シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

奈良をてくてく

2016年04月02日 | 散策

チウにまたヒマ種袋。

今回はうまく顔をつっこめず、空振りの連続。

しまいにはすねて、冷蔵庫の後ろに入ってしばらく籠城しやがりました。

160402 094214 コピー

何とか冷蔵庫をずらして、チウ・サルベージ成功。

20分程ロスしましたが、春のお出かけです。

桜満開の奈良公園をてくてく。

奈良と言えば、柿の葉の鯖寿司。

にしんそばも出汁が旨かった。

シカさん。 シカ煎餅ないけど、まつ毛撮らせてくれ。

写真撮ってると、鼻にみたらし団子のタレがポトリ。

頑張って舐めてくれ。

東大寺。

形が最高にかっこよい。

どしっとして両端に続く廊下も統一感があります。

素晴らしい枝垂桜がありました。

二月堂。 見晴らしが最高。

サクラをバックに、桜のソフト。

若草山も気持ちよさげ。

春日大社だけ、お金を払ってみて帰りました。

真新しいヒノキの屋根で、ビシッと化粧直ししてました。

苔むした灯篭からシカ。 の人気撮影スポット。

カラス君。 シカ煎餅のかけらをゲット。

この木、なんの木、気になる木。

猿沢の池に亀を見に行きましたが2匹だけ。

あれれっ? であります。

大仏サイダーで一服。 

ゆずでさっぱり。

餅つきパフォーマンスは見逃したけど、アツアツのヨモギ餅をゲット。

餡が水気たっぷりで食べやすかった。

〆はおかにしのメンチカツ。

温かい日差しの中、のんびりできた19000歩、13.5kmのてくてくでした。

 

 


うどん県をてくてく

2016年04月02日 | 散策

ぼちぼち電気カーペットも要らなくなってきました。

元気なったので、チウ対ヒマ種袋。

あんまり食わせると肥満になると娘に怒られるので、適当なところで邪魔します。

160331 214703 コピー

仕事でまたまたうどん県。

瀬戸大橋からの眺め。 

おそらくタイ狙いであろう船がスパンカーで釣りしてました。

昼はまた綿谷で肉うどん。

これで小。

レモンでさっぱり。出汁の最後まで完食。

無事終わって、ホルモンで乾杯して帰りました。

間をおかず、今度は岡山。

早く帰っても仕方ないので、駅でタケノコ木の芽和えと小エビのから揚げ。

調子に乗って、アナゴの白焼き。 待たされた挙句、外れもいいところ。 これっぽっちで740円はないだろう。

独歩という地ビール。 

汗かくほど動かないと、早い時間のビールは逆にしんどくなっちゃう中年オヤジでありました。

チウとミカン。 寝ながらも、シャクシャク食う。

娘の手作りパイで豪華な朝食。

チウにイチゴ。 ガシッとつかんで落としません。