銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

12月30日(土)のつぶやき

2017-12-31 04:46:56 | @momijibasi

12月29日(金)のつぶやき

2017-12-30 04:56:42 | @momijibasi

12月28日(木)のつぶやき

2017-12-29 05:17:27 | @momijibasi

12月27日(水)のつぶやき

2017-12-28 05:19:18 | @momijibasi

12月26日(火)のつぶやき

2017-12-27 05:19:52 | @momijibasi

平成三十年初場所番附

2017-12-26 22:38:00 | 大相撲観測日誌
 平成三十年一月(初)場所の番付が発表された。例によって、“希望番附”との対比である。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


 毎度おなじみ、○は「新昇進」・△は「再昇進」・×は「上位からの陥落」、( )は外れを示す。参考までに十枚目・幕下も記載した。

・横綱1 =白鵬 / 稀勢の里
・横綱2 =鶴竜 / -----
・大関  =豪栄道 / 髙安
・関脇  =御嶽海 /△玉鷲
・小結  =○貴景勝(阿武咲) / 阿武咲(○貴景勝)
・前頭1 =北勝富士 / 逸ノ城
・前頭2 =×嘉風 /×琴奨菊
・前頭3 =千代大龍 / 栃ノ心
・前頭4 =正代(荒鷲) / 荒鷲(正代)
・前頭5 =隠岐の海 / 遠藤(宝富士)
・前頭6 =宝富士(遠藤) / 勢(千代の国)
・前頭7 =千代翔馬 / 千代の国(勢)
・前頭8 =栃煌山(魁聖) / 魁聖(栃煌山)
・前頭9 =松鳳山(千代丸) / 千代丸(松鳳山)
・前頭10=×照ノ富士 / 安美錦(△蒼国来)
・前頭11=琴勇輝(安美錦) / 大翔丸(琴勇輝)
・前頭12=△蒼国来(大翔丸) / 輝
・前頭13=豪風(大栄翔) / 大栄翔(豪風)
・前頭14=○阿炎 /△豊山(△石浦)
・前頭15=△石浦(錦木) / 錦木(△豊山)
・前頭16=○竜電 / 朝乃山
・前頭17=大奄美 / 
―――――――――――――――――――――――――――――
・十両1 =×妙義龍 / 旭大星
・十両2 =東龍 /×碧山
・十両3 =×貴ノ岩 / 英乃海
・十両4 =旭秀鵬 / 明生
・十両5 =德勝龍 / 臥牙丸
・十両6 =剣翔 / 千代ノ皇
・十両7 =佐田の海 / 誉富士
・十両8 =天風 / 大砂嵐
・十両9 =隆の勝 / 豊響
・十両10=青狼 / 琴恵光
・十両11=×宇良 / 貴源治
・十両12=山口 /△栃飛龍
・十両13=○水戸龍 /△大翔鵬
・十両14=○天空海 /△希善龍
―――――――――――――――――――――――――――――
・幕下1 =×矢後 /×照強
・幕下2 =朝弁慶 / 志摩ノ海
・幕下3 =北太樹 / 翔猿
・幕下4 =北磻磨 / 明瀬山
・幕下5 =豊ノ島 / 常幸龍
・幕下6 =炎鵬 / 若元春
・幕下7 =貴公俊 /×大成道
・幕下8 =村田 / 白鷹山
・幕下9 =湘南乃海 /×千代鳳
・幕下10=千代の海 / 玉木
・幕下11=木﨑 / 芝
・幕下12=宝香鵬 / 安芸の花
・幕下13=荒篤山 / 出羽疾風
・幕下14=天鎧鵬 / 鏡桜
・幕下15=靍林 / 旭日松

 東西ともに当たりを2点・東西違いを1点とすると、21人・12人で54点だった。

 関脇は平幕から玉鷲が一躍復帰。

 西小結で勝ち越した阿武咲は西に据え置き、平幕の貴景勝が新小結で東。東西同地位で勝ち越した場合、成績が良くても据え置きにしていたが、下位で好成績がなぜか上回る結果に。

 新入幕は阿炎と竜電。蒼国来と豊山・石浦が復帰。

 貴ノ岩は十枚目に落とされたが、今場所全休でも最下位に残される見込み。しかし、機械通り落とすのは良いとして、本来は幕内で取るべきだと思うが…。

 水戸龍と天空海[あくあ]が新十枚目、栃飛龍・大翔鵬・希善龍が復帰。

 矢後は残念ながら幕下へ。一方で旭大星は十枚目筆頭まで上げて来た。


 改名を見ると、宇瑠虎が「宇瑠寅」に微妙に改名。桃智桜は澤勇と、全然違うシコ名に変わった。


 初日は1月14日。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ

12月25日(月)のつぶやき

2017-12-26 05:15:50 | @momijibasi

12月24日(日)のつぶやき

2017-12-25 05:22:51 | @momijibasi

12月23日(土)のつぶやき

2017-12-24 05:23:01 | @momijibasi

西から事件もやって来た・後

2017-12-24 01:48:59 | めいたんていコナン…など
 12月23日の『名探偵コナン』は、第886話「謎解きは喫茶ポアロで (後編)」が放送された(12月23日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)


