銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

11月29日(金)のつぶやき

2013-11-30 03:54:31 | @momijibasi

@choak2river この写真を撮った後、新十津川へも行きましたよ。医療大の場合は、電車が来るこのホームと、新十津川へ行く単行が停まるホームで趣が全然違いますね。


ちなみに、終端駅めぐり番外以外は、4日ほどの旅行をしたときのもの。青森や函館は、帰りにどうしても寄らなければならなかったわけだ。


教室足りず学芸会できない…豊洲の小学校超満員 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131129-… 炭鉱全盛の時代は、マンモス校が多かった。閉山によって街そのものがなくなったんだけど、こういう都市部は…。



チケットより尊いもの

2013-11-29 17:03:44 | めいたんていコナン…など
 11月23日の『名探偵コナン』は、第719話「プラチナチケット騒動記」が放送された(11月29日視聴)。


 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「プラチナチケット騒動記」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 コーヒーショップのカウンターでドリンクができるのを待つOLの古奈遥(こなはるか)。その時、遥はブラックローゼズのライブチケットの話題を友人と話す。この入手困難なチケットを売れないギタリストの彼氏からプレゼントされた遥。ライブの日は彼の誕生日で、遥は一緒に祝って欲しいと言われたという。遥たちの後ろに並ぶ蘭と園子は偶然このチケットの話をしていた。園子は苦労して2人分のチケットを手に入れたと蘭に伝える。この後、遥はバッグに入れておいたチケット2枚がなくなったと騒ぎ出し、ブラックローゼズのチケットを持っていた園子たちが盗んだと疑う。
 翌日、コナン、蘭、園子は同じコーヒーショップにやってくる。蘭と園子は昨日、犯人扱いされた事に納得できない。身の潔白が証明されるまで、交番で3時間も拘束されたのだ。店長の霧間次郎(きりまじろう)は迷惑をかけた蘭たちにコーヒーをご馳走する。そこに遥がやってくる。遥は店の閉店後、インターネットのオークションサイトに盗まれたチケットが出品されていると次郎に説明。出品者のハンドルネームはcoffeerumbaで、遥はこの店の従業員を犯人と疑う。
 昨夜、店にいたのは次郎とバイトの小須田香(こすだかおり)、真岡雅子(もおかまさこ)の3人。次郎と香は店にいたが、雅子は店に来ていなかった。香と雅子は大学の同級生で、雅子は大学も休んだという。この後、コナン、蘭、園子、遥は香と一緒に雅子の自宅アパートを訪ね、頭から血を流して息絶えた雅子を発見する。テーブルの角に血が付いていて、コナンは誰かと争って倒れた拍子に頭をぶつけたと推理。パソコンを起動すると、オークションサイトが表示され、遥は雅子が盗んだと判断する。
 現場に駆け付けた目暮警部たちは次郎、香から話を聞く事に。昨夜、閉店後、午後9時15分に店を出た雅子。店から自宅までは30分で、その30分後にサイトにチケットが出品されていた。隣の部屋に住む宇留間典(うるまてん)は雅子が午後10時20分から11時まで洗濯をしていたと証言。大家の万田鈴(まんだりん)によれば、雅子は家賃や光熱費を滞納するだらしない女性だったという。
 洗濯機には洗濯物が脱水した状態で残っていて、目暮は洗濯中に殺害されたと考える。現場の状況から雅子はコンビニに行こうと外出した後、忘れ物に気付いて部屋に戻り、その時に犯人と出くわした可能性が高かった。コナンは次郎と雅子が交際していた事を見抜くが、次郎は雅子を愛していたと身の潔白を主張。この後、コナンは違和感を抱いて宇留間から話を聞く。そしてコナンは洗濯機の中身、蛇口を調べて事件の真相に辿り着く…。



