銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

まだまだ新メカ登場のまき

2009-04-30 00:15:06 | 単独枠のヤッターマン
 4月26日放送の『ヤッターマン』第39話(通算41話)「どうもモグラですが何か?だコロン!」が放送された。

 「タツノコプロ」『ヤッターマン』公式サイト
 「よみうりテレビ」の『ヤッターマン』サイト


 「どうもモグラですが何か?だコロン!

 YTVサイトのあらすじは下記のとおり。
 外はお出かけ日和だというのに浮かない顔のアイちゃん。というのも、ガンちゃんがまた新しいメカ造りに熱中し、ちっとも遊んでくれないのだ。ガレージに籠りきりのガンちゃんを心配したアイちゃんは近所の遺跡発掘を見にガンちゃんを連れ出す。ところが、訪れた現場では怪しげな発掘イベントが行われていた。なんでも参加費さえ払えば「必ずお宝が見つかる」らしいのだが…。ちょうどそのころ世間では、親子で次々と遺跡を掘り当てるスコップ博士と娘のホリンが話題になり発掘ブームに湧いていた。そして今回の怪しげなイベントも発掘ブームに便乗したドロンボーたちが仕組んだものだった。そこへ現れたドクロベエの情報によると、ペルーのマチュピチュでホリン博士が探しているお宝こそがドクロリングに違いないという。さっそく、穴掘りとカラオケが得意なメカ・カラオケラーでマチュピチュを目指すドロンボーたち。
 父であるスコップ博士の研究を助けて発掘作業を手伝っていた娘のホリンだったが、穴掘りばかりの毎日に嫌気がさし博士のもとを飛び出してしまう。ホリンにはアイドル歌手になるという夢があったのだが、父の研究のため今まで我慢してきたのだ。発掘現場を離れたホリンは、ドロンボーを追ってきたヤッターマンと出会う。一方、残されたスコップ博士のもとには協力者の振りをして近づくドロンボー一味の姿があった。
 ヤッターマンからスコップ博士の身に危険が迫っていることを聞き、発掘現場へと戻ったホリンだったが、ドロンボー一味はすでに博士からお宝の場所を聞き出した後だった。解読した地図をもとにマグマ神殿の地下を掘り進むカラオケラー。ヤッターワンも負けじと掘るが、穴掘りのスピードではとても勝ち目はない。ピンチに陥ったヤッターワンの前に現れたのは、かねてよりガンちゃんが開発に没頭し、ついに完成させたヤッターモグラだった! 「掘りますよ。掘ればいいんでしょ」なんだか不平の多い妙なメカだが、穴掘りにかけては抜群で、カラオケラーを猛追撃する。果たしてドクロリングは本物なのか!?
 そして娘思いも博士が、どうしてもお宝を見つけたかった本当の理由とは!?



 先週はイタリアのヴェネチア、今週はペルーのマチュピチュ遺跡だという。遺跡の名前は一発で変換出来ないが、結構有名なはず…。

 今回も新メカ登場。今まで穴を掘る場面はあまりなかったような気もしないでもないが、ヤッターモグラが新登場。さすが地中のメカだけあって、根暗というか、なんと言うか。

 今回もドクボンたちが登場したものの、飽きて帰ってしまう。最初から登場しなくても良い…と言ってはおしまいか?

 ますます登場メカも増えて混沌として来たヤッターマン。さて、次は何が出て来るのか…。


※おだてブタやネエトンがいきなり消えたりはしないよね?


 次回は5月3日、第40話(通算42話)「宇宙飛行士はホームシック?だコロン!」の予定。

にほんブログ村 アニメブログへ

子どもよりためになる女子高生の話

2009-04-28 21:35:35 | めいたんていコナン…など
 4月25日放送の『名探偵コナン』は、第531話「都市伝説の正体(後編)」が放送された。先週に続いて、本庁の刑事恋物語編のようなもの。


