銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

快刀乱麻の推理ショー・前

2023-01-29 15:54:01 | めいたんていコナン…など
 2023年1月28日は第1071話「工藤優作の推理ショー (前編)」が放送された(1月29日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)

 「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」公式サイト


・「工藤優作の推理ショー (前編)」
 放送終了後のあらすじは下記のとおり。

 警視庁から出てきた優作はテレビレポーターに声をかけられる。レポーターの目的はある事件で怪盗キッドの冤罪を晴らしたことへの取材だったため、「警視庁への訪問はその確認のためか」と質問される。しかし、優作が警視庁へ来たのは別の事件についてアドバイスをするためだった。
この一ヶ月の間に連続密室殺人と思われる事件が三件発生していた。しかし被害者は三人とも全くつながりがなく殺害方法も異なっている。そこで「同一犯の犯行なのか?」と、優作が意見を求められたのだ。
犯人は分からないが密室の謎を解き明かしたという優作は、週末に東都テレビで放送される『緊急生放送!連続密室殺人事件完全解明!』で推理を披露すると宣言し、レポーターからの「怪盗キッドへ一言」という質問にもメッセージを残して去っていく。
生放送の当日、優作は昨晩イタリア店で食べた物で食あたりになり寝込んでしまう。有希子に呼び出されたコナンは、優作に変装した有希子に変声機で声をあて推理を披露することになるが……。


 工藤優作の推理ショー。めったに見られない貴重な番組のはずだが、優作も変装して乗り切ろうとした有希子も食あたりで寝込んでしまうという展開。大ピンチに駆けつけたのは、優作に変装したキッド。

 長いこと観ていれば熱い展開だが、観ていなければそもそも工藤優作って誰? とかキッドとは何者か。その辺の説明がなければついて行けないお話でありました。


・今回の「声の出演」(敬称略)

 江戸川コナン: 高山みなみ
-------------------
 工藤優作:   田中秀幸
 工藤有希子:  島本須美

 怪盗キッド:  山口勝平
-------------------
 毛利 蘭:   山崎和佳奈

 毛利小五郎:  小山力也
-------------------
 夢川彩子:   戸松 遥
 男性レポーター:岡本幸輔
-------------------


 次回、2023年2月4日は第1072話「工藤優作の推理ショー (後編)」を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。

 共通点のなさそうな三人が密室で発見される連続殺害事件が発生した。警視庁からアドバイスを求められた優作は生放送で推理を披露することになっていたが、食あたりで寝込んでしまう。さらに変装して代理を務めるはずだった有希子も倒れる。呼び出されていたコナンが出演を断るべく工藤邸のドアを開けると、そこに立っていたのは寝ているはずの優作で……!? ぶっつけ本番“工藤優作の推理ショー”がスタートする!

 登場人物が少ないので、真犯人は書いてありますね。

 「放送1,000回記念プロジェクト」

 放送1,000回記念企画として、YouTubeにてこれまでのOP・ED映像を公開中。
 The Best of OPED OP曲リスト
 The Best of OPED ED曲リスト

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

令和五年一月場所→三月場所

2023-01-28 01:15:42 | 大相撲観測日誌
 一月場所が終わり、1月25日は令和五年三月(春)場所の番附編成会議が行なわれた。

  新十両力士一覧

  引退力士情報

 十枚目昇進者が発表され(待遇・改名は番附発表日より)、玉正鳳(片男波、モンゴル)・落合(宮城野、鳥取県)の新昇進、友風(二所ノ関、神奈川県)・德勝龍(木瀬、奈良県)の再昇進が決まった。

 玉正鳳は平成23年9月初土俵。本来は高望山の高島部屋に入るはずだったが、力士1名が辞めた代わりに新弟子がデビューと綱渡り状態。ちょうどまた弟子が辞め、まだ入門前だったため部屋が消滅してしまった。春日富士の春日山部屋所属として7月の新弟子検査を受検、9月両方の部屋名を取って「高春日」で初土俵。24年3月師匠は濵錦に変わった。25年11月新幕下。28年11月、春日山部屋が消滅して追手風預かり。師匠代行の中川親方(もと旭里)が29年3月「中川部屋」として部屋を再興、5月種子島に改名。11月旭蒼天に改名。令和元年11月上位進出。2年7月部屋が消滅し、弟子は複数の部屋に散り散りになった。義兄の玉鷲がいる片男波部屋に移籍し、9月玉正鳳に改名。弟子4名の小部屋だが、徐々に番付を上げて4年1月は東2まで上がったが2勝止まり。11月東23で全勝、5年1月最高位の東筆頭で4勝を挙げ、ついに関取の座を摑んだ。

 一方の落合は5年1月幕下15枚目格付出で初土俵。全勝して初の所要1場所での関取昇進。幕下付出の最短記録は2場所で、ついに更新された。2場所昇進では幕下で1場所だけ番附に載るが、落合はいきなり太字で初番附となる。

 友風は平成29年5月尾車部屋で初土俵。序ノ口・三段目で優勝して30年1月早くも新幕下。5月上位進出、負け越しなしで11月新十枚目。2場所で通過して31年3月新入幕。7月11勝で殊勲賞を受賞。9月7勝止まりも11月は据え置き。さあ三役と言うところで2日目に暗転。復帰まで1年はかかるという大怪我で番附は急降下。令和3年3月序二段で復帰。全勝はできなかったが、徐々に番付を戻して5年1月2度目の東2の4勝で3年ぶりに関取復帰。なお、師匠停年により4年3月二所ノ関部屋に移籍。部屋初の関取となった。

 德勝龍は平成21年1月青木で初土俵。11月新幕下、23年1月德勝龍に改名、11月新十枚目。2場所で落ちたが1場所で復帰、25年7月新入幕。二ケタは27年1月の11勝くらいで、幕内中位~十枚目のエレベーター力士。そんな中、令和2年1月は4場所ぶりに西前17の幕内のドン尻に再入幕。2日目の黒星だけで勝ち続け、特に6日目以降寄り切り2番のほかは引き落としと突き落とし。10日目から5日連続の神がかり的な突き落としで、千秋楽は出場力士最上位の大関貴景勝に当てられた。勝てば優勝の德勝龍、怒涛の寄り切りでまさかの幕尻優勝を果たした。翌場所最高位の西前2に上がるも、三役には上がれず。以降は8勝が最高で、また十枚目との往復。しかし3年11月以降は十枚目に“定着”、5年1月幕下に落ちてしまった。1場所で関取復帰、さあもう一花咲かせるか?