 チケットを巡る、文字通りの騒動記。しかし後味は非常に悪いお話。諭してくれた友人を誤ったとはいえ殺害してしまった犯人の罪は重い。

 例によって1話完結で時間もないので、コナン主導で進展する。これで良いのだろうか…。


 次回は11月30日、第720話「火と水のミステリーツアー (阿蘇編)」が放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。
 2日前、熊紋食品から、くまモンのぬいぐるみと社外秘の機密データが入ったUSBメモリが盗まれる事件が発生。犯人はUSBメモリを入れたぬいぐるみと1千万円を入れたバッグを交換すると取引場所を指定してくる。熊本を観光中のコナンと少年探偵団はその取引現場に遭遇。取引はハプニングから中止になり、その時、ひょんな事から犯人とハーフの少年、高森ジャスティンのぬいぐるみがすり替わってしまう。コナンはジャスティンの足取りを追うが、犯人が先回りして…。

 次回から旅情編。本物のゆるキャラが登場するんだ。

にほんブログ村 アニメブログへ

11月28日(木)のつぶやき

2013-11-29 04:01:48 | @momijibasi

重いHPを複数開きつつ、ネットラジオをWMPで聴きつつ、動画をエンコードしたらPCが落ちたけど、「故障だ!」と叫ぶ感覚がないってのは良いことなのだろうか。


写真整理してたら出てきた
300系を撮影に行ったときのショッキングな1枚(゜ロ゜;ノ)ノ pic.twitter.com/rXEWcd2Fsi



11月27日(水)のつぶやき

2013-11-28 04:01:30 | @momijibasi

@mimu_ste 中身ではなくてこんなところのツッコミで申し訳ないです。


アニメの1クールは普通なのに、なぜ『ジャンプ』の漫画が2巻くらいで終わると打ち切り感が強いんだろう。


1998年の今日、ドリームキャスト本体が発売されました。ドリームキャスト誕生日おめでとう!


「地球発デ・ジ・キャラットラジオ略して地デジラジオ」を覚えている人はいるのだろうか。



平成二十五年十一月場所→二十六年一月場所

2013-11-28 00:58:52 | 大相撲観測日誌
 九州場所が終わり、11月27日は初場所の番附編成会議が行なわれた。

  新十両力士一覧

  引退力士情報


 魁(芝田山、モンゴル)が新十枚目、荒鷲(峰崎、モンゴル)・栃飛龍(春日野、静岡県)・隆の山(鳴戸、チェコ)・佐田の海(境川、熊本県)が再十枚目。

 魁は15年5月若虎で初土俵、20年1月より魁。放駒部屋から、師匠停年を前に芝田山部屋へ移籍。

 荒鷲は14年11月初土俵、荒磯部屋→花籠部屋から峰崎部屋へ移籍した珍しい力士。23年7月、大量引退の恩恵を受け、3枚目で3勝ながら新十枚目。24年3月、9月以来4回目の十枚目。
 栃飛龍は18年3月初土俵。25年3月新十枚目。3場所で陥落し、7月以来の十枚目。
 隆の山は13年11月初土俵。23年5月新十枚目、大量引退の恩恵を受けた西5枚目で10勝を挙げ、23年9月新入幕。幕内では勝ち越せず、24年11月からは十枚目暮らし、25年11月ついに幕下へ。そこから1場所で関取に戻った。
 佐田の海は15年3月初土俵。松村から16年1月2代目佐田の海を襲名。22年7月新十枚目、23年11月全休により、24年から幕下暮らし。丸2年かけて、やっと関取に戻って来た。

 十枚目昇進枠は7つだったが、昇進者が少なかったため、青狼と肥後ノ城は十枚目残留と思われる。


 番附発表は12月24日の予定。今場所もありがとうございました。


  銀河大角力協会


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

11月25日(月)のつぶやき

2013-11-26 04:02:41 | @momijibasi

九州場所終了に伴い、在籍年寄一覧表を更新。 shiverle.web.fc2.com/tosiyori/tosiy… 空きは昭和57年1月20日以来の「11」。当時の空きは東関・北陣・境川・不知火・千賀ノ浦・中村・鳴戸・錦島・八角・山科・山響 #sumo


ラッピングトレインを「痛電車」と言ってはいけない。


『ドラえもん』の映画の略し方って決まりがあるんだろうか?


Linked Horizon 第64回NHK紅白歌合戦 出演決定!紅白歌合戦で2013年を締めくくることかできるのも、応援していただいている皆様のお陰です。本当にありがとうございます!大晦日の放送をお楽しみに!イエェェガアァァ!!#linkedhorizon #shingeki



11月24日(日)のつぶやき

2013-11-25 04:00:31 | @momijibasi

声優ラジオの時間という雑誌がvol.2出てたことを知り購入。去年発売されたvol.1に大満足してたので嬉しい。この雑誌はラジオっ子の自分にとっては家宝レベル。


今週の「サザエさん」でマスオさんがついにあの特技を披露wwwww jin115.com/archives/51987… pic.twitter.com/lpph5GFS9j


WindowsMeって見たことないんだけど、実在するのだろうか。


Windows歴代の起動音、終了音 各バージョンの解説付き nicovideo.jp/watch/sm217317… 知らないバージョンもある。

1 件 リツイートされました


平成二十五年十一月場所・千秋楽

2013-11-25 00:27:54 | 大相撲観測日誌
 平成二十五年十一月(九州)場所(於・福岡市博多区築港本町 福岡国際センター)は千秋楽。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


 各段の優勝者など。


・序ノ口
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 琴仁成(西16、初。各段も初)


・序二段
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 慶天海(西13、20年11月以来2回目。各段は先場所の序ノ口を含め3回目)


・三段目
 寶千山(西7)と爆羅騎(西90)で決定戦。もと幕内寶千山が爆羅騎を下して優勝。

◎7勝
 寶千山(西7、初。各段は12年5月の序ノ口・18年7月の十枚目含め3回目)


・幕下
 優勝は13日目に決定。

 達(西29)を渡し込んで石浦(西25)6勝目。
 若乃島(東14)を倒し、大和富士(西18)6勝目。
 鳰の湖(西5)を引き落とし、入江(西3)3勝まで戻して終了。
 川成(東3)を突き落とし、栃飛龍(東2)勝ち越して関取復帰へ。川成負け越し、残念。

◎7勝
 土佐豊(東48、19年11月以来2回目。各段は19年7月の序二段・9月の三段目・25年3月の三段目含め5回目)


・十枚目(十両)
 隆の山(西下2)勝ち越して1場所で関取復帰。優勝争いにも顔を出していた新十枚目肥後ノ城(東14)はまさかの負け越しで関取残留は?
 琴弥山を押し出して若荒雄勝ち越し。
 青狼を下手ひねりで里山(東6)10勝目でもしや…?
 誉富士勝ち越し、木村山負け越し。
 旭日松を突き出し、大喜鵬勝ち越し。
 照ノ富士を寄り切り、千代鳳13勝2敗で優勝。
 千代丸を寄り切って鏡桜10勝で幕内へ。千代丸は11勝4敗となった。

◎13勝2敗
 千代鳳(東2、初。21年9月含め2回目)


・幕内(まくのうち)
 抱えるように常幸龍を寄り切り、貴ノ岩(西筆頭)勝ち越してやっと幕内へ。
 翔天狼9勝目、佐田の富士負け越し。
 北太樹を寄り切り、宝富士勝ち越し。
 富士東を攻めて寄り切り、序盤は苦しんだ遠藤6勝で終了。
 旭秀鵬を寄って最後は吊り出し、千代大龍11勝目は技能賞のおまけつき。
 大砂嵐が変わり気味に寄って行くが、魁聖動かない。最後は魁聖が寄り切って7勝目。大砂嵐はあと一歩及ばず負け越し。
 豪風を押し出して、玉鷲10勝目。豪風負け越し。
 安を叩き込んで嘉風勝ち越し。
 豊ノ島を倒し、勢11勝で敢闘賞。
 臥牙丸を寄り切って妙義龍勝ち越し。
 勝てば関脇の隠岐の海だが、碧山に一歩も足が出ず負け越し。碧山10勝目。

