銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

令和四年九月場所→十一月場所

2022-09-29 00:09:58 | 大相撲観測日誌
 九月場所が終わり、9月28日は令和四年十一月(九州)場所の番附編成会議が行なわれた。

  新十両力士一覧

  引退力士情報

 十枚目昇進者が発表され(待遇・改名は番附発表日より)、狼雅(二子山、ロシア)・對馬洋(境川、長崎県)の新昇進が決まった。再昇進者はなかった。

 今場所の陥落候補者は豪ノ山と栃丸の2名。そしてコロナ後遺症で全休の朝乃若の処遇だが、どうやら残留の模様。据え置きか?

 狼雅は平成30年11月初土俵。各段1場所で通過して、令和元年7月早くも新幕下。2年3月は幕下上位、3年1月西2は惜しくも3勝止まり。以降15枚目以内を維持するもなかなか関取は遠かったが、4年3月から4場所連続勝ち越して二子山部屋初の関取を勝ち取った。なお、最初はモンゴル出身だったが、途中からロシアに変わった。

 對馬洋は平成28年5月梅野で初土俵。しかし前相撲は出られず、土俵に上がったのは7月から。三段目までは1場所通過、29年3月對馬洋に改名。大正の大関と同じしこ名だが、血縁関係はないという。5月新幕下、31年1月上位進出。翌場所東6で負け越し、令和に入って最初の2場所全休で三段目陥落。復帰以降は幕下を維持、3年11月東2は3勝5敗。4年3月以降は一ケタを維持、7月・9月をともに5勝で関取昇進。なお、4年5月西2で2度目の3勝5敗を記録する椿事。


 引退力士。年寄襲名の魁聖やもと小結常幸龍のほか、井筒部屋出身の鶴大輝のほか、あの服部桜初勝利の相手澤ノ富士も引退。ちなみに、澤ノ富士の初勝利も服部桜だった。


 番付発表は10月31日の予定。

  銀河大角力協会

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

もめごとにかかわらないようにしましょう

2022-09-27 22:33:27 | めいたんていコナン…など
 2022年9月24日は第1057話「わるいやつら」が放送された(9月27日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)

 「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」公式サイト


・「わるいやつら」
 放送終了後のあらすじは下記のとおり。

 コナンは元太、光彦と公園に向かっている途中、二人の女性の悲鳴を聞く。声のした家に向かうと、そこには階段から落ちて倒れている平沢香と平沢聖子の姿があった。後からやってきた平沢良二との会話から二人は彼の嫁と義母で、良二はこの家の婿養子。二人は良二を困らせようとしているだけのようだった。
その後、公園の近くでも良二の苦労している姿を見かけるコナンたち。歩美が言うには、近所でも平沢家については話題になっているようだ。平沢家はかなりのお金持ちであり、良二がやってきた頃は「金目当てでは?」などと言われていたが、現在は召使のように日々扱き使われているらしい。良二を手伝って再び平沢家を訪れることになったコナンたちだったが、入れ違いに外へ出ていった香と聖子がひき逃げにあってしまう。


 


・今回の「声の出演」(敬称略)

 江戸川コナン: 高山みなみ
-------------------
 吉田歩美:   岩居由希子
 小嶋元太:   高木 渉
 円谷光彦:   大谷育江

 高木刑事 :  高木 渉
-------------------
 平沢聖子:   中 友子
 平沢 香:   河原木志穂

 レスキュー隊長:三瓶雄樹
 レスキュー隊員:高野憲太朗
-------------------
 平沢良二:   鈴木千尋

 長谷川絹江:  富樫美鈴
-------------------

 次回、2022年9月24日は第1058話「警察に居座った男」を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。

 喫茶ポアロの前を歩く目暮警部の姿を見かけた小五郎。最近起こった事件をスピード解決したことを祝福するが誤認逮捕だったらしい。そこにコナンが合流し、二人は目暮警部から事件について聞くことになる。ある民家で家主の男性が遺体で発見された。現場にはロープと鉄パイプもあり、警察は“犯人が窓ガラスを割って侵入し、鉄パイプで気絶させて絞殺した”と考える。さらに恋人の証言から、彼女の元交際相手が浮上したのだが……。

 

 「放送1,000回記念プロジェクト」

 放送1,000回記念企画として、YouTubeにてこれまでのOP・ED映像を公開中。
 The Best of OPED OP曲リスト
 The Best of OPED ED曲リスト

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

令和四年九月場所・千秋楽

2022-09-25 22:06:44 | 大相撲観測日誌
 令和四年九月場所(於國技館)は千秋楽。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・序ノ口
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 大谷(西16、初。各段も初)
 令和4年7月初土俵、今場所新序ノ口。


・序二段
 以下2名で決定戦。
☆7勝
 高橋(西44)・千代大豪(西73)

 気迫のこもった優勝決定戦、千代大豪を寄り切って高橋が序ノ口から連覇。

◎7勝
 高橋(西44、初。各段は先場所の序ノ口に続いて2回目)
 令和4年5月初土俵。今場所が新序二段。


・三段目
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 欧勝海(東78、初。各段は2年11月の序二段以来2回目)
 令和2年5月欧深沢で初土俵。3年3月新幕下。7月欧勝竜に改名。11月上位進出も2番相撲から休場。5番相撲で復帰したが、7番相撲から再休場し7月序二段で復帰。4連勝でコロナ休場となったが、勝ち越していたため運良く三段目復帰。


・幕下
 優勝は13日目に決定

 勝誠を押し出し、生田目6勝目。
 栃幸大を押し出し、朝乃山6勝目。残念ながら関取には1つ足りなかった。
 狼雅を押し出し、湘南乃海5勝目。狼雅(西筆頭)は4勝止まり。

