銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

ありがとう85年~迷走する名門の行方~

2007-01-31 23:33:47 | 大相撲観測日誌
 2月1日付で、伊勢ケ濱部屋の力士が桐山部屋に移籍することになった(伊勢ケ濱親方も桐山部屋付きへ。行司なども一緒に移動するが、式守錦之助さんは高島部屋へ)。

 伊勢ケ濱部屋の創始は「昭和4(1929)年9月場所後」とされている。これは師匠の関脇清瀬川が引退して創設…ということだが、そもそもの始まりは大正10(1921)年、楯山部屋の“創設”によるもの。清瀬川の師匠熊ケ谷(もと幕下荒玉)が廃業したが、跡目を継承できず。そこで内弟子とともに部屋持ちではない楯山親方の元に移籍して、引退まで「楯山部屋」所属となった。もちろん楯山親方(もと幕下友響)が指導するわけではなく、名目上の所属として、である。

 昭和4年9月場所を最後に清瀬川が引退し、伊勢ケ濱を襲名。楯山部屋の弟子をそっくり引き取って、ここで初めて「伊勢ケ濱部屋」が出来る。確かにここが創始といえるが、実際には8年ほど前から歴史は始まっていた。横綱の照國や、関脇幡瀬川、平幕優勝した備州山らを輩出。

 続いて、昭和28(1953)年にはもと横綱照國(荒磯親方)が継承。ただし、清瀬川はまだ伊勢ケ濱として健在で、照國の名跡「荒磯部屋」になった。年寄停年制で清瀬川が去った昭和36(1961)年、名跡変更して「伊勢ケ濱部屋」に戻った。大関の清國や関脇開隆山、幕内和晃らを輩出。

 昭和52(1977)年3月、照國死去。この年はもと横綱が3人なくなる凶年となったが、最初が照國だった(ちなみに本日誌を書いている紅葉橋は同年の生まれ…縁起悪いなあ)。4月、もと大関清國の楯山親方が継承。3代若瀬川が出世頭。
 昭和60(1985)年8月の日本航空機墜落事故で妻子を亡くし、ここから一気に部屋は斜陽化。部屋の維持管理が難しく、移転を繰り返す。関取はおろか、一時は弟子が1人にまで没落。晩年は2人に戻したが、稽古する土俵もない状態で、弟子は白星が珍しいありさま。

 清國は平成18(2006)年11月場所中に停年を迎えたが、場所が始まっても後継者は発表されず。停年日にようやく、もと幕内和晃の若藤親方の継承が発表されたが、和晃は今年の8月が停年ということで、とりあえず以外の何物でもなかった。

 その“とりあえず伊勢ケ濱”であったが、結局は有力な後継者がいないと言うことで、停年まで3場所を残し、いったん「伊勢ケ濱部屋」は消滅することになった。

 以前は「伊勢ケ濱一門」を形成していたが、今年からは「立浪一門」へ編入され、今はもうない。


 結局は消滅してしまった「伊勢ケ濱部屋」。さて、今後“延長戦”はあるのだろうか…。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ

今ごろゆく年

2007-01-30 22:55:54 | ドラえもん
 今さら今ごろもう1月も終わりってぇ時に、昨年末のお話を一席。

 『ドラえもん』2006年12月31日放送「ドラえもん大晦日“生放送”スペシャル」(通算73回)。バラエティ調の生放送が中心で、「ひみつ道具コンテスト」の最優秀賞を視聴者からの電話投票で選出して…いたはず。
 生放送を録画や録音で見聞きするほどむなしいことはない。しかも、わざわざ観てもしょうがないような内容なので、本編の「正義のスーパーヒーロー 行け!ノビタマン」と、「ほしいひみつ道具ベスト30」のみ視聴した。



 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部



・「ひみつ道具ベスト30」

 すっかりおなじみ(?)の、スパイカメラとマイクが進行。合い間に船越栄一郎さんと優香さん、荒川静香さんらのコメントが入る。道具の映像は新ドラが基本だが、この時点で【もしもボックス】は未登場で、1本だけ先代の映像が使われた。


・「行け!ノビタマン

 原作では、宇宙へ行くのはドラ・のび2人だけ。しかし、先代の「GO!GO!ノビタマン」(1987年8月14日放送)では、しずかちゃんも加わって3人で行った。今回は原作通り、2人で地球を“脱出”。それにしても、先代のお話(夏スペシャルで放送)はもう20年前になるのか…。

 庭でドラえもんが、大きな道具の手入れをしていた。【宇宙救命ボート】というもので、地球がピンチのときに脱出できるロケット、という。中にはボタンが一つ。のび太がそれを押すと、なんとボートは発射。人類が住めそうな星を探して、救命ボートは宇宙を駆ける…。

 とある星に不時着するが、着陸のショックでボートは大破。しかも四次元ポケットは洗濯中で、道具も何もない。これは大変!?

 さて、この星はどういう“人類”がいるのか。二足歩行の動物に出合うが、凶暴な動物だった。ある女の子が助けてくれた。名前はリリアン、マリア様が見ていそうな名前(笑)。声は『ドラえもんズ』でピノを演じていたことがあった。今は『コードギアス』でユーフィでおなじみ。

 のび太のドジでこの星に来たことを話すと、家に招いてもらった。リリアンの家へ行く途中、新聞記者がギャングに襲われていた。記者はリリアンの父、名前はドリアンだそうな(笑)。ってことは母はマリアンとかそういう名前っぽい。
 父の声は松本さん、母は琴乃さんがそのまま当てていた。

 のび太やドラえもんは、ピストルで撃たれてもへっちゃら。ジャンプ力も凄い。これはこの星の引力が弱いから。のび太でもこの星では“スーパーマン”になれる。

 基本的には原作どおりだが、ギャング追放を呼びかける運動家が登場。いかにも善人そうだが、実は…という典型的な例。ひじょうに分かりやすい。

 しずかちゃん・ジャイアン・スネ夫は不参加だが、その代わりに、3人にそっくりなギャングの手下が登場。これは面白い設定。しずかちゃん顔の姐御、スネ夫顔のスピード狂、ジャイアン顔の体力自慢。某三悪のごとく、ジャイアン顔はスネ夫顔にすらぶたれている。声がそれぞれの元キャラと同じなのが、また楽しい。

 正体を隠して正義の味方を演じた、のび・ドラ。これはパーマンをも連想させる(最後は正体が明かされたが)。

 もしボートが直らなければ、この星にとどまっても良いと言うのび太。しかし、ボートの中に一つだけあるボタンを押すと、「いつの間にか直ってた」ようで、あっという間に元の世界へ。
 あの星で大活躍して置きながら、一瞬にして日常に戻る。この潔さがF先生クオリティなんだねえ。