 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ

 『名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー) 』OFFICIAL SITE


「都市伝説の正体(後編)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 目暮警部らは証拠を掴むため、ハンマー男の部屋を調べる事に。コナンはトイレと風呂場だけがきれいな事に違和感を持つ。この後、洗濯機の中から血が付着した手袋が見つかり、目暮は部屋で倒れていた男がハンマー男と判断。ハンマー男に恨みを持つ3人の誰かに殴られたと推理する。洗濯機や乾燥機を調べていたコナンは、洗濯物の中に下着と靴下が見当たらない事に疑問を抱く。
この後、蘭と園子は部屋の玄関までコナンを呼びに来る。ハンマー男が180センチ以上あるという噂を聞いていた蘭は実際の身長が低かった事に驚くと、高木は噂が一人歩きした都市伝説だと説明。倒れた被害者は逃げるハンマー男の後ろ姿しか見ていないため、正確な身長はわかっていなかったという。コナンは都市伝説という言葉が引っ掛かり、部屋の状況を思い出す。
 そしてコナンは何かに気付いて靴箱を調べる。コナンは左足の爪先に当て革が付いた靴が1足だけ紛れている事に気付き、その靴がハンマー男のモノではないと推理。さらにコナンはハンマー男が最初からいなかった事を皆に伝え、口裂け女や人面犬と同様にハンマー男の噂にも尾ひれが付いたと訴える。実際に被害者がいるため、目暮や蘭がコナンの発言に戸惑っていると、コナンは園子に麻酔銃を発射。園子の声を借りたコナンの推理劇が始まる…。
 まず、コナンは大柄の宅配便の男性、小柄なバイク便の女性、痩せたピザ屋の男性という3人がハンマー男の部屋に出入りした順番を確認する。3人の中でメモを置けるのは最初に来た宅配便の男性のみ。そして宅配便とバイク便の伝票を隠滅できるのはバイク便の女性かピザ屋の男性しかいない。コナンはこの状況を踏まえ、メモを置いたのも伝票を隠滅したのも部屋にいたハンマー男と仮定しれば辻褄が合うと説明する。ハンマー男が伝票を隠滅したのは、自分とすり替わる人物が本人かをすぐに確認されないためだった。ハンマー男は3人の1人とすり替わり、まんまと逃走していたのだ。


 “ハンマー男”の正体、今回は園子の推理ショーで明かされた。まあ、都市伝説ってのは、そんなもんだ。そもそも、ハンマーで殴られたかどうかも怪しい。

 佐藤刑事、他の刑事との張り込みでも恋人のふりをしていたようだが、高木刑事とは違って、単に手を繋ぐだけ。と言うか、高木刑事とは付き合っている設定だったんだねえ…。
 で、コナン世界では、どれくらいの時間が経っているのか。オリジナル話は番外と考えて、今回の映画では七夕。「ジェットコースター殺人事件」から、それほど日数は経っていないと思われる。いや、瑛祐は夏休み後に行ったのだったか…。

 今はいったい何時?


 次回は5月2日、第532話「初恋の傷跡」の予定。あらすじは下記のとおり。
 蘭は名家のお嬢様が宝くじで1億円当選したニュースを見る。そのお嬢様は子供の頃に遭った交通事故の時に庇って大ケガした少年に宝くじをあげたいらしく、少年には真一文字の傷跡があるという。その時、噂のお嬢様、庄堂が執事の保谷と現れる。男性2人がその少年だと名乗り出たため、本物を見極めて欲しいという。早速、小五郎、コナンらは2人がいる庄堂の屋敷を訪ねるが…。

 松本管理官に傷をつけたのはどっち?

にほんブログ村 アニメブログへ

雪の次の日暑中見舞い

2009-04-27 18:30:45 | 大相撲観測日誌
 平成二十一年五月(夏)場所の番附が発表された。毎場所のことながら、今は無事に発表されたことだけでも良しとしておきたい。
 例年は連休前の水曜日あたりに発表されるが、さすがに早すぎるのか、今年は定例の発表日である。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


 以下、先場所後に編成した“希望番附”との対比である。○は新昇進・△は再昇進・×は上位からの陥落、( )は“外れ”である。また、今場所は幕下上位15枚目までも記載する。

・横綱  =白鵬 / 朝青龍
・大関1 =琴欧洲 / 日馬富士
・大関2 =魁皇 / 琴光喜
・大関3 =千代大海 /----
・関脇  =把瑠都 /○豪栄道
・小結  =○鶴竜 /○栃煌山(○豊真将)
・前頭1 =豊真将(栃煌山) / 安美錦
・前頭2 =豪風 /×旭天鵬
・前頭3 =玉乃島 / 豊ノ島
・前頭4 =×稀勢の里 / 阿覧(琴奨菊)
・前頭5 =栃乃洋(阿覧) / 嘉風
・前頭6 =琴奨菊(栃乃洋) / 千代白鵬
・前頭7 =朝赤龍 / 若の里(岩木山)
・前頭8 =岩木山(若の里) / 玉鷲(時天空)
・前頭9 =時天空(玉鷲) / 山本山(雅山)
・前頭10=普天王(高見盛) / 霜鳳(普天王)
・前頭11=雅山(北勝力) /△豊響(出島)
・前頭12=高見盛(山本山) / 出島(△豊響)
・前頭13=北勝力(垣添) / 栃ノ心(霜鳳)
・前頭14=黒海(翔天狼) / 垣添(栃ノ心)
・前頭15=翔天狼(黒海) /△武州山
・前頭16=木村山 /----
――――――――――――――――――――――
・十両1 =土佐豊 / 猛虎浪
・十両2 =将司 / 若荒雄
・十両3 =北太樹 / 境澤(×豊桜)
・十両4 =春日王 / 琴国(境澤)
・十両5 =×豊桜(琴国) / 琴春日(光龍)
・十両6 =光龍(×土佐ノ海) /×土佐ノ海(潮丸)
・十両7 =潮丸(白馬) / 白馬(琴春日)
・十両8 =白乃波(春日錦) / 旭南海(白乃波)
・十両9 =春日錦(旭南海) / 若天狼
・十両10=安壮富士 / 大翔湖
・十両11=保志光 / 海鵬
・十両12=霧の若 / 清瀬海
・十両13=隠岐の海 /△玉飛鳥
・十両14=△磋牙司 /△十文字
――――――――――――――――――――――
・幕下1 =芳東 / 北桜
・幕下2 =琴禮 / 瀬川
・幕下3 =双大竜 / 持丸
・幕下4 =徳真鵬 /×四ツ車
・幕下5 =仲の国 / 北勝国
・幕下6 =蒼国来 / 臥牙丸
・幕下7 =深尾 / 星風
・幕下8 =翔傑 / 寶智山
・幕下9 =佐田の富士 / 春日国
・幕下10=渋谷改メ富士東 / 華王錦
・幕下11=里山 /△前田
・幕下12=大勇武 / 大天霄
・幕下13=松谷 / 鳥羽の山
・幕下14=上林 / 武甲
・幕下15=琉鵬 / 力龍
・下15格=◎宮本 /----
 ※宮本は5月1日入門予定。新弟子検査合格(5月10日発表)後からの地位

