銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

6月29日(土)のつぶやき

2013-06-30 03:45:39 | @momijibasi

2年半の時を超えて、「らじおん!!」の34回目が配信された。 tbs.co.jp/anime/k-on/k-o… 公開録音3回分のうち1回目。


珍しく土日連休だが、今日は祖父の七回忌、明日は友人の結婚式の予定。まあ、同じ日にならなくて良かった?


radikoさんのおかげで、北海道からでもラジメニア聴けます。ありがとうございます。 #radimenia


ジャッキー・チェンが唄ってるという意外性以外何も感じない…。 #radimenia


@yumesatsuki なるほど、北海道の南の方にお住まいなんですね。


@yumesatsuki 北海道に住んでいれば特に珍しくもないですが、意外な読み方の地名が多いので、腰が引けてしまうのかも。


たぶん仙石線(せんせきせん)のことだと思われ。 #radimenia


むかし仙石(せんごく)某という官房長官が…。 QT @eccshigetaka #radimenia 石の字は「こく」って読む事もありますからねー。「せんせきせん」ですね。>仙石線>かおりん


@eccshigetaka 山本正之先生に「せんこく武将のララバイ」を作って頂いたりして…。


@komatchandesu これは面白いですね。となり町の「鳩山神社」とともに、民主党政権ゆかりの地に認定したいです。


「疾風ザブングル」って、未だに「しっぷう」なのか「はやて」なのか迷う。 #radimenia


@eccshigetaka そういえば、確かに「はやてのよぉ~にぃ~」って言ってますね。サンライズラヂオでも、「はやてざぶんぐる」と読まれることがあります。


パソコンのサポートをやっていると、「ホームページを閲覧していると変な画面が出るようになった」という問い合わせが多い。しかし、その画面の名前があまりにそのまんまであっても、決して笑ってはいけない。「らみちみにほかんなほこな」(ヒント:入力モード)であっても…。


「それ行けカープ」は『涼風』で主人公が唄っていたので覚えたという。 #radimenia


岩ちゃん、かおりん、そしてリスナーの皆さんお疲れさまでした。 #radimenia



「法事」

2013-06-29 19:10:50 | 常用平易な日々
 祖父の七回忌法要を行なった。
 平成十九年七月一日に緊急入院し、七日に没。あっという間の一週間であり、その後初七日・四十九日・一周忌・三回忌を経て、七回忌。
 6年という歳月が流れても、最近祖父に会ってないなあ…と、今でも思ってしまう。そんな不思議な状態である。

 まずは、次の法要も全員参加できることを祈りましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

6月26日(水)のつぶやき

2013-06-27 03:51:53 | @momijibasi

北海道の「居酒屋 ほろろ」がある意味有名という話を聞いた。北広?


「みどり」と「風」はさわやかなイメージがあるが、「みどりの風」だと途端に胡散臭くなるのはなぜだろう?


@MagicWyvern いざ乗りに行こうとなると、ちょっと考えなければなりませんね。臨時列車とか。


@MagicWyvern そこなんですよね(笑)。乗車記録マニアとしては、乗れるところは乗っておきたいんですが、時間とお金がある時にでも…。


【拡散希望】このようなサイトを作っていただきましたので、告知いたします。

ロードス島戦記生誕25周年|web KADOKAWA kadokawa.co.jp/sp/lodosswar25…


@MagicWyvern しかも北海道に住んでいるので、そもそも道外に行く機会を作らなければならないという…。


@UComN 常磐線に全線乗れる機会というのは、当分ないんでしょうね。


栗山町に「鳩山神社」ってのがあるが、そこにお参りすれば何とかなるのかな?



6月25日(火)のつぶやき

2013-06-26 03:50:56 | @momijibasi

@mulatake 三河と尾張では“地元感”が違うと聞きますが…?