 こういう話こそ、劇場でやるべきではないか。劇場版よりよっぽど制作期間は短いはずなのに、どうして劇場版があんな適当な内容になってしまうのか。それが不思議でならない。



 次回は2007年1月12日、「のび太が発明した正月遊び!? もしもボックス」と「未来が変わった!出木杉と結婚!? しずかちゃんを とりもどせ(前編)」が放送された。

にほんブログ村 アニメブログへ

人気blogランキングへ


たった一つの子どもの真実を見抜く人

2007-01-29 23:38:04 | めいたんていコナン…など
 1月29日放送の、『名探偵コナン』462話「黒の組織の影 幼い目撃者」。今回から黒の組織関連のシリーズに入る。

 よみうりテレビの公式ページ
 小学館の公式ページ



「幼い目撃者」

 ちょうど先週から、このシリーズの続きに当たる話が原作で始まった。と言うことは、今回の原作はだいぶ前になる。

 昏睡状態が長引く水無怜奈。見守るFBIのジェイムズとジョディ、そして赤井。このまま同じ場所に留めては、いずれ黒の組織に知られる可能性があるが…?

 一方で毛利探偵事務所。ジェームズ・ボンドと違って、本物の探偵は地味なお仕事。せっかく蘭姉ちゃんが入れたコーヒーにも文句ばかり。そんな中で、いつの間にやら本堂瑛祐が来ていた。コナンに全く気配を感じさせない…忍者か!?

 事務所に来た電話に出る瑛祐。おや、声が聞こえない…と思いきや、自分で切っていたのだった。当然おっちゃんに叱られますわね。

 最近デビューしたものの、わずか1年で充電に入った謎のミュージシャンの話になった。その歌手板垣ロクは、園子がインディーズ時代からファンたっだという。蘭姉ちゃんも含めて、音楽に詳しゅうございますね。
 人気が出ている時、急に表舞台から消えたので、園子は「ロクに何かあったのではないか」と話していたそうな(園子の出番がないので伝聞調)。

 そんな中、依頼人の登場です。今回のゲスト役は坂本千夏さん、20年以上も前から子どもの役でおなじみ。むかし『のらくろクン』でのらくろ役を当てていたが、「開運 なんでも鑑定団」では、鑑定中のBGMに『のらくろクン』のサントラから毎回同じ曲が使われている。
 父親は先代『ドラえもん』小池さんというか、『機動戦士Zガンダム』~『逆襲のシャア』のアストナージや『ガンダムZZ』のビーチャでおなじみ拡森信吾さん。

 巧くんは、ロク(らしき人)がバッグに詰められ、橋から投げ落とされるところを見た、という。CMでロクを見たとき、“ノコギリの兄ちゃんが殺された”と騒いだという。ロクの髪型は尖がっていて、確かに子どもの目にはノコギリに見えなくもない。

 遺棄現場を目撃したのは、車で初詣に向かう途中。ちょうど花火が上がった時というが、場所ははっきりしない。謎の男がカバンを投げ落としたが、カバンの中からたくさんの血に塗れた尖がり頭の男の顔が出ていた…という。男の手には「釘の絵が描いて」おり、「車の側には大きな光るトンカチが見えた」という。

 この子がうそをついているかどうか、瑛祐が調べる。どうやら本当のことを言っているようだ。この調べ方、怜奈にそっくり!?

 そんなおぼろげで、しかも子どもの言うことなんて信じちゃいないおっちゃん(こんな尊大な人だとは、お父さんはびっくりだ)。本当に殺されたなら今ごろ大騒ぎに…とTVをつけると、上手い具合に(?)臨時ニュースでロクの遺体が川から上がったニュースをやっている。

 まあ、本当だと言うことにして置こうと、実際に現場へ出向いてみることに。
 しかし、お父さんはどの道を通ったのかはっきり覚えていない。ルートは3つ、全部走ってみましょうと、遺棄現場を探すことになりました。

 といった所で今週はお開き。次回は2月5日、第463話「黒の組織の影 奇妙な照明」でまたお会いしましょう。ありがとうございました。

人気blogランキングへ
にほんブログ村 アニメブログへ

発疹というもの

2007-01-28 19:33:34 | 常用平易な日々
 突然、右足に湿疹が出来た。

 痛みがあるので、最初は火傷でもしたのかと思ったが、大きな湿疹になっている。また、1ヶ所だけかと思っていたが、座ると椅子に当たったところも痛い。膝の裏にもあった。自分では見えないが、お尻にもあるという。

 病院へ行くと、「帯状疱疹」という。水疱瘡と同じウィルスによるもので、基本的にうつるものではないが、水疱瘡をやっていない場合は、水疱瘡にかかる可能性がある。なので、なるべく子どもには近寄らないほうが良い、とのこと。

 エレベーターにいた男の子、うつったらごめんね。


 1週間ほどで痛みが引くという。さて?

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気blogランキングへ

眠りは世界を救えるか?

2007-01-27 23:46:08 | ドラえもん
 今ごろになって、2週間分の『ドラえもん』記事である。今年もよろしくお願いします。

 『ドラえもん』1月26日放送分(通算76回)「0.93秒のきせき ねむりの天才のび太」と「しずかちゃんと無人島生活! ロビンソンクルーソーセット」



 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部



・「ねむりの天才のび太

 のび太の特技はあやとりと射撃。そして、「ひるね」を忘れてはならない。ある日の日記に「あさおきてひるねしてよるねた」と書いたくらいだから(笑)。

 学校へ行けば居眠り。お説教を受ければ居眠り(これは緊張感なさすぎ…だが、わたしも人の話を聴いてるだけだと眠くなる)。ドラえもんを頼ろうとして不在だと、とりあえず昼寝。帰ってきたドラえもんが何の夢を見てるかと【ゆめグラス】で覗いてみると、ハンモックでお昼寝の夢。まさに、眠りのエキスパートだねえ。

 そんなのび太が、もしも眠れば眠るほど偉いという世界になったら、と【もしもボックス】でお願い。ある意味、のび太天国の誕生である。

 学校へ行けば、どうしても起きてしまう落ちこぼれたちの羨望の的。家へ帰れば、どうしても仕事をしてしまうママをお説教。

 なぜか有名人ののび太。「あののび太先生」としてTV出演。オリンピックで活躍も期待される時の人になっているのでありました。


 こんな(眠りだけに?)夢のような世界も、ごはんを誰も作らないという弊害があったのだった。そういえばそうだ。食べなきゃ起きられないかも知れないし…。



・「ロビンソンクルーソーセット

 一方で、“普通の世界”ではてんで頼りないのび太。男らしい姿を見せようと、しずかちゃんをボートに誘い、無人島に流されるように仕向ける。【ロビンソンクルーソーセット】という便利なアイテムがあるからね。

 それを使って、しずかちゃんにかっこいいところを見せる。最初はのび太を信じなかったしずかちゃん。しかし、段々頼りがいある面が見えて…来る。どう考えてもおかしいのに(笑)。

 すっかり見直して、元のボート乗り場へ。もちろん、あのオチが待っているが…。

 それにしても、【ロビンソンクルーソーセット】をして「それ食べられる?」と聞くのび太。ジャイアン化!?


