銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

まんが雑誌と秋の空

2010-08-31 22:32:16 | まんがの話題を中心に
 とうとう「コミックバンチ」(新潮社発行)の最終号が出た。より良い作品作りのため、通常は「急病」と言う名の執筆遅れも、休載は已む無しとされていた。読む方にとっては、無理して尻切れになるよりは、よっぽどマシである。でも、相変わらず「少年ジャンプ」は厳しいようで…。

 それはともかく、『Angel Heart』も最終的にははっきり隔週となり、一足先に“卒業”した。どこかで続くようだが、はっきり言って「終わり」というのが見えなくなりつつあるので、これを機会に完結しても良かったのではないかと思うが、逆にどこまでも続くような不思議な作品でもある。


 主人公がニューヨークに研修に行ったままの『コンシェルジュ』。結局1年間の研修のうち10ヶ月経過というところで結び。最終回は全キャラクター出演のお話で、終了と言う感じがしない。


 漫画雑誌も流行り廃りがあるようで、この「バンチ」も「ジャンプ」系の人が多かった。「オールマン」で描いていた人もいるが、そういえばこの雑誌も中途半端である。「ビジネスジャンプ」と「スーパージャンプ」・「オースーパージャンプ」との違いが分からなかった。

 最近は「まんがタイムきらら」系の四コマを読むようにもなって、子供の頃より漫画を良く読むようになってしまった。


 そうか、『夏のあらし』は次回で終わりか…。『けいおん!』がなくなると、寂しくなるねえ。

にほんブログ村 アニメブログへ

復活の秋

2010-08-30 19:49:45 | 大相撲観測日誌
 平成二十二年九月(秋)場所の番附が発表された。
 先場所と違って、無事に予定日に発表されたのは喜ばしいが、良く考えると、当たり前のことではないか。当たり前のことを当たり前に行なうというのは、当然ながら当たり前。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


 以下、編成した“希望番附”との対比を示す。毎度おなじみ、○は新昇進・△は再昇進・×は上位からの陥落で、( )に括ったのは外れた“希望”。幕下上位も、参考として記す。

・横綱  =白鵬 / -----
・大関1 =日馬富士 / 琴欧洲
・大関2 =把瑠都 /  魁皇
・関脇  =○阿覧 /○栃煌山
・小結  =×稀勢の里(△鶴竜) /△鶴竜(×稀勢の里)
・前頭1 =時天空 /若の里
・前頭2 =豊真将 /×栃ノ心
・前頭3 =×琴奨菊(旭天鵬) / 旭天鵬(×琴奨菊)
・前頭4 =瀬川(安美錦) / 安美錦(×白馬)
・前頭5 =高見盛(瀬川) /×白馬(北太樹)
・前頭6 =猛虎浪(朝赤龍) / 朝赤龍(高見盛)
・前頭7 =北太樹(猛虎浪) / 土佐豊
・前頭8 =黒海(△将司) /△将司(黒海)
・前頭9 =木村山 / 武州山(霜鳳)
・前頭10=北勝力(武州山) / 霜鳳(嘉風)
・前頭11=△琴春日(北勝力) / 嘉風(豪風)
・前頭12=△光龍(△琴春日) / 豪風(△光龍)
・前頭13=△春日王(○蒼国来) /○蒼国来(△春日王)
・前頭14=△栃乃洋(臥牙丸) / 玉鷲(△栃乃洋)
・前頭15=臥牙丸(玉鷲) / 垣添(△土佐ノ海)
・前頭16=○旭南海 /△土佐ノ海(垣添)
・前頭17=△豊桜 / -----
―――――――――――――――――――――――――――――
・十両1 =×豪栄道 /×豊ノ島
・十両2 =×雅山 / 若天狼(×玉飛鳥)
・十両3 =寶智山(×豊響) /×豊響(×翔天狼)
・十両4 =魁聖(×若荒雄) /×玉飛鳥(寶智山)
・十両5 =×翔天狼(若天狼) / 佐田の海(玉乃島)
・十両6 =×若荒雄(魁聖) / 玉乃島(磋牙司)
・十両7 =△十文字(佐田の海) / 境澤
・十両8 =隠岐の海(△十文字) /△佐田の富士(隠岐の海)
・十両9 =徳真鵬 / 星風(○城ノ龍)
・十両10=安壮富士(星風) / 磋牙司(安壮富士)
・十両11=松谷 /○城ノ龍(△佐田の富士)
・十両12=○仲の国 /○宝富士
・十両13=○栃乃若(△琉鵬) / 山本山(○栃乃若)
・十両14=△琉鵬(山本山) / 岩木山
―――――――――――――――――――――――――――――
・幕下1 =芳東 /×大道
・幕下2 =深尾 / 富士東
・幕下3 =舛ノ山 / 剣武
・幕下4 =×上林 /×清瀬海
・幕下5 =持丸 /×千代白鵬
・幕下6 =宇映 / 鳰の湖
・幕下7 =琴禮 / 青木
・幕下8 =薩摩響 / 保志光
・幕下9 =×益荒海 / 碧山
・幕下10=吐合 /×春日錦
・幕下11=鳥羽の山 / 大翔湖
・幕下12=華王錦 / 荒鷲
・幕下13=中野 / 安
・幕下14=鬼嵐 / 勢
・幕下15=里山 / 錦


 東西ともに的中は15人、東西違いは12人。前者を2点・後者を1点とすると42点になるが、相変わらずの適当さではある。


 先場所謹慎した関取は、幕内6人・十枚目4人全員が下位の段へ陥落。それを優先したので、入幕9人・十枚目入り7人の大量異動となった。これによって、横綱3人・大関1人を生んだ九重部屋は、昭和42年の創立以来、初めて関取を失った。