 東の小結までは、誰が作っても同様と思われる。西の小結、東7で11番の豊真将と西2で8番の栃煌山のどちらが新昇進するか注目したが、栃煌山が昇進。
 新入幕はなく、豊響と武州山の再入幕のみ。

 東西ともに合っていたのは21人、東西違いは1人。半分当たったのは良いが、それ以外がいけない。十枚目は、西の9枚目以下は全部合致しているが、それだけ選択の余地が少なかった、ということだろう。

 改名力士。幕下10枚目の渋谷が「富士東」と玉ノ井部屋らしいシコ名になった。
 ほか、序二段の大洗(式秀)が「潮来」になった。出身は土浦市であるが…? 序ノ口の加藤が「大勢光」[だいせいこう]と改名。失敗しないように応援しましょう(笑)。


 初日は5月10日。星取表が空きませんように!

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ

ドタバタしてるよ侵略者

2009-04-26 23:21:28 | ケロロ軍曹
 4月25日放送の『ケロロ軍曹』は、第260話「ケロゼロ ケロロ小隊出発前夜 であります」と「ケロゼロ ケロロ小隊ファーストミッション であります」が放送された。

 テレビ東京の公式ページ(あにてれ)

 サンライズの公式ページ

 角川書店の公式ページ(ケロロ島[アイランド]


 ・「ケロロ小隊出発前夜」
 ケロロ小隊が地球へやって来る前のお話を2本。

 まず、出発前夜、懐かしの秘密基地にケロロ・ギロロ・ゼロロが向かい…と言うお話。ゼロロ、忍者じゃないので普通の喋りなのね。

 旅立ちの前日に思い出の場所へ…ってのはありそうな話。そこから抜け出せなくなるのはケロロたちらしいお話(笑)。

 結局は簡単に抜け出せてやれやれ。

 お話よりも、ケロロの母が先代『ドラ』のびママ役の千々松さんではないか! 久しぶりに声を聴いたぞ…ということで。


 ・「ケロロ小隊ファーストミッション」
 無事に出発したあとも、ケロボールを忘れて来て大ピンチ…というお話。いやはや、先が思いやられますなあ。

 ケロロ小隊の部屋のAIは能登さんが当てていたが、なんとなくモアちゃんやおモアが入っていたような。

 この調子では、侵略活動は厳しいんだろうね(笑)。


 次回は5月2日、第261話「桃華 席替え大作戦 であります」と「556 これでいいのだ! であります」の予定。

5月9日、第262話「バリリ 愛しの看護長 であります」と「ケロロ 宇宙を見上げりゃお袋さん であります」
5月16日、第263話「ケロロ 夢をかなえるゾウムシ であります」と「ケロロ がんばれゴミ袋! であります」
5月23日、第264話「ケロロ 宇宙デジタル怪獣襲来 であります」と「ケロロ 変身 であります」
5月30日、第265話「ギロロ リモコンでデート であります」と「ケロロ ブーがいた洞窟 であります」

 今回初登場のケロロの母、再来週も登場予定?

にほんブログ村 アニメブログへ

確実な不合格

2009-04-25 23:05:37 | 常用平易な日々
 前職は3月で退職し、4月1日から、またもや長い休暇中である。

 今日になって初めて面接に望んだが、珍しく、不合格の“手応え”があった。
 まあ、面接で話が弾んでも、必ずしも合格するとは限らない。
 しかし、面接が途中で終わったとすれば、それは不合格の可能性がかなり大きい。


 まあ、この次頑張りまっしょい!?