 次回は“スネ夫誕生日スペシャル”ということで、「スネ夫の夢の道具? アトカラホントスピーカー」と「男の友情さく裂!? 大ピンチ!スネ夫の答案」の予定。スネ夫は口からでまかせを言ってこそスネ夫と言える。

にほんブログ村 アニメブログへ

人気blogランキングへ


ウレトルマンだろう

2007-01-26 23:59:00 | ケロロ軍曹
 1月26日放送の、『ケロロ軍曹』第145話。今回は「ウレレ 売れっ子侵略者 で あります」と「ケロロ そしてやっぱり誰もいなくなった で あります」の2本立て。珍しく(?)両パートに関連はない。

 テレビ東京の公式ページ(あにてれ)
 サンライズの公式ページ
 角川書店の公式ページ(ケロロ島[アイランド]
 バンダイビジュアルのラジオページ(ケロロとギロロの地球[ペコポン]侵略ラヂオ)



「売れっ子侵略者」

 新キャラ登場。ケロン星より、フリーの侵略者「ウレレ」が派遣されてきた。売れっ子らしく、滞在時間は1日しかないという。結構さわやかなキャラ。フリーの侵略者ってのは胡散臭いが(笑)、デキる男なんだろう。声はおなじみの関俊彦さん。

 ウレレの立てた作戦は「風が吹けば桶屋が儲かる」作戦といい、日向家に大きな扇風機を立てて、突風を起こす。そうして風を起こしているうちに、不思議と侵略が進んでいく…というもの。

 ケロロ以外は「これ以上の作戦はない!」と感嘆しきりだが、ケロロは「愛が足りない」とイチャモンを付ける。で、あっさりウレレは没にした。こんな凄い(?)作戦を没にできるなんて、やっぱりウレレは凄い…かも。

 今日は侵略のことを忘れて休暇を楽しんで欲しい…と、ケロロはウレレを接待。これは逆に怪しさバリバリ(笑)。

 翌日、ウレレは次の侵略地へと向かった。それを見届け、さっそく「風が吹けば桶屋が儲かる」作戦を決行。夏美が怒鳴り込んでくるが、折り込み済み。意味が良く分からない作戦だが、なるほど、侵略はどんどん進んで行く。こんな適当な作戦で約3年にわたる侵略作戦は完了するのかと思いきや、盗用で御用になるケロロでありました。パクリはいけませんよ。


 パクリと言えば、昨年本日誌の文章をほぼそのまま“活用”されたことがあった。引用はしょうがないとして、他人の思い出(を綴った文章)をちょっと変えて自分の感想とされては…。



「そしてやっぱり誰もいなくなった」

 コゴローから招待状をもらったケロロ。アパートに着くと、ギロロやタママ・クルルやドロロまでも招待されていた。

 部屋に行ったら誰もいない。勝手に入っちゃえ。

 カラーボックスにプリン(?)がある。カラメル(らしきもの)もあるので、タママはカラメルをかけて一口。しかし、それ以上食すことはなかった。外へ飛び出して行ってしまった。

 ここでケロロはケロン星のわらべ歌を思い出す。最初は5人いたが、まず上記の如く1人減り、もう1人は恋によって減り、いま1人は忘れ去られ、さらに1人はトイレに流され、最後の1人はニョロロに食べられる…という。

 外は激しい雷雨。夏美が心配なギロロは外へ。恋で1人減った?

 ケロロ・クルル・ドロロは「真っ赤なテレビと一緒に拾って来たラジオ」を聴いたりして、とりあえずアパートの探険へ。戻って来ると、ドロロがいない!?

 残ったのは2人。ケロロはトイレへ行きたいが、歌の通りだと流される恐れこれあり。結局2人で行きました。おや、クルルが流された!?

 ケロロは1人残された。もう仲間は誰もいない。怖いですねえ、恐ろしいですねえ…と、冬樹が迎えに来てくれた。タママは、実はプリンにかけたのは醤油で、西澤家で口直しにケーキを。ギロロは夏美が心配なので家に帰って来たという。ドロロはすぐ側にいました(笑)。クルルも話のタネに流される振りだけ。そうそう恐ろしいことは起こらないからね。

 まずは一安心。雨も上がったし、さあみんなで帰りましょう…あれ?



 次回第146話は2月2日、「冥 おぼえていますか? であります」を前後編で1本。

・次々回以降の予定
(2月9日)第147話「ポール 執事の一分 であります」「ギロロ くれたのは誰だ? であります」
(2月16日)第148話「小雪 時代劇ワンダーランド! であります」「ケロロ 怪傑チュー兵衛さまに飛びつこう! であります」(仮)
(2月23日)第149話「アリサ エイリアン対モンスター であります」(仮)

にほんブログ村 アニメブログへ
人気blogランキングへ

みりおんすろっと

2007-01-25 23:59:00 | 魔法先生ネギま!?
 1月24日放送分。観たのは25日。


 その前に、『まなびストレート』1・2話を観た。
 原作は全く知らないが、学美役堀江由衣さんのキャラソンが気に入り、また、主題歌は岡崎律子さんの曲を林原めぐみさんがカバーしたという。これは観なければならない…と。
 実際に観てみると、面白い。別に大きな事件が起きるとは思えないが、1話を観て気に入った。結局、観る・観ないは“出会い”があるかどうか、と言える。

 “出会い”があれば、最後まで観続けられるし、そうでなければ観るのが億劫になって行く。せっかく『ネギま!?』とも出会ったのだから、最後まで観ていこう。


 ついに「1000%BOX」が発売された。しかし、購入には勇気がいる。1月24日発売だが、この日は欲しいCD発売の集中日。
 と言うことで、まずは黒薔薇保存会のシングル2枚を買いました(笑)。名曲ぞろい!?


 ということで、本編。
 お風呂に知らないお姉さんがいる。誰!? 不自然なやり取りのあと、なんとネカネ姉ちゃんであった。OPはまたまたシングルバージョン。しかし、セリフではなく歌。つまり1番である。
 ゲーム「ゾンビライダー」は婿養子編以外にもあるらしい。こぼれ話編とか猿回し編とか…?

