銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

妖精だったり侵略者

2009-08-31 01:31:33 | ケロロ軍曹
 8月29日放送の『ケロロ軍曹』は、第278話「幽霊ちゃん ビフォーアフター で あります」と「ギロロ 赤い妖精 で あります」が放送された。

 テレビ東京の公式ページ(あにてれ)

 サンライズの公式ページ

 角川書店の公式ページ(ケロロ島[アイランド]


 ・「ビフォーアフター」
 久しぶりに登場の幽霊ちゃん。誰も怖がってくれないので、何とかして欲しい…と冬樹に頼む。冬樹はケロロたちに丸投げ…というお話。

 色々なアイデアで、怖くしようとする隊員たち。みんな一緒くたにすれば、怖いというより滑稽と言った方が早そう。

 案の定、夏美たちの前に出ても、コスプレにしか見えないわけで…。


 隊員たちの前に化けて(?)出ました、とさ。やっぱり、普通が一番怖い(笑)。



 ・「赤い妖精」
 前に、ケロロが一般人と恋の話があった。今回は、ギロロと夏美のクラスメイツ・やよいとの恋の話。ギロロがペコポン人スーツを着てただけだが、まあ、目の前で助けてもらえば、“王子様”には見える…のか?

 それはともかく、この娘が「やよい」という名前だったのか、と思ったりして…。



 次回は9月5日、第279話「アリサ 初めてのママ!? で あります」の予定。

9月12日、第280話「ケロロ 仁義無きスタンプカード で あります」と「ケロロ 悲しみのケロボット で あります」
9月19日、第281話「ケロロ セミ小隊 で あります」と「ケロロ ケーローの日 で あります」
9月26日、第282話「桃華 突然炎のごとく で あります」と「ケロゼロ イチジク戦線の思い出 で あります」

 ケロゼロ1パート話があるようだが…?

にほんブログ村 アニメブログへ

居眠りのび太はなまけ者?

2009-08-30 21:57:23 | ドラえもん
 本日より、「銀河後悔日誌~ともかく~」として再出発することになりました。これからもごひいきに!?


 『ドラえもん』8月28日放送分の第155回(通算184回)は、「ダメ犬、ムク」と「こびとロボットははたらき者!?」が放送された(2009年8月30日視聴)。

 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部



・「ダメ犬、ムク
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 スネ夫から、ペットじまんをされ、「おれんちのムクにもできる!」と言い返すジャイアン。さっそくジャイアンがムクを連れて空き地にやって来ると、しずかが文鳥のピーちゃんを探していた。ジャイアンは大いばりでムクにピーちゃんを探させるが、ムクがたどり着いたのは、なんと、焼き鳥屋!しずかはショックで泣き出してしまい、怒ったジャイアンは「お前はもうウチのイヌじゃない」と、ムクを突き放す。
 のび太から事情を聞いたドラえもんは、どんなにドジなイヌでも宝物を探し出すことができる『ここ掘れつけ鼻』を出し、ムクにつけてみるが…!?


 【ペットそっくりまんじゅう】のお話か…と思いきや、オリジナルになった。導入はともかく、であるが。

 【ここ掘れつけ鼻】でどういう話になるのかと思ったら、考古学者に拾われて、あわやアメリカに連れて行かれそうになるムク。考古学者は清川元夢さんという。藤子は『チンプイ』以来か?

 前回、「原題に比べてだいぶひどいタイトルだ。タイトルをひどくして、その分感動させようという魂胆か?」と書いた。確かに、感動話になった。
 感動話に持って行くのは良いが、別れの寸前で取り止めて…というパターンは、結構あるような気がする。久しぶりに観れば感動するかも知れないが、さて?



・「こびとロボットははたらき者!?
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 昼寝ばかりしていてママに叱られたのび太は、グリム童話の「小人と靴屋」のように、寝ている間に仕事をしてくれる道具が欲しいと言い出す。それを聞いたドラえもんが出したのは『こびとばこ』。この箱に頼みごとをしてから寝ると、中からこびとロボットが出てきて、寝ている間にどんな仕事でもしてくれるというのだ。
 のび太はさっそく、ママに頼まれた靴みがきを依頼。ロボットたちは、のび太が玄関で寝ている間に見事に靴をみがきあげる。調子に乗ったのび太は、しずかの草むしりを引き受けたり、スネ夫の家の車を直したりするが…!?


 のび太の特技「昼寝」を利用した、素晴らしいお話(笑)。寝すぎは危険…という教訓でありました…たぶん。

 それにしても、のび太が車を直す時点で、かなり怪しいだろう…と思うのは間違いか?