 関脇・大関・横綱の三役揃い踏み。

 寄って行く栃煌山、残す豪栄道に後ろを向かせて送り出し。栃煌山7勝目、豪栄道は8勝で関脇は維持したが…。
 鶴竜をじっくり寄り切り、稀勢の里13勝の準優勝。少なくとも、日馬富士には匹敵する力。鶴竜は9勝止まり。

 今年最後の一番は、勝った方が優勝という願ってもない展開。日馬富士が一気に白鵬を寄り立てると、白鵬の足が土俵を割っていた。そのまま相撲は続いたが、審判長の手も上がっていて力を抜く白鵬。ここ一番の気魄の差が出た? 日馬富士はスミ1での優勝。

◎14勝1敗
 日馬富士(横綱、25年1月以来6回目)

・殊勲賞
 該当者なし(25年5月以来52回目)

・敢闘賞
 勢(初)

・技能賞
 千代大龍(初)

・雷電賞 ※関脇以下の最高成績者を勝手に顕彰
 千代大龍(初)


 関脇は豪栄道が残留、栃煌山が1点負け越し。小結は2人とも負け越し。琴欧洲が関脇陥落のため、妙技龍は小結復帰、栃煌山が小結陥落か。

 幕内から十枚目は、阿覧引退と天鎧鵬・琴勇輝・常幸龍・玉飛鳥が陥落候補。十枚目から幕内は、鏡桜・貴ノ岩・千代鳳・照ノ富士・旭日松・里山が昇進候補。
 十枚目から幕下は、大岩戸・青狼・琴弥山・丹蔵・肥後ノ城・栃ノ心が陥落候補。幕下から十枚目は、荒鷲・栃飛龍・隆の山・魁・佐田の海が昇進候補。7枠に2人足りないので、青狼と肥後ノ城は残留か。





にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

平成二十五年十一月場所・十四日目

2013-11-23 21:58:53 | 大相撲観測日誌
 平成二十五年十一月(九州)場所(於・福岡市博多区築港本町 福岡国際センター)は十四日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


 決定した各段の優勝者など(◎)。


・序ノ口
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 琴仁成(西16)


・序二段
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 慶天海(西13)


・三段目
 千秋楽に決定戦。

☆7勝
 寶千山(西7)・爆羅騎(西90)


・幕下
 優勝は13日目に決定。

 希善龍(西11)を寄り切り、諫誠(東9)5勝目。
 錦木(東10)を引き落とし、磋牙司(東6)勝ち越し。

◎7勝
 土佐豊(東48)


・十枚目(十両)
 琴弥山を突き落とし、北磻磨(東下筆頭)3勝目。
 大道勝ち越し、青狼(東12)負け越し。
 明瀬山を押し出し、双大竜勝ち越し。
 千代丸11勝目、里山は5敗で優勝争いから消えた。
 真鵬6勝目、朝赤龍負け越し。
 旭日松9勝目、丹蔵(西13)9敗で関取残留は?
 肥後ノ城を押し出し、千代鳳12勝で首位を守る。
 千代皇を寄り切り、鏡桜9勝目。千代皇4敗で脱落。
 貴ノ岩(西筆頭)五分、大岩戸(東9)は3勝11敗で幕下か?

☆2敗
 千代鳳(東2)
☆3敗
 千代丸(東13)

 兄弟で優勝を争う。


・幕内(まくのうち)
 勝龍(西14)6勝目、照ノ富士(東十3)8勝6敗。
 佐田の富士を寄り切って富士東勝ち越し。
 玉飛鳥を叩き込んで北太樹勝ち越し。
 翔天狼を叩き込んで豊響勝ち越し。
 旭秀鵬飛び出した。2回目、一瞬攻め込む遠藤を旭秀鵬押し倒して勝ち越し。遠藤勉強の場所はあと1日。
 栃乃若を押し出し、臥牙丸勝ち越し。
 旭天鵬5勝目、天鎧鵬(西8)2勝12敗で陥落の星。
 豪風を押し出し、豊ノ島勝ち越し。
 玉鷲9勝目、安美錦負け越し。
 豪栄道の突き落としに碧山飛び出す。豪栄道は14日目に勝ち越した。
 魁聖を送り出し、栃煌山6勝目。あっさり飛び出した魁聖は負け越し。