 ここまでのOP使用状況は、下記の通り。

・「1000%SPRKING」/
#02~04・08~12・15・17 ネギ・スプリングフィールド、神楽坂明日菜、近衛木乃香、桜咲刹那
#05~07・16      雪広あやか、佐々木まき絵、古菲
以下未使用
 宮崎のどか、綾瀬夕映、早乙女ハルナ
 鳴滝風香、鳴滝史伽、長瀬楓
 明石裕奈、和泉亜子、春日美空、大河内アキラ
 柿崎美砂、釘宮円、椎名桜子
 絡繰茶々丸、エヴァンジェリン・A・K・マクダウェル 、葉加瀬聡美
 那波千鶴、村上夏美、ザジ・レイニーデイ、龍宮真名、長谷川千雨
 相坂さよ、朝倉和美、超鈴音、四葉五月
 麻帆良学園中等部3-A 31人+ネギ・スプリングフィールド

・「永遠のときを越えて」/雪広あやか
#13~14


#17 「夏美、 家族はやっぱり 絆のホームラン王ね」 by千鶴 「全然 わかんない よ、 ちづ姉 (涙)」 by 夏美

 ということで、突如ネカネ姉が魔法空間に合流。ウェールズから「飛ばされて来た」というが…?

 今日のアスナは開店休業。本物のお姉ちゃんには勝てません。

 ネギは姉のひざまくらで、久しぶりにリラックス。そこをヤミが襲うが、ネカネ姉は一瞬にして消滅させてしまった。が、ネギには黙っている。当然ながら、周りは不審に思う。

 それにしても、やはり中学生のクラスメイツとは違って、ネカネ姉は大人だ。こんなきれいなお姉さんがいるなんて、ネギは羨ましい奴だ。さらに、かわいい生徒たちがいる…と、まあそれはどうでも良い。

 例によって、黒薔薇男爵は訳の分からない行動。
 そして、ネカネ姉も不思議な行動。剣を手に五月を襲う…と思いきや、おでんのつまみぐい。それを見守るあいぽんとゆうたん、いや、このかとせっちゃん。せっちゃんの妄想力がたくましい(笑)。

 モツは「黒百合男爵いも」を名乗るが、シチミは相手にしない。それを見たまき絵は、またもや「お父さん」と懐かしいネタ。黒百合男爵いもは相手にしないが、まき絵は立ち去ってしまった。
 モツがつまらない物を差し出すが、まき絵はもう受け取らない。そんなやり取りのあとでいいんちょが登場(今日の出番はここだけ)。またもやまき絵は失格処分。

 亜子がヤミに飲まれそうになった。古菲の契約を発動するが、スカ。苦戦するネギの前に「緑の風と午後のお茶 以下省略」の黒薔薇男爵が風を起こし、ネギはヤミを追い払う。
 しかし、このかは見ていた。男爵の剣にささっているおでんを…。


 とりあえず、ネカネ姉がシチミ説は消えた…のか?



 今回もEDは初使用。チア3人組、今日の出番はなかったけど…。

・「星空レター」/神楽坂明日菜
#01~03
・「A-LI-YA」/
#04~06・10・12~15 ネギ・スプリングフィールド、神楽坂明日菜、近衛木乃香、桜咲刹那
#07           雪広あやか、佐々木まき絵、古菲
#08・11         宮崎のどか、綾瀬夕映、早乙女ハルナ
#09           鳴滝風香、鳴滝史伽、長瀬楓
#16           明石裕奈、和泉亜子、春日美空、大河内アキラ
#17           柿崎美砂、釘宮円、椎名桜子
以下未使用
 絡繰茶々丸、エヴァンジェリン・A・K・マクダウェル 、葉加瀬聡美
 那波千鶴、村上夏美、ザジ・レイニーデイ、龍宮真名、長谷川千雨
 相坂さよ、朝倉和美、超鈴音、四葉五月
 麻帆良学園中等部3-A 31人+ネギ・スプリングフィールド


 次回以降のタイトルは、
#18 「秘密だっつーと喜んでバラしたがるやつがいるし!」by千雨 「ちうちうも怒っちゃうぞ~♪ ぷんぷ~ん♪」byちう
#19 「童心に返って遊ぶっていいよねー。童心に返んなくても遊ぶけどねー」by和美


 Cパート、おねがい茶道部部室。今日は神棚へまき絵が神頼み。地味なのに扱いが大きい。佐々木まき絵とは、そういうキャラクターなのです!


 1月21日付で、葉加瀬役の門脇舞さんが「門脇舞以」に改めた。今後の活躍に期待しましょう。



 ベストアルバム発売が決定した、「すたちゃまにあ」明日菜役神田朱未さんの公式サイト

 声優さんのコメントが載っている「クラスメイトブログ」

 テレビ東京の公式ページ(あにてれ)

 スターチャイルドの公式ページ

 講談社週刊少年マガジンの公式ページ(マガメガ)

 「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」(webラジオ)
※神田朱未さんと野中藍さんがパーソナリティ

 「麻帆良学園中等部3-A・ヒミツの放課後」(webラジオ)
※桑谷夏子さんと石毛佐和さんがパーソナリティ

 「ネギま!? まとめwiki」

 kingrecords eshop(TV版DVDの発売予定)


にほんブログ村 アニメブログへ

「高見藤櫻」にすべし!?

2007-01-24 23:14:12 | 大相撲観測日誌
 3月場所の番附編成会議が行なわれた。

 新十両に高見藤、再十両に白石改メ白乃波[しろのなみ]・北勝岩に決まった。

 先日の記事では「幕下から十両へは白石・高見藤・北勝岩、十両から幕下へは須磨ノ富士・若兎馬・若ノ鵬であろう」と記したが、まあ、予想の範囲内と言うことで、昇進者はそのとおりになった。

 本名で取っていた白石[しらいし]が改名したが、読みは「しろのなみ」とややこしくなった。絶対に「しらのなみ」と呼ばれるだろうが…。


 既述のとおり、もと十両の泉州山が引退。


 3月場所の番附発表は2月26日。また来場所お会いしましょう。ありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ

ヒデヨの父はヒデトシです

2007-01-23 23:18:16 | ドラえもん
 今ごろになって、2週間分の『ドラえもん』記事である。今年もよろしくお願いします。

 『ドラえもん』1月12日放送分(通算74回)「のび太が発明した正月遊び!? もしもボックス」と「未来が変わった!出木杉と結婚!? しずかちゃんを とりもどせ(前編)」、1月19日放送分(通算75回)「未来が変わった!出木杉と結婚!? しずかちゃんを とりもどせ(後編)」と「ドラえもんの恋 すてきなミイちゃん」のお話。



 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部



・「もしもボックス

 【もしもボックス】初登場。去年は映画公開を前に恐竜はなしばかりやっていたが、今年はそうでもなさそう。ドラミちゃんの登場を増やしているようだが…?

 さて、新年第1回ということで、お正月話。12日だけど…。

 凧は揚がらず、羽根はつけず、コマも廻せないのび太。今どきお正月らしい遊びをしている人も珍しい。
 もしもそういう遊びがなかったら、ということで【もしもボックス】で「お正月遊びのない世界」へ。のび太は「最近みない電話ボックス」と評したが、お正月遊びこそ最近見ないぞ!?