 入幕9人は大正11年1月以来と言われるが、昭和7年2月も9人である。ただし、昭和7年は1月に新入幕が2人いたものの、大量の脱退者で興行が中止。翌月十枚目と幕下から8人引っ張り上げて、何とか興行に漕ぎ着けた。もともとの入幕2人のうち1人は脱退し、残った1人と追加の8人を合わせれば、興行の時点では“新入幕”9人となる。

 謹慎陥落者は、全休による番附降下を厳格に適用したと思われる。幕下は40枚・三段目は60枚・序二段は70枚機械的に落とされるが、十枚目以上は落ちる力士との兼ね合いで、相対的に決められる。それを、落ちる方を優先して編成した結果、ありえないほどの低位置からの入幕・十枚目入りを生んだ。ただし、懲罰的な降格ではない模様。従って、幕下2枚目だった普天王は、規定通り40枚落ちて西幕下42枚目に留まっている。

 関脇はともに新昇進、小結を飛び越えている。阿覧は三役自体が初。関脇だった稀勢の里は小結に留まり、鶴竜が再昇進。
 蒼国来と旭南海が新入幕。旭南海は18年目の大ヴェテランだが、こういう機会でも、入幕は入幕。大事にしたい。

 もと大関の雅山も十枚目に陥落。大受(現・朝日山親方)以来だが、白星を挙げれば初となる。
 若天狼が2枚目に躍進。欲を言えば、8勝止まりの豊桜より、9勝の若天狼を上げて欲しかった。
 十枚目は、4人が新昇進・3人が再昇進。幕下12枚目で全勝の十文字は、一気に7枚目に上がった。それ以外は、4勝より5勝が優先されることもなく、もとの地位に応じて、それなりに上がっている。


 改名を見ると、もと関取の名前が“復活”している。三段目の福田山が「玄海鵬」、同じく立野が「千代桜」、序二段の西谷が「龍王山」とした。


 初日は9月12日。無事に始まりますように。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ

夏季氷

2010-08-29 00:00:00 | ドラえもん
 8月27日の『ドラえもん』(通算224回くらい)は、「変身、変身、また変身」と「大氷山の小さな家」が放送された(8月28日視聴)。「夏休み限定! ドラえもん クレヨンしんちゃん アニメ祭り」の5回目。今回もOP・EDはなし。


 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部


・「変身、変身、また変身
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 にげ足がおそく、ジャイアンにボコボコにされてしまったのび太は、「ウマみたいに足がはやくて、ゾウみたいにつよくなりたい」とつぶやく。
 そのことばを聞いたドラえもんは、『変身ドリンク』を取りだす。それを飲んで、なりたい動物のイメージを強く心にえがくと、そのとおりに変身することができるという。
 まずはウマに変身してみようと思った、のび太。だが、変身スピードがゆっくりで、なかなか変わらない上、きちんとウマをイメージすることができず、おかしなウマになってしまい…!?


 飲めば体の細胞が作り変えられ、その動物に変身するという。これは大変危ない道具というかクスリだが、子供が飲んでも大丈夫なのかな? ということで、のび太の真似をして栄養ドリンクをがぶ飲みする子供が出ないか心配(笑)。

 それはともかく、ポンポン変わる場面は分かりやすいものの、漫画原作とあまり変わりないようにも見える。まあ、普通のお話なんだろう。


・「大氷山の小さな家
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 「アツくてアツくて、夏休みの宿題に集中できない…!」とバテバテの、のび太。そんなのび太を見ていたドラえもんは、巨大な流氷について書かれた新聞記事を思い出す。
 さっそく『どこでもドア』で、巨大流氷の上におりたった2人。涼しくて、ながめも最高な流氷がすっかり気に入り、『氷ざいくごて』を使って、氷上に勉強部屋を作りはじめる。
 その後、のび太はみんなを流氷によんで、いっしょにあそぶことに…!?


 原作はだいぶ前の作品であるが、こないだも巨大流氷の記事を読んだような、そうでないような。描かれた頃は、タイトルのとおり「大草原の~」がTV放映されていた頃。再放送ではないだろう。いつの間にか終わった感があるが、午前中だかに完結編がやっていて、最後は村中の家を爆破して終わるという衝撃的な結末だった。主演の俳優が亡くなったニュースを、TVで見た記憶がある。それもかなり前。

 子供だからなのか、かき氷を3杯くらい食べている。しかも氷イチゴばっかり。そういえば、ああやって家で削ってお椀に入れて食べたことはない。そんなに食べられないと思うが、そうでもないのだろうか。1杯でも結構な量だが?

 暑い時期ならではの1本だが、これを大晦日なんかに再放送しないだろうなあ…と思うのでありました。似合っても困るし。


 次回は9月3日、「ドラえもん誕生日スペシャル」と題して「決戦!ネコ型ロボットvsイヌ型ロボット」を放送予定。

・「決戦!ネコ型ロボットvsイヌ型ロボット
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 9月3日…。大好きなドラえもんの誕生日だというのに、のび太は夏休みの宿題をやりなおすよう、先生におこられてしまう。
 泣きながら帰ってきたのび太をまっていたのは、見たこともないイヌ型ロボットだった。ドラえもんが出してくれたひみつ道具だと思いこんだのび太は、そのイヌ型ロボット“ワンダフル”におしえてもらいながら、宿題に打ちこむ。
 そこへ帰ってきたドラえもんは、のび太が見知らぬイヌ型ロボットと仲よく宿題に取りくんでいるすがたにビックリ!その上、ワンダフルにバリアをはられ、ドラえもんは2人の世界からしめだされてしまう。
 がく然とするドラえもんのもとに、未来からロボット学校の同級生、パワえもん、カワえもん、ベソえもんが逃げてきた。なんと、22世紀でネコ型ロボットは不良品と判定され、回収のすえ、イヌ型と交換されることになったのだという。
 しかも、ネコ型が回収されることになった原因は、のび太にあるという…! 事情を知ったドラえもんは、仲間を助けにいくため、パワえもんたちと未来に向かうが…!? 