 次回9月4日は「のび太は世界にただ一匹」の予定。公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 イリオモテヤマネコが絶滅(ぜつめつ)寸前で国際保護動物だと知ったのび太は、ドラえもんがポケットから出した『国際保護動物スプレー』を手に、絶滅しそうな動物を保護しようと出かける。このスプレーを珍しい動物にかけると“国際保護ガス”がしみついて、“国際保護匂い”が出るため、敵に狙われることもなく安心して生きていけるというのだ。
 飼い主にひどい扱いを受けている老犬にスプレーしたり、飼い主に捨てられそうな子ネコたちに吹きかけたりして、いい気分になるのび太だったが、その後ジャイアンとスネ夫に追い回されたあげく、先生には怒られ、ママにもこっぴどく叱られ…と不運が連発。「だれも僕のことなんか大切に思っていないんだ」と落ち込んだのび太は、なんと、自分にスプレーをかけてしまう!
 あわてるドラえもんとは対照的に、ママから豪華なおやつを用意してもらい、ジャイアンとスネ夫から土下座で謝られ、しずかにも大事にされ、大よろこびののび太。だが、国際保護動物になったのび太は、世間の注目を集め、報道陣に取り囲まれ、さらには研究所に呼び出されてしまい…!?


 「保護」という名の迷惑話。


9月11日は「ドラえもんの長い一日」(1時間スペシャル)の予定。

にほんブログ村 アニメブログへ

 2010年の劇場版は下記のとおり。

 「のび太の人魚大海戦」公式サイト

銀河後悔日誌

2009-08-29 23:55:33 | とつぜんデータベース
 本日誌は、2005年9月11日に開設した。当初は「後悔日誌」、のちにこっそり「銀河後悔日誌」に改称し、現在に至る。

 開設日は、前回総選挙の投票日。明日は、今回総選挙の投票日。今日は「最後のお願い」ということで、我が家の前も同じ候補が3回ほど通った。
 昨日までは聞かなかった。ということは、地元の市街地は最後に集中して廻る…ということだったのか。

 平成8年の第41回総選挙以来、小選挙区・比例代表並立制では5回目の選挙である。これまでの結果を見てみると…(党派・合計=小選挙区+比例代表の各議席数)?
☆第41回(平成8年10月20日)定数500=300+200
 自由民主党 239=169+70
 新進党    156=96+60
 民主党     52=17+35
 日本共産党  26=2+24
 社会民主党  15=4+11
 新党さきがけ  2=2+0
 民主改革連合 1=1+0
 無所属      9=9

☆第42回(平成12年6月25日)定数480=300+180
 自由民主党 233=177+56
 民主党    127=80+47
 公明党     31=7+24
 日本共産党  20=0+20
 社会民主党  19=4+15
 保守党     7=7+0
 自由党     22=4+18
 無所属の会   5=5+0
 改革クラブ   0=0+-
 政党自由連合 1=1+0
 社会党     0=-+0
 無所属     15=15

☆第43回(平成15年11月9日)定数480=300+180
 自由民主党 237=168+69
 民主党    177=105+72
 公明党     34=9+25
 日本共産党  9=0+9
 社会民主党  6=1+5
 保守新党    4=4+-
 無所属の会  1=1+-
 自由連合    1=1+-
 無所属     11=11

☆第44回(平成17年9月11日)定数480=300+180
 自由民主党 296=219+77
 民主党    113=52+61
 公明党     31=8+23
 日本共産党  9=0+9
 社会民主党  7=1+6
 国民新党    4=2+2
 新党日本    1=0+1
 新党大地    1=0+1
 無所属     18=18


☆第45回(平成21年8月30日)定数480=300+180
 さて?


 「銀河後悔日誌」としては、これが最後の記事になります。ありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

友有遠方でもないけど久しぶりに会う

2009-08-29 23:06:00 | 常用平易な日々
 昨日は高校時代の友人と会う機会があった。
 近くの街に住んでいるはずだが、普段は見かけない。なので、機会を設けたわけだが、思いがけず、最近マイミクになった人とも久方ぶりに再会し、楽しいひと時だった。

 マイミクの話。中学校のクラス会があったので、中学校のコミュニティを覗く…が、見当たらない。高校はどうか。ここで、2人がマイミクに加わった。他にも同級生らしい人を見かけたが、あまり付き合いが深くもなく、また、いじめっ子もいたので、特に連絡はしていない。

 これまでミクシィには、趣味の友人や会社の同僚といった、近年知り合った人が多かった。
 どうせ会う機会は少ないのだから、とりあえずチャンネルは繋いでおきたい…が、さて?

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

乗り合い自動車

2009-08-28 18:21:31 | 物言い!
 短期の仕事が始まるが、バスで通わねばならない。バス(JR駅までの利用は除く)の通勤は、最初の会社以来である。

 定期券を買いに行ったが、高いので保留とした。定期券は、1回1回払うよりも安くなるのが普通ではないのか?