◎7勝
 大成龍(東36、初。各段も初)
 平成23年5月笹ノ山で初土俵。24年3月新幕下、25年7月上位進出。28年9月大成道に改名。29年9月新十枚目、30円1月陥落。31年3月再昇進も1場所で陥落、以降幕下暮らし。令和3年9月大成龍に改名。


・十枚目(十両)
 優勝は14日目に決定。

 新十枚目同士。栃武蔵を寄り切り、金峰山10勝目。栃武蔵は11勝4敗、金峰山あと1つ惜しかった。
 豪ノ山を叩き込み、塚原(下4)勝ち越し。土俵際微妙だったが、豪ノ山が早くて団扇どおり。豪ノ山(東12)は9敗で陥落の星。
 炎鵬を破り、千代栄勝ち越し。
 五分同士。荒篤山を叩き込み、欧勝馬勝ち越し。荒篤山は負け越し。
 五分同士。徳勝龍を寄り切り、天空海勝ち越し。徳勝龍負け越し。
 五分同士。魁勝を寄り切り、英乃海勝ち越し。魁勝負け越し。
 五分同士。大奄美を送り出し、武将山(西4)勝ち越し。大奄美負け越し。
 東白龍を突き出し、北の若10勝目。東白龍(西3)は8勝止まりだが入幕は?
 引く熱海富士に貴健斗押し出し…に団扇。貴健斗が落ちる前に熱海富士の足がついていて団扇どおり。貴健斗9勝目、熱海富士(東3)8勝止まりだが入幕は?
 北青鵬を寄り切り、東龍(西2)9勝目。

◎11勝4敗
 栃武蔵(東14、初。各段も初)
 令和3年3月三段目100枚目格付出で菅野で初土俵。9月新幕下、11月上位進出。4年3月東2で初の負け越しも、5月・7月勝ち越して今場所新十枚目、栃武蔵に改名。


・幕内(まくのうち)
 優勝争いは2敗玉鷲・3敗髙安に絞られた。直接対決で決まる。

 剣翔(前15)5勝目、豊山(西前14)は4勝11敗に終わった。どちらも陥落の星。
 水戸龍を肩透かし、一山本(東前13)6勝目で残留の星。新入幕水戸龍(前16)は5勝に終わった。
 照強を押し出し、竜電11勝。照強(前15)6勝で陥落の星。
 千代翔馬がすくい投げ…の前に足が出ていて琴恵光6勝目。
 碧山6勝目、新入幕平戸海(前16)負け越し。
 五分同士。王鵬を押し出し、宇良勝ち越し。土俵際微妙だったが、宇良が宙に浮いていたものの、王鵬が先に出た。王鵬は序盤好調だったが7勝から上積みなく負け越し。
 五分同士。琴勝峰を下し、明生勝ち越し。琴勝峰負け越し。
 出る琴ノ若に後ろ向かせて送り出し、錦富士10勝目。琴ノ若(東前2)は8勝止まり。
 阿武咲を押し出し、翠富士(西前筆頭)は7勝の大健闘。
 勝てば殊勲賞の翔猿、隆の勝を苦労して押し出し10勝目。
 1差で追う髙安を真っ向から押して押し出し、玉鷲13勝目。平成31年1月以来2回目の優勝を決めた。37歳10ヶ月はあの旭天鵬を超える年長優勝。髙安またも優勝ならず。玉鷲は殊勲賞、髙安は敢闘賞を受賞。
 妙義龍を寄り切り、霧馬山9勝目。
 逸ノ城を寄り切り、栃ノ心7勝目。先場所優勝の逸ノ城、がっぷり組み合ったがあっさり敗れて6勝9敗。
 勝てば敢闘賞の北勝富士、追い込んだが大栄翔がひらりと叩き込んで7勝目。大栄翔(東関脇次席)は小結残留か。北勝富士9連勝から1勝しかできず三賞も逸す。
 遠藤を押し倒し、豊昇龍新関脇で勝ち越し。

 三役揃い踏み。初登場の若元春は弟若隆景と一緒。これは若貴以来。

 佐田の海を寄り切り、若隆景11勝で大関再挑戦。技能賞を受賞。
 御嶽海を寄り切り、若元春大関を倒したが殊勲という雰囲気ではない。大関陥落の御嶽海はわずか4勝。
 正代を寄り切り、貴景勝10勝目。まったく盛り上がらない千秋楽結びに正代は11敗目。
◎13勝2敗
 玉鷲(東前3、平成31年1月以来2回目)

・殊勲賞
 翔猿(東前筆頭、初。三賞は敢闘賞1回含め2個目)
 玉鷲(東前3、平成31年1月以来2回目。三賞は敢闘賞1回・技能賞1回含め4個目)

・敢闘賞
 髙安(西前4、4年3月以来6回目。三賞は殊勲賞3回・技能賞2回含め11個目))

・技能賞
 若隆景(東関脇首席、4年3月以来4回目。三賞も4個目)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和四年九月場所・十四日目

2022-09-24 19:55:40 | 大相撲観測日誌
 令和四年九月場所(於國技館)は十四日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

 決定した優勝者や上位者など。

・序ノ口
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 大谷(西16)


・序二段
 千秋楽に決定戦。

☆7勝
 高橋(西44)・千代大豪(西73)


・三段目
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 欧勝海(東78)


・幕下
 優勝は13日目に決定

 大元を下し、若隆元勝ち越し。大元負け越し。
 北天海を切り返しで破り、初土俵の川副勝ち越し。北天海は負け越し。
 千代嵐を押し出し、時疾風5勝目。

◎7勝
 大成龍(東36)


