シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

星田をてくてく2

2012年04月15日 | 食う

とことこ下って行くと、星田園地のバーベキュー広場。

お上品な枝垂桜。

下りでも良いペースで歩くとじわっと良い塩梅で汗が出ます。

石垣にニャンコ。 ええ天気で気持ちええなぁ・・・。 うん、耳の後ろ掻いてぇ・・・。

天気が最高だと、いろいろな所にほっこりがあります。

今年も来ました、無垢根亭。

黒ビールにピルスナーでまずは前菜。

今年、筍はタイミングが合わず、焼き筍はなし。 代わりの一品。

筍ステーキに筍天ぷら。 木の芽は皿を下げられる前に取っておくのがツウ。

鍋は新玉ねぎが主役。 玉ねぎ旨し!!

〆のラーメンに、取っておいた木の芽をプラス。

ラーメンに木の芽。 麺をすすった後の鼻から抜ける香りがgood。

筍ごはんにミブ菜が合う。

個人的に日本酒はダメですが、年に一度、この日だけはそこそこ飲んじまうのさ・・・。

本日、18000歩、11kmのまったりほっこりのてくてくでした。

 


星田をてくてく1

2012年04月15日 | 山歩き

本日てくてくの日。

年に一度の筍の日。 今回は星田から登る。

まずは妙見さんにお参り。 イキナリ階段で結構良い感じの汗をかく。 

Tシャツでも丁度の季節。 まったくもって、春だがや・・・。

「織女」と書いて、たなばたと読む。 万葉集の中では「七夕」ではないらしい。

この神社、展望よろし。

紅白桜?合戦。

桜並木に、

桜のじゅうたん。

花の名前なんて覚える気はない。 けど楽しむ。

山つつじ。 お弁当には桜よりつつじの季節がお勧め。

息の長い椿と短命な桜のコラボ。 

名前知らんけど、可憐な花。

急な下りの舗装路を下ると、磐船神社。

昨年は増水で入れなかった磐の下の参拝道をリベンジ。

前の人の失敗を見て、旨く汚れないで行ってやろうと思いましたが、狭くて見えない。

仰向けで下りるか、うつ伏せで下りるか・・・、結局皆バラバラ。

出てみると汚したところもやっぱりバラバラ。 説明できないけど、私はすね派。 

ちょうど、朝日テレビのトミーズのまさがナレーションしている 「ここいろ」 が取材に来てたので、スタッフのかわい子ちゃんと記念撮影できました。

さて、昼飯に行きますか・・・。