 番付発表は2月27日の予定。

  銀河大角力協会

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

令和五年一月場所・千秋楽

2023-01-22 20:45:09 | 大相撲観測日誌
 令和五年一月場所(於國技館)は千秋楽。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


 決定した優勝者や上位者など。

・序ノ口
 下記3名で優勝決定巴戦。
☆6勝1敗
 風の湖(東11)・琴佐藤(西11)・岡野(西12)

 まず風の湖が琴佐藤を寄り倒し。続いて岡野も寄り切って連勝、優勝決定。

◎6勝1敗
 風の湖(東11、初。各段も初)
 令和4年11月初土俵。今場所が新序ノ口。


・序二段
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 尊富士(東11、初。各段は先場所の序ノ口から連続優勝)
 令和4年9月初土俵。


・三段目
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 魁禅(西74、初。各段も初)
 平成28年1月初土俵。29年3月新幕下。最高位は令和4年3月の幕下31。翌場所から3場所全休で先場所序二段で復帰。


・幕下
 優勝は13日目に決定。

 海真2勝目、将豊竜は1勝6敗に終わった。
 北天海を押し出し、羽出山6勝目。
 矢後を破り、川副5勝目。
 德勝龍(西2)を寄り切り、藤青雲5勝目。関取昇進はどっち?
 栃神山を叩き込み、友風(東2)勝ち越し。栃神山(西3)負け越して関取ならず。

◎7勝
 落合(東15格、初。各段も初)
 今場所幕下15枚目格付出で初土俵。無敗で優勝を決めた。


・十枚目(十両)
 優勝は14日目に決定。

 塚原(下5)を押し出し、貴健斗(西12)7勝目で残留。塚原はお預けか。
 照強をタイミング良く叩き込み、玉正鳳(東下筆頭)勝ち越して関取昇進濃厚。照強(西10)は5勝10敗で陥落か。
 狼雅を一気に押し出し、豪ノ山9勝目。
 白鷹山を突き落とし、大翔鵬12勝目で幕内復帰か。
 金峰山を寄り切り、新十枚目湘南乃海はなんと12勝。金峰山は11勝4敗だが入幕はできそう。
 五分同士。炎鵬を叩き込んで英乃海勝ち越し。炎鵬は負け越した。
 志摩ノ海を送り出し、東白龍(東4)9勝だが入幕には足りないか。
 北青鵬を下し、朝乃山14勝でさあ幕内は? 北青鵬は入幕できそうだが、全く通じなさそう。
 千代の国をガッツで押し出し、武将山(西筆頭)9勝目でいよいよ幕内。
 出る天空海に千代栄俵で残して突き落とし、5勝目。土俵際微妙だったが、団扇どおり。

◎14勝1敗
 朝乃山(西12、初。各段は幕下1回・三段目1回含め3回目、幕内優勝も1回)


・幕内(まくのうち)
 大奄美(十2)を引き落とし、千代丸4勝目。
 王鵬4勝目、輝負け越し。
 宇良7勝目、東龍は初の幕内勝ち越しで9勝6敗だった。
 錦富士を叩き込み、一山本初の10勝目。
 翠富士を叩き込み、水戸龍(前15)は7勝目で残留。
 五分同士。剣翔を突き出し、先場所の覇者阿炎は千秋楽勝ち越し。剣翔負け越し。
 平戸海を押し出し、先々場所の覇者玉鷲堂々9勝目。
 宝富士を押し出し、御嶽海7勝目。
 碧山を押し出し、大栄翔(西前筆頭)10勝目で三役復帰に十二分。
 五分同士。琴恵光を突き出し、翔猿3勝7敗から奇蹟の勝ち越し。琴恵光は負け越し。
 遠藤を寄り切り、新小結若元春9勝目で関脇を狙う。
 五分同士。北勝富士を一気に寄り切り、新小結琴ノ若勝ち越し。北勝富士は兄弟子隠岐の海引退場所を飾れず負け越し。
 竜電を寄り切り、霧馬山11勝で新関脇濃厚・大関挑戦権。技能賞受賞。
 正代を寄り切り、妙義龍6勝目。正代(西関脇首席)は6勝止まりで三役も守れず。

 豊昇龍を叩き込んだ阿武咲だが、明らかに髷を引っ張っていて反則負け。「勝てば敢闘賞」を逃す大きな代償を払ってしまう。豊昇龍は運良く勝ち越して大関挑戦権を維持。
 錦木を叩き込み、若隆景9勝目。

 勝てば優勝大一番。琴勝峰を豪快にすくい投げ、貴景勝が2年ぶりの優勝を決めた。琴勝峰は敢闘賞を受賞。「勝てば」の殊勲賞は逃した。

◎12勝3敗
 貴景勝(西大関)

・殊勲賞
 該当者なし(令和4年3月以来65回目)

・敢闘賞
 琴勝峰(初。三賞も初)

・技能賞
 霧馬山(初。三賞は令和2年1月の敢闘賞含め2個目)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

真犯人にもサプライズ

2023-01-22 16:43:25 | めいたんていコナン…など
 2023年1月21日は第1070話「サプライズは悲劇のはじまり」が放送された(1月22日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)

 「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」公式サイト


・「サプライズは悲劇のはじまり」
 放送終了後のあらすじは下記のとおり。

 阿笠博士の友人がいるマンションに来ていたコナン、歩美、光彦、元太。帰宅する途中、下の階から悲鳴が聞こえてくる。駆け付けたコナンたちが見たのは、返り血を浴びた女性・瀧川麻衣と、頭から血を流し倒れている男性・津田佑助、津田に縋り付いて泣いている戸塚莉子の姿だった。
その後、捜査にやってきた高木刑事と佐藤刑事が事情を聞くことになる。仕事から帰ってきた麻衣は部屋の異変を感じ、空き巣の可能性を考えて護身用に置いていたゴルフクラブを手に取った。電気をつけようとしたが反応せず暗闇の中をそのまま進んでいった麻衣は、佑助がお祝いのために準備していたクラッカーに驚いてゴルフクラブを振り抜いた。それが佑助の頭にあたり殺害してしまったのだ。
三人は仲の良い幼馴染みで、佑助は麻衣の恋人でもあった。佑助と莉子の方はというと、莉子の提案で“麻衣のキャリアアップ祝うサプライズパーティー”を準備していたのだ。防犯カメラの映像などから麻衣と莉子の供述通りであることを確認した警察は、不幸な事故だと考える。しかし、コナンには気になる部分があり……。