荒磯親方が「二所ノ関」取得 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-… 二所ノ関部屋が文字通り過去帳入りしてしまったという事実は重い。 #sumo


@komatchandesu そういえば、二所一門は「旧二所ノ関一門」と呼ばなきゃならんですね。#sumo



6月24日(月)のつぶやき

2013-06-25 03:46:09 | @momijibasi

今日番附発表だよ。 #sumo

1 件 リツイートされました

岩見沢市の中学校は、合併した北村・栗沢町の地域を除いて、上幌向中学校以外は地名を付けていない。謎である。


711系の快速幕。

やっぱ新塗装安定のカッコ良さ。

パクられそうで上げるか迷ったけどまぁいいや twitpic.com/cyyask


札幌市にある「あそぶべ公園」はアイヌ語由来で漢字で書くと「遊部」…ではなくて、一般的な言葉「あそぼう」の北海道弁「あそぶべ」が由来と思われる。「あそぼう公園」では面白くもなんともないが、「あそぶべ公園」だと印象がだいぶ違う。


番附発表で、寶智山が「寶千山」に改名したことを知る。「ホーセンヤマ」と読みそうだ。 #sumo

1 件 リツイートされました

聖教新聞を複数部取ってもらっても、票は複数入れられないね。 QT @grossherzigkeit 公明党の全候補が獲得した票の総数 は639,160。2009年の前回都議選では743,428。昨年末の衆院選では662,743。完全に凋落傾向じゃないの。



平成二十五年名古屋場所番附

2013-06-25 00:35:58 | 大相撲観測日誌
 平成二十五年七月(名古屋)場所の番附が発表された。例によって“希望番附”との対比である。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


 毎度おなじみ、○は「新昇進」・△は「再昇進」・×は「上位からの陥落」・( )は外れた“希望”に加え、今場所に限り▽は「復帰」を使用する。参考までに、幕下上位も記載。

・横綱  =白鵬 / 日馬富士
・大関1 =稀勢の里 / 琴奨菊
・大関2 =鶴竜 / 琴欧洲
・関脇  =△妙義龍 / 豪栄道
・小結  =△松鳳山(△時天空) /△時天空(△豪風)
・前頭1 =豪風(松鳳山) / 安
・前頭2 =×栃煌山 / 臥牙丸(安美錦)
・前頭3 =千代大龍(臥牙丸) / 安美錦(千代大龍)
・前頭4 =旭天鵬(富士東) / 富士東(旭天鵬)
・前頭5 =勢 / 豊ノ島
・前頭6 =×把瑠都(宝富士) /×隠岐の海
・前頭7 =宝富士(嘉風) / 嘉風(×把瑠都)
・前頭8 =豊響(碧山) / 北太樹
・前頭9 =碧山(豊響) / 佐田の富士
・前頭10=阿覧 / 千代の国(△琴勇輝)
・前頭11=大道 / 栃ノ心(千代の国)
・前頭12=魁聖(△玉鷲) /△琴勇輝(魁聖)
・前頭13=△玉鷲(常幸龍) / 常幸龍(栃ノ心)
・前頭14=舛ノ山(△玉飛鳥) /△玉飛鳥(舛ノ山)
・前頭15=若の里 /▽蒼国来
・前頭16=○勝龍 / 翔天狼
―――――――――――――――――――――――――――――
・十両1 =貴ノ岩 /×千代鳳
・十両2 =大岩戸 /×旭秀鵬
・十両3 =×東龍 / 栃乃若
・十両4 =鏡桜 /×鳰の湖
・十両5 =×誉富士 / 天鎧鵬(双大竜)
・十両6 =双大竜(天鎧鵬) / 豊真将
・十両7 =旭日松 /×大喜鵬(朝赤龍)
・十両8 =朝赤龍(×大喜鵬) / 里山
・十両9 =○青狼 /○大砂嵐
・十両10=鬼嵐(丹蔵) / 真鵬(鬼嵐)
・十両11=丹蔵(真鵬) / 隆の山
・十両12=栃飛龍(若荒雄) / 若荒雄(栃飛龍)
・十両13=千代嵐(△芳東) /○遠藤(千代嵐)
・十両14=△芳東(○遠藤) /○琴弥山
―――――――――――――――――――――――――――――
・幕下1 =千代丸 /×磋牙司
・幕下2 =×希善龍 /×明瀬山
・幕下3 =×千代皇 /×北磻磨
・幕下4 =若三勝 / 濱口
・幕下5 =琴国 / 肥後嵐
・幕下6 =魁 /×木村山
・幕下7 =肥後ノ城 / 出羽疾風
・幕下8 =武蔵海 / 錦木
・幕下9 =川成 / 藤本
・幕下10=祥鳳 / 貴斗志
・幕下11=荒鷲 / 大栄翔
・幕下12=入江 / 笹ノ山
・幕下13=千昇 / 皇風
・幕下14=若乃島 / 寶智山改メ寶千山
・幕下15=海龍 / 野上