 計算してみると、21日使用であれば、個別に払うより若干安い計算。20日以下では割高である。
 この料金体系は、土曜日の出勤を前提としているのではないか? ダイヤは土日・祝日は通勤出来るようにはなっていない。定期券の料金のみ、月に1回以上「週6日」を想定しているようだ。もちろん、「第2・第4土曜は出勤」とか、季節によって土曜日が休みだったり、そうでなかったりという会社はある。
 しかし、週休2日が定着している現在、土日・祝日が休みの場合は、月に21日以上出勤する機会はほとんどない。最大で22日くらいと思われるが、9月のように余計な連休があれば、20日を切ってしまうことになる。祝日のない月は珍しいし、月に2回祝日がある月も多い。

 バスは使いづらいという声を聞く。料金もそうだが、JR駅前から発着するのに、列車が着いた直後の発車や、バス停には1台しか停まれないのに、3便・4便と同時に発車するダイヤ編成。

 そして何より、高齢者が多くなるにもかかわらず、バスを小さくして本数を減らし、着席を少なくする。


 こういう公共交通機関が独占して、さて、わたしが高齢者になった時、家から出られるのだろうか…。


 ちなみに、回数券を使おうかと思案中。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

まず、それから、なんと、どうなった

2009-08-27 20:29:37 | 放課後アニメたいむ
 4コマ漫画が原作のアニメについて。

 普段は4コマ漫画を読むことはなく、古くは『あずまんが大王』、現在は『天然女子高物語』くらいしか読んでいなかった。

 アニメも『あずまんが大王』や、古くは『コボちゃん』(『サザエさん』もそうだっけ・笑)くらいしか観ていない。新しくても『らき☆すた』かなあ…というくらい。

 4コマ漫画というのは、「まんがタイム」に代表される専門誌に掲載される作品が圧倒的に多い。短いページ数で、たくさんの作品が載っている。「まんがタイム」で言えば『おとぼけ課長』とか、「~ファミリー」では『恋するさよちゃん』とか…と、前者はともかく、後者は古い人しか分からないと思われ。

 その「まんがタイム」系も、「~きらら」をなどの“萌え系”作品が多数を占めるようになり、だいぶイメージが変わった。『天然女子高物語』も、「~きららMAX」連載の作品である。


 さて、アニメについて。7月期のうち、観ているのは『かなめも』(地上波)と『GA 芸術科アートデザインクラス』(有料配信)の2作品。
 前期の『けいおん!』については、原作まで買ってしまったほどだが、その直後ということで、『かなめも』はほっちゃんの“怪演”が光るものの、出演者もスタチャおなじみの面々がそろい、手堅さだけが際立っている感じ。新聞専売店と従業員の少女たち…と、面白いテーマではあるのだが…。『かなめも』が先立ったら…とは言いますまい。

 『GA 芸術科アートデザインクラス』について、高校が舞台だが、芸術科という職業学科の風景が描かれている。学校が舞台の場合、授業が描かれることはあまりなく、放課後の日常や部活物が多い。授業風景も作品の一部になっているのは珍しい…というか、美術というのは「画」の作品向けの科目ではないか。
 普通の授業風景や学校生活を描いていても、テンポが良いので飽きさせない。また、画面に文字が表示されるのはどの作品でもあることだが、ある程度表示される時間をとっていて、こういう配慮は嬉しい。良く「巻き戻して確認する」と意外な文字が描かれている作品もあるが、止めたりスローで観ることはほとんどないので、普通に観ていて何が書いてあるか分かる方がありがたい。


 それにしても、4コマ漫画って1冊まるまる読むと、何の作品だかこんがらかるなあ…。

にほんブログ村 アニメブログへ

夏のカラオケ日誌

2009-08-26 23:59:00 | 大いなる?カラオケ日誌
 Aさんとの2人で、再び“カラオケの会”。前回同様、中央区内の安い店である。フリータイムで入室したが…?


 出向いたのは8月3日。今回も唄われた曲目を記す。わたし(紅)とAさん(A)の略。アニソンには作品名を記した。


 ・JET!!/堀江由衣  (A)
 ・GO!GO!ファイターズ/宮本毅  (紅)
 ・熱烈歓迎わんだーらんど/植田佳奈、小清水亜美、釘宮理恵、白石涼子、伊藤静 『咲』 (A)
 ・ファイターズ讃歌/速水けんたろう  (紅)
 ・ふわふわ時間/桜高軽音部 『けいおん!』 (A)
 ・いざゆけ若鷹軍団~福岡ソフトバンクホークス応援歌'05~/ホーク・ウイングス  (紅)
 ・いままでのあらすじ<ガイドボーカル入り>/えすおーえす団 『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』 (A)
 ・Fighing spirits -SONG FOR BEYBLADE-/system-B 『爆転シュート ベイブレード』 (紅)
 ・Princess Rose/田村ゆかり  (A)
 ・ヤッターマンの歌/西尾夕紀 『ヤッターマン』 (紅)
 ・電波の海原/折笠愛、高田由美  (A)
 ・笑顔に会いたい/濱田理恵 『ママレードボーイ』 (紅)
 ・不思議の国のスイートミント/笠原弘子 『魔法のエンジェルスイートミント』 (A)
 ・テレポーテーション~恋の未確認~/橋本潮 『エスパー魔美』 (紅)
 ・大漁豊漁ぼやき船/弟子木村  (A)
 ・おーい北海道[I'm北海道Man]/とみたいちろう  (紅)
 ・アホが見るブタのケツ/嘉門達夫  (A)
 ・ヤーレンソーラン北海道/赤坂東児  (紅)
 ・ジンギスカン/仁井山正弘 feat. GREAT G and surprise  (A)
 ・豪石!超神ネイガー~見たかおめだぢ~/水木一郎  (紅)
 ・本日、満開ワタシ色/桂ヒナギク 『ハヤテのごとく!!』 (A)
 ・響け!太鼓の達人/水木一郎、堀江美都子、影山ヒロノブ  (紅)
 ・HERTZ -電波の天使たち-/小森まなみ  (紅)


 今回は、ファイターズの歌に始まり、プロ野球の応援歌を入れてみた。また、北海道の歌である。あとは、いつもとだいたい同じ?

