SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

子犬動画に反応!

2015-02-28 23:56:10 | 犬のおはなし
ブロ友さんのお一人がFBでシェアされていた動画があまりに可愛かったので、ここでシェア。


「ああ、あのうるさい変な声?」

うるさいのはむしろニコなんだけど。


「あたしもニコちゃんに負けられないからガンバって吠える!」

ガンバるな。

ニコもニヤも普段はテレビやPCから聞こえる動物の声には全然反応しないのに、
なぜかこの子犬の動画だけは大反応して、あちこち探し回るんです。
(以前の例外はコヨーテが集団で鳴く声を再生した時。
尻尾を丸めて軽くパニックになってました。それはまあ分かる。)

何がそんなにニコの意識に訴えるのか、確認してください(笑)





人気ブログランキングへ
ニコニヤも遠吠え(うそ)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなかの環境改善作戦

2015-02-26 23:58:36 | 食餌・健康
先日ニヤがおなかの調子を悪くして病院に行った後、明らかに良くない状態はすぐに治ったのですが
治療のために抗生物質を服用したせいもあってか、その後どうもシックリ来ない。


「あら?そうなの?毎日おいしくごはん食べてるけど?」

うん、食欲は全然問題ないし、お通じも毎日きちんと見た目的には良いのが出てるけどね。


「あ~、おかーさん、また何かニヤのプライバシーなこと言おうとしてる~。」

へへへ当たり。
見た目的には問題ないんですが、ニオイがどうも気に入らない。
それと、やたらとプープーとおならをするんですね。こっちはそんなにニオワないんですが。


「ホントに失礼ねっ!そんなことわざわざ言って!」

ニヤ、アゴが高速運動してるよ。そんなに怒ってるの?


ヨーグルト、ハーブのディル、私も使っているプロバイオティクスのサプリなどを与えているのですが
「これだ!」という感じまでは効果が感じられない。
(それでも、もしこういうこともしてなかったら、もっと悪いのかもしれないんですけれどね。)

そこで犬用のプロバイオティクスのサプリメントを使ってみることにしました。
プロバイオティクス(腸内菌叢のバランスを改善して、健康に良い影響を与える微生物)にもいくつも種類があって
腸内に元からいる細菌との相性もあるので、きちんと合うものを摂ると効果も高くなるんですね。

「犬の腸内細菌と人間のものは違うので、犬には犬用を与えるべき」という意見もよく目にします。
でも、うちは今まで人間用のもので、良い効果も感じていたのでずっと使っていたのですが
今回はどうもスッキリしないので犬用を使って見るか、ということにしました。



これはラクトバチルスアシドフィルス菌など8種類の菌が含まれています。
カプセルに粉末が入っていて、使いやすいタイプです。
与えるタイミングは食餌と一緒か、食後に。
おなかの空いてる時だと、せっかくの菌が胃酸にやられてしまう率も高くなるので。

はいニヤ。今日はごはんに振り掛けないで、ピーナッツバターと一緒にあげるからね。

「ありがと。じゃ許してあげる。」


はいニコもね。ニコは別に要らないように思うけど、まあいいや。

「今何もなくても、おなかの環境を良くしておくのはだいじだよ。」

さて、明日はどんな風になっているか。ちょっと楽しみです。
まずはニオイかプープーか、どっちかだけでもスッキリしますように。



人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしらせ2つ

2015-02-24 23:27:50 | ごあいさつ/お知らせ
先日から「⚪︎⚪︎2つ」ってタイトルがやたらと続いてますね。別にシリーズなわけじゃないんですが。

連絡事項が2つありまして、1つめはもうご覧になった方もいるかと思いますが
dog actuallyのサイトがリニューアルされて、とても見やすくなりました~!


「えーっ!そうなの?見に行かなくっちゃーっ!」

あ、なんか白々しいキャプションだな(笑)まあいいや。


「リニューアルって何が変わったの?」

百聞は一見に如かず。まずはこちらをご覧ください。
http://www.dogactually.net

トップページのデザインがすっきりして、とても見やすくなっています。
また、スマホでの閲覧がし易く改良されていますので、今までスマホでは見にくいなあと思っていた方
ぜひ、気軽にご覧になってくださいね!