 誕生日当日にSPを放送するのは初だとか。しかし、アニメ誌では当日休止の予定。放送するものがないから、仕方ないから『ドラえもん』でもやっておくか…というのであれば、残念な特番ではある。

にほんブログ村 アニメブログへ

恋愛に法律はなし

2010-08-28 18:24:51 | めいたんていコナン…など
 8月28日の『名探偵コナン』は、第585話「時を超える桜の恋」が放送された(実時間視聴)。視聴者から「善意」と称して出演料を巻き上げる番組放送のため、17:30から。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「時を超える桜の恋」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 小学校の音楽室へ向かう小林先生。その時、背後から近づいてきた犯人がバットを振りかぶって小林に襲いかかる。小林は肘を犯人の顔面に打ち付けると、レスリング技で犯人を投げ飛ばす。実は、小林は直前に白鳥警部に保護され、佐藤刑事にすり替わっていたのだ。佐藤が投げ飛ばした犯人は児玉柳介だった。現場に駆け付けたコナンは小林が痛めた肩を抑える児玉を見て女性と見間違えたと指摘。長髪だった児玉は髪を短くしていた。
 この後、白鳥は小林が現場で見たのは大阪ニコニコ運輸のトラックと説明。ローマ字で書かれた社名「OSAKA UNYU」のOSの文字を09と見間違えたのだ。白鳥は運転手を見つけ、児玉を見たという証言をもらったという。児玉は肩を治療してもう一度野球をやろうとしていた事を告白。だが、児玉を応援していた墨田も肩が完全に壊れたとわかると手の平を返し、毎日のように借金返済を迫ってきたという。白鳥は刑法を口にして児玉に罪を認めさせる。小林はその姿を見て、子供の頃に書店で白鳥と出会った事を思い出す。
 後日、怪盗キッドが予告状を出したニュースについて語るコナンと少年探偵団、哀。今回の狙いは鈴木次郎吉が所有する麒麟の角と呼ばれるビックジュエル。何万年も前の植物の種などが混入した貴重な琥珀だという。そんなコナンたちの前に記者たちがやってくる。記者によれば、次郎吉はコナンと共に少年探偵団の力も借りたいと話しているという。次郎吉は化ける事ができない子供が現場に大勢いれば、キッドは混乱すると睨んでいた。
 予告日の満月の夜、コナンと少年探偵団、哀は日売テレビのレポーターの新海樹梨(しんかい・じゅり)、カメラの増井祥吾(ますい・しょうご)、音声の日住勲(ひすみ・いさお)と共に麒麟の角がある山寺へ。若い音声と連絡が取れず、急遽、日住が来る事になったという。降り出した雨の中、堂内へ向かうコナンたち。堂内の中央には太い柱が立ち、その四隅に白、黒、緑、赤の台座。それを機動隊員2人が警備していた。次郎吉は台座と同じ色の鍵4つを中森警部の部下の機動隊員4人に渡す。そして台座に流れる電流を一旦切った後、4人が同じ色の台座に鍵を挿すと、真ん中の柱の中から麒麟の角が現れて…。


 AパートとBパートでお話が違う今回。前者は前中後編の3回目、後者も来週1回では終わるまい。放送日程の都合なのだろうが、毎週見られなければいちいち中途半端なので、2回シリーズにするなり、何とかならないものか。

 さて、本庁の警部恋物語の方は、無事に白鳥警部と小林先生が仲直り。前より関係は深くなっているようだ…が、小学1年生に手玉に取られるあたり、白鳥警部の今後が心配(笑)。
 ちなみに、亡くなった塩沢さんから和彦さんに代わってから10年。当初の知的なキャラから、コミカルな面も多くなった。これは、和彦さんとの融合して来たとも言える。


 キッドとコナンの対決編。今度はコナンが途中離脱(?)することになるが、さて、少年探偵団だけでどう立ち向かうのか。この辺は次回?


 9月4日は、第586話「闇に消えた麒麟の角」の予定。上記サイトで放送前のあらすじは下記のとおり。
 4つの台座の鍵を同時に回さなければ出現しない麒麟の角。犯行予告時間の直前、次郎吉はキッドが手を出せないように4つの鍵を柱に釘で打ち付ける。その直後に堂内が停電。さらに何者かが窓を開け、吹き込む突風に皆は動揺する。そして4つの台座に流れる電流が切れる音が堂内に響き、コナンが何者かにスタンガンで襲われる。照明が点くと次郎吉は鍵を確認。4つの鍵は壁に打ち付けられたままだったが、麒麟の角は盗まれていて…。

 鈴木相談役は、社長や会長より権力があるんだろうね。

にほんブログ村 アニメブログへ

生きていれば百十歳の人が死んでから四十年

2010-08-27 20:24:38 | 常用平易な日々
 生きているかどうか分からない人、のお話の続き。

 住民票に続いて、やっぱり“超古老”の戸籍が残っている。
 戸籍については、住民票と違って<(本籍地に)住んでいませんね。では除籍しましょう>では済まされない。

 出生届によって記載(入籍)され、死亡届によって朱色で×が引かれる。ただし、本体の見た目は全く変わらないが、「戸籍簿」と「除籍簿」に、綴りが分けられる。
 その違いは、載っている人が1人でも“生きている”状態であれば「戸籍簿」、全員が死亡・他の戸籍へ入籍(分籍=20歳以上で元の戸籍から独立して新たに戸籍を編製・養子縁組・婚姻によって夫婦で新たに編製・出産によって母子による新たな戸籍を編製)によって戸籍から抜けた場合は「除籍簿」に綴られる。

 「除籍簿」に移されていれば、特に問題はない。間違って×を付けなければ。
 問題なのは、誰か一人でもその戸籍に残っていれば、ずっと「戸籍簿」に綴られている場合。“百何十歳”の筆頭者がいても、その子供(百歳くらいとか、八十何歳とか)が現存していれば、その人物が除籍されない限り、戸籍が省みられることはない。あるいは、発見されずに残ったままかも知れない。

 明治初めに全国民の戸籍を編製して以来、戦後の民法改正によって、「戸主を中心とする家族の戸籍」(戸主本人・父母・子供・兄弟)から、「夫婦と未婚の子供」による戸籍に変わった。その際、従来の戸籍から現在の様式に「改製」されていき、さらに滅失の虞がある場合にまた改製されていった。
 そして、近年電算化が進められ、その際にやっぱり江戸時代や明治一ケタ生まれの奇妙な戸籍が残っていた。そういう機会でもなければ、なかなか戸籍を見直すことはない。

 住民票の場合、何月何日現在で人口が何人か、という集計がある。そういう中で、明らかに住民票の住所にいなければ、「職権消除」といって抹消することが出来る。
 戸籍は転籍の義務はないが、謄本・抄本(電算化されていれば証明書)の取得が面倒なので、遠方に移転する場合は転籍した方が行動しやすい。
 戸籍と住民票を一致させるため、戸籍には「附表」というのがあって、住民票の住所が記載されている。ただし、有効なのは最新の住所であり、そこが「職権消除」とハンコが押されていれば、さて、その戸籍の人間はどこに住んでいるのか。そういうことが、戸籍を見て実際に記載されているわけだ。

 電算化の際に、明らかな“超古老”は発見できるのだから、その際にきちんと対処して置けば良い。でも、面倒な手続きなのだろう。誰かが死亡を届けなければ、永遠に生き続けることになるのか。


 ちなみに、「生きていれば百何歳」という言い方には違和感を覚える。実際には何十年も前に死んでいるわけだから、その人は何十歳で終わっているはずだ。
 「生まれてから百何年」の方が良いのではないか?

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

その後

2010-08-24 21:00:52 | 常用平易な日々
 咳は小康状態であるが、完全に治ったわけではない。

 薬を飲んでいるが、必ずしも体調が良くなるとは限らない。仕事をしていないので、用事がなければ寝ていれば良いのだが、寝ているほど体調が悪いわけでもない。

 もう少し様子を見てみましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

みんなで探そう、秘密のお宝

2010-08-22 00:00:00 | ドラえもん
 8月20日の『ドラえもん』(通算223回くらい)は、「ドクロ島の秘宝」が放送された(8月21日視聴)。「夏休み限定! ドラえもん クレヨンしんちゃん アニメ祭り」の4回目。“ここドラ”を入れたため、EDはカット。

 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部


・「ドクロ島の秘宝
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 ドラえもんに出してもらった宝さがしゲームであそんだ、のび太たち。だが、ゲームの世界で宝を見つけても、手もとに何にも残らないことを残念がる。
 それを聞いたドラえもんは、みんなに「ホンモノの宝さがしをしてみようか?」といい、『宝のチーズ』を取りだす。これを食べた人は、本当にある“宝の地図”と同じものがかけるようになるという。
 さっそくのび太がチーズを食べてみたところ、手がスラスラとうごき、宝の地図をえがきはじめた! だが、できあがったのは、見知らぬ島の地図とナゾの暗号だった。
 いったいどこの島かもわからず、とまどうのび太たち。だが、その地図を見た出木杉が、ある小さな島と形が似ていることに気づく。それは、戦国時代に海賊(かいぞく)として名をはせた水軍(すいぐん)がいた島だという。
 海賊の島なら、秘宝(ひほう)が眠っていてもフシギはない! のび太たちは、さっそく島へと出発するが…!?


 ゲームでは飽き足らず、本物の宝探しをするオリジナル話。
 なぜか村上水軍(と言う名前)が登場するが、はっきり言ってどうでもよろしい。

 また、出木杉がジャイ・スネと一緒に地図を見ながら進んでいく傍ら、しずかちゃんと組んだドラ・のびは、洞窟の仕掛けはお構いなしに道具で突き進む。これでは、道具を使う意味がない…。


 結局は「お宝」は町おこしのアトラクションだったそうだが、しょうもない宝探しにふさわしい、しょうもないお話…。


 次回は8月27日、「変身、変身、また変身」・「大氷山の小さな家」を放送予定。

・「変身、変身、また変身
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 にげ足がおそく、ジャイアンにボコボコにされてしまったのび太は、「ウマみたいに足がはやくて、ゾウみたいにつよくなりたい」とつぶやく。
 そのことばを聞いたドラえもんは、『変身ドリンク』を取りだす。それを飲んで、なりたい動物のイメージを強く心にえがくと、そのとおりに変身することができるという。
 まずはウマに変身してみようと思った、のび太。だが、変身スピードがゆっくりで、なかなか変わらない上、きちんとウマをイメージすることができず、おかしなウマになってしまい…!?


・「大氷山の小さな家
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 「アツくてアツくて、夏休みの宿題に集中できない…!」とバテバテの、のび太。そんなのび太を見ていたドラえもんは、巨大な流氷について書かれた新聞記事を思い出す。
 さっそく『どこでもドア』で、巨大流氷の上におりたった2人。涼しくて、ながめも最高な流氷がすっかり気に入り、『氷ざいくごて』を使って、氷上に勉強部屋を作りはじめる。
 その後、のび太はみんなを流氷によんで、いっしょにあそぶことに…!?