 妙義龍が関脇に復帰。昇進者が少ないため、東関脇で7勝の豪栄道が西に残留。
 時天空が小結に復帰。もう一人は、豪風を抑えて松鳳山が幸運の再小結。

 蒼国来が番附上も復帰。これにより、貴ノ岩の入幕は惜しくも成らず。勝龍が新入幕。

 東西ともに当たりを2点・東西違いを1点とすると、21人・9人で計51点。


 十枚目は、残留しそうな星の力士が軒並み陥落し、遠藤と琴弥山が運良く関取昇進。


 改名力士。もと幕内寶智山が寶千山に改名。幕下の寺尾丸が2代目寺尾を襲名。


 初日は7月7日。さて?


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ

6月22日(土)のつぶやき

2013-06-23 03:44:36 | @momijibasi

『チンプイ』はコミックス「藤子不二雄ランド」に連載されていた作品。当時コミックスを買っていなければ、知り得なかった作品…ということは、現在知らない世代がかなりいるのか。


今ごろ「ラジメニア」を聞き出すと、EDかと思ったりして…。 #radimenia


『ゼノグラシア』ってのは、アイマスとしてどういう扱いなのだろう? #radimenia


@chibanohito 当時は『アイマス』知らないし…と思って観なかったんですが、本家を見てしまった今となっては、もう触れない方が良いかと。


「黄桜」の曲って、かっぱっぱ~の歌しか知らない。 #radimenia


いつ聞いても芥川隆行さんのナレーションは素晴らしい。 #radimenia


@chibanohito わたしは『アニマス』から入った新参者なので、それ以前の歴史は知らない方向で(笑)


@chibanohito CD自体は『ゼノグラ』を除いて、『2』以前のものはだいたい聴けました。亜美真美の扱いや律子の立ち位置は、アニメ版しか知らないと、かなり印象が違いますね。


@yumesatsuki ををっ、かな恵ちゃんだ(笑)。確かに娘でしたね。すっかり忘れていましたよ。


関西でも『進撃の「巨人」』を観るのか。 #radimenia

1 件 リツイートされました

@k_sakamaki 『金子信雄の楽しい夕食』は知っていますが(古い)


@k_sakamaki 『コボちゃん』もずいぶん懐かしい作品になりまして…。


久しぶりに聴いた「ラジメニア」終了。お疲れさまでした。 #radimenia



6月20日(木)のつぶやき

2013-06-21 03:47:34 | @momijibasi

伊藤滋もと相撲協会理事は、東京大学名誉教授の「都市計画家」という。この人が何で外部理事になったのだろう? #sumo


二所ノ関親方が退職=「ほら吹き金剛」―大相撲 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130620-… 部屋に続いて、名跡の空いてしまった。 #sumo


@komatchandesu 大善は二所出身ですよ。他の親方とは別に春日野部屋に移りましたが。



6月19日(水)のつぶやき

2013-06-20 04:15:10 | @momijibasi

6月18日(火)のつぶやき

2013-06-19 03:51:22 | @momijibasi

「5番・ピッチャー大谷」を見て、昔の野球ゲームは投手は9番固定だったなあ…と言うより、打順変更がない時代があったことを思い出す。


[Web] Wikipediaの情報が怪しくないか見分ける3つのチェックポイント
d.hatena.ne.jp/hagex/20130617…


6浪で大学入ったのでそうなるのか…。 QT @nido_climax 今TOKYOMXでキテレツ大百科が出てるけど、勉三さんって トリコと高町なのは(4期)とアナベル・ガトーと同じ25歳なんだよね


@nido_climax そういう意味では、勉三さんに親しみを覚えますね。卒業後の進路も苦労していそう。



燃えるキャンプ・後

2013-06-18 21:20:37 | めいたんていコナン…など
 6月8日の『名探偵コナン』は、第700話「灰原の秘密に迫る影 (後編)」が放送された(6月18日視聴)。