 出て行く白鵬と稀勢の里が投げの打ち合い、勝ったのは稀勢の里。白鵬も悪くはなかっただけに、稀勢の里取りこぼしの2敗が最後まで尾を引いている…。
 鶴竜を寄り切り、日馬富士は昨日と打って変わって横綱相撲で13勝目。これで横綱決戦の勝者が優勝と1年収めの場所にふさわしい展開になったが、やっぱり稀勢の里は永遠の2番手か?

☆全勝
 なし
☆1敗
 白鵬(横綱)・日馬富士(横綱)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

11月22日(金)のつぶやき

2013-11-23 03:59:53 | @momijibasi

@syogo11 流行語は「今さら」感も強いので、それもありなんでしょう。


「おもてなし」はまやかしの可能性がある。「表無し」ってことは「裏が有る」ってことじゃないの!?


<信楽高原鉄道>全面運休も…開通80周年記念乗車券が人気 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131122-… 人気というか…。


みなさんソロカル笑うけど、電卓の黎明期、どうしても電卓が信用できなくて、使い慣れたソロバンで検算してた人のために作ったって話、私はけっこう好きです。 pic.twitter.com/3drDlPFM2G


Q 消臭力と長州力の違いを教えてください
A ユニークなお問合せありがとうございます。消臭力は生協でもお取り寄せ可能ですが、時に仕入れ先で欠品になることもあろうかと存じます。一方、長州力は、いかなる時も切れていないようです。


Q 就活に必要なことは何ですか
A 就活。シューカツ。カタカナにすると、何かのカツみたいで美味しそうですね。
いずれにせよ、情報という名のソースが決め手になるかと存じます。


しずかなしずかな里の秋 はげしいゆみふり聡ノ富士 #sumo


かねともさんご結婚の報を見て、むかし松来さんとラジオやっていたような…と思ったけど思い出せない。



偶然が偶然を呼ぶ話

2013-11-22 18:32:46 | めいたんていコナン…など
 11月16日の『名探偵コナン』は、第718話「悪魔の回路」が放送された(11月22日視聴)。


 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「悪魔の回路」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 静岡の山間にある別荘にやってきた小五郎、コナン、蘭は別荘の持ち主のミステリー作家、海堂千賀(かいどうちか)、夫の海堂悠一(ゆういち)、弟子の志村幸子(しむらさちこ)に迎えられる。千賀が体験談を聞きたいと小五郎を別荘に招待したのだ。小五郎は事件を解決した話題を得意げに話すが、千賀、悠一、幸子はどこか上の空だった。
 悠一と幸子が席を立つと、千賀は悠一と幸子がデキていると小五郎に打ち明ける。2人にとって千賀は邪魔ものだという。千賀と悠一が席を離れると、幸子は千賀が弱い人間だと小五郎に明かす。千賀はいつもスランプに悩み、睡眠薬がないと眠れないという。そして千賀と幸子がいない時、悠一は千賀が繊細な女性だと明かす。千賀は自殺しそうな時期もあったという。
 翌朝、別棟に宿泊したコナンたちは3人がいる母屋へ行く。コナンはカーテンの隙間から部屋を覗き、絶命した幸子を発見。外傷はなく、遺体の傍らにはグラスが転がっていた。小五郎たちは千賀たちに話を聞くため、母屋2階に行って絶命した悠一を発見。傍らには睡眠薬の空き瓶が転がっていた。さらに書斎では千賀がパソコンに突っ伏して息絶え、近くにはチョコバーの個装袋。パソコンには「皮肉な回路」「誤爆」「そして一人生き残った勝者が高笑いする」というメモが残されていた。
 書斎の敷物は一部濡れていて台には幸子の遺体近くにあったグラスとセットと思われる水差し。ゴミ箱にはビールの空き缶と未開封のチョコバーが2つ、パソコン脇には同じチョコバーが箱入りで置かれていた。この後、静岡県警の横溝警部と部下の大河原(おおがわら)刑事が捜査を開始。3人の死因は服毒死で、悠一の部屋のクロゼットから注射器が発見される。千賀は毎晩、睡眠薬5錠を飲み、チョコバーとビールが大好物。だが、医者にビールを止められ、風呂上がりは水を飲んでいたという。
 この後、別荘に担当編集者の戸田秋夫(とだあきお)がやってくる。昨晩、千賀に電話をかけたという戸田。1度目は出なかったが、2度目は繋がり、千賀は「次回作はすごい傑作になる」と意欲満々だったという。この後、司法解剖の結果が出て、悠一は午後11時半頃に毒物が塗られた睡眠薬を飲んで絶命したと判明。幸子は午前1時頃に毒物が塗られたグラスを使って絶命、千賀は午前2時頃に毒物が注入されたチョコバーを食べて絶命したという。使われた毒物は全て異なり、それを聞いたコナンは…。