 「大氷山~」の表題、今となっては元ネタが…。

にほんブログ村 アニメブログへ

見た目で選ばれたんじゃ

2010-08-21 21:04:34 | めいたんていコナン…など
 8月21日の『名探偵コナン』は、第584話「白鳥警部の失恋」が放送された(実時間視聴)。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「白鳥警部の失恋」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 小林先生が男性と証言した被害者の隅田晶は女性と判明。質店の主人だった隅田はあくどい経営を行っていたという。この後、目暮警部は容疑者の鍵谷菊奈(かぎたに・きくな)、滝本両子(たきもと・りょうこ)、児玉柳介(こだま・りゅうすけ)の取り調べを行う。犯行時刻、容疑者3人はそれぞれ自宅にいたと証言する。泣く泣く質に入れた母の形見の指輪を隅田に騙し取られた鍵谷。滝本は隅田に骨董品と騙され、300円の皿を50万円で売られたという。児玉は隅田から500万円借りていたと告白。高校球児として甲子園で活躍したが肩を壊してプロを断念した児玉は隅田が自分に惚れていたと訴える。
 この後、小林は録音した容疑者の声を確認。小林は鍵谷、滝本の声に聞き覚えがないと白鳥警部に伝える。白鳥が自分にソックリな佐藤に夢中だったと知った小林は白鳥に冷たい態度を取り、男性という事もあって児玉の声は確認せずに帰ってしまう。小林に嫌われて落ち込む白鳥。白鳥は運命の人だと小林に言うタイミングを見計らっていた。子供の頃、白鳥は書店で出会った少女と協力して高校生の万引きを阻止。その少女が小林なのだ。
 下校時、コナンは少年探偵団と事件を整理。コナンは小林が事件の時に聞いたのは犯人ではなく、被害者の声だった可能性があると推理する。現場から走り去った引っ越し業者っぽいトラックが見つからない話になると、光彦は阿笠博士が事件当日に引っ越しを手伝った時のトラックには連絡先の電話番号ではなく、大阪ニコニコ運輸という会社名が入っていたと発言。引っ越しが始まったのは夜8時過ぎだったらしく、話を聞いたコナンは何かに気付く。
 この時、歩美は虫歯を押さえる元太を見て、考え込んでいると勘違い。このやりとりを見たコナンは事件の真相に近づく。この後、白鳥が小林に会いに来て、子供の時に書店で出会った事を明かし、勇敢な小林を見て刑事になったと告白。だが、小林は当時の事を覚えていなかった。夜、小林が1人で残業していると、警察を名乗る男性から電話がかかってくる。男性はトラックを見つけたので写真で確認して欲しいと説明し、学校の音楽室で待ち合わせする事に。電話の声に聞き覚えがあると感じながら音楽室へ向かった小林は…。


 前回、自分のそっくりさんである佐藤刑事を偶然見かけ、さらに同僚が自分に「乗り換えた」とうわさされているのを聞いてしまった小林先生。白鳥とのやり取りがそっけなくなっても致し方ないが、それと事件との関係は、また別だろう。ましてや、自分が襲われるかも知れないとすれば。

 今回の白鳥警部は、つくづく空回り。事件についても、小林先生が聞いたという声は誰のものなのか。また、見かけたトラックには何が書かれていたのか。

 真犯人が誰かはもはやどうでも良くて、白鳥警部と小林先生がどう仲を修復するか。それがポイント?


 8月28日は、第585話「時を超える桜の恋」の予定。上記サイトで放送前のあらすじは下記のとおり。
 音楽室へ向かう小林先生を背後から襲う犯人。だが小林が犯人を投げ飛ばして事件は解決。実は、小林は直前に白鳥警部に保護され、佐藤刑事にすり替わっていたのだ。後日、怪盗キッドから予告状が届く。今回の狙いは鈴木次郎吉が所有する麒麟の角というビックジュエル。次郎吉はコナンと共に少年探偵団に応援を要請。次郎吉は化ける事ができない子供が現場に大勢いれば、キッドは混乱すると睨んでいた。そして予告日の満月の夜…。

 3回引っ張るほどの話ではないようで、Aパートで終わりそう。話の中身がぜんぜん違うではないか…。

 次回は出演料を募金として一般人から巻き上げる番組放送のため、17:30から。
にほんブログ村 アニメブログへ

恒例?

2010-08-20 20:52:44 | 常用平易な日々
 先週からのどが痛いと思ったら、また咳が出て来た。

 一度咳が出るとなかなか止まらず、何ヶ月も咳だけ残ったりしてやっかいなことではある。
 寝るときに咳が出て眠れないので、病院へ行ってみた。まあ、大丈夫なのだろう。

 熱が出たり鼻が出るといったものはすぐに良くなるが、さて、今回はどうなのだろう。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

頭を替えても中身は変わらず

2010-08-18 23:16:54 | ドラえもん
 8月13日の『ドラえもん』(通算222回くらい)は、「みんなで体をとりかえっこ」と「ドンブラ粉」が放送された(8月18日視聴)。「夏休み限定! ドラえもん クレヨンしんちゃん アニメ祭り」の3回目。今回も、EDは「どれドラ2007」を使用。

 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部


・「みんなで体をとりかえっこ
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 夏休みの宿題に手をつけていないことがバレて、ママからおこられたのび太。「しずかちゃんのアタマなら、こんな宿題、かんたんなのに~!」となげき、アタマをとりかえっこできる道具はないかと、ドラえもんにたずねる。 
 それを聞いてドラえもんが取りだしたのが、『人体とりかえ機』。なんと、人間と人間のからだの一部分を入れかえることができる機械だという。
 いやがるしずかにたのみこんで、のび太はアタマをとりかえっこ! ところが、それを知ったみんなが、自分もからだをとりかえてみたいと言いだして…!?