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

どんな感じ?

2009-04-23 23:59:00 | 常用平易な日々
 今から8年くらい前、漢字検定の2級に合格した。次は準1級や1級が待っているが、2級までと比べて難易度が格段に違い、でも、いつかは挑戦したいと思っていた。

 資格と言うのは、とりあえず役に立つ・立たないは別として、持っていれば何かしら話の種くらいにはなるもの…であった。ご当地検定などは、その際たるものだろう。

 漢字検定はどうか。確かに話の種にはなるが、履歴書に書くには、ちょっと恥ずかしい。そんな資格になってしまった。


 漢検を主催するのは日本漢字能力検定。漢字検定協会と言えば、毎年清水寺の貫主が大きな筆で揮毫する「今年の漢字」である。漢検協会のHPには、こんな文言があった。

財団法人日本漢字能力検定協会(本部:京都市/理事長:大久保昇)は、漢字の奥深い意義を伝授する活動の一環として、毎年年末に全国の皆様に応募していただき、最も応募の多かった漢字を一年の世相漢字として発表しております

 1995年から発表されていて、各年の漢字は次のとおり。
・1995年「震」
・1996年「食」
・1997年「倒」
・1998年「毒」
・1999年「末」
・2000年「金」
・2001年「戦」
・2002年「帰」
・2003年「虎」
・2004年「災」
・2005年「愛」
・2006年「命」
・2007年「偽」
・2008年「変」

 たった一文字の漢字であるが、文字一つでその年の世相を表しており、面白い。2003年の「虎」は一部地域のみの世相に見えるが(笑)。

 この「今年の漢字」、文字もそうだが、清水寺貫主の揮毫も大きな意味を持つ。漢検協会理事を務める貫主だったが、昨今の協会不祥事により、理事を辞任された。これによって、あるいは揮毫がなくなるかも知れない。大きな痛手ではないか。


 さしづめ、今年の漢字は「堕」だろうか…。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

新キャラ続々増殖中

2009-04-22 17:40:59 | 単独枠のヤッターマン
 4月19日放送の『ヤッターマン』第38話(通算40話)は、「新たなる敵ドクロリングハンター だコロン!」が放送された。

 「タツノコプロ」『ヤッターマン』公式サイト
 「よみうりテレビ」の『ヤッターマン』サイト


 「新たなる敵ドクロリングハンター だコロン!

 YTVサイトのあらすじは下記のとおり。
 水の都ヴェネチアは、アイちゃんが前から一度行ってみたい場所だった。ゴンドラに乗り、運河にかかる「溜め息橋」の下でキスをした恋人同士は永遠に幸せになれるという言い伝えがあるのだが…ガンちゃんは、さっぱり興味がない様子。
 一方、ドロンボーたちは地球温暖化による海面上昇の不安をあおり、洪水になっても安心だという怪しげなライフジャケットを売って大儲けしていた。そこへ現れたドクロベエの情報によると、ヴェネチアはサンニャルコ広場の鐘つき塔についている"メダチ家"の紋章こそがドクロリングに違いないらしい。さっそく、ゴンドラ型のメカでヴェネチアへと向かったドロンボー一味を追って、ヤッターマンも出動する。任務とは言え、念願のヴェネチア行きに大喜びのアイちゃん。
 ヴェネチアに到着するヤッターマンとドロンボー一味。争奪戦の末、紋章を手に入れたヤッターマンたちだったが、複雑に入り組んだヴェネチアの路地や水路を駆け回るうちに、1号と2号ははぐれてしまう。道に迷った2号に前に現れたのはメダチ家の末裔だと名乗るセインとルイの双子の美少年だった。「1号が持っている紋章は我がメダチ家にとって大切な宝物なので返してくれませんか?」と、2号に流し目を送るセイン。実は、この流し目こそ、どんな女の子も確実に落としてきたという必殺"メロメロ美少年ビーム"なのだ。ところが、頭の中が100%ガンちゃんのことで締められている2号にはさっぱり効果がない。自慢の必殺光線が通用せず自信をなくしたメダチ兄弟は、意地でも2号を落とすためキスをすれば永遠に幸せになれる伝説の溜め息橋へと2号を連れて行く。2号のキスが奪われそうになった時、颯爽と助けに現れる1号。「お前たちもドロンボーの仲間か?」と激怒する1号に、ついに双子が正体を現す。セインとルイは、ドクロリングを狙う第3の勢力、ドクロリングハンターのメンバーだったのだ!
 そこへドロンボー一味も現れ、三つ巴のバトルが始まる。ドクロリングハンターとは、どんな組織なのか? そしてドクロリングは一体誰の手に!?