 招待したのにお話は上の空、内情を暴露するのみ。そして3人が3人とも意味ありげな言動。翌日3人とも死んでいた。
 こんな珍妙な事件にも、調べればそれなりに理由がある…という、やっぱり珍妙なお話。

 横溝警部が重用する小五郎に、不振を抱く初登場の大河原刑事。「眠りの小五郎」を見て、考えを改める大河原だが、あれでコロッと信用してしまうのはいかがなものか。この辺はサスペンスドラマのようでもある。

 そんなうまいこと3人とも死んでしまうものか…と思いつつ、終話後は呑気な映画とのタイアップ企画。面白がって電話を掛けるような子供たち向けの内容ではないような。『コナン』はどの層を対象にしている作品なのか。連載開始当時、コナンと同年代だった子供たちは、もう社会人となって久しいだろうし…。


 次回は11月23日、第719話「プラチナチケット騒動記」が放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。
 コーヒーショップでOLの遥が持っていたプラチナチケットが盗まれ、その場に居合わせた園子と蘭が犯人と疑われる。翌日、濡れ衣を晴らした蘭と園子がコナンと共に店へ行くと、そこに遥が現れる。遥はオークションサイトに盗まれたチケットが出品されていると店長の次郎に説明。遥はこの店の従業員を犯人と疑っていた。昨夜、店にいたのは次郎とバイトの香、雅子の3人。コナンたちはバイトを休んだ雅子のアパートを訪ね、頭から血を流して息絶えた雅子を発見する…。

 次回もオリジナル。

にほんブログ村 アニメブログへ

平成二十五年十一月場所・十三日目

2013-11-22 18:11:20 | 大相撲観測日誌
 平成二十五年十一月(九州)場所(於・福岡市博多区築港本町 福岡国際センター)は十三日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


 決定した各段の優勝者など(◎)。


・序ノ口
 5勝1敗3人、6連勝1人で迎えた。

 まず石原山(東9)を叩き込んで琴乃島(西17)6勝目。
 1敗同士で大幸山(西9)を寄り切って栃佐藤(東7)6勝目。
 6連勝の琴仁成(西16)は序二段で伊那ノ富士(東二88)を引き落として7戦全勝、優勝決定。

◎7勝
 琴仁成(西16)


・序二段
 6連勝2人で迎え、直接対決。前大将(西49)を押し出し、もと十枚目慶天海(西13)が7戦全勝優勝。

◎7勝
 慶天海(西13)


・三段目
 6連勝3人で迎えた。

 まず直接対決で新栄山(東20)を倒し、爆羅騎(西90)が7連勝。
 もう1人の寶千山(西7)は幕下で蓮台山(東下55)を押し出して7連勝。千秋楽に決定戦。

☆7勝
 寶千山(西7)・爆羅騎(西90)