 視聴した18日は、北海道では始業式。内地ではまだ夏休みの最中なのだろう。毎年こんなにサボっているからやる気のない人間が多いのか…とも思うが、まあ、短かろうが長かろうが、特に変わりはないのだろう。

 さて、しずかちゃんと頭を取り替えてみたものの、実は体の部品だけ入れ替えるだけだった…という笑い話。しかし、実際に入れ替えてみると、ひじょうにシュールな画面で(笑)。ドラえもんやジャイアン・スネ夫も便乗して、しずかちゃんの体が“切り刻まれて”いく。『ドラ』だから笑い話に見えるが、結構黒い(グロい?)お話ではある。

 見事に手だけ・足だけ入れ替えられる未来の機械は凄いねえ…。


・「ドンブラ粉
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 およげないことをみんなにからかわれたのび太は、ムシャクシャ。「およぎの練習をしたくても、プールも海も人でいっぱいなんだ!」と文句をいう。
 その直後、ドラえもんが、のび太の体に粉をパタパタとかけはじめた。すると、のび太の体がズブズブとタタミの中にしずみはじめたからビックリ!
 それは『ドンブラ粉』という粉で、体につけるとまわりが水のようになり、土の中でもおよげるようになるというものだった。ドラえもんはこれで水泳の練習をしてもらおうと思っていたのだが、のび太はにげだして…!?


 かければ床を潜ることが出来る道具のお話。のび太じゃなくても、疲れても休めないのは大いに問題があるのではないか、と。最後、道路に穴を開けて大丈夫だったの?



 次回は8月20日、「ドクロ島の秘宝」を放送予定。

・「ドクロ島の秘宝
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 ドラえもんに出してもらった宝さがしゲームであそんだ、のび太たち。だが、ゲームの世界で宝を見つけても、手もとに何にも残らないことを残念がる。
 それを聞いたドラえもんは、みんなに「ホンモノの宝さがしをしてみようか?」といい、『宝のチーズ』を取りだす。これを食べた人は、本当にある“宝の地図”と同じものがかけるようになるという。
 さっそくのび太がチーズを食べてみたところ、手がスラスラとうごき、宝の地図をえがきはじめた! だが、できあがったのは、見知らぬ島の地図とナゾの暗号だった。
 いったいどこの島かもわからず、とまどうのび太たち。だが、その地図を見た出木杉が、ある小さな島と形が似ていることに気づく。それは、戦国時代に海賊(かいぞく)として名をはせた水軍(すいぐん)がいた島だという。
 海賊の島なら、秘宝(ひほう)が眠っていてもフシギはない! のび太たちは、さっそく島へと出発するが…!?


 8月27日は「変身、変身、また変身」・「大氷山の小さな家」の予定。

 原作2本立ての次は、オリジナル。さて、どうなることやら。

にほんブログ村 アニメブログへ

退潮の秋

2010-08-15 17:35:27 | 大相撲観測日誌
 今さらではあるが、平成二十二年九月(秋)場所の“希望番附”である。謹慎休場者は全員陥落として、無理矢理下から引っ張り上げることになった。しかし、解雇されたもと大関と比べれば、「処分」でも何でもないだろう。解雇されなかったのであれば、引退してもらいたいくらいだ。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


 編成した“希望番附”の内容は下記のとおりであり、○は新昇進・△は再昇進・×は上位からの陥落を示す。

・横綱  =白鵬 / -----
・大関1 =日馬富士 / 琴欧洲
・大関2 =把瑠都 /  魁皇
・関脇  =○阿覧 /○栃煌山
・小結  =△鶴竜 /×稀勢の里
・前頭1 =時天空 /若の里
・前頭2 =豊真将 /×栃ノ心
・前頭3 =旭天鵬 /×琴奨菊
・前頭4 =安美錦 /×白馬
・前頭5 =瀬川 / 北太樹
・前頭6 =朝赤龍 / 高見盛
・前頭7 =猛虎浪 / 土佐豊
・前頭8 =△将司 / 黒海
・前頭9 =木村山 / 霜鳳
・前頭10=武州山 / 嘉風
・前頭11=北勝力 / 豪風
・前頭12=△琴春日 /△光龍
・前頭13=蒼国来 /△春日王
・前頭14=臥牙丸 /△栃乃洋
・前頭15=玉鷲 /△土佐ノ海
・前頭16=○旭南海 / 垣添
・前頭17=△豊桜 / -----
―――――――――――――――――――――――――――――
・十両1 =×豪栄道 /×豊ノ島
・十両2 =×雅山 /×玉飛鳥
・十両3 =×豊響 /×翔天狼
・十両4 =×若荒雄 / 寶智山
・十両5 =若天狼 / 玉乃島
・十両6 =魁聖 / 磋牙司
・十両7 =佐田の海 / 境澤
・十両8 =△十文字 / 隠岐の海
・十両9 =徳真鵬 /○城ノ龍
・十両10=星風 / 安壮富士
・十両11=松谷 /△佐田の富士
・十両12=○仲の国 /○宝富士
・十両13=△琉鵬 /○栃乃若
・十両14=山本山 / 岩木山


 幕内から十枚目へは7人が陥落し、8人が昇進か。ただし、そのうち2人しか新入幕がいないので、ヴェテラン復権の場所となる。十枚目から幕下へは6人が陥落し、7人が昇進する。

 阿覧が新三役を射止め、いきなり関脇である。栃煌山も小結を飛び越えて、新関脇へ。こちらは小結経験があるので、順当である。
 入幕予想の中で、旭南海はやっと昇進の模様。11枚目の10勝でというのは運が良すぎるが、落ちなければ問題ないだろう。

 上げる力士に対して、落ちる方が圧倒的に多い。負け越しも上げようと思えば上げられないことはないが、それは考えないことにして、7勝8敗の据え置き・6勝9敗の半枚落ちで考えてみた。これもまた運だろう。


 番附発表は30日。理事長も変わり、また野球賭博関与者が出た。申告しなかったのだから、残す必要はないだろう。師匠は降格以上、力士本人は解雇以上で良いのではないか?