 いつもは夕方から合流することもあるBさんが、珍しく昼間に外出出来たので、短い時間で店を出た。さて、次回は?

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ

表もあるよ

2009-08-24 22:55:56 | 単独枠のヤッターマン
 8月16日放送の『ヤッターマン』第55話(通算57話)は「最強ドクハン!アイの運勢急上昇!? だコロン!」が放送された。

 「タツノコプロ」『ヤッターマン』公式サイト
 「よみうりテレビ」の『ヤッターマン』サイト


 「最強ドクハン!アイの運勢急上昇!? だコロン!

 YTVサイトのあらすじは下記のとおり。
 アイちゃんは朝から上機嫌だった。雑誌の今日の占い欄に「気になる相手とのラブ運マックス!」の記事を見つけたからだ。さっそくガンちゃんに伝えるが「その相手って誰?」と、いつもながら鈍感な反応に肩すかしを食う。同じ占いによるとガンちゃんの運勢には「大切な物を失う」と出ているのだが、本人にあまり危機感は無いらしい。すっかり気を削がれたアイちゃんが街を歩いていると怪しげな占いの館の前にならぶ行列を発見する。話題の占い師“国分寺の叔父”が、お客に降りかかる不幸を次々と予言するというのだが…。
 今週も卑怯すぎる方法で金を稼いだドロンボーたちのもとにドクロベエからの指令が入る。情報によると、イギリスとフランスを隔てるドバーン海峡にそそり立つ白い崖の上に古城があり、そこで結婚式が行われる時にだけ出される伝説のベールこそドクロリングに違いないという。さっそくドロンボーたちは、結婚式には付き物のケーキをモデルにしたメカ、その名も“ウェディングケーキング”を造り、ドバーン海峡を目指す。
 ドロンボーを追ってドバーン海峡へとやってきたヤッターマンの前に怪しげな占い師のオバサンが現れる。初めは警戒していた2号だったが「ラブ運を占ってあげる」と言われ、つい気を許した瞬間、催眠術で眠らされてしまう。オバサンの正体はドクロリングハンターが送り込んだ愛と欲望の占い師・バーバラだったのだ。連れ去られた2号をヤッタージンベエで追った1号だったが、バーバラの攻撃でドバーン海峡に墜落し、搭載していたヤッターメカたちもまとめて出撃不能となる。
 古城の教会では催眠状態の2号とドクボンの結婚式が行われようとしていた。2号の結婚を阻止しようと駆けつけた1号の前にウェディングケーキングが立ちはだかる。ヤッターメカも出撃不能で、絶体絶命のピンチに立たされた1号は「大切な物を失う」という占いの意味を理解する。「アイちゃんを失いたくない!」という1号の気持ちが最高潮に達した時、1号の持っていた勾玉が輝き、ヤッタードラゴンが現れる!



 占いに一喜一憂するアイちゃんとガンちゃん、謎の占い師(ドクハン)などなど。占い師役はヴェテランの一城みゆ希さん。珍妙なキャラや歌も、「へんなABC」など変な名曲(失礼)を歌っている一城さんならではの味がある。

 今回は、アイちゃんがさらわれ、ヤッターメカも使用不能という緊迫した展開。そこを、ヤッタードラゴンが全部持って行ってしまう…いや、全員使えないからこそ、個性の強いドラゴンが活躍できるのかも。

 さらわれたアイちゃんは、ドクボンと結婚式を挙げるという超展開。どうみてもままごとにしか見えないが、そこは子ども向けの作品ということで、ガンちゃんとの愛憎展開にはならない。まあ、はっきりいってここはどうでも宜しい。

 「ラブ運」は最高潮だが、「大切なもの」は失わずに済んだ…のかな?


 次回は8月23日、第56話(通算58話)は「寝台特急オリオン出発進行だコロン! 」だった。

にほんブログ村 アニメブログへ

用が足せずに不便であります侵略者

2009-08-23 00:00:00 | ケロロ軍曹
 8月22日放送の『ケロロ軍曹』は、第277話「ケロゼロ 宇宙で出前 で あります」と「ケロゼロ 食べたい方程式 で あります」が放送された。

 テレビ東京の公式ページ(あにてれ)

 サンライズの公式ページ

 角川書店の公式ページ(ケロロ島[アイランド]


 ・「宇宙で出前」
 6年目の“シリーズ話”ことケロゼロシリーズである。前回登場した、カトヤマ・キコも再登場。相変わらずのび…じゃなかったノビビという生物のことが出て来るが、さて、誰のことなのか。

 それはともかく、食堂は売り切れ。まずい宇宙食を食べるしかないギロロたち。ケロロはこっそり出前? でも禁じられているはず。

 出前(?)シャトルが敵とみなされて攻撃を受けている。これではケロロの出前がばれてしまう…ということで、ギロロたちの助太刀を断って、自ら攻撃に打って出る。おや、出前のシャトルとすれ違った? 敵は本物の海賊だった。

 結局ばれてしまうのはお約束。って言うか、侵略に行こうっていう軍隊が、出前ってのがおかしい(笑)。


 ・「食べたい方程式」
 Aパートの戦闘の結果、水不足に陥った。トイレは1部屋1回だけしか流せなくなった。水洗トイレは結構不便?