 そういう遊びを知らない子どもたち(主にジャイ・スネ)は退屈そう。テレビゲームがあるけど…とは言いますまい。

 のび太の“発明”した「凧揚げ」や「羽根突き」で遊ぶ。普段はのび太を馬鹿にしているのに、どうしてこういう時だけすぐに乗っかるのか…とは言いますまい(苦笑)。

 わたしは子どもの頃素直にこの話を読めたが、今の子どもたちは…!? こればっかりはしょうがない。もう“未来の世界”の住人なのだから。



・「しずかちゃんを とりもどせ

 先代も含めて28年の歴史の中で、初めて翌週にまたがる前後編。しかし、1パートずつならば、なぜ2週に分ける必要があるのか。

 お話としては、英世(出木杉の息子「ヒデヨ」)話である。2パート構成と言うことで、若干内容が変わっている。
 で、Bパート、つまり2週目の後編にドラミちゃんが登場。これが週を分けた理由かな? ドラえもんが出した【家庭科エプロン】に似た普通のエプロンを“間違い”と思い込み、本物を出してのび太が家事を完璧にこなす。調子に乗って出木杉と料理対決…と、何だかよく分からない展開になった。

 今回もしずかちゃんの優しさが際立った回であった。それは良いのだが…。

 結局は「ヒデヨ」は“出木杉・しずか”ではないものの出木杉の息子に変わりないわけで、“のび太・しずか”の息子はノビスケで間違いなし。

 でも、原作を読んだ時はびっくりしたねえ(笑)。



・「すてきなミイちゃん

 ドラえもんは恋多きネコ型ロボットです。おもちゃにオスメスがあったのか、それとも色々な機械にオスメスの機能があったのか。

 ドラえもんくんには残念な結果になりました。


 次回は「0.93秒のきせき ねむりの天才のび太」と「しずかちゃんと無人島生活! ロビンソンクルーソーセット」の予定。

にほんブログ村 アニメブログへ

人気blogランキングへ


小さな小さな大事件

2007-01-23 22:44:55 | めいたんていコナン…など
 1月22日放送の、『名探偵コナン』461話「消えた1ページ」。今回も1話完結。

 よみうりテレビの公式ページ
 小学館の公式ページ

 どうでも良いけど、OPに慣れないねえ…。あそこでラップになる意味が分からない。


「消えた1ページ」

 前週に引き続き、コナンらが通う小学校内での出来事。冬休み…はもう終わってるのか。学生時代はこんなに長い休みをどうしていたのやら。

 そんな大人の事情は置いといて、読書感想文を書くため、図書室で本を探す“探偵団”の面々。子育てに忙しい灰原はさっさと帰ったらしく、不参加。
 読書感想文と言うのは難しい。わたしはまともに書いたことが一度たりともない。そんな人間が毎日ブログで作文しているのだから、人生と言うのはわからないものだ…って、字数制限があると書けないんよ。

 そんな子どもじみた事情は置いといて、コナンはもとから苦手な様子。元太が珍しく本を読んでいる…と思ったら、食べ物の美味しそうな写真を眺めているだけ。素晴らしすぎます(笑)。
 歩美ちゃんが選んだ本「アレックの冒険」は、最後のページが破り取られていた。なぜか知りたい、という。学校の図書には「図書カード」があり、借りた人の名前が書いてある。借りたのは「内藤 司」という男の子。
 コナンと歩美ちゃんは、さっそくクラスへ行ってみる。倉田雅世さん声の女子によると、今日は学校に来なかった、という。最近来た転校生らしい。この街は人の出入りが激しい模様(笑)。それにしても、この女子詳しいなあ…。司が読んでいた本だと気付いているし。あまり目立たなさそうな子なのにね。

 一方で光彦と元太。理科室が騒がしいので行ってみると、博物館から借りた「再来石」という貴重な石が盗まれたと言う。元太が来る途中にぶつかった男が怪しいのでは…?

 男を捜して付いて行く。焼き鳥屋に入ったのかと店の前に行くと、主人に見つかった。危うし元太・光彦!?

 一方でコナンと歩美ちゃん。お話の内容と盗まれた石に繋がりがあることを発見。まずは司の家へ行ってみよう…と、たどり着くと焼き鳥をご馳走になっている元太と光彦。まあ、こんなことになっているだろうとは思ったが(笑)。


 オリジナルの一話完結であるが、すっきりしていて良かったと思う。普段は人死にが当たり前だが、やはり、「少年探偵団」には、こういう事件が似合っているのではないか。


 で、次回は1月29日第462話「黒の組織の影 幼い目撃者」。原作付き。前後編ではなく、数回シリーズ…らしい。

人気blogランキングへ
にほんブログ村 アニメブログへ

いつまでも 上位変わらぬ 番かな

2007-01-22 00:36:20 | 大相撲観測日誌
 平成19年1月場所が終わった。

 と言うことで、例によって3月場所の番附を“希望”してみる。
 来場所はここ2場所と違って、下位の編成に困ることはないが、逆に、同じ位置に来る力士をどう配置するかで、編成者の個性が現われよう。

 以下、来場所の“希望番附”を示す。いつもの通り○は新昇進、△は再昇進、×は三役からの陥落である。

・横綱  =朝青龍 / ―――
・大関1 =千代大海 / 白鵬
・大関2 =琴欧洲 / 魁皇
・大関3 =――― / 栃東
・関脇  =琴光喜 /○琴奨菊
・小結1 =△安馬 / 稀勢の里
・前頭1 =時天空 / 朝赤龍
・前頭2 =豊ノ島 / 旭天鵬
・前頭3 =×雅山 / 春日王
・前頭4 =普天王 / 豪風
・前頭5 =豊真将 / 高見盛
・前頭6 =×露鵬 / 玉春日
・前頭7 =黒海 / 垣添
・前頭8 =出島 / 玉乃島
・前頭9 =安美錦 / 栃乃洋
・前頭10=春日錦 / 鶴竜
・前頭11=時津海 / 岩木山
・前頭12=嘉風 / 把瑠都
・前頭13=潮丸 / 白露山
・前頭14=○栃煌山 /△霜鳥
・前頭15=栃乃花 / 土佐ノ海
・前頭16=△若の里 / 十文字

 琴奨菊は、今度こそ新三役が濃厚、しかも関脇である。小結は安馬の復帰は確実として、東で負け越した稀勢の里と2枚目で勝ち越しの時天空、どちらが上位か悩むところ。特に入れ替える必要なしとして、稀勢の里残留とした。

 十両から幕内へは栃煌山・霜鳥・若の里、幕内から十両へは豊桜・安壮富士・皇司であろう。十文字と寶智山は入れ替わらないと見た。

 幕下から十両へは白石・高見藤・北勝岩、十両から幕下へは須磨ノ富士・若兎馬・若ノ鵬であろう。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ

平幕が 4場所続けて 雷電賞

2007-01-21 19:54:10 | 大相撲観測日誌
 千秋楽。15:15より総合テレビの中継が始まったが、序ノ口優勝決定ともえ戦の初っ口から。十両もともえ戦らしい…霜鳥負けたんかい!