・幕下
 6連勝2人で迎えた。

 舛ノ湖(西21)を寄り切り、もと幕内土佐豊(東48)が7戦全勝優勝。
 勝誠(東17)を下し、荒鷲(西筆頭)が6勝で関取に戻る。

◎7勝
 土佐豊(東48)


・十枚目(十両)
 大喜鵬6勝目、大岩戸(東9)3勝10敗で危険域。
 青狼(東12)6勝目、明瀬山(東8)負け越し。
 丹蔵をうっちゃって蒼国来4勝目。丹蔵(西13)負け越し。
 双大竜を下し、若の里勝ち越し。
 誉富士7勝目、千代丸3敗。
 千代の国が休場、真鵬5勝目。
 東龍を引き落とし、旭日松勝ち越し。東龍は負け越し。
 大道を寄り倒し、千代鳳2敗を守って単独首位。
 貴ノ岩を寄り切り、千代皇10勝目。
 4敗同士、鏡桜を寄り切って里山9勝目。

☆2敗
 千代鳳(東2)
☆3敗
 千代皇(西8)・千代丸(東13)
☆4敗
 里山(東6)


・幕内(まくのうち)
 照ノ富士を押し出し、嘉風6勝目。照ノ富士(東十3)は5敗目。
 時天空を一気に押し出し、臥牙丸7勝目。時天空負け越し。
 天鎧鵬をどっしり寄り切り、佐田の富士7勝目。
 宝富士を一気に押し出し、大砂嵐7勝目。
 覇気がない魁聖を押し出し、翔天狼勝ち越し。
 激しい突き合いから富士東を突き出し、碧山9勝目。ついてない富士東は勝ち越しお預け。
 栃乃若をあっという間に押し出し、玉鷲勝ち越し。
 激しく出て来る勝龍を引っ掛けで豊真将4勝目。勝龍、損して負け越し。
 攻める旭秀鵬を引き落とし、豪風7勝目。
 足にしがみつく玉飛鳥を叩き込み、安2勝目。

 常幸龍を寄り切り、旭天鵬巧さで4勝目。
 安美錦を寄り切って北太樹7勝目。
 遠藤を一気に押し出し、妙義龍6勝目。遠藤初の負け越し。
 勢を寄り切り、隠岐の海7勝目。
 豊響を寄り倒し、松鳳山4勝目。
 豊ノ島をタイミング良く折下し、栃煌山5勝目。
 千代大龍を速攻で押し出し、豪栄道7勝目。

 日馬富士を封じて寄り切り、稀勢の里横綱の壁になって11勝目。日馬富士に土がついて、横綱全勝決戦の夢が消えた。
 鶴竜を寄り切り、白鵬は動ぜず13勝。

☆全勝
 白鵬(横綱)
☆1敗
 日馬富士(横綱)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

11月21日(木)のつぶやき

2013-11-22 04:00:40 | @momijibasi

JR北海道が開発中のDMV実用化の話はどうなっているのだろう?


@ayame_an 最近まったく聞かないなあとは思っているんですが、取り組み自体は全国的なものなので…。


十両年間最多勝争いは、鏡桜が53勝目を挙げて単独最多勝を決めた。しかし、祝うべきか…。 #sumo


1990年代のボンボン作品「がんばれゴエモン」が新装版に headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131121-… 懐かしすぎる。


JR北海道の車内放送が狂った!?『手稲からは吊革や小樽に到着いたします』 pucchi.net/hokkaido/funlo… 色々な車内放送が聴けて面白そう…とは言えない。

3 件 リツイートされました

「洲崎西」を聴くと、西明日香さんの笑い声が林家パー子さんみたいに聴こえるのは気のせい? seaside-c.jp/program/suzaki…


鳥取県琴浦町が「琴浦さん」ナンバープレートを発表 これはかわいい!!! ナンバープレートが萌えたぞー!
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/13…
原付一種(50CC以下)と小型特殊自動車(農耕用・その他)。登録したい。 pic.twitter.com/lWSGkF2feP


「お・も・て・な・し」って、パチンコ屋の看板の点き方みたい…とは言わない。