 壮大な下ネタである。昔、田んぼや畑には肥溜めの…。

 どうして野菜の成長が促進されたのか、説明するのが難しいわけで(笑)。



 次回は8月29日、第278話「幽霊ちゃん ビフォーアフター で あります」と「ギロロ 赤い妖精 で あります」の予定。

9月5日、第279話「アリサ 初めてのママ!? で あります」

にほんブログ村 アニメブログへ

破廉恥なのはいけないと思います

2009-08-22 00:49:17 | ドラえもん
 『ドラえもん』8月21日放送分の第154回(通算183回)は、「恋するドラえもん」が放送された。

 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部


 今回の表題、「ドラえもんの結婚活動」にでもしようかと思ったが、流行りに乗るのは嫌なので、止めた。まあ、どっちもどっちだねえ。


・「恋するドラえもん
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 大好きなドラ焼きにも反応しないドラえもんをふしぎに思ったのび太が理由をたずねると、街で見かけたかわいいネコにひと目ボレしてしまったという。ドラえもんが恋をしたのは、大きな屋敷に暮らす、真っ白なペルシャネコのリアだった。窓越しにリアの姿をながめながら、「お嫁さんになってほしいなあ」とデレデレのドラえもん。だがその直後、ドラえもんとのび太は、となりの家の屋根の上からリアのほうを見ている黒ネコの存在に気づく。
 まずは、彼女にプレゼントを贈ることを決めたドラえもんは、未来デパートで22世紀のネコグッズをたんまり買い込み、『どこでもドア』で、リアの暮らす部屋を訪れる。突然の来客におどろいたリアだったが、「ドラえもんさんってすごいのね」と大よろこび。有頂天になったドラえもんは、いつもひとりで留守番しているというリアに、これから毎日会いに来ると約束し、翌日にはプロポーズを決意する。
 そんな中、リアから「一度でいいから、きれいな野原を歩いてみたい」と言われたドラえもんは、彼女を花の咲く野原へと連れ出すが、そこに、あの黒ネコが現れて…!?


 原作では、この話と「のら犬『イチ』の国」につながりがある。ラストで暮らす国(?)が、この国なのだ。アニメではそれをやっていないので、さて、どうするのだろうか。

 惚れっぽいドラえもん、今年は大きな屋敷の中でこちらを見つめる(?)ペルシャネコ。声が川澄さんなので、ドラえもんじゃなくても惚れるわ(笑)。前半は、おおむね原作どおり。原作にはジャイ・スネたちは出て来たんだったかな?

 黒猫の存在。ドラえもんと出会う前からの深いつながりを想い、原作ではあっさり黒猫に譲る。アニメで延ばすとすれば、どうしてリアが黒猫を選んだのかを深く描くべき。事実、そうなった。

 ライヴァルのために、色々手を尽すドラえもん。リアも、その気持ちに気付いている。原作では、特にこの辺は深く描かれていなかったが、リアも罪作りな女性(?)ではある。


 リアがドラえもんを呼ぶ“ドラさん”というのは、“寅さん”にも似ている。「寅次郎」と「ドラえもん」、名前も似ているではないか。
 ただし、ドラえもんが全国に出掛けて一目惚れを繰り返すお話ではありません(笑)。



 次回8月28日は、「ダメ犬、ムク」「こびとロボットははたらき者!?」(仮題は「ムクよ、さらば」と「小人ロボット」)の予定。公式サイトのあらすじは下記のとおり。
(「ダメ犬、ムク」)
 スネ夫から、ペットじまんをされ、「おれんちのムクにもできる!」と言い返すジャイアン。さっそくジャイアンがムクを連れて空き地にやって来ると、しずかが文鳥のピーちゃんを探していた。ジャイアンは大いばりでムクにピーちゃんを探させるが、ムクがたどり着いたのは、なんと、焼き鳥屋!しずかはショックで泣き出してしまい、怒ったジャイアンは「お前はもうウチのイヌじゃない」と、ムクを突き放す。
 のび太から事情を聞いたドラえもんは、どんなにドジなイヌでも宝物を探し出すことができる『ここ掘れつけ鼻』を出し、ムクにつけてみるが…!?

(「こびとロボットははたらき者!?」)
 昼寝ばかりしていてママに叱られたのび太は、グリム童話の「小人と靴屋」のように、寝ている間に仕事をしてくれる道具が欲しいと言い出す。それを聞いたドラえもんが出したのは『こびとばこ』。この箱に頼みごとをしてから寝ると、中からこびとロボットが出てきて、寝ている間にどんな仕事でもしてくれるというのだ。
 のび太はさっそく、ママに頼まれた靴みがきを依頼。ロボットたちは、のび太が玄関で寝ている間に見事に靴をみがきあげる。調子に乗ったのび太は、しずかの草むしりを引き受けたり、スネ夫の家の車を直したりするが…!?