 毎回舞台が変わるが、今回はイタリアのヴェネチア。世界をまたにかけた、ワールド・ワイドな作品であるはずだが、ちっともそういう難しいことを感じさせない作品でもある(笑)。
 またまた新キャラが登場。ドロンボー一味よりも優秀そうだが、結局はリングはドロンボー一味の下へ(偽物)。キャラクターが増えると既存のキャラの影が薄くなるが、慣れの問題…とも言い切れないような気がするが、さて?

 ともあれ、この「ドクロリングハンター」はこれからも登場するようで、ますます混沌としていくことになりそう。


 次回は4月26日、第39話(通算41話)「どうもモグラですが何か?だコロン!」の予定。そして、また新メカ登場。メカも混沌として、非常に分かりづらい。そんなにおもちゃが作りたいの?

にほんブログ村 アニメブログへ

刑事より役に立つ子どもの話

2009-04-21 21:00:59 | めいたんていコナン…など
 4月18日放送の『名探偵コナン』は、第530話「都市伝説の正体(前編)」が放送された。枠が移って、1本目の新作話である。


 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「都市伝説の正体(前編)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 昨夜、米花公園で女性がハンマーで殴られる事件が発生。身長180センチ以上もあるという犯人はハンマー男と呼ばれ、これまでに髪の長い女性ばかり4人が被害者に。下校中、蘭と園子がハンマー男の話題を話していると、一緒に下校していたコナンが路地にいる高木刑事と佐藤刑事を発見。2人はマンション3階の一室にいると思われるハンマー男を張り込み中だった。
 昨夜、目撃者がハンマー男を尾行し、そのマンションに入る姿を見たという。聞き込みによってその部屋に絞り込まれたのだ。ハンマー男が現場に残したハンマーには他の被害者3人の血が付着していたという。現在、部屋の住人は海外放浪中。その間、男友達が部屋を借りていて、隣の住人によれば、以前はその男友達が彼女を連れ込んでいたという。
 この後、マンションの玄関側で張り込んでいた千葉刑事がハンマー男の部屋に出入りした3人を連れてくる。その3人とは荷物を受け取りに来た大柄の宅配便の男性、荷物を引き取りに来た小柄なバイク便の女性、ピザの配達に来た痩せたピザ屋の男性。3人は玄関に貼り付けられたメモの指示に従い、ハンマー男と直接会っていないと口を揃える。
 この時、コナンはマンションの玄関の警備が手薄になっている事を心配する。すると、佐藤はこの隙に逃げるのがハンマー男の狙いだったと推理。佐藤らはハンマー男の部屋の中へ突入する。コナンは奥の部屋を覗き込み、首にロープを巻いて倒れた男性を発見。男性は意識不明の重体だった。
 佐藤は逃げ切れないと踏んだハンマー男が自殺を決意したと睨む。だが、コナンは首を吊る時に邪魔になる帽子を被っていた事に疑問を抱く。そして男性の帽子を取り、側頭部に傷跡を発見する。ハンマー男は部屋を訪れた3人の中の誰かに殴られたのだ。佐藤はすぐにマンション下にいる千葉に連絡し、3人を連れてくるように頼むが、すでに3人をその場を後にしていた…。


 深刻な事件の中に、高木刑事と佐藤刑事の微妙な関係。まあ、捜査中は仕事に集中しませい…ってことだ(笑)。

 事件の方は、通り魔的な“ハンマー男”のお話。怪しげな男の部屋に踏み込んでみると、既に誰かに殴られた後。相次いで入った宅配便・バイク便・ピザ屋の誰かが、“ハンマー男”を殴ったのだろう…。

 原作付きであり、また、次回予告でもネタばらしがあるわけだが、その殴られた男自体が何者なのか。一番怪しいのは、3人の訪問者ではあるまいか…。

 ここで言う都市伝説とは、“ハンマー男”の足が速いという程度のものだろう。それで“都市伝説”ってのは、ちょっと言い過ぎの感もあるが、こういう“都市伝説”ってあまり聞かないなあ…。


 次回は4月25日、第531話「都市伝説の正体(後編)」の予定。あらすじは下記のとおり。
 コナンはハンマー男の洗濯物の中に下着と靴下が見当たらない事に疑問を抱く。蘭が180センチ以上あると噂だったハンマー男の身長が低かった事に驚くと高木は噂が1人歩きした都市伝説だと説明。高木の言葉から何かに気付いたコナンは靴箱を調べ、ハンマー男のモノではない1足の靴を発見する。この後、コナンは園子に麻酔銃を発射。園子の声を借りたコナンの推理劇が始まる…。

 お久しぶりの“園子の推理ショー”。コナンが新一に戻ったら、これらの人たちは…。新一も罪な奴である。

にほんブログ村 アニメブログへ

期待通りの大作品

2009-04-20 23:59:00 | めいたんていコナン…など
 劇場版『名探偵コナン 漆黒の追跡者[チェイサー]』を観に行った。ここ3年と同じく、第1次“凍るセンター”時代の同僚I氏と同行したが、去年と違って「第1次」が付いてしまった…。


