荻野洋一 映画等覚書ブログ

http://blog.goo.ne.jp/oginoyoichi

『ブラインドネス』 フェルナンド・メイレレス

2008-11-29 07:01:00 | 映画
 『アイ・アム・レジェンド』『ハプニング』『WALL・E ウォーリー』など、今年もアメリカ映画は人類滅亡、黙示録的な終末を描くことに余念がなかった。中には『インベージョン』『地球が静止する日』のように、地球外生物なり未来人なり機械なりの具体的な仇敵を伴った旧来のパニック型映画も残存することはしているが、黒沢清の『回路』(2000)のように意味ありげ、かつ理由不明な破局の方がトレンドとなっている。このことによって、パニック映画からアクション性が失われていくのは若干寂しいけれども、「きっと近いうち、人類はこんな風に破滅するにちがいない」という、正直にリアルな共時感覚に沿っているだけなのだろうから、仕方がないだろう。
 その代わりに、『ブラインドネス』のような珍品が出てくる事態も見逃すまい。『シティ・オブ・ゴッド』のフェルナンド・メイレレスの新作(日加伯合作)である。人類破滅の重苦しいパニック性になんと、コメディ感覚を導入するという増長ぶりには、好感がじつに持てる。視覚を失った人類はみな、食べ物を求めて連結トロッコのごとくさもしく縦列に連なり、あっちにふらふら、こっちにふらふら。エゴ丸出しとなる隔離施設での騒動にしても、基本線は笑い飛ばしである。
 『ケミカル・シンドローム』(1995)から早13年、あの素晴らしい女優ジュリアン・ムーアにまたひとつ、珍品の案内役という勲章が増えた。J.S.バッハの傑作カンタータ『我が片足は、墓穴にありて』(BWV156)のラルゴが、巨大な廃墟と化したストリートの2階窓から幻聴のように聞こえて、伊勢谷友介が盲目の瞳で見上げるあたりの終盤の一連も悪くない。


11月22日(土)より、丸の内ブラゼールなど全国で上映中
http://blindness.gyao.jp/