・序ノ口
 力士も行司も初々しい。滅多に行なわれないともえ戦とあってはなおさら。
 まず○藤森と●舛名大。続いて○久之海・●藤森で再び舛名大登場。●舛名大・○久之海で、トンガ王国久之海が優勝。

◎6勝1敗=久之海(西29)


・序二段
 ○大瀬海が●若泰山を破って優勝決定。

◎全勝=大瀬海(西50)


・三段目
 今日一番の好取組…と言っても良いくらい。大きい●舛光理の中に入った○加賀谷。土俵際で舛光理をブン投げた加賀谷が優勝決定。満員の場内は喝采。

◎全勝=加賀谷(西19)


・幕下
 東筆頭の●白石4勝3敗を破って東2枚目の○高見藤5勝目。これでようやく新十両に太鼓判。

◎全勝=境澤(西19)…1年前に初土俵、来場所はもう十両待ったなしの地位。いっそのこと上げちゃえば?


・十両
 4敗に霜鳥、5敗に栃煌山・光法・豊響が残っていた。それぞれ関係ない相手との対戦なので、霜鳥が負ければ全員5敗で残る可能性がある。
 幕下の●上林を破り、○皇牙は何とか6勝目で十両残留決定。
 まず○豊響が10勝目、5敗を守って後続を待つ。
 ○隆乃若勝ち越し、●光法は6敗で脱落。2敗で引っ張っていたが…。
 ○豪栄道勝ち越し、●霜鳥5敗。これで最低でも決定戦が決定。
 五分同士、新十両○白馬勝ち越し、●里山負け越しでまた幕内が遠のいた。
 ○栃煌山10勝目、入幕に花を添えた。決定戦進出も決め、ともえ戦へ。
 ○栃栄勝ち越し。

 まず○霜鳥と新十両の●豊響。ここはもと小結の意地を見せた霜鳥先勝。
 十両2場所目19歳の○栃煌山が●霜鳥を倒し、王手。
 再び登場豊響、●栃煌山とは過去2番負けている…と嫌な相手だが、豊響が○で一廻り。
 東西入れ替わっての再戦は、○豊響の変化。●霜鳥もびっくりだが残る。そこを一気に豊響が押し出し、同期の豪栄道・栃煌山に続く“第3の男”が十両頂点に立った。

◎10勝5敗:豊響(東14)


・幕内
 ○玉乃島10勝目。●皇司の髷を引っ張ったかどうかで物言いが付いたが、団扇の通りでやれやれ。
 双方動き回ったが、○嘉風勝ち越し。●安壮富士は2場所の短い幕内生活を終えた。
 ○土佐ノ海勝ち越し。●豊桜は今回も幕内定着はならず。
 十両筆頭の●北勝力を破って○栃乃花5勝10敗。
 ○潮丸9勝目、健闘むなしく●岩木山負け越し。
 今日は良く残り○鶴竜6勝目。来場所こそ?
 ○普天王勝ち越し。
 昨日ようやく勝ち越した玉春日は、今日も○。9勝6敗で終戦。
 ●十文字をゆっくり上手投げ。いつの間にか○朝赤龍は10勝目。
 春日王のかわず掛けを残したものの、最後は春日王の上手投げに屈した●豊真将負け越し。○春日王勝ち越し。

 三役挑戦の●時天空を送り引き落とし、○豪風勝ち越し。
 今日は自分の相撲で○出島4勝目。すっかり平幕の顔になって…。
 序盤は好調だった●高見盛は無念の負け越し。○琴奨菊は9勝目、まず雅山を平幕に落とした。
 ○安馬に惜敗の●稀勢の里負け越し。勝てば関脇だったが…。これで安馬は小結復帰?
 ○旭天鵬勝ち越し。●雅山は自力で平幕陥落を決めた。

 9枚目からいきなり関脇と当てられた豊ノ島。関脇を維持している●琴光喜に○で12勝目。これはすごい。解説の舞の海さんも言っていたが、昨日まで1差で追っていたのだから、せめて大関とは当てるべきだった。負け越し決定の大関を優勝決定の一番に当てるよりは…。敢闘賞と技能賞を受賞した。琴光喜は今場所も8勝7敗で、先場所が悔まれる(笑)。

 本物の大関登場(苦笑)。ここまで10勝の●千代大海は立派…と言えなくもないが、今日の○白鵬戦を見てると、やっぱりダメかも。白鵬は、まあ今場所に限っては良しとしましょう。
 五分魁皇の相手は栃東。これは勝ち越し内定も良いところで、○魁皇は千秋楽に勝ち越し。●栃東は5勝10敗で、出ることに意義があるひじょうに自分が王様感の大きい大関は、来場所の目標は勝ち越しでしょうな。

 動きが止まったところから●琴欧洲をすくい投げ。○朝青龍は14勝1敗で優勝に花を添えた。

◎14勝1敗:○朝青龍(横綱)
☆殊勲賞:該当者なし(33)
☆敢闘賞:豊ノ島(1)
☆技能賞:豊ノ島(1)


 今場所も優勝は朝青龍。来場所は部屋の庄之助親方最後の場所と言うことで、優勝の第1候補と言える。


 今場所も千秋楽までお付き合いいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ


 もと十両の泉州山が引退した。幕内は遠かった…ということだ。お疲れさまでした。

ス・ケ・キャラット

2007-01-21 03:45:15 | ケロロ軍曹
 1月19日放送の、『ケロロ軍曹』第144話。今回は「ケロロ 鉄仮面伝説 謎のデカ耳 であります」という、また一つ迷作が生まれた歴史的な作品(笑)を1本。

 テレビ東京の公式ページ(あにてれ)
 サンライズの公式ページ
 角川書店の公式ページ(ケロロ島[アイランド]
 バンダイビジュアルのラジオページ(ケロロとギロロの地球[ペコポン]侵略ラヂオ)



「鉄仮面伝説 謎のデカ耳」

 ケロロがうさぎを拾って来た。しかし家では飼えない。世話をすることを条件に、冬樹の学校の飼育小屋で飼うことになった。

 宇宙警察のポヨンとポヤンがやって来た。デカ耳星人を取り逃がした、ということで、夏美に潜入捜査を依頼。警察手帳は「ヨーヨー」。仮の手帳ヨーヨーを渡される。こんな手帳を使うなんて、ポヨンたちには想像もつかない(笑)。