・十枚目(十両)
 優勝争いは2敗と4敗が1名ずつ。2敗栃武蔵が勝つか、4敗北青鵬が敗れれば優勝が決まる展開。

 豪ノ山(東12)6勝目、藤青雲(下5)は4勝止まり。
 徳勝龍五分、大翔鵬負け越し。
 北青鵬を押し出し、荒篤山五分。北青鵬5敗で新十枚目栃武蔵が優勝決定。
 魁勝を下し、美ノ海勝ち越し。
 島津海を押し倒し、武将山五分。島津海負け越し。
 栃武蔵を押し出し、熱海富士(東3)勝ち越し。栃武蔵は優勝に花を添えられず。
 東白龍を押し出し、金峰山9勝目。東白龍(西3)は8勝6敗。
 千代の国と北の若、離れて押しての攻防は最後千代の国を押し倒し、北の若動き勝って9勝目。
 欧勝馬を下し、東龍(東2)勝ち越し。
 志摩ノ海を崩して下手出し投げ、炎鵬6勝目。

◎11勝3敗
 栃武蔵(東14)


・幕内(まくのうち)
 優勝争いは2敗1名・3敗2名・4敗4名。2敗玉鷲が勝って3敗髙安・北勝富士いずれも敗れれば優勝が決まる展開。

 平戸海を足取りで下し、照強6勝目。平戸海は五分で千秋楽。
 豊山を下し、千代翔馬9勝目。
 千代大龍6勝目、一山本(前13)は9敗で陥落しそうな星。
 隆の勝を押し出し、竜電10勝目。隆の勝は前10でも6敗で二ケタならず。
 琴勝峰を叩き込み、妙義龍勝ち越し。
 剣翔を寄り切り、栃ノ心6勝目。
 碧山5勝目、新入幕水戸龍(前16)は9敗で陥落の星。
 出る王鵬を出し投げで逆転、若元春9勝目で明日は「これより三役」に抜擢。序盤好調だった王鵬は五分で千秋楽。
 攻勢の琴ノ若を逆転寄り切り、佐田の海9勝目。
 明生五分、隠岐の海負け越し。
 翔猿を一気に押し倒し、玉鷲12勝で優勝に王手。翔猿は5敗目、4敗勢の優勝が消え、2場所連続平幕優勝が確定。
 琴恵光を寄り切り、翠富士6勝目。
 阿武咲を寄り切り、逸ノ城逆転6勝目。
 宇良を叩き込み、再小結霧馬山勝ち越し。きれいに受け身の宇良は五分。
 北勝富士を寄り切り、若隆景10勝で大関再挑戦。初日から9連勝だった北勝富士、ここ5日間1勝4敗で残念脱落。
 錦木を叩き込み、大栄翔6勝目で三役残留王手。
 豊昇龍を引き落とし、髙安11勝で悲願の優勝に望み。新関脇豊昇龍は五分で千秋楽。

 大関初挑戦の錦富士を退け、貴景勝9勝目。
 御嶽海を寄り切り、遠藤五分。
 宝富士を寄り切り、正代4勝目。

☆2敗
 玉鷲(東前3)
☆3敗
 髙安(西前4)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

生死はともかく

2022-09-23 22:15:02 | めいたんていコナン…など
 2022年9月17日は第1056話「あの人を取り戻したい」が放送された(9月23日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)

 「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」公式サイト


・「生死はともかく」
 放送終了後のあらすじは下記のとおり。

コナンと小五郎は、テレビで交通事故の被害者・仏丸大二郎が消えたというニュースを見かける。散歩中に事故を目撃した女性・森房江が仏丸の運転免許証を持って警察に届けたが、加害者である犬飼始は「仏丸を病院に連れていく」と、そのまま行方をくらませてしまったらしい。そんな中、毛利探偵事務所に一本の電話がかかってくる。それは仏丸の妻・仏丸笑子からのものだった。
自宅に向かったコナンと小五郎を出迎えたのは、笑子と秘書の門倉震矢。二人の依頼は「主人を見つけ出し、無事連れ返してほしい」というものだった。そこへ一本の電話がかかってくる。電話の相手は「仏丸の遺体を一千万で買い取ってほしい」と言う。犯人の要求通り警察に知らせることなく一千万払おうとする二人を見て、コナンは違和感を持つ。


 男性が交通事故に遭い、連れ去られたがどこの病院にも運ばれていない。被害者の家族から依頼があり、出向いてみると遺体の買取りを要求する電話…と、それにあっさり応じようとする妻。

 かなり怪しい話だが、結局金庫を開けるには遺体でも良いから本人の生体認証が必要という。結局は金庫は空ですでに別の場所に移されていたわけだが、横取りしようとしていたのは秘書という定番の展開でありました。


・今回の「声の出演」(敬称略)

 江戸川コナン: 高山みなみ

 毛利小五郎:  小山力也
-------------------
 目暮警部 :  茶 風 林
 高木刑事 :  高木 渉
 千葉刑事 :  千葉一伸
-------------------
 仏丸笑子:   横山智佐
 仏丸大二郎:  山口太郎

 森 房江:   西 宏子
 刑 事 :   坂 泰斗
-------------------
 犬飼 始:   宮﨑 聡

 門倉震矢:   田村健亮
 墓瀬真弓:   庄司宇芽香
-------------------

 次回、2022年9月24日は第1057話「わるいやつら」を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。

 コナンは元太、光彦と公園に向かっている途中、二人の女性の悲鳴を聞く。声のした家に向かうと階段から落ちて倒れている平沢香と平沢聖子の姿があった。後からやってきた平沢良二との会話から二人は彼の嫁と義母で、良二はこの家の婿養子。二人は良二を困らせようとしているだけのようだ。その後、公園の近くでも良二の苦労している姿を見かけるコナンたち。歩美が言うには近所でも平沢家については話題になっているようで……。

 

 「放送1,000回記念プロジェクト」

 放送1,000回記念企画として、YouTubeにてこれまでのOP・ED映像を公開中。
 The Best of OPED OP曲リスト
 The Best of OPED ED曲リスト