 『名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー) 』OFFICIAL SITE

 名探偵コナン公式バナーTV版公式ページ(YTV)


 今年はアニメの枠も変わり、注目は上映終了後に(通常は)流れる「劇場版第○弾製作決定」の文字があるかどうか(今年が13作目なので、あるとすれば14作目)。流れなければ、TV版も終止符が打たれることは必至である。

 観に行ったのは、4月20日。18日公開なので、かなり早く観に行ったことになる。先週『ドラえもん』を観に行ったばかりだが、単館上映で観客1人だった『ドラ』と違って、サッポロファクトリー内のシネコン、ユナイテッドシネマ札幌では、さすがに平日午後でも観客はいる(ただし、ガラガラ)。

 今年の作品は、黒の組織が大きく関わって来る。ただし、原作があるTV版と違って、劇場版はオリジナル。あまり進んでしまうと原作との整合性が取れない。あくまでも、劇場版で完結されなければならない。さて、どういうお話になるのか。

 さて、きっかけとなった連続殺人事件が広域なので、警視庁の面々に加えて、コナンらが各地でお世話になった(?)刑事たちが総登場。警視庁の目暮警部・白鳥警部や佐藤刑事・高木刑事・千葉刑事に加え、松本管理官が登場。ほかに横溝兄弟警部が“夢の共演”。大塚明夫さんの演じ分けが面白い。群馬県警の山村刑事、あろうことか「警部」に昇進していた衝撃の事実!? TV版に1回登場し、原作で最近再登場した大和警部も登場したが、さて、原作再登場話のTV版ではどう処理するのだろう…。
 大阪府警の面々は登場しないが、平次と和葉は登場。新一と平次の友情と言うか、信頼感が際立つ場面があった。


 公開中なので内容は記さないが、コナンは生きている。そして、組織に正体は(まだ)判明していない。

 また、来年。

にほんブログ村 アニメブログへ

花見を壊す侵略者

2009-04-19 23:24:04 | ケロロ軍曹
 4月18日放送の『ケロロ軍曹』は、第259話「小雪 サクラ大変! であります」が放送された。

 テレビ東京の公式ページ(あにてれ)

 サンライズの公式ページ

 角川書店の公式ページ(ケロロ島[アイランド]


 ・「サクラ大変!」
 お花見をし損ねた夏美に、小雪は忍びの里の桜なら大丈夫…と、みんなを誘って忍びの里へ赴くお話。
 って言うか、こちらはお花見はまだ先の話。“全国的”には桜はもう散ったことになっているようだが、まだ咲いていないわけだ。我が北海道も日本国の一部であり、別に、わたしたちが悪いことをしているので、気候が違うわけではないはずだ。

 さすが「忍びの里」だけあって、なかなか行くには厄介なところ。痺れを切らしたケロロだけ、さっさと飛んで行ってしまった。ちなみに、クルルは不参加。そりゃあ、こんな面倒なものは…(笑)。

 忍びの里は、ダム湖の下。桜は大丈夫なはず…と小雪が探しに行くと、不思議な女の子に導かれ、無事に桜の下へ。みんなで桜を愛でていると、侵入者向けの龍の封印を解いてしまったケロロが逃げ込んで、一転して緊迫の展開に。相変わらず、ケロロはやってくれますなあ…。ここで中入り。

 中入り後。ドロロの鑑定によると、龍は忍術とのこと。ならば、忍術で封印しなければならないが、小雪とドロロだけでは不可能。
 小雪が桜を通じて仲間を呼び寄せ、何とか封印することが出来た。

 さて、不思議な少女の正体は…?


 前回の焼肉話とは打って変わったお話。小雪の話や京田おばあちゃん話は、季節のお話が多い感じだなあ…。


 次回は4月25日、第260話「ケロゼロ ケロロ小隊出発前夜 であります」と「ケロゼロ01 ケロロ小隊 ファーストミッション であります」の予定。



にほんブログ村 アニメブログへ

集めても収まらない

2009-04-18 23:59:00 | 常用平易な日々
 今日はコレクションのお話。

 昔は切手を集めていたが、いまはさっぱり集めていない。近年は一度に発行される枚数が10枚単位などと、未使用のまま収集するには向いていない発行形態のためだ。

 ただし、郵便とのかかわりは続いていて、今は消印を集めるようになった。
 切手と違って自由度が高いが、際限もないので、基本的には一時閉鎖・再開(ともに簡易郵便局が多い)、改称などの異動があった際に、局へはがきを郵便で送付し、返送してもらうようにしている。
 また、先日からは、局へ出向いた際に定額小為替を購入し、受領書を集めるようにもなった。これは実際に出向かないと購入できないものなので、直接出向く楽しみもあるわけだ。

 こうしたコレクションは自己満足の世界。なるべく、他人に迷惑をかけないように行ないたいものだが…?