 友人の計画したサプライズパーティーが、誤って恋人を殺してしまう不幸な事故…と思いきや、実は計画していた二人が隠れて交際しており…という展開から、実は「誤って殺してしまう」ところまで逆に計画していたという展開へ。

 まあ、「不幸な事故」こそ怪しいものでありまして…。


・今回の「声の出演」(敬称略)

 江戸川コナン: 高山みなみ
-------------------
 阿笠博士 :  緒方賢一

 吉田歩美:   岩居由希子
 小嶋元太:   高木 渉
 円谷光彦:   大谷育江
-------------------
 高木刑事 :  高木 渉
 佐藤刑事 :  湯屋敦子
-------------------
 戸塚莉子:   國立 幸
 津田佑助:   鈴木裕斗

 瀧川麻衣:   真田アサミ
-------------------


 次回、2023年1月28日は第1071話「工藤優作の推理ショー (前編)」を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。

 警視庁から出てきた優作はテレビレポーターに声をかけられる。取材目的はある事件で怪盗キッドの冤罪を晴らしたことで「警視庁への訪問はその確認のためか」と質問される。しかし優作は、最近発生した連続密室殺人事件について助言を求められ警視庁に来ていた。密室の謎が解けたという優作は「週末の生放送で推理を披露する」と宣言し、怪盗キッドへもメッセージを残して去っていく。しかし生放送の当日、優作にある事件が発生!

 

 「放送1,000回記念プロジェクト」

 放送1,000回記念企画として、YouTubeにてこれまでのOP・ED映像を公開中。
 The Best of OPED OP曲リスト
 The Best of OPED ED曲リスト

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

令和五年一月場所・十四日目

2023-01-21 21:07:34 | 大相撲観測日誌
 令和五年一月場所(於國技館)は十四日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


 決定した優勝者や上位者など。

・序ノ口
 千秋楽に巴戦。

☆6勝1敗
 風の湖(東11)・琴佐藤(西11)・岡野(西12)


・序二段
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 尊富士(東11)


・三段目
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 魁禅(西74)


・幕下
 優勝は13日目に決定。

 富士東を押し出し、夢道鵬5勝目。
 大野城を突き出し、生田目勝ち越し。
 北大地を叩き込み、琴手計勝ち越し。

◎7勝
 落合(東15格)


・十枚目(十両)
 優勝争いは1敗と2敗が1名ずつだが、直接対決は終わっているので、今日にも優勝が決まる可能性。

 狼雅9勝目、千代栄(東11)10敗で陥落の星。
 北の若を寄り倒し、運良く十枚目に残った對馬洋勝ち越し。
 一瞬離れたが、持ち直して千代の国を寄り倒し。朝乃山13勝目で3敗勢の優勝が消えた。
 荒篤山を突き落とし、貴健斗(東12)6勝目で残留王手。
 東白龍を押し出し、大翔鵬11勝目。東白龍(東4)は8勝6敗で幕内は遠いか。
 湘南乃海と炎鵬、仕切り線の前でそのまま立ったが、慌てず炎鵬を叩き込み。新十枚目湘南乃海11勝目。
 豪ノ山がのど輪突きも北青鵬下がらず、最後廻しを取って上手出し投げ。北青鵬9勝目。
 天空海を下し、照強(西10)5勝目で残留王手。
 英乃海を押し出し、武将山勝ち越し。

◎1敗
 朝乃山(西12)


・幕内(まくのうち)
 剣翔五分、金峰山(十5)は敗れて3敗。これで朝乃山の十枚目優勝が決まった。
 東龍をあっさり押し出し、一山本9勝目。東龍は5敗で脱落。
 組み合いを制して琴恵光を寄り切り、平戸海勝ち越し。
 押し出しで止まる珍しい体勢から隆の勝を寄り切り、水戸龍(西前15)6勝目で残留に望み。隆の勝負け越し。
 出る北勝富士を土俵際ひらりと叩き込み、宝富士勝ち越して幕内残留。
 碧山を押し出し、錦木9勝目で明日はこれより三役。
 錦富士を押し出し、王鵬今場所最高の相撲で3勝目。
 阿炎を寄り切り、遠藤9勝目。先場所の覇者阿炎は、連覇の勢いから何と千秋楽五分で迎えます。
 引いた宇良を一気に押し出し、御嶽海6勝目。宇良負け越し。
 細かく突っ張る輝を凌ぎ、翔猿が送り出しともに五分。
 大栄翔を寄り切り、琴勝峰11勝目で首位並走。
 阿武咲を突き落とし、霧馬山10勝目。阿武咲足が出ず4敗に後退。
 玉鷲を押し出し、新小結若元春勝ち越し。
 翠富士を突き出し、琴ノ若五分。翠富士は負け越し。
 正代を押し倒し、若隆景勝ち越して兄弟三役同時勝ち越しの椿事。正代も意地を見せたが負け越して関脇守れず。

 豊昇龍を叩き込み、貴景勝11勝で首位を守る。

☆3敗
 貴景勝(西大関)・琴勝峰(東前13)

 明日は貴景勝と琴勝峰が直接対決。4敗勢の優勝はなくなった。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和五年一月場所・十三日目

2023-01-21 00:13:31 | 大相撲観測日誌
 令和五年一月場所(於國技館)は十三日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


 各段優勝決定日なので、決定した優勝者や上位者など。

・序ノ口
 6連勝1名・5勝1敗2名で迎えた。

 初っ口で1敗の風の湖が全勝の岡野を寄り切り、ともに6勝1敗。決定戦が確定。
 もう1名の1敗琴佐藤は、星違いの東山を押し出して6勝1敗。3名が並んで千秋楽巴戦。

☆6勝1敗
 風の湖(東11)・琴佐藤(西11)・岡野(西12)


・序二段
 6連勝3名で迎えた。

 まず雷道が星違いの朝虎牙に敗れて6勝1敗、脱落。
 残る2名は直接対決。大青山を押し出し、尊富士7戦全勝で優勝決定。

◎7勝
 尊富士(東11)


・三段目
 6連勝2名で迎えた。

 直接対決で若ノ勝を押し出し、魁禅7戦全勝で優勝決定。

◎7勝
 魁禅(西74)


・幕下
 優勝争いは6連勝2名で迎えた。

 嘉陽を突き落とし、若隆元勝ち越し。嘉陽は負け越し。
 6連勝2名が直接対決。風賢央を突き落とし、落合が初土俵から負けなしの7戦全勝、優勝決定。
 日翔志勝ち越し、𠮷井は負け越した。
 紫雷3勝目、石崎(西筆頭)2勝止まり。

◎7勝
 落合(東15格)


・十枚目(十両)
 島津海勝ち越し、志摩ノ海負け越し。
 白鷹山を押し出し、千代の国10勝目。
 2敗の大翔鵬を寄り切り、新十枚目湘南乃海10勝目。
 1敗同士が直接対決。出る金峰山を朝乃山突き落とし…に物言い。土俵際微妙だったが、金峰山の手付きが早く団扇どおり。朝乃山12勝目。
 英乃海と欧勝馬、2分超の相撲はすくい投げで英乃海7勝目。欧勝馬負け越し。
 1分半の相撲で狼雅を寄り切り、北青鵬勝ち越してついに入幕か。
 武将山を押し出し、豪ノ山勝ち越し。

☆1敗
 朝乃山(西12)M2
☆2敗
 金峰山(東5)
☆3敗
 大翔鵬(西6)・千代の国(東7)・湘南乃海(東13)


・幕内(まくのうち)
 炎鵬(十4)7勝目、再入幕水戸龍負け越し。
 輝を寄り切り、一山本勝ち越し。
 東龍が千代翔馬を上手投げ…に物言い。髷摑みはなかったとの判定で東龍9勝目。千代翔馬は負け越し。
 遠藤を押し倒し、碧山勝ち越し。
 宝富士をすくい投げ、錦木勝ち越し。
 出る阿炎をタイミング良く突き落とし、琴勝峰10勝目。
 お互いに突き合ってさらに重い突きで平戸海を突き出し、大栄翔9勝目。
 変わった御嶽海を構わず翔猿が下手投げ、翔猿6勝目で残った。1年前優勝して大関を決めた御嶽海、1年後は平幕陥落で負け越し。
 北勝富士を寄り切り、若元春7勝目。
 翠富士を慎重に攻めて寄り倒し、霧馬山9勝目。
 豊昇龍を下し、若隆景7勝目。
 正代を寄り切り、竜電勝ち越し。

 2敗の阿武咲が3敗貴景勝に挑戦。激しい押し合い付き合いは、貴景勝が重い突っ張りを見せて押し出し。ともに10勝3敗。

☆3敗
 貴景勝(西大関)・阿武咲(東前8)・琴勝峰(東前13)
☆4敗
 霧馬山(東小結首席)・大栄翔(西筆頭)・東龍(西前14)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和五年一月場所・十二日目

2023-01-19 23:42:31 | 大相撲観測日誌
 令和五年一月場所(於國技館)は十二日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


 明日は各段優勝決定日なので、上位者なども記す。

・序ノ口
☆6勝
 岡野(西12)
☆5勝1敗
 風の湖(東11)・琴佐藤(西11)


・序二段
☆6勝
 尊富士(東11)・大青山(西40)・雷道(東73)


・三段目
☆6勝
 若ノ勝(東13)・魁禅(西74)


・幕下
 東照山(三6)を寄り切り、田中山5勝目。
 嘉陽を破り、西乃龍勝ち越し。
 大成龍を下し、矢後勝ち越し。
 大辻を破り、𠮷井五分。大辻は負け越し。
 栃丸を押し出し、時疾風5勝目。

☆6勝
 落合(東15格)・風賢央(西40)


・十枚目(十両)
 湘南乃海を寄り切り、朝乃山11勝目。
 豪ノ山と貴健斗、お互いに攻め合って最後は豪ノ山寄り切り7勝目。貴健斗負け越し。
 北の若を突き出し、白鷹山勝ち越し。北の若は負け越した。
 狼雅を寄り切り、金峰山も11勝目。
 英乃海が荒篤山を押し出し…に物言い。土俵際非常に微妙だったが、荒篤山が先に出たようで団扇どおり。
 島津海と炎鵬、投げの打ち合いは炎鵬に団扇もまた物言い。炎鵬が先に落ちたという判定で差し違い、島津海7勝目。
 欧勝馬を叩き込み、千代の国9勝目。
 美ノ海を寄り切り、北青鵬やっと7勝目。美ノ海負け越し。
 大奄美の後ろについて送り投げ、照強4勝目。
 武将山を押し出し、大翔鵬10勝目。

☆1敗
 金峰山(東5)・朝乃山(西12)
☆2敗
 大翔鵬(西6)
☆3敗
 千代の国(東7)・湘南乃海(東13)


・幕内(まくのうち)
 千代丸が東白龍を叩き込み…に物言い。千代丸が髷を摑んでいて反則負けで9敗。東白龍(十4)勝ち越し。
 平戸海を下し、東龍入幕から10年で初の勝ち越し。
 一山本を押し出し、遠藤勝ち越し。
 錦木を破り、琴勝峰9勝目。
 宇良を叩き込み、阿炎7勝目。
 玉鷲を押し出し、阿武咲10勝目で首位並走。
 翔猿5勝目、妙義龍負け越し。
 御嶽海を押し出し、大栄翔(西筆頭)勝ち越し。
 佐田の海が明生を叩き込み…に物言い。同体に見えたようだが佐田の海が残っていて団扇どおり、ともに4勝8敗。明生は負け越し。
 お互いによく攻め合ったが、若元春を押し出して翠富士五分。
 琴ノ若を寄り切り、若隆景も五分。
 錦富士を寄り切り、正代いつの間にか五分。
 豊昇龍も良く攻めたが、最後は残れず竜電寄り切り7勝目。

 霧馬山勝ち越し、貴景勝はすくい投げに敗れて3敗目。横綱の夢は消えたか。

☆2敗
 阿武咲(東前8)
☆3敗
 貴景勝(西大関)・琴勝峰(東前13)
☆4敗
 霧馬山(東小結首席)・大栄翔(西筆頭)・玉鷲(西前2)・遠藤(西前9)・東龍(西前14)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和五年一月場所・十一日目

2023-01-18 23:34:43 | 大相撲観測日誌
 令和五年一月場所(於國技館)は十一日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 琴砲を押し出し、風賢央6連勝。
 諒兎馬を突き出し、羽出山5勝目。
 大元を叩き込み、夢道鵬勝ち越し。
 龍王を叩き込み、神崎5勝目。
 北勝丸を破り、琴手計五分。北勝丸は負け越し。
 颯富士を寄り切り、落合6連勝。
 木竜皇を送り出し、向中野勝ち越し。
 千代の海を破り、藤青雲勝ち越し。
 川副で突き落とし、塚原5勝目。
 出羽ノ龍五分、上戸負け越し。
 友風五分、石崎(西筆頭)負け越し。
 德勝龍勝ち越し、玉正鳳(東筆頭)五分。

☆6勝
 落合(東15格)・風賢央(西40)


・十枚目(十両)
 白鷹山7勝目、栃神山(下3)五分。
 魁勝を寄り切り、照強3勝目。魁勝負け越し。
 粘る貴健斗を送り出し、英乃海5勝目。
 島津海を寄り切り、狼雅勝ち越し。
 北の若を寄り切り、湘南乃海9勝目。
 朝乃山上手をとれず、大翔鵬が巧く攻めて寄り切り9勝目。朝乃山ついに1敗。
 炎鵬白星先行、千代栄負け越し。
 東白龍を押し出し、金峰山10勝で首位に並んだ。
 熱海富士がインフルエンザで休場、負け越し。志摩ノ海5勝目で残留。
 大奄美3勝目、荒篤山負け越し。
 北青鵬を突き出し、千代の国勝ち越し。

☆1敗
 金峰山(東5)・朝乃山(西12)
☆2敗
 大翔鵬(西6)・湘南乃海(東13)
☆3敗
 千代の国(東7)・狼雅(東9)


・幕内(まくのうち)
 欧勝馬(十3)を送り出し、一山本7勝目。王翔馬は黒星先行。
 平戸海を1分相撲で浴びせ倒し、水戸龍4勝目。
 出る碧山を宝富士が叩き込み7勝目。土俵際微妙だったが、碧山の手が早かった模様。
 東龍を下し、遠藤7勝目。
 千代丸3勝目、王鵬は10敗目。
 2敗同士。琴勝峰をすくい投げで下し、阿武咲9勝目。
 錦木を突き出し、玉鷲勝ち越し。
 突いて行った阿炎が翔猿を突き出すが、明らかに足が早い。痛恨の勇み足で阿炎6勝5敗。翔猿は4勝目。
 出る若元春を土俵際突き落とし、大栄翔7勝目。
 正代5勝目、佐田の海負け越し。
 1日休んだだけで戻ってきた豊昇龍、錦富士を寄り切って7勝目。錦富士は負け越し。
 若隆景の腕を取ってとったり、霧馬山7勝目。

 前に出て貴景勝を押し倒し、琴ノ若5勝目。貴景勝は大きな2敗目。

☆2敗
 貴景勝(西大関)・阿武咲(東前8)
☆3敗
 玉鷲(西前2)・琴勝峰(東前13)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和五年一月場所・十日目

2023-01-17 22:58:32 | 大相撲観測日誌
 令和五年一月場所(於國技館)は十日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 栃登を破り、肥後ノ海3勝目。
 徳之武藏を寄り切り、神崎勝ち越し。
 千代の海を突き倒し、栃丸勝ち越し。
 大成龍を押し出し、川副勝ち越し。

☆5勝
 落合(東15格)・颯富士(東23)・風賢央(西40)・琴砲(西49)


・十枚目(十両)
 貴健斗4勝目、千代ノ皇(下3)1勝5敗。
 2敗同士。狼雅を引き落とし、新十枚目湘南乃海勝ち越し。
 對馬洋を英乃海が肩透かし…に髷摑みの物言い。問題なく、英乃海4勝目。
 土俵際投げの打ち合いは照強に団扇も物言い。照強の肘が早く、差し違い北の若4勝目。お誕生日の照強今場所も負け越し。
 豪ノ山を突き落とし、千代の国7勝目。
 東白龍を押し倒し、朝乃山10連勝。
 栃武蔵に極められたが振りほどき、炎鵬下手出し投げで五分。栃武蔵負け越し。
 欧勝馬を突き出し、金峰山9勝目で幕内も見えた。
 北青鵬を寄り切り、大翔鵬勝ち越し。

☆全勝
 朝乃山(西12)
☆1敗
 金峰山(東5)
☆2敗
 大翔鵬(西6)・湘南乃海(東13)


・幕内(まくのうち)
 大奄美を押し出し、東龍7勝目で初の勝ち越しに王手。大奄美(十2)負け越し。
 一山本を押し出し、平戸海7勝目。
 宇良が最後琴勝峰の足を取ったが振りほどかれ、琴勝峰10日目に勝ち越し。
 碧山を寄り切り、北勝富士6勝目。
 妙義龍4勝目、千代丸負け越し。
 錦富士を寄り切り、阿武咲勝ち越し。
 突いて出る阿炎に竜電残して逆に攻めるが、阿炎が残して叩き込み6勝目。
 出る大栄翔を土俵際乾くkも突き落とし、玉鷲7勝目。
 翔猿を押し出し、若元春6勝目。
 琴ノ若を押し出し、御嶽海は五分。
 豊昇龍が今日だけ休場、霧馬山6勝目。
 若隆景を寄り切り、佐田の海3勝目。
 翠富士を極め出し、正代4勝目。

 明生を小手投げで下し、貴景勝9勝目。

☆1敗
 貴景勝(西大関)
☆2敗
 阿武咲(東前8)・琴勝峰(東前13)
☆3敗
 玉鷲(西前2)・錦木(西前5)・平戸海(西前10)・東龍(西前14)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和五年一月場所・九日目

2023-01-16 23:15:59 | 大相撲観測日誌
 令和五年一月場所(於國技館)は九日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 富豊(三3)を押し出し、田中山勝ち越し。
 千代雷山を押し出し、琴砲5連勝。
 欧勝海を寄り倒し、風賢央5連勝。
 若隆元を押し出し、羽出山勝ち越し。
 龍王を押し出し、颯富士5連勝。
 日翔志を寄り切り、獅司勝ち越し。
 時疾風を寄り切り、落合5連勝。
 上戸を破り、藤青雲3勝目。
 紫雷を押し出し、栃神山3勝目。
 千代ノ皇を寄り切り、石崎2勝目。千代ノ皇(東3)負け越し。
 塚原勝ち越し、玉正鳳は3勝2敗。

☆5勝
 落合(東15格)・颯富士(東23)・風賢央(西40)・琴砲(西49)


・十枚目(十両)
 德勝龍(下2)を押し倒し、湘南乃海7勝目。
 對馬洋を寄り倒し、照強2勝目。
 貴健斗を外掛けで破り、狼雅7勝目。
 北の若を寄り切り、朝乃山9連勝。
 栃武蔵を押し出し、東白龍7勝目。
 北青鵬を離れて叩き込み、荒篤山3勝目。
 武将山を一気に押し出し、金峰山勝ち越し。
 炎鵬を連続掛け投げ、天空海初日。

☆全勝
 朝乃山(西12)
☆1敗
 金峰山(東5)
☆2敗
 東白龍(東4)・大翔鵬(西6)・狼雅(東9)・湘南乃海(東13)


・幕内(まくのうち)
 水戸龍を押し出し、千代丸2勝目。
 東龍を突き出し、輝白星先行。
 出る琴勝峰を平戸海が下手投げで逆転、6勝目。琴勝峰2敗に後退。
 碧山をまっすぐ突き出し、一山本6勝目。
 琴恵光を巧く出し投げで仕留め、遠藤白星先行。
 北勝富士を押し出し、阿武咲7勝目。
 王鵬を寄り倒し、錦木6勝目。王鵬は先場所と真逆、9日目に負け越し。
 錦富士を“エア叩き込み”、宇良6勝目。
 阿炎をあっさり送り出し、翠富士白星先行。阿炎も5勝4敗で目標は勝ち越しに切り替え。
 翔猿を押し出し、玉鷲元気に6勝目。
 大栄翔を押し出し、琴ノ若負けずに4勝目。
 竜電を叩き込み、危ない場面もあったが若隆景白星先行。
 霧馬山を引き落とし、正代3勝目。
 豊昇龍を倒し、若元春白星先行。豊昇龍足を傷めたか?

 佐田の海を押し出し、貴景勝ただ一人幕内勝ち越し。

☆1敗
 貴景勝(西大関)
☆2敗
 阿武咲(東前8)・琴勝峰(東前13)
☆3敗
 豊昇龍(西関脇首席)・大栄翔(西前筆頭)・玉鷲(西前2)・錦木(西前5)・宇良(西前7)・碧山(東前10)・平戸海(西前10)・一山本(東前14)・東龍(西前14)・宝富士(東前16)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和五年一月場所・中日

2023-01-15 19:53:29 | 大相撲観測日誌
 令和五年一月場所(於國技館)は中日。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 富士の山を破り、欧勝海勝ち越し。
 若隆元を押し出し、龍王勝ち越し。
 峰刃を押し出し、颯富士勝ち越し。
 栃幸大を押し出し、矢後五分。
 上戸を叩き込み、塚原3勝目。

☆4勝
 時疾風(西6)・落合(東15格)・颯富士(東23)・龍王(西30)・風賢央(西40)・欧勝海(西45)・琴砲(西49)・千代雷山(東60)


・十枚目(十両)
 魁勝を叩き込み、ここまで戻って来た友風(下2)2勝目。
 千代栄を叩き込み、湘南乃海6勝目。
 豪ノ山も健闘したが、朝乃山が小手投げで制しストレート勝ち越し。
 照強を押し出し、白鷹山五分。
 對馬洋を押し倒し、狼雅6勝目。
 一度は残した東白龍を、構わず寄り切り千代の国6勝目。東白龍2敗に後退。
 美ノ海の腕ごと小手投げ、欧勝馬5勝目。
 出る大奄美を突き落としで吹っ飛ばし、金峰山7勝目。
 荒篤山2勝目、天空海ストレート負け越し。
 残す炎鵬を寄り倒し、武将山5勝目。

☆全勝
 朝乃山(西12)
☆1敗
 金峰山(東5)
☆2敗
 北青鵬(東2)・東白龍(東4)・大翔鵬(西6)・千代の国(東7)・狼雅(東9)・湘南乃海(東13)


・幕内(まくのうち)
 水戸龍を寄り切り、初の中入り後北青鵬(十2)6勝目、懸賞金も初めて受け取る。
 千代丸を押し出し、琴勝峰7勝目。
 琴恵光を叩き込み、宝富士6勝目。
 千代翔馬を叩き込み、一山本5勝目。
 出る碧山を叩き込み、東龍6勝目。碧山2敗に後退。
 剣翔の廻しが伸びでも構わず寄り切り、平戸海5勝目。
 隆の勝をグイっと押し続けてからの突き落とし、輝五分。
 王鵬を寄り切り、北勝富士5勝目。王鵬は健闘空しく7敗目。
 阿武咲を寄り切り、錦木5勝目。王の勝2敗目。
 御嶽海が前に出たが、一瞬引いて玉鷲が寄り返して寄り切り5勝目。
 大栄翔を送り出し、明生3勝目。大栄翔2敗。
 出る琴ノ若に翔猿が残し、蹴返しで3勝目。琴ノ若も3勝5敗。
 阿炎を押し出し、霧馬山5勝目。阿炎は3連敗。
 正代が寄って行ったが若元春が残し、さっと寄り切り五分。正代は6敗で大関復帰が消えた。
 佐田の海を送り倒し、豊昇龍6勝目。
 翠富士をさっと送り出し、若隆景五分。