 夏美のクラスに転校生。大きな耳をつけた胡散田ヒカリや、やはり耳をつけた「にょ」しか喋らない大和なでしこ、「みゅ」しか喋らない三根ふちこと、まるでBアニメショップをほうふつとさせる3人娘でありました。犯人の特徴に似ており、みんな怪しい。ちなみに、各キャラの名前はそれぞれ元ネタのキャラの名前に似せているが、ぷち…じゃなかったふちこは怪盗作品も掛かっているようだ。
 本日のゲストは胡散田役の氷上恭子さん。そのままですな(笑)。

 潜入捜査のことは秘密にしなければならない…が、運悪くケロロが聞いていた。
 胡散田を尾行する夏美。しかし、二代目スケ番ケロロが胡散田を狙う。『で○こ』かと思ったら、今度は『ス○バン刑事』とは。色々勉強になるなあ(笑)。こんなところでCM。

 CM明け。ポヨンたちに「邪魔」とあっさり撃退される怪しいスケ番一味。これで夏美と胡散田の絆が深まり、とりあえず懐に飛び込むことに成功。

 どうやら犯人ではなさそう。残りの2人は? ケロロたちは給食のおばちゃんに化け、探る。2人とも凄い食欲、とても人間とは思えない。

 結局この2人も違う。というか、ペットのうさぎに戻ってしまった。胡散田は? やはりこちらもペット。さあ犯人や如何に!?
 …というほどのものでもなく、まあ最初にケロロが拾って来たうさぎなわけで。

 結局冬樹と夏美が解決し、本物の警察手帳ヨーヨーをもらったのでありました。これで新たな設定が出来た(笑)。困ったときにはスケ番ネタが使えそう。

 ケロロもいつもの如くスケ番口調を使っていたが、夏美もなぜかスケ番口調。あのヨーヨーを使うと、ポヨンやポヤンもあんな勇ましくなるんでしょうかね?



 次回第145話は1月26日、「ケロロ 売れっ子侵略者 であります」・「ケロロ そしてやっぱり誰もいなくなった であります」の2本立て。

・次々回以降の予定
(2月2日)第146話「冥 おぼえていますか? であります」
(2月9日)第147話「ポール 執事の一分 であります」「ギロロ くれたのは誰だ? であります」
(2月16日)第148話「小雪 時代劇ワンダーランド! であります」「ケロロ 怪傑チュー兵衛さまに飛びつこう! であります」(仮)
(2月23日)第149話「アリサ エイリアン対モンスター であります」(仮)

にほんブログ村 アニメブログへ
人気blogランキングへ

カド番を 決めた大関 倒しても 賜盃の価値は 変わらない…はず

2007-01-20 23:10:23 | 大相撲観測日誌
 十四日目、幕内最高優勝が順当に決定。毎場所思うけど、「幕内最高優勝」というのは妙な名前だね?


 幕下まで各段の優勝者・決定戦進出者は下記のとおり。◎は優勝決定、☆は未決定。

・序ノ口
 5勝1敗で並んでいた●小島と○舛名大が直接対決。舛名大が決定ともえ戦進出を決めた。

☆6勝1敗=-久之海(西29)・-藤森(東30)・○舛名大(西30)


・序二段
☆全勝=大瀬海(西50)・若泰山(東95)


・三段目
☆全勝=加賀谷(西19)・舛光理(西61)


・幕下
◎全勝=境澤(西19)


・十両
 西幕下3枚目の○北勝岩が西11枚目の●皇牙を倒し、入れ替え…も?
 ○駿傑勝ち越し。
 ○将司勝ち越し、●大真鶴6敗目。
 ○豊響は5敗を守った。●隆乃若五分。
 ○武州山勝ち越し、●海鵬6敗目。
 ○寶智山勝ち越し、●光龍6敗目。
 ○若の里やっとこ勝ち越し。●豪栄道五分。
 ○里山五分、明日が勝負。
 4敗2人が直接対戦。○霜鳥10勝目、これで6敗力士に優勝の可能性がなくなった。●光法は5敗。
 ●北勝力負け越し。
 ●龍皇6敗目。

☆4敗:○霜鳥(西3)
☆5敗:○栃煌山(西2)・●光法(東12)・○豊響(東14)

 栃煌山は幕で取った後の成績。
 4敗は1人となり、明日は関係ない豪栄道戦。勝てば優勝。5敗3人もそれぞれ単独で取り、霜鳥が敗れた場合は最大4人の決定戦。


・幕内
 西十両2枚目の○栃煌山は9勝目。入幕は堅い!?
 ○玉春日がついに勝ち越し、おめでとうございます。長かった…。
 ○垣添勝ち越し。
 ○春日錦勝ち越し、●鶴竜9敗目。
 ○朝赤龍9勝目、●玉乃島も5敗。
 ●黒海負け越し。

 ○安馬は9勝目、●豊ノ島3敗目。この瞬間朝青龍にマジック「1」が点灯。小づま取りとは珍しい。技能賞上げたい(笑)。
 ○時天空勝ち越し、三役は?! ●栃乃洋負け越しました。
 ○琴奨菊勝ち越し、今度こそ三役!? 朝青龍に勝ったのがもはや懐かしい●出島は11敗目。
 今場所も○稀勢の里は五分で楽日を迎える。勝ち越せば関脇は堅いが…。
 ●豊真将は五分。○雅山5勝9敗。

 大関戦。今日はしきたり通り(?)魁皇○で五分。●琴欧洲9勝5敗。
 ○白鵬9勝目、●高見盛五分。あれだけ好調だったのにねえ…。って言うか栄枯盛衰?
 今年は違うと思いたい、しかし●琴光喜6敗目。○千代大海は大関合格の10勝目。

 ○朝青龍が20回目の優勝。でも、優勝戦が負け越した大関とは…。●栃東には申しわけないが、お客さんにこそ申しわけない。大関ってのは、そう思うものではないのかなあ…。

◎13勝1敗:○朝青龍(横綱)

 しかし、大鵬の32回、千代の富士の31回への道は遠い。貴乃花の22回は越えられるだろうし、北の湖の24回もまあ大丈夫。しかし、あと10回以上は!? 実力はともかく、一人旅がそう長く続く(続けられる)わけがない。ライバルがいてこその25回・30回の優勝でしょう。

 ちなみに、もし外国人力士がほとんどいなかったとしたら、大海・魁皇・栃東は横綱になっていたかも知れない。しかし、3人とももう引退している可能性も高い。結局は上に立つような力士は見えないなあ…。


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ

意味がないようで意味があること

2007-01-20 22:01:05 | 魔法先生ネギま!?
 1月17日放送分であるが、観たのは19日。書いているのは…?