 前者、原題に比べてだいぶひどいタイトルだ。タイトルをひどくして、その分感動させようという魂胆か?


9月4日は「のび太は世界にただ一匹」
9月11日は「ドラえもんの長い一日」(1時間スペシャル)

にほんブログ村 アニメブログへ

 2010年の劇場版は下記のとおり。

 「のび太の人魚大海戦」公式サイト

清き一票

2009-08-20 21:33:05 | 常用平易な日々
 総選挙が公示され、投票日まであと10日。衆議院の解散から「40日以内」に選挙を行なうことになっているが、投票日は40日目。公示まで3週間以内とは、ずいぶん長い“準備期間”である。

 それですっかり終わったものと思わせて…と穿った見方もしたいが、まあ、そこまで国民は愚かではあるまい…たぶん。

 “民自党”や“民友連”という大きな政党の戦いが注目を集めているが、昔は大きかった“社大党”、与党に取り入る“天正党”、我が道を往く“共物党”といった老舗の政党の、生き残りを懸けた戦いにも注目する。

 そんな中で、胡散臭い党も、ないわけではない。“天福実現党”やら、なぜか比例北海道に候補者を出した“新党実質”などの泡沫政党ではなく、国会議員が離党して出来た“よしみの党”や“変革倶楽部”という、奇妙な政党もある。


 まあ、10日後にはすべてが終わっているはず(結果によっては、特別会までの“延長戦”があるが)。先に投票してしまおうかな?


※政党名は『票田のトラクター』風に表記しています。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

タダより怖いものはない

2009-08-18 23:59:00 | めいたんていコナン…など
 8月15日放送の『名探偵コナン』は、第68話「闇の男爵ナイトバロン殺人事件 (事件編)」(デジタルリマスター)が放送された。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「闇の男爵殺人事件 (事件編)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 阿笠博士が学者仲間の友人とその孫娘と一緒に参加するはずだった“伊豆ミステリーツアー”に行けなくなったという。豪華な伊豆プリンセスホテルの宿泊費は半額。ツアーの中に紛れ込んでいる主催者を見つけ出すと、残りの半分もタダになり、極秘プログラムのフロッピーがもらえるという。
 ホテル代はタダだと思い込んでいた小五郎は、まだ半額にしかなっていないと知って大慌て。それに謎の男に「あなた、闇の男爵(ナイトバロン)様ですね?」とチンプンカンプンなことを言われて混乱してしまう。『ナイトバロン』とは、コナンの父・工藤優作の人気ミステリーシリーズの主人公。シルクハットとマントを身に着け、マスクをかぶった正体不明の怪盗は、冷酷な殺人鬼の顔も持つ。そのナイトバロンに扮し、ツアー中に何度か事件を起こすらしいという主催者を探すツアー参加者は全部で10人。コナンたちの他は、銀行員の今野、コンピュータープログラマーの江原、コンピューター会社のオーナー・金城と使用人の林、コンピューター・ソフトの会社社長・上条、空手の元チャンピオンで大学助手の前田と婚約者で高校教師の佐山。参加者たちは互いに探り合うが、小五郎が探偵と知って騒然となる。
 コナンは小五郎が探偵だと知った時の参加者たちの驚きぶりに不自然なものを感じていた。賞品のフロッピーも気になる。その時、バルコニーで考え込むコナンの背後にナイトバロンが現れ、いきなりコナンをバルコニーから突き落とし、コナンはプールの真ん中に落下! ナイトバロンはなぜコナンを襲うのか?謎を解くカギはおそらく極秘プログラムのフロッピーにあるに違いない。阿笠博士によれば、フロッピーはウィルスと関係があるらしい。コナンはナイトバロンの正体を暴く決意をする!



 「ナイトバロン」とか「怪盗キッド」とか。『コナン』の世界は、まるでお話の中の世界のようだ(笑)。

 放送2年目の作品ということで、1997年くらいのお話。まだまだ「フロッピー」が幅を利かせていた頃だろう。いまどきフロッピーをもらっても、ワードやエクセルのファイルくらいしか入らない。いや、プログラム自体は、あまり容量を食わないのか?

 怪しい人物が続々参集。コナンもバルコニーから落とされるなど、命の危険もありそう。

 3回シリーズなので、今の段階では何とも言えない。この頃はまだ原作も読んでいなかったので、この後どうなるか、期待して観て行こうっと。


 8月22日は、第69話「闇の男爵殺人事件 (疑惑編)」(デジタルリマスター)の予定。あらすじは下記のとおり。
 “伊豆ミステリーツアー”の参加者たちの目当ては、ナイトバロンという幻のコンピューターウィルスのフロッピーらしい。コナンが主催者の真意を測りかねていたところ、プログラマーの江原が21階の部屋から転落、銅像が体に突き刺さって死亡する事件が起きる。何者かにナイトバロンの衣装を着させられ、主催者のように見せかけようとされていたのだ! コナンは本物の、殺人犯・ナイトバロンを見抜くことができるか!?