 錦富士も健闘したが、貴景勝が退けて7勝目。

☆1敗
 貴景勝(西大関)・琴勝峰(東前13)
☆2敗
 豊昇龍(西関脇首席)・大栄翔(西前筆頭)・阿武咲(東前8)・碧山(東前10)・東龍(西前14)・宝富士(東前16)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

向こう側のひと

2023-01-15 15:46:45 | めいたんていコナン…など
 2023年1月14日は第1069話「受話器ごしのスウィートボイス」が放送された(1月15日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)

 「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」公式サイト


・「受話器ごしのスウィートボイス」
 放送終了後のあらすじは下記のとおり。

 毛利探偵事務所に依頼人・永峰麻也子から連絡が入る。麻也子は事務所にやって来ることになっていたが、どうやら道に迷っているようだ。予定の時間は過ぎていたが、インスタグラムで写真を確認し麻也子が美女であることを知っている小五郎はワクワクとした様子。
麻也子は、一年前に会社の上司だった永峰春彦と結婚。現在は専業主婦をしている。電話の内容を聞いていたコナンは、浮気の噂が絶えない春彦の調査をするものだと思っていた。しかし、今回の依頼は春彦が犯罪に関わっている可能性を調査してほしいというものだという。麻也子は、夜中にスーツケースを運んで来てガレージに隠す春彦の姿を目撃。中を確認しようとしたが鍵がかかって開けることができず、不自然に重かったことから不審に思ったようだ。
改めて電話を受けた小五郎は、こちらに向かっている麻也子から「春彦に尾行されている」と聞かされる。さらに帰宅した蘭に「道に迷っている様子のきれいな女の人が、帽子をかぶった怪しい男に後をつけられていた」と伝えられ、それが麻也子であると確認したコナンと小五郎は彼女が逃げ込んだという場所へ助けに向かうが……。


 依頼人と電話口で話している間に、その依頼人が襲われた? という展開。

 たまたま蘭が見かけた人物と、小五郎が電話していた相手が同一人物かどうか、というところが問題。実際、1回2回会ったくらいでは、電話で話しても声まで覚えきれないなあ…というわけで。


・今回の「声の出演」(敬称略)

 江戸川コナン: 高山みなみ

 毛利 蘭:   山崎和佳奈
 毛利小五郎:  小山力也
-------------------
 目暮警部 :  茶 風 林
 高木刑事 :  高木 渉
-------------------
 永峰春彦:   西嶋洋一
 永峰麻也子:  島袋美由利
 荒垣一平:   白井悠介
-------------------
 湯船沢郷子:  七緒はるひ
-------------------


 次回、2023年1月21日は第1070話「サプライズは悲劇のはじまり」を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。

 阿笠博士の友人がいるマンションに来ていたコナン、歩美、光彦、元太は帰宅途中、悲鳴を耳にする。駆け付けた現場には、頭から血を流して倒れている男性と二人の女性の姿があった。仕事から帰ってきた家主の女性は部屋の異変を感じ、護身用のゴルフクラブを手に取った。電気が付かず、暗闇を進んでいくと大きな音が聞こえ……。警察は供述通りであることを確認し、不幸な事故だと考える。しかしコナンには気になる部分があり……。

 オリジナル1話完結。

 「放送1,000回記念プロジェクト」

 放送1,000回記念企画として、YouTubeにてこれまでのOP・ED映像を公開中。
 The Best of OPED OP曲リスト
 The Best of OPED ED曲リスト

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

筋書きのあるドラマ

2023-01-14 22:31:40 | めいたんていコナン…など
 前回1068話の記事を投稿したが、1067話が未投稿だったので、備忘として上げてみる。

 2022年12月24日は第1067話「恋する商店街」が放送された。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)

 「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」公式サイト


・「恋する商店街」
 放送終了後のあらすじは下記のとおり。

 コナンと小五郎は、裏通りにある寂れた盆土商店街を通りかかる。目に入った八百屋『八百𠮷』で買い物をしようとするが、店主である山崎𠮷伸は元気がない様子だ。そこへやってきた“疲れきった商店街を元気にするプロデューサー”マダム・ガガと、その助手・ラビット鈴木。マダムは「商店街の元気を復活させるために、プロレス大会を開催しましょう!」と呼びかける。商店街の店主たちは様々なトレーニングで体を鍛え上げていき、小五郎もレフリーとして参加することになった。
マダムとラビットの指揮により、プロレス大会の準備も着々と行われる。その様子を蘭と見に来ていたコナンは、あることが気にかかる。


 さびれた商店街で、なぜか開催されるお笑いプロレス。小五郎がレフリー、蘭も言葉巧みに参加させられそうになり…と、なんだか性格が違うようなお話。

 コナンでやる意味は…と思ったら、実は宝石強盗でしたということで。いや、それでも変な話だよねえ。

 2022年最後は浦沢さんの脚本。しんべヱでおなじみの貞友さんが出演。これで田中真弓さんが出ていれば、公共放送っぽいと思った次第。


・今回の「声の出演」(敬称略)

 江戸川コナン: 高山みなみ
-------------------
 毛利 蘭:   山崎和佳奈
 毛利小五郎:  小山力也

 灰原 哀:   林原めぐみ
-------------------
 山崎𠮷伸:   川津泰彦
 天竜一郎:   五王四郎
 藤並 源:   佐々木省三
 組合長 :   町田政則
 整体師 :   篠原彰宏
-------------------
 マダム・ガガ: 一龍斎貞友

 ミ ミ:    今野宏美
 ラビット鈴木: 浅利遼太
-------------------


 「放送1,000回記念プロジェクト」

 放送1,000回記念企画として、YouTubeにてこれまでのOP・ED映像を公開中。
 The Best of OPED OP曲リスト
 The Best of OPED ED曲リスト