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

心優しい悪の孫

2009-04-16 01:48:03 | 単独枠のヤッターマン
 4月12日放送の『ヤッターマン』第37話(通算39話)は、「ドクボンのヒマラヤ探検だコロン!」が放送された。

 「タツノコプロ」『ヤッターマン』公式サイト
 「よみうりテレビ」の『ヤッターマン』サイト


 ドクボンのヒマラヤ探検だコロン!!

 YTVサイトのあらすじは下記のとおり。
 ドクボンが仲間入りしてからというもの、ドロンボーたちは心の休まらない日々を送っていた。ドクボン得意のドクロベエの声真似で何度もダマされ、ひどい目に遭うドロンボーたち。たとえ腹が立っても、ドクロベエに変な報告をされでもしたらと思うと言い返すことも出来ず、ドロンボーたちは腫れ物にでも触るようにドクボンに接していた。
 そんな中、テレビでやっていたUMA(未確認生物)特集に目をつけたドロンボーたちは、ニセの雪男の毛を売って大儲けする。そこに現れたドクロベエの情報によると、ドクロリングはヒマラヤで目撃された雪男・イエティの歯に刺さっているという。さっそくヒマラヤへ向かおうとしたドロンボーたちだったが、なんと格納庫のメカが消えていた! ドクボンが勝手に乗って、ヒマラヤへ行ってしまったのだ!
 ひと足先にヒマラヤに到着したドクボンとネエトンは偶然出会ったイエティの母親に、すっかり気に入られてしまう。どうやら、この母イエティは子供とはぐれてしまったらしい。おまけに、歯に刺さったドクロリングのために、母イエティは苦しんでいた。母イエティの愛情に、ちょっぴり心を打たれるドクボン。
 一方、ドロンボーメカを追い、ヤッタージンベエでヒマラヤへとやって来たヤッターマンたちは、迷子になった子供のイエティと出会う。子イエティを助け、母親を捜す手伝いをするヤッターマン。
 その頃、イエティの足あとを発見したテレビ番組の撮影隊が母イエティのすみかへと近づいていた。ドクボンは、すみかの場所を隠すためドロンボーメカ・ヒバゴングで外に飛び出し、撮影隊の注意を引きつける。そこへ駆けつけたヤッターマンは母イエティに子供を返そうとするが、歯の激痛に我を忘れた母イエティは子供の姿にも気づかず、暴れ出す。このままでは子イエティが踏みつぶされてしまう! 歯に刺さったドクロリングを外すため、ひとまず協力するヤッターマンとドクボン。果たしてイエティ親子は無事に再会することが出来るのか?
 そして、ドクロリングは一体、誰の手に!?



 今回は、三悪の代わりにドクボンがメカに乗ってドクロリングを探しにヒマラヤへ…というお話。結局最後は(なぜか)ドロンボー一味もやって来るが、ほとんど見せ場がなかった。残念? しかし、6つめのリングが見つかっている。月に1個とすれば、秋には終わってしまうが、どうなのだろう。

 ドクロベエ様の豆知識がなくなった代わりに、山ちゃんの豆知識が炸裂。しかし、多すぎて覚えきれない(笑)。

 それはともかく、ドクボンの登場により、大きく様変わりしたドクロリングの捜索。まだ子どもだからとも思うが、ちょっと空回り気味にも見える。
 ともあれ、朝に移って、提供バックのNRも“朝用”になったし、アイキャッチとミニミニコーナー、予告の創設など、見るべき点も多い。

 今月は仕切り直し月間ということで…!?


 次回は4月19日、第38話(通算40話)「新たなる敵ドクロリングハンターだコロン!」の予定。また新キャラ登場の模様。まあ、毎回似たような話だから…。

にほんブログ村 アニメブログへ

ひとりぼっちの開拓史

2009-04-15 00:14:25 | ドラえもん
 4月14日、劇場版『ドラえもん 新 のび太の 宇宙開拓史』を観た。公開は17日までなので、ギリギリである。


 劇場版公式サイト

 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部


 新ドラ以降、1作目『のび太の恐竜2006』は2006年4月5日(2006年4月5日の記事参照)、2作目『のび太の新魔界大冒険 7人の魔法使い』は2007年3月27日(2007年3月27日の記事参照)、3作目『のび太の緑の巨人伝』は2008年4月7日(2008年4月7日の記事参照)だったので、今年は最も遅いことになる。


 今年も、例年通り札幌市中心部すすきのにある東宝公楽という劇場である。1999年から通っているが、中心部で奇跡的に残っている、単館上映の映画館である。
 もはや、映画を観に来るだけではなく、劇場そのものが存在するかどうか。その確認のために来ているようなものである。

 去年は4月7日に行き、観客は他になし。それから1週間も遅く行った今年も、当然ながら、他に観客はいない。2年連続“貸し切り”であり、非常に寂しい限りである。来年は春休み中に行きましょう…劇場はまだ残っているかな?