「そうなんだ~。」

他にはカテゴリ一覧も整理して、見やすくなっていることと、
「特集記事」として、テーマが同じ過去記事をまとめてあります。
これがとても良いので、ぜひ見ていただきたいです。


「新しいドッグアクチュアリー、引き続きよろしくお願いしますぅ。」

そして2つめのおしらせ。

本日発売の雑誌「愛犬の友」3月号に、ちょこっと記事を書かせて頂いています。
愛犬の友 2015年 03 月号
誠文堂新光社



「ニコも出てるんだよ~。」

チラッとね。アメリカのドッグパーク事情のことを書いているので、ニコの写真も使われています。
あ、どーでもいーと思いますが、うちのオットもチラッと載ってます。


「あたしは?」

えっと・・・・ニヤはものすごーくちょっとだけ。


「なんでーっ!?どーゆーことー?」

ほら、ニヤはさ、スーパーモデルだから。今度VOGUEにでもバーンと登場しようね。へへへ。

皆さま、よかったら「愛犬の友」もお手に取ってみてくださいね。

ところで今日の写真は、御察しの通り「バクーッ」写真を集めてみました。
最後はニコの一本釣り写真で。


「パックンッ!!!」




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりで興奮マックス

2015-02-23 23:58:29 | ニコとニヤの日常
毎度おなじみ、ニコの「おとーさんおかえりーっ」シリーズ。

「おとーさんおとーさん、ニコのおもちゃ引っ張って~!」

オットが帰って来たら、おもちゃを探しに行って「引っ張って~、投げて~」が始まります。

それが一段落したら、この日はちょっと興奮さめやらぬ感じでベッドでゴロゴロ。

「おとーさん、楽しーねっ!」

オットもベッドにおでこ擦り付けたりして変ですね。

「ニコ、ダディが帰ってきてそんなに嬉しいかい?」

「うんっ!うれしくてうれしくてどーしていーかわかんないくらいうれしーっ!」


「おとーさんもニコのところに帰ってきてうれしーよーっ」

「ヒョーッうひょひょひょひょっ。」

なんだかもう興奮しすぎてワケのわかんないことになってます。
変な親子だ。

写真撮ってる私も変なので、この辺でそろそろ離れよう。



人気ブログランキングへ
「そうそう、おかーさん早く離れてあたしにかまいなさい。」
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの日

2015-02-22 23:53:46 | 飼い主の日常
前回書きましたように、今日はアカデミー賞の授賞式でしたので、ついさっきまでテレビ漬けの1日を過ごしておりました。
午後2時に始まったレッドカーペット中継、5時半から9時までの本放送。そしてアフターのインタビューまで。


「雨降りだし、おとーさんもおかーさんもずっとテレビ見てるし、ニコも寝てました。」

寝てたけど、おかーさんが何かおつまみ持ってくるたびにすごい勢いですっ飛んで来てたじゃないの。

前回紹介しました、アニメショートフィルム「Feast」みごと最優秀アニメショートフィルムを受賞しましたよ!
このショートフィルムは「ビッグヒーロー6」と併映だったんですが、そちらも最優秀アニメ映画を獲ったし
機会があればぜひご覧になってみてください。

主要な賞はほぼ予想通りだったけれど、主演男優賞は私としてはマイケル・キートンに獲って頂きたかった。
ホーキング博士を演じたエディ・レドメイン君は素晴らしかったけれどね。

作品賞と監督賞はどちらもバードマン。Boyhood(邦題は6歳の僕が・・・・。)と2分するんじゃないかと思ってたら
どっちもバードマンが持って行っちゃいました。どっちもすごく好きな映画です。
普段映画をたくさん観て、映像やストーリーの意味をあれこれ考えるのが好きな方ならバードマン、
映画とじっくり向き合ってジーンと噛み締めたい方ならBoyhood、オススメです。

さて、話は変わって・・・

dog actuallyの新しい記事がアップされています。
「犬と楽しむ冬スポーツ、スキージョアリング」

犬ぞりならぬ犬スキー。犬に引っ張ってもらって滑るクロスカントリースキーです。」

「また寒そうなお話ねえ。あたしはそんなことしたくない。」

いくらニヤがデカピンでも、君に引っ張ってもらおうとは思わない。

今回はね、サクッと軽くドッグスポーツの紹介。
特に何かを訴えたり、お役立ち情報があったりするわけじゃないので
こういう記事って、あんまり反応が良くないのは知ってるんですけれどね(笑
でもたまには軽い話題もいいんじゃないかな~、と。

読んでいただくと嬉しいので、よかったらこっちもぜひ。

《追記》
貼り付けるの忘れてた!こちらは犬でなく馬に引っ張ってもらうスキージョアリング。豪快なのだ!



こっちは馬には人間が乗らずに引っ張ってもらうという、難易度の高そうなレース!



人気ブログランキングへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする