編)」
 放送終了後のあらすじは下記のとおり。

 小林先生、若狭先生の引率でコナンたち少年探偵団は自然に触れ合う授業の下見のために群馬へ向かう。最寄駅で降りると、元小学校教師の善田舞佳がいた。これから向かう山は、善田が務めていた学校でも過去に使ったことがあるということで案内をお願いしていたのだ。善田は結婚を控えており、幸せそうな様子だ。善田の用意したワゴン車に乗り込むと、大量の段ボールが積まれていた。山菜採り場所に到着すると、記念にと車の前でコナン達は写真を撮る。
 付近の野原で楽しい時を過ごす中、歩美と善田が飲み物を取りに車へ向かう。飲み物を準備し、戻ろうとすると善田がピアスを落としてしまったといい、歩美と一緒に探すことに。
 一方、風向きが変わったことでコナンたちのもとに“血の匂い”が流れてくる。慌てて歩美と善田の様子を見に行ったコナンたちは、車の後ろの木に男性の遺体があるのを発見する。それを見た善田は泣き叫び、男性を抱きしめる。男性は善田の婚約者の吹越桐司だった。
 群馬県警が現場検証を行い山村警部は善田を疑うが、車の前で撮った写真に遺体は写っていなかった。全員が車から離れて野原で過ごしている間に、誰かが置いていったのではないかということになる。さらに、吹越の所持品から彼が指名手配中の結婚詐欺師だと判明する。疑いが晴れたかに見えた善田だったが、コナンは善田の右手と肘が泥で汚れているのを不審に思う。そんな中、タイヤの側で四つ葉のクローバーを探す歩美があり……。


 冒頭、善田先生が吹越を殺害する場面から始まる。 そんな人物が「自然に触れ合う授業」の協力者として登場するのは冗談のようだ。

 それはともかく、車で現場へ行き、いつの間にか現れた遺体。なんと偶然にも善田先生の婚約者だった…というのは「なんと」でも何でもないわけだが、見つからない四つ葉のクローバーと言い、謎を残したまま次回へ。

 ちなみに、今回は「少年サンデー」の大先輩作品より平野文さんと古川登志夫さんが共演。ネタが分かるのは年配の人たちか。


・今回の「声の出演」(敬称略)

 江戸川コナン: 高山みなみ
------------------
 吉田歩美:   岩居由希子
 小嶋元太:   高木 渉
 円谷光彦:   大谷育江

 灰原 哀:   林原めぐみ
-------------------
 小林先生 :  加藤有生子
 山村警部 :  古川登志夫
 刑 事 :   古川裕隆

 若狭留美:   平野 文
 羽田浩司:   安元洋貴
-------------------
 吹越桐司:   山口太郎

 善田舞佳:   冬馬由美


 次回、2021年7月17日は第1012話「山菜狩りとクローバー(後編)」を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。

 コナンたちは山菜採りで事件に遭遇する。到着した際に車のそばで撮った写真には遺体が写っておらず、疑いの目を向けられていた被害者の婚約者・善田舞佳には歩美と行動していたというアリバイがあった。警察は、被害者の別荘で新たな容疑者を発見する。一方、コナンは歩美の探していたクローバーを見つけ……。

 写真撮影も怪しい。


 「放送1,000回記念プロジェクト」

 放送1,000回記念企画として、YouTubeにてこれまでのOP・ED映像を公開中。
 The Best of OPED OP曲リスト
 The Best of OPED ED曲リスト

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

令和三年七月場所・七日目

2021-07-10 19:39:44 | 大相撲観測日誌
 令和三年七月場所(於名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は七日目。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「年寄名跡異動の記録」 ※全面改訂しました。

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 隠岐の富士(三3)3勝目、吉井は五分。
 千代の勝を破り、夢道鵬五分。
 宝香鵬を寄り切り、将豊竜3勝目。
 時栄を寄り切り、北青鵬勝ち越し。

☆4勝
 北青鵬(西2)


・十枚目(十両)
 荒篤山を寄り切り、芝(下2)3勝目。
 大翔丸を寄り切り、阿炎7勝。
 旭秀鵬を寄り切り、矢後白星先行。
 武将山を寄り切り、魁勝6勝目。
 白鵬山休場、天空海白星先行。
 東白龍を押し出し、豊山6勝目。