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

令和四年九月場所・十三日目

2022-09-23 19:49:41 | 大相撲観測日誌
 令和四年九月場所(於國技館)は十三日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

 各段優勝決定日なので、決定した優勝者や上位者なども記す。

・序ノ口

 6連勝1名・5勝1敗4名で迎えた。

 1敗同士。禎ノ花を叩き込み、欧山田6勝目。
 1敗の若山中を押し出し、大谷7戦全勝で優勝決定。

◎7勝
 大谷(西16)


・序二段
 6連勝3名で迎えた。

 まず千代大豪が星違いの琴太成を寄り切って7戦全勝。これで決定戦が確定。
 残る2名は序二段最後の相撲で直接対決。中島を寄り切り、高橋7戦全勝。千秋楽に決定戦。

☆7勝
 高橋(西44)・千代大豪(西73)


・三段目
 6連勝2名で迎えた。

 直接対決で若ノ勝を押し出し、欧勝海が7戦全勝で優勝。

◎7勝
 欧勝海(東78)


・幕下
 優勝争いは6連勝3名で迎えた。

 益湊を破り、羽出山勝ち越し。
 海真勝ち越し、将豊竜負け越し。
 宝香鵬6勝目、阿蘇ノ山1敗で脱落。7戦全勝同士の決定戦の可能性が消えた。
 白旺灘2勝目、もと小結常幸龍1勝6敗。「佐久間山」で初土俵から27連勝、所要6場所で関取昇進の記録を作ったが、この相撲を最後に引退した。
 6連勝残る2名は直接対決。朝乃山を破った勇磨を押し出し、大成龍7戦全勝で優勝決定。
 千代の海3勝目、𠮷井は2勝止まり。
 玉正鳳2勝目、矢後はわずか1勝どまり。
 友風を押し出し、上戸3勝目。友風は2勝だった。

◎7勝
 大成龍(東36)


・十枚目(十両)
 豪ノ山を叩き込み、對馬洋(下4)5勝目。豪ノ山(東12)負け越し。
 欧勝馬を寄り切り、北青鵬9勝目。これで今日の優勝決定はありません。
 美ノ海を寄り切り、貴健斗勝ち越し。
 廻しが伸びた天空海を寄り倒し、魁勝7勝目。
 武将山6勝目、炎鵬は負け越し。
 攻め込まれた金峰山が輝の腕を手繰って押し出し、新十枚目で勝ち越し。
 4敗の東白龍を寄り切り、栃武蔵11勝で優勝に王手。
 熱海富士を下し、北の若勝ち越し。熱海富士は3連敗で今日も勝ち越しならず。
 後ろを向かされたが向き直って栃丸を押し出し、志摩ノ海4勝目。

☆2敗
 栃武蔵(東14)M1
☆3敗
 なし
☆4敗
 北青鵬(東9)


・幕内(まくのうち)
 琴勝峰を押し出し、豊山4勝目。
 琴恵光を後ろ向きに突き落とし、平戸海7勝目。土俵際微妙だったが物言いなし。琴恵光負け越し。
 妙義龍を叩き込み、千代翔馬勝ち越し。
 一度は投げを凌いだ隠岐の海を構わず上手投げ、栃ノ心5勝目。
 照強を叩き込み、碧山4勝目。照強は負け越し。
 遠藤を寄り切り、竜電9勝目。
 王鵬を寄り切り、佐田の海勝ち越し。
 一山本を突き落とし、宝富士4勝目。一山本負け越し。
 玉鷲が錦富士を突き落とし、残そうとする錦富士をなおも突き落として玉鷲11勝で首位を守る。錦富士は4敗に後退。
 隆の勝を破り、琴ノ若勝ち越し。隆の勝は5敗で脱落。
 廻り込む時に翠富士の足が出て、明生叩き込みで6勝目。一気に筆頭に上がった翠富士は家賃払えず負け越し。
 3敗同士。翔猿を突き落とし、北勝富士連敗を止めて10勝目。翔猿4敗に後退。
 霧馬山を突き落とし、髙安10勝目で残った。
 宇良を押し倒し、逸ノ城5勝目。
 叩き込む若元春に、大栄翔が押し出したかに見えたが団扇は若元春。俵でうまく残していて、若元春が叩き込み勝ち越し。大栄翔は悔しい負け越し。
 錦木を下手投げ、豊昇龍7勝目。錦木は負け越し。

 大関同士の好取組。引いた御嶽海に乗じて正代押し出し3勝目。御嶽海9敗。
 貴景勝をあっさり叩き込み、若隆景9勝目。貴景勝5敗で優勝争いから大関が消えた。

☆2敗
 玉鷲(東前3)
☆3敗
 髙安(西前4)・北勝富士(西前8)
☆4敗
 翔猿(東前筆頭)・若隆景(東関脇首席)・錦富士(東前10)・竜電(西前12)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和四年九月場所・十二日目

2022-09-23 01:13:52 | 大相撲観測日誌
 令和四年九月場所(於國技館)は十二日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

 明日は各段優勝決定日なので、上位者なども記す。

・序ノ口
☆6勝
 大谷(西16)
☆5勝1敗
 若山中(東筆頭)・欧山田(東9)・西原(東10)・禎ノ花(西12)


・序二段
☆6勝
 中島(西2)・高橋(西44)・千代大豪(西73)


・三段目
☆6勝
 若ノ勝(東33)・欧勝海(東78)


・幕下
 鳴滝を突き出し、生田目5勝目。
 神﨑を渡し込みで破り、龍王5勝目。
 獅司勝ち越し、川副は五分。
 時疾風を破り、栃神山5勝目。

☆6勝
 勇磨(東28)・大成龍(東36)・阿蘇ノ山(東56)


・十枚目(十両)
 大翔丸を叩き込み、欧勝馬7勝目。大翔丸(下3)負け越し。
 荒篤山を押し出し、金峰山7勝目。
 輝を送り出し、栃武蔵10勝目。輝は4敗。
 熱海富士を叩き込み、大奄美7勝目。
 北青鵬を押し倒し、東白龍勝ち越し。北青鵬も4敗で栃武蔵と2差。
 志摩ノ海を寄り切り、魁勝五分。
 くるくる回って千代丸を押し倒し、炎鵬5勝目。千代丸負け越し。

☆2敗
 栃武蔵(東14)M2
☆3敗
 なし
☆4敗
 東白龍(西3)・輝(東4)・北青鵬(東9)


・幕内(まくのうち)
 残す水戸龍を寄り切り、琴勝峰7勝目。新入幕水戸龍は負け越し。
 千代翔馬につき手があり、隆の勝勝ち越し。
 王鵬を押し出し、妙義龍7勝目。
 琴恵光を寄り切り、竜電勝ち越し。
 平戸海五分、栃ノ心負け越し。
 のど輪で攻める玉鷲を押し返して寄り切り、若元春7勝目。玉鷲2敗で脱落か。
 錦富士を押し出し、翔猿9勝目。錦富士も9勝3敗で脱落か。
 翠富士を極め出し、宇良7勝目。
 明生5勝目、先場所優勝の逸ノ城負け越し。
 琴ノ若を寄り切り、霧馬山7勝目。
 3敗同士。若隆景を引き落とし、髙安9勝目。若隆景よく勝ち越したがここまで。

 正代を首投げで倒し、豊昇龍五分。
 変化で貴景勝勝ち越し。北勝富士3連敗で二ケタ目標か。
 出る御嶽海を錦木が土俵際突き落とし…に団扇もサッと物言い。同体取り直し、御嶽海が突き落として逆転勝ち。

☆1敗
 なし
☆2敗
 玉鷲(東前3)
☆3敗
 翔猿(東前筆頭)・髙安(西前4)・北勝富士(西前8)・錦富士(東前10)
☆4敗
 貴景勝(東大関)・若隆景(東関脇首席)・隆の勝(西前10)・竜電(西前12)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和四年九月場所・十一日目

2022-09-22 00:04:25 | 大相撲観測日誌
 令和四年九月場所(於國技館)は十一日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 星違いの勇輝を寄り切り、阿蘇ノ山6連勝。
 霧の富士負け越し、若隆元は五分。
 勝誠を押し出し、大成龍6連勝。
 もと大関の朝乃山を突き落とし、勇磨6連勝。朝乃山は関取復帰ならず。
 千代ノ皇を寄り切り、藤青雲勝ち越し。
 白鷹山を寄り切り、對馬洋勝ち越し。
 栃清龍五分、𠮷井負け越し。
 塚原を寄り切り、狼雅(西筆頭)勝ち越して関取は?

☆6勝
 勇磨(東28)・大成龍(東36)・阿蘇ノ山(東56)


・十枚目(十両)
 友風を一気に押し出し、貴健斗白星先行。友風(下2)負け越し。
 攻めて行った金峰山を千代栄が突き落とし、ともに6勝5敗。
 荒篤山を押し出し、栃武蔵9勝目。
 英乃海5勝目、栃丸(13)9敗で関取維持ならず。
 北青鵬を押し出し、輝勝ち越し。北青鵬連敗で首位陥落。
 熱海富士を寄り倒し、德勝龍5勝目。
 大奄美白星先行、志摩ノ海負け越し。

☆2敗
 栃武蔵(東14)
☆3敗
 輝(東4)・北青鵬(東9)
☆4敗
 熱海富士(東3)・東白龍(西3)


・幕内(まくのうち)
 王鵬を寄り切り、平戸海5勝目。
 千代翔馬を寄り切り、錦富士9勝目。
 引いた水戸龍を押し出し、琴恵光5勝目。水戸理由4勝7敗。
 碧山が急に崩れて負け越し。隠岐の海が引き落としで5勝目。
 千代大龍を押し出し、遠藤5勝目。千代大龍負け越し。
 宝富士3勝目、豊山負け越し。
 妙義龍と髙安、頭をつけ合う攻防は妙義龍精して6勝目。髙安惜敗は大きな3敗目。
 1敗同士が直接対決。北勝富士を一気に押し出して玉鷲10勝目。北勝富士連敗で2敗に後退。
 激しい相撲で宇良を下し、翔猿(東前筆頭)勝ち越して三役の権利。
 逸ノ城を押し出し、琴ノ若7勝目。
 大栄翔を変化で引き落とし、翠富士5勝目。
 関脇同士。豊昇龍を一気に押し出し、若隆景3連敗からの8連勝で勝ち越し。

 錦木を突き落とし、貴景勝7勝目。
 出る御嶽海を土俵際突き落とし、佐田の海7勝目。御嶽海あっけなく負け越し。2場所連続カド番という幸運は行かせず陥落決定。
 出る若元春を土俵際突き落とし、正代やっと2勝目。

☆1敗
 玉鷲(東前3)
☆2敗
 北勝富士(西前8)・錦富士(東前10)
☆3敗
 若隆景(東関脇首席)・翔猿(東前筆頭)・髙安(西前4)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和四年九月場所・十日目

2022-09-20 23:01:59 | 大相撲観測日誌
 令和四年九月場所(於國技館)は十日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 土佐緑を押し出し、生田目勝ち越し。
 千代大牙を押し出し、将豊竜3勝目。
 琴裕将をうっちゃり、川副3勝目。
 藤青雲を下し、時疾風勝ち越し。

☆5勝
 朝乃山(東15)・勇磨(東28)・大成龍(東36)・勝誠(西54)・阿蘇ノ山(東56)


・十枚目(十両)
 島津海を寄り切り、金峰山6勝目。
 德勝龍を寄り切り、新十枚目栃武蔵勝ち越し。
 寄る北青鵬に北の若廻り込んで上手投げ、五分。北青鵬2敗で1敗が消えた。
 大奄美五分、栃丸負け越し。
 出る熱海富士に千代栄が叩き込み…に物言い。下がるときに千代栄の足が先に出ており、差し違い熱海富士7勝目。
 千代の国の足を取って押し出し、炎鵬4勝目。千代の国負け越し。

☆1敗
 なし
☆2敗
 北青鵬(東9)・栃武蔵(東14)
☆3敗
 熱海富士(東3)・輝(東4)
☆4敗
 東龍(西2)・東白龍(西3)・美ノ海(西6)・荒篤山(東7)・金峰山(西12)


・幕内(まくのうち)
 照強を押し出し、東白龍(十3)6勝目。
 一山本を押し出し、王鵬7勝目。
 碧山3勝目、剣翔負け越し。
 若元春を押し出し、錦富士勝ち越し。
 動いた栃ノ心に、付いて行った佐田の海寄り切り6勝目。
 攻める北勝富士を髙安押し倒して勝ち越し。北勝富士は10日目に土。
 押す明生を錦木押し返して突き落とし、五分。
 土俵際琴ノ若を投げる翠富士に団扇…に物言い。同体取り直し。翠富士を豪快にすくい投げ、琴ノ若逆転6勝目。
 粘る霧馬山を寄り切り、翔猿7勝目。
 宇良をすくい投げで下し、若隆景7勝目。

 出て来る御嶽海を土俵際すくい投げ、玉鷲再び首位に並んだ。カド番御嶽海はついに7敗目。

 照ノ富士休場、大栄翔4勝目。

 前に出た正代を逸ノ城止めて寄り切り4勝目。
 土俵際投げた貴景勝を浴びせ倒し、豊昇龍五分。今日も3大関はそろって惨敗。


☆全勝
 なし
☆1敗
 玉鷲(東前3)・北勝富士(西前8)
☆2敗
 髙安(西前4)・錦富士(東前10)
☆3敗
 若隆景(東関脇首席)・翔猿(東前筆頭)・王鵬(西前13)・千代翔馬(東前14)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和四年九月場所・九日目

2022-09-19 19:59:40 | 大相撲観測日誌
 令和四年九月場所(於國技館)は九日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 出沼(三17)を押し出し、阿蘇ノ山5連勝。
 琴手計(三13)を寄り切り、勝誠5連勝。
 三島を突き落とし、若隆元2勝目。
 鳴滝を押し出し、大成龍5連勝。
 龍王を叩き込み、勇磨5連勝。
 湘南乃海を寄り切り、朝乃山5連勝。
 大翔丸2勝目、矢後負け越し。
 友風を引き落とし、塚原白星先行。
 狼雅3勝目、𠮷井2勝3敗。

☆5勝
 朝乃山(東15)・勇磨(東28)・大成龍(東36)・勝誠(西54)・阿蘇ノ山(東56)


・十枚目(十両)
 北の若を押し出し、島津海白星先行。
 金峰山を寄り倒し、魁勝白星先行。
 千代栄を寄り切り、北青鵬十枚目勝ち越し第1号。
 2敗同士。美ノ海を破り、新十枚目栃武蔵7勝目。
 熱海富士を押し出し、輝6勝目。
 德勝龍を送り出し、千代の国2勝目。

☆1敗
 北青鵬(東9)
☆2敗
 栃武蔵(東14)
☆3敗
 熱海富士(東3)・輝(東4)・美ノ海(西6)
☆4敗
 東龍(西2)・東白龍(西3)・武将山(西4)・天空海(東6)・荒篤山(東7)・魁勝(西9)・島津海(東10)・千代栄(東11)・金峰山(西12)


・幕内(まくのうち)
 東龍(十2)を寄り切り、剣翔2勝目。
 平戸海を寄り切り、隆の勝白星先行。
 王鵬を寄り切り、錦富士7勝目。
 琴恵光を上手投げ、一山本白星先行。
 若元春を押し倒し、北勝富士どうだ! と9連勝。
 千代大龍2勝目、宝富士負け越し。
 明生を寄り倒し、玉鷲勝ち越し。土俵際微妙だったが物言いはなかった。
 土俵際投げの打ち合いは翔猿が制して6勝目。琴ノ若は5勝4敗。
 3分近い相撲は翠富士を寄り切り、逸ノ城やっと3勝目。
 豊昇龍を上手投げ、佐田の海白星先行。新関脇豊昇龍は黒星先行。
 錦木を寄り切り、若隆景3連敗から6連勝。

 後がない正代、足が出ず宇良の引き落としに屈して負け越し。宇良6勝目。
 貴景勝が仰向けに倒れて3敗目。霧馬山6勝目。
 御嶽海を突き出し、大栄翔3勝目。御嶽海は力なく土俵を割って6敗目。

 お互いに攻め合う激しい展開。照ノ富士が足を掛けたところ、髙安が逆に攻めて押し出し7勝目。照ノ富士はもう4敗でさすがに優勝はなさそう。

☆全勝
 北勝富士(西前8)
☆1敗
 玉鷲(東前3)
☆2敗
 髙安(西前4)・錦富士(東前10)・千代翔馬(東前14)
☆3敗
 貴景勝(東大関)・若隆景(東関脇首席)・霧馬山(西小結次席)・翔猿(東前筆頭)・宇良(西前3)・若元春(東前6)・王鵬(西前13)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和四年九月場所・中日

2022-09-19 17:30:13 | 大相撲観測日誌
 令和四年九月場所(於國技館)は中日。今年もドラゴンズは残念でした。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 出羽大海(三2)を叩き込み、羽出山3勝目。
 舞蹴(三5)を寄り切り、阿蘇ノ山勝ち越し。
 千代雷山を寄り切り、勝誠勝ち越し。
 二本栁を突き落とし、生田目3勝目。
 小城ノ正を寄り切り、将豊竜五分。
 安芸乃山を寄り切り、大成龍勝ち越し。
 徳之武藏を破り、勇磨勝ち越し。
 時疾風を下し、湘南乃海勝ち越し。

☆4勝
 湘南乃海(西5)・朝乃山(東15)・龍王(東25)・勇磨(東28)・大成龍(東36)・鳴滝(西43)・勝誠(西54)・阿蘇ノ山(東56)


・十枚目(十両)
 栃丸を突き出し、德勝龍五分。
 1敗同士。栃武蔵が土俵際まで追い込んだが残り、逆に北青鵬よって寄り倒し7勝目。栃武蔵2敗。
 大奄美を寄り切り、金峰山5勝目。
 攻める大翔鵬が自分から崩れ、「つきひざ」で北の若五分。
 輝をかいなひねりで破り、炎鵬3勝目。
 荒篤山を押し出し、熱海富士6勝目。
 東白龍5勝目、美ノ海連敗。

☆1敗
 北青鵬(東9)
☆2敗
 熱海富士(東3)・美ノ海(西6)・栃武蔵(東14)
☆3敗
 東龍(西2)・東白龍(西3)・輝(東4)・千代栄(東11)・金峰山(西12)


・幕内(まくのうち)
 志摩ノ海(十筆頭)を押し出し、水戸龍五分。
 隆の勝をさっと肩透かし、王鵬6勝目。
 栃ノ心を寄り倒し、錦富士6勝目。
 妙義龍を突き落とし、若元春6勝目。
 遠藤を寄り切り、北勝富士初のストレート勝ち越し。
 佐田の海を押し出し、玉鷲7勝目。
 明生を上手投げ、琴ノ若5勝目。
 逸ノ城を送り出し、翔猿5勝目。
 霧馬山を肩透かし、翠富士五分。
 豊昇龍を押し出し、宇良5勝目。

 髙安を引き落とし、貴景勝6勝目。
 御嶽海を寄り切り、若隆景5勝目。逆転負け御嶽海は3勝5敗。
 大栄翔2勝目、正代7敗目。

 錦木を下し、照ノ富士5勝目。

☆全勝
 北勝富士(西前8)
☆1敗
 玉鷲(東前3)
☆2敗
 貴景勝(東大関)・髙安(西前4)・若元春(東前6)・錦富士(東前10)・王鵬(西前13)・千代翔馬(東前14)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和四年九月場所・七日目

2022-09-19 16:38:39 | 大相撲観測日誌
 令和四年九月場所(於國技館)は七日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 土佐緑を押し出し、鳴滝勝ち越し。
 王輝を寄り倒し、龍王勝ち越し。
 出羽ノ龍を押し出し、朝乃山勝ち越し。
 上戸を下し、𠮷井五分。
 友風を寄り切り、藤青雲3勝目。

☆4勝
 朝乃山(東15)・龍王(東25)・鳴滝(西43)


・十枚目(十両)
 貴健斗を寄り切り、北の若3勝目。
 突いて突いて最後は突き落とし、千代栄を破って栃丸2勝目。
 豪ノ山を小手投げで下し、德勝龍3勝目。
 栃武蔵を寄り切り、島津海白星先行。栃武蔵に土。
 大翔鵬がさっと廻しを取って金峰山を寄り切り、白星先行。金峰山も4勝3敗。
 欧勝馬が大奄美を引き落とし…に物言い。廻り込んだ時に欧勝馬の足が出ていて差し違い、大奄美3勝目。
 しぶとく残す炎鵬を構わず寄り倒し、魁勝4勝。
 廻り込もうとした美ノ海があっさり土俵を割り、北青鵬6勝目。美ノ海に土で全勝が消えた。
 英乃海を寄り切り、熱海富士5勝目。
 東白龍を叩き込み、千代の国初日。


・幕内(まくのうち)
 千代丸を寄り切り、平戸海白星先行。
 王鵬を一気に押し出し、琴勝峰白星先行。王鵬は連敗。
 隆の勝を押し出し、北勝富士7連勝。
 若元春を引き落とし、栃ノ心3勝目。若元春は2敗目。
 碧山を寄り切り、宝富士初日。
 遠藤を押し出し、髙安6勝目。
 下がった時に明生の足が出て、翔猿白星先行。
 大栄翔を突き落とし、琴ノ若白星先行。
 激しい豊昇龍に激しい相撲、翠富士が送り出して熱戦を制す3勝目。
 出る玉鷲を突き落とし、若隆景白星先行。玉鷲は攻めて行ったが初黒星。

 御嶽海を寄り切り、霧馬山5勝目。御嶽海黒星先行。
 正代を寄り切り、錦木白星先行。正代6連敗。
 宇良を押し出し、貴景勝5勝目。

 逸ノ城を寄り切り、照ノ富士白星先行。逸ノ城は2勝5敗と苦しい。


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和四年九月場所・六日目

2022-09-17 00:17:38 | 大相撲観測日誌
 令和四年九月場所(於國技館)は六日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 大和湖白星先行、若隆元は黒星先行。
 藤闘志を突き出し、神崎白星先行。
 北天海を寄り切り、朝乃山3連勝。
 上戸を浴びせ倒し、對馬洋白星先行。