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ

好きとか嫌いとか、最初に言い出した人が悪い

2010-08-14 21:16:57 | めいたんていコナン…など
 8月14日の『名探偵コナン』は、第583話「小林先生の恋」が放送された(当日視聴)。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「小林先生の恋」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 白鳥警部は小林先生に連絡し、夜1人で出歩かないようにと注意を促す。最近、この界隈で女性が犯人のひったくり事件が多発しているのだ。近くにいたコナンは小林の嬉しそうな反応を見て、電話の相手が白鳥だと察する。この後、今夜行われる花火大会の話題になり、コナンは光彦、元太、歩美、哀と花火に行く事を小林に報告。小林は子供たちだけで夜出歩くのは危険だと思い、付き添いとして一緒に花火に行く事に。
 小林は待ち合わせ場所の毛利探偵事務所に遅れてやってくる。その直後に花火大会はスタート。コナンたちは小林を置いて先に花火大会に向かってしまう。取り残された小林は慌ててコナンたちの後を追って裏通りへ。その時、路地の暗がりから男女の言い争う声が聞こえてくる。ひったくり犯かもしれないと考えた小林は薄暗い路地に入っていき、奥へ走り去る何者かを目撃。その直後、小林は血を流して倒れた男性を発見して悲鳴を上げる。この後、小林は人の気配を感じて振り返り、花火の光に照らし出された犯人を目撃する。
 小林は重要参考人としてコナンたちと共に警視庁へ。由美と千葉刑事は小林を見て佐藤刑事と勘違いする。そこに現れた白鳥は人違いだと伝え、由美と千葉は小林と佐藤がソックリな事に驚く。この後、白鳥が事情聴取を行う。刃物で刺殺されたのは墨田昌(●すみだあきら●)。小林は犯人が「それをよこしなさいよ。殺すわよ」と怒鳴っていた事を伝え、犯人は女性だと証言。犯人は胸があり、長い髪を束ねて帽子を被っていたという。
 小林は犯人の顔を見ていないが、犯人は小林の顔を見た可能性が高い。犯人が口封じに小林を襲う危険もあり、白鳥は自分が守ると小林に約束する。事情聴取中、小林は2人が言い争う前に路地付近から走り去る引っ越し業者っぽいトラックを見た事を思い出す。車体には09という数字が大きく入っていたという。白鳥は犯人を見た可能性があるトラックの運転手を捜す事に。この後、白鳥は墨田を恨む容疑者3人を呼んでいると説明。犯人の声を聞いた小林が3人の声を確認する事に。その前にトイレに向かった小林は、刑事たちの話を偶然耳にし、白鳥が自分にソックリな佐藤の事を好きだったと知ってしまう…。


 小林先生と知り合ってから、白鳥警部は佐藤刑事を諦めたらしい。
 それはそれとして、今回は先生が遭遇した事件についてのお話。1話完結っぽい話に見えるが、サブタイトルを変えているだけだ。

 佐藤刑事にそっくりだという小林先生。わたしはそうは思わないが、それははっきり声が違うからだろう。だからと言って、元太と高木刑事が同一人物だとは思わないが(笑)。

 白鳥警部にとって、距離を縮める好機である。しかし、先生が佐藤刑事と遭遇してしまったので、思いがけない展開になるが、それはまた次回。


 8月21日は、第584話「白鳥警部の失恋」の予定。上記サイトで放送前のあらすじは下記のとおり。
 小林先生が男性と証言した被害者の隅田は女性と判明。目暮警部は容疑者の鍵谷菊奈、滝本両子、児玉柳介の取り調べを行う。犯行時刻、3人はそれぞれ自宅にいたと証言する。小林は録音した容疑者の声を確認し、鍵谷と滝本の声に聞き覚えがないと白鳥警部に伝える。小林は男性という事もあって児玉の声は確認せずに帰ってしまう。だが、コナンは小林が事件の時に聞いたのは犯人の声ではなく、容疑者の声だった可能性があると推理して…。

 あの写真を見れば、被害者は男だと誰もが思うに違いない。

にほんブログ村 アニメブログへ

カラオケ日誌2010-5

2010-08-12 17:25:17 | 大いなる?カラオケ日誌
 “カラオケの会”の記事、6月の2回目。今回はAさんとの2人である。

 6月24日、場所はいつもの店のスガイビル店。このビルの映画館、いつの間にか名前が変わっていたことを、後で知った。「スガイ」と付かなければ、白石駅近くの映画館と混同しそうだ。
 スフィアのライヴ後ということで、その曲を中心に。時間が長いので、その後が問題。これは毎回の課題でもある。