・幕内(まくのうち)
 旭大星を寄り切り、千代の国5勝目。
 道産子関取が連続で中入り後に登場。大奄美を寄り切り、一山本5勝目。
 剣翔をまっすぐ寄り切り、宇良白星先行。
 魁聖を送り出し、石浦白星先行。
 千代ノ皇を押し出し、玉鷲5勝目。土俵際微妙だったが千代ノ皇が先に出ていた。
 さっと上手を取った栃ノ心だが、手が離れて最後は志摩ノ海が投げ勝った。白星先行。
 英乃海を破り、琴ノ若6勝目。
 新小結同士。明生を寄り倒し、若隆景3勝目。
 突いてくる大栄翔を土俵を丸く使って最後は叩き込み、御嶽海5勝目。
 髙安を押し出し、隆の勝3勝目。髙安は黒星先行。

 琴恵光を摑まえて寄り切り、照ノ富士完勝7勝。
 上手を取って正代を寄り切り、逸ノ城白星先行。正代は何もできずに黒星先行。

 後ろで仕切る翔猿、1回目は不成立。2回目も後ろから翔猿が仕切って成立。組まないよう何度も“お見合い”となり、白鵬が摑まえた後は上手投げで一蹴。本場所稽古で7勝目。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和三年七月場所・六日目

2021-07-09 23:54:15 | 大相撲観測日誌
 令和三年七月場所(於名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は六日目。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「年寄名跡異動の記録」 ※全面改訂しました。

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 欧鈴木(三2)を下し、吉井白星先行。
 欧勝海を寄り倒し、熱海富士3連勝。
 栃神山を押し出し、琴裕将3連勝。
 栃清龍を破り、時栄3連勝。


・十枚目(十両)
 栃丸(下筆頭)が休場、阿炎6連勝。
 錦富士を押し出し、魁勝5勝目。
 貴健斗を下し、水戸龍5勝目。
 豊山5勝目、白鷹山に土で全勝は阿炎だけになった。


・幕内(まくのうち)
 松鳳山を寄り切り、石浦五分。
 一山本を一気に押し出し、宇良五分。一山本は2敗目。
 德勝龍を土俵際突き落とし、琴ノ若5勝目。
 豊昇龍を下し、千代翔馬五分。
 隠岐の海を翔猿が投げ返して五分。
 若隆景を押し出し、隆の勝2勝目。
 大栄翔を突き落とし、髙安五分。
 御嶽海を突き落とし、明生五分。御嶽海は2敗目。

 琴恵光を寄り切り、正代やっと五分。
 逸ノ城をさっと寄り切り、照ノ富士6勝。

 北勝富士を叩き込み、白鵬も6勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和三年七月場所・五日目

2021-07-08 23:27:17 | 大相撲観測日誌
 令和三年七月場所(於名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は五日目。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「年寄名跡異動の記録」 ※全面改訂しました。

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 大野城(三筆頭)3連勝、生田目は初黒星。
 田邉を寄り切り、北の若3連勝。
 村田を寄り切り、北青鵬3連勝。
 千代嵐を押し倒し、常幸龍初日。


・十枚目(十両)
 王鵬白星先行、魁勝に土。
 大翔鵬を寄り切り、矢後白星先行。
 錦富士を送り出し、阿炎5連勝。
 水戸龍を突き落とし、炎鵬2勝目。水戸龍に土。
 東白龍を送り投げ、旭大星白星先行。
 松鳳山を破り、白鷹山5連勝。


・幕内(まくのうち)
 出る德勝龍を肩透かし、新入幕一山本4勝目で上々の序盤。
 剣翔を突き落とし、千代の国4勝目。
 宇良を押し出し、琴ノ若4勝目。
 照強を突き落とし、栃ノ心初日。
 玉鷲を押し出し、碧山2勝目。玉鷲に土。
 寄って行った隠岐の海、霧馬山を寄り切ったかに見えたが大きく足が出ていた。霧馬山4勝目、隠岐の海は勇み足で3勝2敗。
 琴恵光を叩き込み、隆の勝初日。
 お互いに攻めて残して若隆景を突き出し、大栄翔初日。
 遠藤休場、御嶽海は4連勝。
 髙安を破り、明生2勝目。髙安は黒星先行。

 北勝富士を下し、照ノ富士5連勝。
 正代を押し出し、翔猿2勝目。最後のこれず正代3連敗。

 逸ノ城を寄り切り、白鵬5連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村