 『名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)』公式ページ

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「灰原の秘密に迫る影 (後編)
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 山村警部は写真家の宇佐木跳三、フリーターの米住速道、大学生の岩隈猛也という不審者3人から事情を聞く。米住はキャンプ場の下見に来たと説明。宇佐木は日本各地のキャンプ場の景色を撮影していて、岩隈はブログに載せる花の写真を撮りに来たという。コナンは灰原の携帯に電話をかけるが、この辺は電波状況が悪くて繋がらない。
 コナンは哀なら電波が通じる場所へ移動するはずと不思議に思う。それを聞いた世良は何かの理由で身動きが取れない状況か、最悪の事態もあると考える。その頃、元太たちが閉じ込められた山小屋は激しい炎に包まれていた。哀は煙を吸い込まないように顔を低くするように元太、光彦、歩美に指示を出す。哀はコナンたちが煙に気付いて助けに来てくれると信じる。だが、キャンプ場でキャンプファイヤーをやる人たちがいて、煙に気付いてくれる可能性は低かった。
 現場には26センチの靴の足跡が残っていて、山村警部は3人の靴のサイズを確認。だが、3人とも26センチで、誰が犯人か突き止める事ができない。阿笠は居ても立っても居られずに元太たちを捜しに行こうとする。だが、世良は闇雲に捜しても森に迷うだけで、山に詳しい捜索隊に任せた方が確実だと止める。すでに日が暮れようとしていて、阿笠は暗くなるまでに何とか見つけたいと焦っていた。この時、コナンと世良は阿笠の言葉をヒントに遺体の女性が指で何を示していたかに気付き、誰が犯人かを見破る。
 その頃、山小屋の炎はさらに燃え広がっていた。歩美は意識がもうろうとなって目を閉じ、元太と光彦は歩美の異変に気付く。元太と光彦は外の空気を吸わせるため、ぐったりした歩美をドアの隙間の方へと運ぶ。その時、ドアの方から物音が聞こえてくる。元太と光彦は犯人が戻ってきたと怯えながらドアの方を確認。そこにはフードを被り、斧を持った謎の女性が立っていた。謎の女性は斧を持ちながら元太たちに迫ってきて…。


 記念すべき700話は、核心に近づく「ミステリートレイン編」に繋がるお話。それが今回の表題になっている。

 さて、少年探偵団が、文字通り生命の危機。そこに立ち上がったのは灰原自身。光彦は迂闊であるが、利口と言えども小学1年生。しっかり者に見えても元太に毛が生えた程度ということだ(当たり前か)。

 大きくなった灰原は宮野志保そのものであり、それを“関係者”が見ていれば大変なことになる。


 事件自体は目新しいものではないものの、山村警部がある意味子供たちの命を軽視しているような描写が気になった(火事の煙をキャンプファイヤーだろうと気に留めなかった点)。


 次回6月22日は、第307話「残された声なき証言 (前編)」(デジタルリマスター版、初回放送は2003年1月27日)が放送予定。上記サイトで放送前のあらすじは下記のとおり。
 行方不明のシステムエンジニア板倉卓を捜してほしいと相馬竜介、内藤定平、須貝克路、3名の依頼者が毛利探偵事務所を訪れた。3人はそれぞれ別のゲーム開発を板倉に依頼していた。

 リマスター前後編のあと、新作前後編を挟んでまたリマスター前後編ってのは珍しい。翌々週7月6日は休止なので、その次の週はどうなるのだろう…。

にほんブログ村 アニメブログへ

6月17日(月)のつぶやき

2013-06-18 04:00:06 | @momijibasi

6月16日(日)のつぶやき

2013-06-17 03:47:40 | @momijibasi

6月15日(土)のつぶやき

2013-06-16 03:41:42 | @momijibasi

『キテレツ大百科』の勉三さんは6浪の末高尾大学に合格した。その話を観た記憶がある(その後大学もお話に出て来た)が、さてキテレツたちは進級していたか…? #キテレツ大百科


@limicyan そんな話ありましたかねえ…終盤はあまり覚えていないですね。制作最終回は妙に覚えていますが(一番乗りマニア)。


北海道高等学校変遷表の日付順に26年度配置計画案を反映 geocities.jp/shiverle/kyoik… geocities.jp/shiverle/kyoik… 「案」だが、募集停止が撤回された例はない。