 いつもの通り、以下に曲目を示す。略称は、わたし(紅)とAさん(A)。アニソンには作品名を記した。

 ・Perfect energy/茅原実里  (紅)
 ・A.T.M.O.S.P.H.E.R.E./スフィア  (A)
 ・Final Moratorium/茅原実里  (紅)
 ・サヨナラ SEE YOU/スフィア  (A)
 ・Tomorrow's chance/茅原実里  (紅)
 ・Treasures!!/スフィア  (A)
 ・Future Stream/スフィア 『初恋限定』 (紅)
 ・PRINCESS CODE/スフィア  (A)
 ・motto☆派手にね!/戸松遥 『かんなぎ』 (紅)
 ・Dangerous girls/スフィア  (A)
 ・Super Noisy Nova/スフィア 『宙のまにまに』 (紅)
 ・Dream sign/スフィア  (A)
 ・風をあつめて/スフィア  (紅)
 ・REALOVE : REALIFE/スフィア 『いちばんうしろの大魔王』 (A)
 ・Cagayake! GIRLS/桜高軽音部 『けいおん!』 (紅)
 ・堀江由衣メドレー  (紅)
 ・放課後ティータイムメドレー 『けいおん!』 (A)
 ・ぴゅあぴゅあはーと/放課後ティータイム 『けいおん!!』 (紅)
 ・GO! GO! MANIAC/放課後ティータイム 『けいおん!!』 (A)
 ・大嘘忠臣蔵/山本正之  (紅)
 ・ぼくらの青春ラジメニア/山本まさゆき ラジオ「青春ラジメニア」 (A)
 ・青春ラジメニアの歌/子門真人 ラジオ「青春ラジメニア」 (紅)
 ・POWER GATE/水樹奈々  (紅)
 ・ラブサイン/田村ゆかり  (A)
 ・このまちだいすき/山本まさゆき  (紅)
 ・田村ゆかりメドレー  (A)
 ・感じるパワー/白石涼子  (紅)
 ・JET!!/堀江由衣  (A)
 ・ホップステップジャンプ/ファイブスピリッツ 『北へ。~Diamond Dust Drops~』 (紅)
 ・PRIDE OF GLORY/水樹奈々  (A)
 ・18/カチューシャ 『下級生2』 (紅)
 ・惑星ドライブ/黒薔薇保存会  (A)
 ・凛花/らいむ隊 『らいむいろ戦奇譚』 (紅)
 ・Flower/黒薔薇保存会  (A)
 ・至純花/らいむ隊Army 『らいむいろ流奇譚X CROSS』 (紅)
 ・プチプチ/ブリーフ&トランクス  (A)
 ・Get Back/Aice5  (紅)
 ・Aice5メドレー  (A)
 ・恋のミノル伝説/白石みのる  (紅)
 ・かえして!ニーソックス/泉こなた、柊かがみ、柊つかさ、高良みゆき  (A)
 ・only my railgun/fripside 『とまる科学の超電磁砲』 (紅)
 ・ワールドカップだぜぃ!/嘉門達夫  (A)
 ・TAKE/KAKO 『学園戦記ムリョウ』 (紅)
 ・ヒットをねらえ!/能登麻美子 『ヒットをねらえ!』 (紅)
 ・Lush math/茅原実里  (A)
 ・Scoop!/川澄綾子、能登麻美子 ラジオ『まるなび!?』 (紅)
 ・DISCOTHEQUE/水樹奈々 『ロザリオとヴァンパイアCAPU2』 (A)
 ・真赤な誓い/福山芳樹 『武装錬金』 (紅)

 数時間いたわりに、間にだらだらしていたので、それほど曲数はないような、そうでもないような。スフィアの曲は全部出たようなので、あとはどうしたものか。相変わらず新しい曲は少ないが、まあ、それはしょうがない。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ

人と人とのつながりを結ぶもの

2010-08-11 16:05:03 | 常用平易な日々
 昨日の夕方から、「mixi」に「繋がりにくく」なっている。「繋がりにくい」というものの、わたしは入ると夏季のメッセージが表示される。

現在復旧作業を行っておりますが、ご迷惑をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。
なお、本アクセス障害による、ユーザーの皆さまのデータに影響はございません。
申し訳ございませんが、しばらく時間をおいてから再度アクセスをお試しください。


 昨日の夕方、17時過ぎくらいから、23時過ぎくらいまでは繋がらず。当初は「なお、…ございません」の文言はなく、後から追加されている。で、深夜になって繋がったものの、今日になると、また同様の画面である。

 まあ、mixiというのは使う人は使うのだろうし、そうでない人はどうでも良いと思う。わたしは友人の近況が書いているかどうかを確認したり、アプリの漢字テストをやるくらいであり、なくても困るわけではない。

 ただし、ミクシィというのは会社であり、ホームページにたまたまでもアクセス出来ませんでした…では済まされない。どんどん機能を追加し、紹介制を改めて、利用者を増やして行くことによって、当然飽きて辞める人をカバーしているわけであろう。それが、アクセス自体が出来ないのなら、売るものがなくなるわけだから、さて、この会社は今後大丈夫なのか…と考える。


 紹介制には、誘われるメリット(信頼されている)があり、利用する人間には、学校を登録できることによって、同級生に再会出来るメリット(嫌な人間に遭うこともあるが)があった。

 さて、これまでどおり利用できるのかどうか。あるいは、経営難になってあっさり消えるのか。ちょっと注目してみたい。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

無能力者

2010-08-09 22:03:47 | 常用平易な日々
 仕事を探しているうちに、またお盆期間になってしまった。

 月曜日から金曜日はあっという間であるが、土日を挟んでしまうと、結果を待つだけでもかなり時間が経ってしまう。そこに祝日が入ったり、さらに休みの期間になれば、また時間ばかり経過する。


 企業の方も、さっさと報せてくれれば良いものを、2週間以上も経って不採用の紙切れが届く。待っている間に活動すれば良いのだが、経験もあってやる気も見せて、まあまあ大丈夫そうだという仕事が、待たされて不採用では、では待っている間に得られたはずの報酬(?)はどうなるのか。

 結局は、一度に何社も応募して、受かればもうけもの。こういう感覚でなければ上手く行かないのか?

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