シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

祭りでてくてく

2010年10月20日 | 山歩き
15日前夜祭、
16日~17日地車曳航(てくてく・ぐびぐび)
18日お宮さんで蛇踊り・太鼓(見るだけ・ぐびぐび)

地元は祭りでありました。

 

仕事の営業活動、友達と交流、自己顕示、個人個人、いろんな参加コンセプトがありますが、自分は運動会のつもり。

だから2日間、べったり9時から21時まで、地車を、押したり、引いたり、ケツ上げたり。

走ったりするおっかないところは最後尾で適当に・・、さぼりさぼり、完走しました。



若い連中は、毎年いろいろ低予算ながら、よく考えてます。



初日は前テコ、二日目は後ろテコ。

地車のターンも、結構ビシッと決まって自己満足。


カレー・ライス、家ではできないルーだけお代わり、しかも2回。

中腰になって、押したり引いたり担いだり。

第三のビールのゲップに乗って、こみ上げるは、ちょっとすっぱいカレー・ルー。


夜遅く、フィナーレのクラッカーで〆。

今回も事故無しで、無事、来年につなげることができました。チームワークに感謝。

自分でかってに足をくじいたやつがいましたが、そいつはノーカウント。



最後は、神社の境内で鳴り物・蛇踊り。

祭り、終わっちまいました。

中年親父の運動会、また来年であります。

沖縄をてくてくⅡ

2010年10月20日 | 散策
数日と置かず、また沖縄出張。



またもや半額タイムにガッツリ喰う。

豆腐ヨウ。初めて喰いましたが、泡盛に良く会います。

なぜかブルーチーズの余韻。

この後は、いつものきゃばくらで情報検索。

べただけど近くの沖縄ワールドが、エイサーとかみれて沖縄らしいとのこと。

沢山の候補がありましたが、仕事が昼前まで残ったので、結局、時間的にそこに行く。



鍾乳洞を見学し終わると敷地の端にでて、そこから各種、体験・見学をこなしていくと、駐車場に帰ってくるという寸法。

内部は結構な規模。思ったより楽しめました。

エイサーもビシッと決まって迫力あり。



マンゴー・バニラ。こっちのバニラはちと違う。



ハブ酒の工場やらいろいろ見学して昼飯。

名物タコライスに二へデと言う地ビール。

悪いね、運転手君・・。



ここではセグウェイが3500円でレンタルできます。

最初は慣れるために、プチ・椅子取りゲーム。

時間的に見送ったけど、こんどは絶対乗ってやる。



最後は、グラスボートでさんご礁に熱帯魚。

のつもりが、何にも見えず。

にごりが入って良くないと言われていたものの、ここまでダメとは・・。

前の便でわかってんだから、良心があれば中止しても良いのに。

沢山の中国人観光客がいっしょに乗ってましたが、みんな紳士。デモは起きませんでした。

自分が海外に行って、この待遇なら、ツア・コンに金返せとか、そうとうヤカラまいてたと思います。



空港で、オリオンビールに地産のモズク、島ラッキョ。



土産は、海ブドウ、豆腐ヨウ、アテモヤ。

アテモヤ、当たり外れがあるみたいで、今回は不発。

豆腐ヨウはこれからちびちび楽しみます。