 速水さんは、もう退場ですか?

にほんブログ村 アニメブログへ

根性根性、ど根性!だよ侵略者

2009-08-17 21:53:36 | ケロロ軍曹
 『忍たま乱太郎』では、子安さんが「どこんじょー!」というキャラを演じているが、特に関係ない。

 8月15日放送の『ケロロ軍曹』は、第276話「ケロロ 提督殿強襲! で あります」と「ギロロ チャックはそのままで! で あります」が放送された。

 テレビ東京の公式ページ(あにてれ)

 サンライズの公式ページ

 角川書店の公式ページ(ケロロ島[アイランド]


 ・「提督殿強襲!」
 おばあちゃんが日向家へやって来た…が、バス停で出迎えるケロロとクルル。クルルがおばあちゃんと入れ替わり、日向家へ。いつもは優しいおばあちゃんの様子が違う? というお話。

 姿は各キャラのまま、性格が入れ替わった人物のものになるという、よくある入れ替わりのお話。声は見た目のキャラのままなので、子安さんがおばあちゃんを演じ、千和長がケロロの母を演じる。これはこれで面白いが、ヴェテランの京田さんがクルルを演じ、千々松さんが夏美を演じる。こちらの方が、よっぽど面白い。

 それより、子安さんのおばあちゃんに違和感がないのはなぜ(笑)?


 ケロロはクルル・おばあちゃんと結託して夏美に命令する。ケロロの両親もやって来るので、良い格好を見せる。しかし、結局バレて、ケロロの母と入れ替わった夏美が逆襲。そこまでは良かったが…?


 ・「チャックはそのままで!」
 夏美と入れ替わったケロロの母は、夏美の姿のままで買い物に出てしまった…という、衝撃(?)のお話。千和長が女性を演じているのが、何か新鮮だったりなんかしちゃったりして。

 それはともかく、捜索に出たギロロが見つけ、夏美・ケロロの母に頼まれて、行動をともにする。またしても問題作である。友人の母にときめくギロロ。母と言っても、若い人はいるからねえ…と、この場合は見た目と中身が違う人物だから問題なのであって…。まあ、とにかくドキドキするわけだ(笑)。

 ギロロじゃなくても、妄想はするでしょう。


 熱海って、人気スポットなのかなあ…(行ったことがない)。


 次回は8月22日、第277話「ケロゼロ 宇宙で出前 で あります」と「ケロゼロ 食べたい方程式 で あります」の予定。

8月29日、第278話「幽霊ちゃん ビフォーアフター で あります」と「ギロロ 赤い妖精 で あります」
9月5日、第279話「アリサ 初めてのママ!? で あります」

にほんブログ村 アニメブログへ

同じ窓の下

2009-08-16 21:45:33 | 常用平易な日々
 8月15日、中学校の同窓会があった。
 わたしが通っていたのは、岩見沢市立明成中学校。1993年に卒業したわけだが、96年の今頃、まだ十代のうちに同窓会をやっている。それ以来、13年ぶりの再会である。同窓会と言っても、3年A組の集まりなので、クラス会と言うべきか。担任も含め、19人が参集した。

 うちの中学校は、基本的には隣接の小学校から、そのまま進学する。ただし、中学校の校区は小学校のそれと比べて広いので、別の小学校からこちらに通う生徒も多い。他の校区から来た生徒は、とても新鮮な感じがしたものだ。

 わたしは、中学校ではごく限られた友人としか付き合いがなかったので、あまり他の生徒とは交流がなかった。ただし、それでも男子は良く知っており、逆に女子は恥じらうお年頃(?)だったので、ほとんど知らない。小学校から一緒だった人たちは、まあ知らないこともないが、中学校からの場合は、さて、どうだったのか。


 わたしは生まれて24年93ヶ月、ずっと岩見沢にいる。しかし、中学校を卒業して以来、ほとんど同級生を見かけない。
 いざ再会してみると、みんな大人である。年を取っている…いや、わたしもそうだっけ(笑)。男子は面影がある。で、女子は? 名前を聞いても良く知らない。まあ、この面々で2年以上、毎日顔を合わせていたのだ(2年と3年はクラス替えをしなかった)。何となく思い出したような、そうでないような気がした。

 見かけないのには、理由があった。ほとんど岩見沢にいないのだ。道内どころか、東京や名古屋・青森なんて人もいる。札幌も多かったかも知れない。そういう各地に散らばった人たちが、幹事の呼び掛けに答え、夏休みを利用して帰省し、今、ここに集ったのだ。
 中学校時代は、みんな近所に住んでいたのだろう。それが、年月を経て、遠くへ散らばって行く。様々な事情によって、連絡が付かなかった人もいると聞く。

 中学校の同窓会ということで、その後は高校などを経て、大人になっている。ちょうど成長の途中であり、驚くほど姿の変わった人もいる。13年前の同窓会に来た人もいれば、今回初参加の人もいる。前回はいて、今回いない人もいる。どこかで元気に暮らしているのだろうが、何をしているのだろう。