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

令和五年一月場所・七日目

2023-01-14 20:34:49 | 大相撲観測日誌
 令和五年一月場所(於國技館)は七日目。

 もと関脇隠岐の海が引退。
 平成17年1月福岡(本名)で初土俵。18年3月新幕下。20年3月から勝ち越しを続け、7月上位進出は西9。11月西筆頭の5番で十枚目に上がれないという珍記録。しかし翌21年1月の東筆頭では7戦全勝とし、3月新十枚目で隠岐の海に改名。2場所で明け渡し、7月福岡に戻すも9月関取に復帰して隠岐の海に改名。22年3月新入幕。3場所目の7月は謹慎休場で十枚目に落ちるが、1場所で幕内復帰して以降幕内を維持。25年5月新小結は1場所で陥落。11月再小結も7勝6敗から連敗して負け越し。27年3月、東前6の9勝ながら幸運の新関脇。3連敗から休場して陥落。28年11月再関脇も1場所限り。令和2年7月小結で初めて勝ち越したが9月据え置きでこれが最後の三役だった。
 11勝の優勝次点が3回。殊勲賞1回・敢闘賞4回で三賞は計5個。すでに取得している「君ケ濱」を襲名した。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 峰洲山(三5)を寄り切り、千代雷山勝ち越し。
 高橋を押し倒し、琴砲勝ち越し。
 諒兎馬を押し出し、風賢央勝ち越し。
 琴裕将を押し出し、羽出山3勝目。
 嘉陽を突き出し、日翔志3勝目。
 大成龍を押し出し、落合初土俵から負けなしで勝ち越し。
 栃神山をうっちゃり、川副3勝目。
 幕内優勝経験者の德勝龍を破り、時疾風勝ち越し。
 栃清龍を叩き込み、友風初日。

☆4勝
 時疾風(西6)・落合(東15格)・風賢央(西40)・琴砲(西49)・千代雷山(東60)


・十枚目(十両)
 石崎を叩き込み、對馬洋白星先行。石崎(下筆頭)は3敗目でピンチ。
 島津海を下し、朝乃山7連勝。
 英乃海を押し出し、湘南乃海5勝目。
 狼雅を叩き込み、千代の国5勝目。狼雅2敗目。
 北の若を突き出し、金峰山6勝目。
 出る熱海富士を北青鵬が入れ替わって寄り切り、5勝目。熱海富士は黒星先行。
 出る天空海を廻り込んで肩透かし、東白龍6勝目。


・幕内(まくのうち)
 引いた宝富士を押し倒し、武将山(十筆頭)白星先行。宝富士は2敗目。
 水戸龍を押し出し、一山本白星先行。
 剣翔を一気に押し出し、碧山6勝目。
 出る遠藤に琴勝峰逆転寄り切って6勝目。土俵際もつれたが、遠藤の足が早く団扇どおり。
 東龍を押し出し、隆の勝白星先行。東龍は2敗目。
 平戸海を一気に寄り切り、阿武咲6勝目。
 妙義龍を送り出し、王鵬初日。
 土俵際宇良が錦木を下したように見えたが、なぜか団扇は錦木。謎の差し違いで宇良白星先行。
 佐田の海を一気に押し倒し、大栄翔6勝目。
 御嶽海を寄り切り、霧馬山白星先行。途中から形成が悪くなった御嶽海黒星先行。
 若元春を寄り切り、琴ノ若3勝目。
 突いて行く阿炎を凌いで豊昇龍が寄り切り5勝目。阿炎連敗。
 低い若隆景を待ってましたと叩き込み、錦富士3勝目。若隆景も3勝4敗で苦しい。
 正代を突き出し、玉鷲白星先行。正代は5敗で大関復活剣が峰。

 大きな貴景勝に一生懸命当たる翠富士。最後小手投げで一蹴、貴景勝6勝目。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和五年一月場所・六日目

2023-01-13 23:29:40 | 大相撲観測日誌
 令和五年一月場所(於國技館)は六日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページを新設。

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)


・幕下
 錦国を破り、大飛翔初日。
 羽出山を押し出し、龍王3連勝。
 もと幕内明瀬山を内掛けで倒し、落合#連勝。
 矢後を寄り切り、向中野白星先行。
 田邉を押し出し、川副白星先行。
 栃清龍を押し出し、藤青雲初日。
 栃神山を下し、德勝龍3連勝。
 友風を下し、千代ノ皇初日。


・十枚目(十両)
 白鷹山を送り出し、玉正鳳(下筆頭)3勝目で勝ち越し王手。
 千代栄を押し出し、貴健斗初日。
 湘南乃海を押し出し、豪ノ山4勝目。
 5連勝同士。狼雅も良い形だったが、朝乃山凌いで最後は寄り切り6連勝。狼雅は1敗に後退。
 美ノ海を叩き込み、千代の国4勝目。
 炎鵬を前に置いて突き倒し、金峰山5勝目。
 欧勝馬を寄り切り、北青鵬4勝目。
 大奄美を我慢して寄り切り、熱海富士五分。
 出る武将山を土俵際叩き込み、東白龍5勝目。


・幕内(まくのうち)
 天空海を送り出し、千代丸初日。
 剣翔を寄り切り、東龍5勝目。
 出る琴勝峰を叩き込み、宝富士5勝目。琴勝峰に土。
 出る一山本を土俵際引き落とし、琴恵光4勝目。
 隠岐の海が休場、水戸龍五分。隠岐の海どうやら引退の模様。
 千代翔馬を隆の勝が引き落とし…に物言い。土俵際は隆の勝残っていそうだが、髷を引っ張っていたようで反則負け。千代翔馬が初日。
 碧山を送り出し、阿武咲5勝目。碧山も土。
 王鵬を豪快にすくい投げ、平戸海4勝目。先場所活躍した王鵬は6連敗。
 錦木の廻しが緩んで廻し待った。最後は竜電が制して4勝目。
 錦富士を寄り切り、御嶽海五分。
 霧馬山を押し出し、大栄翔5勝目。
 出る明生に琴ノ若片足で残して叩き込み、2勝目。
 玉鷲をあっけなく叩き込み、若隆景大関遠のく3勝目。
 よく動く翔猿を押し出し、正代2勝目。
 髙安休場、若元春3連敗から3連勝。髙安は大関復帰どころか平幕から出直し。
 土俵際豊昇龍を突き落とし、翠富士に団扇に物言い。豊昇龍が先に落ちたとの判定で翠富士4勝目。豊昇龍連敗。

 阿炎を押し出し、先場所巴戦の雪辱で貴景勝5勝目。阿炎も敗れて全勝が消える。貴景勝も首位に並んだ。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村