 本来であれば、「1000%BOX」が発売され、全バージョンが聴けているはずであった。が、延期されている。19日になってスタチャのメルマガで「延期」情報が届いた。
 それはともかく、今週号の「週刊少年マガジン」では、「1月18日に延期」となっている。延期発表の時点で「1月24日」だったはずだが、その前に「18日発売」の公式情報があったことになる。いや、関係機関のみ伝えられたのか?
 ちなみに、昨年12月20日頃までに完パケされたラジオ番組は、そのまま「1月11日発売」で流れている。1月12日(から変わった13日)放送の「ノン子とのび太のアニメスクランブル」では、既に(本来の)発売日過ぎの放送のため、「絶賛発売中」とやってしまった。19日(から変わった20日)放送分ではCMがなかったが、文字で修正の利かないラジオ番組の怖さであろう。
 1月収録の番組では「1月24日発売」に修正録音されているが、NRうりょっちのシングル発売告知のついでに録音されたのか?


 本編のお話。幼少の頃のいいんちょ。この頃から声は低いんだ(笑)。今回のOPはいいんちょ他バージョンを再使用。意外といいんちょは優遇されている!?


 ここまでのOP使用状況は、下記の通り。

・「1000%SPRKING」/
#02~04・08~12・15 ネギ・スプリングフィールド、神楽坂明日菜、近衛木乃香、桜咲刹那
#05~07・16     雪広あやか、佐々木まき絵、古菲
以下未使用
 宮崎のどか、綾瀬夕映、早乙女ハルナ
 鳴滝風香、鳴滝史伽、長瀬楓
 明石裕奈、和泉亜子、春日美空、大河内アキラ
 柿崎美砂、釘宮円、椎名桜子
 絡繰茶々丸、エヴァンジェリン・A・K・マクダウェル 、葉加瀬聡美
 那波千鶴、村上夏美、ザジ・レイニーデイ、龍宮真名、長谷川千雨
 相坂さよ、朝倉和美、超鈴音、四葉五月
 麻帆良学園中等部3-A 31人+ネギ・スプリングフィールド

・「永遠のときを越えて」/雪広あやか
#13~14


#16 「昨日の敵は 今日の友」 by.美砂
#16 「喧嘩するほど仲がいい」 by円
#16 「いやよいやよも好きのうち!」 by 1桜子

 正直に言ってしまうと、柿崎以外は良く分からない。まあ、いいや。

 魔法空間に閉じ込められている…とは言え、もともと3-A以外の生徒は出て来なかった。なので、お話にはあまり影響はないようだ。

 と言うより、ここからが3-Aクラスメイツの物語と言えるのではないか。もちろん、「魔法空間から脱出するには?」という大まかなテーマはあるが、原作でもメインのキャラ以外はあまり出て来ていないので、この機会にマイナーキャラ(失礼)も何がしかの活躍をしてもらいたいものだ。

 と言うことで、みんなから見えるようにもなったさよちゃんを応援しましょう(笑)。


 今日はアスナといいんちょの“対決”がメイン。古来より「喧嘩するほど仲が良い」と言うが、小さい頃から一緒だと、やはりいざと言う時は他の誰よりも頼りになるものだ、ということ。

 ネギ先生を巡って(?)の対決は変なものばかり。これを見て「TVチャンピオン」を思い出してしまった…。麦さんのNRもそれっぽいし(笑)。

 今回の発動者はあやか。ヤミに捕らわれた“コスプレ”アスナを、自ら志願して助けに向かう。衣装が恥ずかしいような…!?

※ちなみに、「痛み分け」は一方が怪我などで戦闘不能になり、無事な方が「まあいいか」と戦闘を続けない意思表明をした場合にとられる措置なので、「引き分け」とはだいぶ違います。


 クラスメイツは、先週に引き続いて「探険班」「研究班」「生活班」に分かれているわけだが、研究班にまき絵がいるのがおかしい。夕映もバカレンジャーの一員だが図書館探検部ということで、まあ良いだろう。まき絵はあまり役に立ちそうがないが…(失礼)。
 アスナ率いる探険班。肝心なものは見落し、余計なトラップばかり引っかかりそう。明日菜さんには本陣でじっとして頂きたいものだが…?
 生活班。ちづ姉には、世間一般とは一風変わった“生活力”がありそう。良く見ると、原作でも結構良い味を出しているではないか。ちづ姉から暗黒の部分をすっかり取り除くと『ラブひな』のむつみさんになるんだねえ…。」


 まだ2ヵ月以上残っているので、まんべんなくキャラが活躍する…ことに期待しましょうっと。


 今回のEDは初使用。個性派4人組?

・「星空レター」/神楽坂明日菜
#01~03
・「A-LI-YA」/
#04~06・10・12~15 ネギ・スプリングフィールド、神楽坂明日菜、近衛木乃香、桜咲刹那
#07            雪広あやか、佐々木まき絵、古菲
#08・11          宮崎のどか、綾瀬夕映、早乙女ハルナ
#09            鳴滝風香、鳴滝史伽、長瀬楓
#16            明石裕奈、和泉亜子、春日美空、大河内アキラ
以下未使用
 柿崎美砂、釘宮円、椎名桜子
 絡繰茶々丸、エヴァンジェリン・A・K・マクダウェル 、葉加瀬聡美
 那波千鶴、村上夏美、ザジ・レイニーデイ、龍宮真名、長谷川千雨
 相坂さよ、朝倉和美、超鈴音、四葉五月
 麻帆良学園中等部3-A 31人+ネギ・スプリングフィールド


 次回以降のタイトルは、
#17 「夏美、家族はやっぱり絆のホームラン王ね」by千鶴 「全然わかんないよ、ちづ姉(涙)」by夏美
#18 「秘密だっつーと喜んでバラしたがるやつがいるし!」by千雨 「ちうちうも怒っちゃうぞ~♪ ぷんぷ~ん♪」byちう
#19 「童心に返って遊ぶっていいよねー。童心に返んなくても遊ぶけどねー」by和美


 Cパート、おねがい茶道部部室。ちなみに、我が家は今でも汲み取り式です。


 ベストアルバム発売が決定した、「すたちゃまにあ」明日菜役神田朱未さんの公式サイト

 声優さんのコメントが載っている「クラスメイトブログ」

 テレビ東京の公式ページ(あにてれ)

 スターチャイルドの公式ページ

 講談社週刊少年マガジンの公式ページ(マガメガ)

 「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」(webラジオ)
※神田朱未さんと野中藍さんがパーソナリティ

 「麻帆良学園中等部3-A・ヒミツの放課後」(webラジオ)
※桑谷夏子さんと石毛佐和さんがパーソナリティ

 「ネギま!? まとめwiki」

 kingrecords eshop(TV版DVDの発売予定)


にほんブログ村 アニメブログへ