 難しい仕事をしている人もいる。先生になった人もいる。あとで歳を取った担任に聞いたが、教え子で教師になったのは二人目だという。一人は、生徒時代に他のクラスの担任として着任していた。

 学生時代、担任は大きく見えたが、成長したわたしたちには、とても小さく見えた。この次に、会う機会はあるのだろうか。


 次回は何年後になるか分からないが、生きて参加したいと思う。うちのクラスではないが、もう亡くなった人間もいるのだ…。


 ちなみに、女性人はみな人妻だったのは残念(笑)。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

ベソ子に泣かされる

2009-08-15 00:29:52 | ドラえもん
 『ドラえもん』8月14日放送分の第153回(通算182回)は、「幸せな人魚姫」が放送された。

 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部


・「幸せな人魚姫
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 ドラえもんはベソ子にせがまれ、人魚姫の絵本を読んであげるが、悲しい結末を聞いたベソ子は泣き出してしまう。何も知らないママから、「小さい子を泣かせたらだめじゃないの」と怒られたドラえもんは、とんだとばっちりに大激怒。ポケットから『絵本入り込みグツ』を出し、人魚姫の絵本の中に入り、物語をハッピーエンドに変えることに。
 本来の物語では、人魚姫が人間になる薬を魔女にもらうために、美しい声を失ってしまい、自分が王子の命の恩人であることを明かすことができないことから悲劇がはじまるため、ドラえもんは『ブツブツ交換機』を使って、人魚姫の声ではなく、髪飾りと薬を交換させることに成功する。
 これでハッピーエンド間違いなしと現実世界に戻るドラえもん。だが、王子は隣国の王女と結婚し、人魚姫は海の泡となって消えてしまう結末は変わっておらず…!?


 主人公ののび太が最初と最後しか出て来なかった、珍しいお話。

 原作付き。ベソ子ってのは、本当にすぐ泣く困ったちゃんであるが、「ベソ子」ひどい名前だなあ…(笑)。原作どおりの名前だが、ママも「ベソ子ちゃん」と呼んでいる。「ジャイ子」同様、愛称と考えたい。もっと困ったちゃんなのが、ベソ子が泣いたら、すぐに「泣かした」と飛んで来る点。もちろん、“うちの子がそんなことするはずない”という、スネママ的な考えも困るが、まず、自分の子どものせい…というのは、そんなにドラえもんやのび太のことが信用できないの? まあ、のび太やドラえもんじゃしょうがない…。

 さて、本題。魔女が人魚姫に薬を渡す時、原作ではドラえもんが文句を言ったので、しぶしぶ渡していた。今回は、【ブツブツ交換機】を使い、「ブツブツ言いながら交換」という形に変わった。毎回のことながら、全部ダジャレにしなくても良いのだが…?

 ここからの展開は、大きく変わった。名前だけ登場していた「となり国のお姫さま」が、ずいぶん重要(?)な立場に立っている。人魚姫の大原さやかさんに対し、となりの国の姫は久川綾さん。これは敵わない(笑)。
 王子との恋に敗れたサーヤ姫。何とドラえもんとの結婚を熱望…ただし、「青いタコ」という珍設定。ドラえもんって、もてるキャラだったっけ?

 ドラスタルビーイングの武力介入によって、何とかサーヤ姫と王子との結婚にこぎつけたドラえもん。やれやれ。


 まあ、どう話を変えても、ベソ子はベソ子なのでありました。


 次回8月21日は、「恋するドラえもん」の予定。公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 大好きなドラ焼きにも反応しないドラえもんをふしぎに思ったのび太が理由をたずねると、街で見かけたかわいいネコにひと目ボレしてしまったという。ドラえもんが恋をしたのは、大きな屋敷に暮らす、真っ白なペルシャネコのリアだった。窓越しにリアの姿をながめながら、「お嫁さんになってほしいなあ」とデレデレのドラえもん。だがその直後、ドラえもんとのび太は、となりの家の屋根の上からリアのほうを見ている黒ネコの存在に気づく。
 まずは、彼女にプレゼントを贈ることを決めたドラえもんは、未来デパートで22世紀のネコグッズをたんまり買い込み、『どこでもドア』で、リアの暮らす部屋を訪れる。突然の来客におどろいたリアだったが、「ドラえもんさんってすごいのね」と大よろこび。有頂天になったドラえもんは、いつもひとりで留守番しているというリアに、これから毎日会いに来ると約束し、翌日にはプロポーズを決意する。
 そんな中、リアから「一度でいいから、きれいな野原を歩いてみたい」と言われたドラえもんは、彼女を花の咲く野原へと連れ出すが、そこに、あの黒ネコが現れて…!?


8月28日は「ムクよ、さらば」と「小人ロボット」
9月4日は「のび太は世界にただ一匹」
9月11日は「ドラえもんの長い一日」(1時間スペシャル)

にほんブログ村 アニメブログへ

 2010年の劇場版は下記のとおり。

 「のび太の人魚大海戦」公式サイト