・「謎解きは喫茶ポアロで (後編)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。

 コナンと平次が喫茶ポアロにいると、隣の席に米花大学の大積、唯、安斉、永塚がやってくる。唯と大積は交際していて、唯と安斉は幼馴染みだという。この後、ブレーカーが落ちて店内が暗くなった間に安斉が長い刺身包丁で背中を刺される事件が発生。平次は犯人の手や袖口に返り血が付いていると推理するが、唯、大積、永塚、男性客の和田の手に血は付いていなかった。目暮警部はトイレにいた大積は返り血を洗い流せたと疑うが、皆が来る前にトイレに入り、停電まで出てこなかった大積が安斉を狙うのは不可能。トイレの小窓は磨りガラスのため、皆の座っている位置を確認できないのだ。この後、高木刑事は大積、唯、永塚の持ち物を調べるが、犯行に使えそうなものは見つからなかった。

 平次は犯人がわかったかをコナンに確認。コナンはまだ犯人はわからないが、返り血を浴びないトリックは見破ったと答える。平次もこのトリックには気付いていた。だが、そのトリックを使える人物に犯行は不可能だった。コナンは安斉との本当の関係を唯に訊ねる。コナンは唯と安斉がただの幼馴染みではないと推理。コナンは2人の本当の関係が事件を解くカギになると考えるが、唯は誰かを守るための秘密だから言えないと教える事を拒否する。先に錦座のイルミネーションを見に行った和葉と蘭。平次は早く事件を解決して向かわないとイルミネーションが終わる時間になると焦る。

 この後、和田は咳払いし、「秋風にたなびく雲のたえ間より もれ出づる月のかげのさやけさ」と唐突に百人一首の歌を詠みあげる。コナンと平次、安室はこの歌を聞き、同時にハッとなる。大積、唯、永塚は自分たちの中に犯人がいると疑われている事に納得できずに目暮たちに文句を言う。3人は返り血も浴びてないし、真っ暗の中で人を刺す事なんてできないと訴える。その時、平次は突然、先ほどの歌を詠い出す。コナンと平次、安室はこの左京大夫顕輔が詠った和歌をヒントに犯人、犯行を可能にしたトリックを見破っていた。平次は緻密に計算されたトリックを暴き、犯人を追い込んでいく…。



 事件の真相は、彼女と親密な関係に見えた被害者を恨んだ犯行。しかも、腹違いの姉妹で真相が明かされるところだったという。このまま“家族”としてやっていけるのか…。

 謎の男は紅葉の執事でありました。劇場版はあくまでパラレルワールド。まだ本編中では平次と会っていないのか。


・今回の「声の出演」

 江戸川コナン:高山みなみ

 毛利 蘭:山崎和佳奈
 服部平次:堀川りょう
 遠山和葉:宮村優子
------------------
 安室 透:古谷 徹
 榎本 梓:榎本充希子

 目暮警部:茶 風 林
 高木刑事:高木 渉
------------------
 山下 唯:大原さやか
 永塚 稔:西村朋紘
 男性:笠間 淳
 女性:中里 望
------------------
 安斉典悟:竹本英史
 大積明輔:小松史法

 伊織無我:小野大輔
 (和田進一)
 大岡紅葉:ゆきの さつき


 2017年の放送は今週まで。次回は2018年1月6日、第887話「怪盗キッドの絡繰箱 (前編)」を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。

 次郎吉は幕末の絡繰師が作った絡繰箱を開けてほしいと公華から頼まれる。絡繰箱には他界した夫の遺品である世界最大の月長石、月の記憶(ルナ・メモリア)が入っていた。絡繰箱を開ける方法が書かれた紙は、次郎吉に寄贈する本1万冊の中の1冊に挟んであるという。次郎吉は怪盗キッドをおびき出すため、月の記憶が入った絡繰箱を展示。コナンたちは箱を開ける方法に思案を巡らせ、キッドは誰かに変装してコナンたちの近くにいた…。

 新年最初はキッドから。

にほんブログ村 アニメブログへ

12月21日(木)のつぶやき

2017-12-22 05:17:46 | @momijibasi

12月20日(水)のつぶやき

2017-12-21 05:19:38 | @momijibasi

12月19日(火)のつぶやき

2017-12-20 05:17:33 | @momijibasi

12月18日(月)のつぶやき

2017-12-19 05:15:20 | @momijibasi