・十枚目(十両)
 千代栄を突き出し、貴健斗五分。千代栄は連敗。
 北の若を寄り切り、栃武蔵6連勝。
 金峰山が北青鵬を浮かせるが、北青鵬十分の形で最後は浴びせ倒し、5勝目。金峰山は2敗に後退。
 捻りを見せる炎鵬を構わず寄り切り、天空海五分。
 大翔鵬を押し出し、美ノ海6連勝。
 志摩ノ海を寄り切り、熱海富士4勝目。


・幕内(まくのうち)
 千代翔馬を叩き込み、東白龍(十3)4勝目。
 平戸海を下し、一山本4勝目。
 王鵬を破り、水戸龍五分。王鵬に土。
 栃ノ心を寄り切り、隆の勝4勝目。
 錦富士が廻り込む時に足が出て、北勝富士6連勝。物言いついたが団扇どおり。
 碧山が引くところ、妙義龍押し出し4勝目。土俵際碧山のかかとが微妙だったが、団扇どおり。
 阿武咲を寄り切り、若元春5勝目。
 佐田の海を押し出し、錦木五分。土俵際微妙だったが、錦木が落ちるとき佐田の海は土俵の外。
 翠富士を突き出し、髙安5勝目。
 引いた豊昇龍に出て行った翔猿が叩き込み、五分。豊昇龍は2敗目。
 逸ノ城を寄り切り、若隆景五分。逸ノ城は2勝4敗。

 正代も前に出たが、途中から明生攻勢で押し出し五分。正代5連敗。
 貴景勝を叩き込み、玉鷲6連勝。貴景勝は2敗。
 御嶽海を叩き込み、琴ノ若五分。迷って琴ノ若に団扇も物言い、判定変わらず。

 照ノ富士を宇良が離れ合う展開。うまく中に入った宇良が寄り切り4勝目。大関横綱全敗で照ノ富士五分。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和四年九月場所・五日目

2022-09-15 23:59:28 | 大相撲観測日誌
 令和四年九月場所(於國技館)は五日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 出羽ノ城(三筆頭)を下し、羽出山白星先行。
 鳰の湖を押し出し、川副白星先行。
 𠮷井を叩き込み、友風白星先行。


・十枚目(十両)
 豪ノ山を引き落とし、栃丸初日。
 北の若を厳しく突き出し、金峰山4勝目。
 4連勝同士。千代栄を突き落とし、栃武蔵5連勝。
 島津海を寄り倒し、北青鵬4勝目。
 大翔鵬が荒篤山を叩き込み…に物言い。最後大翔鵬が手を放したが、髷摑みの反則があり荒篤山白星先行。
 英乃海の中に入って寄り切り、炎鵬2勝目。


・幕内(まくのうち)
 新入幕同士。平戸海を叩き込み、水戸龍2勝目。
 豊山を寄り切り、熱海富士(十3)初の中入り後は3勝目。
 照強を突き出し、王鵬5連勝。
 変わった千代大龍に後ろを向いた錦富士。絶体絶命と思いきや、土俵際叩き込んで大逆転4勝目。
 琴恵光を押し出し、北勝富士5連勝。
 阿武咲を叩き込み、碧山初日。
 若元春を押し出し、髙安4勝目。若元春に土。
 錦木を肩透かし、翠富士2勝目。
 霧馬山に半身でこらえる逸ノ城。2分超の大相撲で逸ノ城を破り、霧馬山白星先行。逸ノ城黒星先行。
 翔猿を寄り切り、若隆景2勝目。
 大栄翔を押し出し、豊昇龍4勝目。

 貴景勝と明生、何度も当たり合って最後は突き落とし、貴景勝4勝目。
 宇良を押し倒して裏返し、御嶽海白星先行。
 正代を押し出し、琴ノ若2勝目。正代4敗でもう圏外。

 照ノ富士を寄り切り、玉鷲また金星で5連勝。照ノ富士は5日目で2敗。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和四年九月場所・四日目

2022-09-15 00:15:15 | 大相撲観測日誌
 令和四年九月場所(於國技館)は四日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 千代の勝連勝、羽出山は五分。
 西乃龍を寄り切り、川副初白星。
 栃神山を寄り切り、朝乃山連勝。
 欧勝竜を押し出し、獅司連勝。
 對馬洋を寄り切り、藤青雲連勝。
 もと尾車部屋同士。矢後を送り出し、友風初日。


・十枚目(十両)
 崩れ落ちた欧勝馬を突き落とし、栃武蔵4連勝。
 栃丸を突き出し、金峰山3勝目。
 控え行司とともに島津海を突き倒し、千代栄4連勝。
 2分超の相撲は魁勝を最後は上手投げ、北青鵬3勝目。
 炎鵬を小手投げで下し、大翔鵬3勝目。
 千代丸を押し出し、熱海富士五分。


・幕内(まくのうち)
 照強を破り、東龍(十2)五分。
 平戸海を下し、千代翔馬3勝目。平戸海に土。
 剣翔を押し出し、一山本3勝目。
 隠岐の海を押し出し、王鵬4連勝。
 竜電を寄り切り、琴勝峰初日。
 土俵際隆の勝をすくい投げ、錦富士3勝目。隆の勝に土。
 妙義龍を破り、阿武咲五分。
 遠藤を突き出し、若元春前に攻めて4連勝。
 錦木を上手投げ、髙安3勝目。
 宝富士を最後は伝え反りの珍手で破り、宇良3勝目。
 出る大栄翔をさっと送り出し、逸ノ城五分。
 霧馬山を寄り切り、豊昇龍3勝目。
 翠富士を叩き込み、若隆景4日目に初日。

 御嶽海を寄り切り、翔猿五分。御嶽海連敗。
 正代を押し出し、玉鷲元気に4連勝。正代は2日目から3連敗。
 貴景勝と琴ノ若、大ぶりな張り合いから最後は琴ノ若を押し出し、貴景勝3勝目。

 明生を極め倒し、照ノ富士土俵際持ち直して3勝目。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村