 で、内容。
 先代の作品は尊重しつつ、<ギラーミンを倒すのがのび太であれば、あとはまあそれなりに>と考えていた。今作では、見事にのび太が打ち倒してくれた。なので、満足である。

 しかし、新キャラモリーナである。最初に登場したのは10歳の姿、声は堀江由衣さんが劇場版2回目のご出演である。しかし、大人(?)では香里奈さんで、声もだいぶ低くなってしまった。数年の間に何があったのだろう…。
 ギラーミン戦のあとも、モリーナが父と対面すると言う場面があった。オリジナルキャラなので、当然、このシーンもオリジナル。さすが『新』である。

 モリーナ関連の話が加わったほかは、それほど原作とは変わっていないような、そうでもないような。それほどの違い(細かく書けば色々出て来るだろうが、そうまでして指摘するものでもない)だったようだ。

 ただ、ドラミの登場は疑問である。【手ばり】でのび太をなぞの空間から引っ張り上げ、その空間がモリーナの父がいた星だった程度。はっきり言って、登場する意味・必要性を感じない。カムランの息子がのび太に嫉妬する場面もなかった。というか、息子の印象がさらに薄いぞ? ああ、トカイトカイ星も出て来なかった。「コーヤコーヤ」との違いが際立って面白かったが…。


 1年後にでもTVで観れば、また感想も変わって来るだろうが、まあ良い作品だったのではあるまいか。モリーナ姐さんが持って行かなければ、さらに印象も良かった…とは言いますまい(書いたよ)。


 ちなみに、今年もヒロインは本業声優以外の人物を引っ張って来ている。もうだいぶ前からの傾向だが、やはり、芸達者な声優さんと、いくら上手い(と思われる)子役とでは、差がありすぎて不自然である。

 こういう“高額給付金”は廃止しても良いのではないか?


 次回、原作40周年記念作に期待したい。

にほんブログ村 アニメブログへ

人気blogランキングへ


肉を食べたい侵略者

2009-04-14 00:31:44 | ケロロ軍曹
 4月11日放送の『ケロロ軍曹』は、第258話「ケロロ 恐怖のネガティブシンキング であります」と「ケロロ 仁義無き焼肉 であります」が放送された。

 テレビ東京の公式ページ(あにてれ)

 サンライズの公式ページ

 角川書店の公式ページ(ケロロ島[アイランド]


 ・「恐怖のネガティブシンキング」
 地球人から「夢と希望」を奪ってしまえ、と夏美に向けたネガティブにしてしまう銃を、誤って自分で浴びたケロロ。それでネガティブ…って言うかダメダメになってしまうお話。

 と言いつつ、実は「全日本オラデンドロ選手権」に間に合わないので、ガンプラを作る時間が欲しかった、ケロロの捏造だった。って言うか自作自演?

 何でも後ろ向きに考えるってのは、実は屁理屈を見つけて、いかに“正当に”サボるか…ってことなんだねえ。
 早い話が、やらない理由を考える暇があったら、手を動かそう…ってことだ。

 ・「仁義無き焼肉」
 長寿作品になると、何でもないどうでも良いようなお話も、時にはあるようで…。焼肉を食べるだけでも、お話になってしまうんだねえ。『テニスの王子様』にも、焼肉話があったねえ(笑)。

 予算の関係で、一人前しか頼めなかった焼肉。ご飯はお代わり自由だが、肉は5切れのみ。5人いるので、1人1切れというつつましさ。如何に肉を食べずに取っておくか、隊員たちの根性が試されるお話。ついでに、観ている方が、如何にお腹を空かせないようにするか問われる問題作(笑?)。

 ケロロが最後まで取っておく。そして、クルルがカレーに肉が足りないとこぼす。

 それで、何でジョリリが持って行くの? つまり、それがケロロクオリティってことだ!?


 次回は4月18日、第259話「小雪 サクラ大変! であります」の予定。

4月25日、第260話「ケロゼロ ケロロ小隊出発前夜 であります」・「ケロゼロ01 ケロロ小隊 ファーストミッション であります」


にほんブログ村 アニメブログへ

春が通り過ぎたり

2009-04-13 18:31:09 | 常用平易な日々
 今日の岩見沢の最高気温は21.2℃。この時期としては異例の“暑さ”であるが、最低気温(午前5時前)は3.7℃。この気温の差はどうしたものか。

 街を見渡してみると、桜はさすがにまだ咲くはずもないが、ふきのとうも出ていて、すっかり春である。
 いやいや、今年は雪があまり積もらず、あっという間に解けてしまったので、先月以前から、ずっと春である。

 ただし、4月に入っても普通に雪が降る場合もあるので、まだしばらくは冬が戻って来たりするのだろう…。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