SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

初物なんだけど

2020-05-29 18:20:53 | 飼い主の日常
十数年にわたって毎年毎年恒例のこの季節です。
「赤くて冷たくて甘い大好きなアレだ!」

今年初のスイカです。
でも今は自分で買い物に行っていないので、これもオンラインでWatermelonを選択して買い物代行してもらったものです。

これを買った時ね、スイカがセールだったんですよ。
「暑くなってきたし、スイカも美味しいだろうな」と楽しみにしていたんですが
届いたスイカは小玉スイカでした😢 代行の人が間違っちゃったんですね。

間違いを指摘すると返金してもらえるのですが、多分マイナス評価になっちゃうだろうし
小玉としては大きめのスイカだったので、まあいいかとそのまま受け取りました。

でもこの小玉スイカがあんまり甘くなくて残念な感じだった😢 😢 

で、人間用にはもっぱらサラダにしていただきました。

古い写真だけど、うちの夏の定番スイカとミントとフェタチーズのサラダ。

スイカとミントとフェタチーズを混ぜるだけ、味付けも何もなし。
フェタチーズがない場合は、スイカとミントと粗塩だけでも美味しいですよ。

でも、このサラダはスイカの甘みとチーズまたは粗塩のしょっぱさがポイントなので
この甘くないスイカにシロップをかけてしばらく置いてから使いました。
グラニュー糖でもハチミツでもOKです。

でもニコもニヤも、スイカを見てただただ「わーいわーい!」と喜んでおりました。
おかーさんみたいに文句言わないでいい子だね。

「いい子だから、早くスイカちょーだい!」

ニヤ、めっちゃ立ち上がってます。

ニコの百発百中のジャンピングキャッチも健在です。
「バクウゥゥッ!!!」

ニヤも今回はジャンピングキャッチ成功
「おかーさん、まっすぐ投げてよ!」

自分でスイカ選んで買い物したいなぁ😷 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さま、まだまだお気をつけて

2020-05-26 23:32:48 | まじめな話

「おかーさんはお散歩の時顔を隠してます。あれじゃオヤツが食べられないよ」

散歩の時のマスクが暑いのと息苦しいのとでたいへんな時期になりましたね。

なんだか世界的に「やれやれ、ちょっと落ち着いて来たかな」みたいな空気が出始めていて
「いやいやいやいや、治療薬もワクチンも無いんだし、何も変わってないだろう」と
1ヶ月前とは違う種類の怖さを感じるようになって来た今日この頃。

暑くなって来たら一気にマスク着けてる人が減りましたからね、うちの近所。

ところで、少し前に自分が書いたコロナ関連の記事のリンクをやたらと貼り付けましたが
この1ヶ月「これでもか!」ってくらいに各国のケネルクラブ、大学の獣医学部、獣医師会、政府機関、
それからニュースメディアの新型コロナウイルスと動物に関する情報を読みまくっているので
新型コロナと犬については、結構知識が貯まりましたよ!

犬と暮らしている人に知っておいて頂きたい情報では、最初の犬の感染例として報告された香港の2匹の犬、
犬のウイルスと、陽性反応の出ていた飼い主のウイルスを遺伝子配列分析で比べたところ
同じウイルスであることが判ったそうです。

つまり、飼い主から感染したことはまず間違いないだろうということ。

その後アメリカでパグが1匹、オランダでアメリカンブルドッグが1匹、感染が確認されています。
彼らも飼い主から感染したと考えられています。
パグはゼーゼー言う呼吸器症状が出ていたそうですが、現在は元気になっています。
オランダのアメリカンブルは残念ながら深刻な呼吸障害のため安楽死処置が取られました。

香港の犬はポメラニアンとジャーマンシェパードで どちらも症状は出ていませんでした。
素人考えですが、パグやブルドッグという短頭種だったことは関係があるんだろうか?という疑問が湧きます。

で、こういう「犬が感染した」という話を聞くと心配になる方もいるかもしれませんが
現時点で世界中でCOVID-19と確定した人は約560万人、犬は4匹です。
犬は人間に比べて新型コロナウイルスに感染する可能性はとても低いんですね。
しかもこの数少ない例は全て飼い主からの感染と考えられています。
だから「犬が散歩中にスンスン匂いを嗅いで感染するのでは?」とか
「動物病院に行ったら感染するのでは?」という心配は、まず必要ありません。
愛犬のために一番大切なのは、飼い主さん自身が感染しないことです。

猫は犬よりも感染しやすいようで、しかも飼い主以外に他の動物からの感染もあるようなので
猫さんと暮らしている方は、くれぐれもくれぐれも外に出さないでくださいね。


「おかーさん、知ってることならお答えするから、質問あったら聞いてみて」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な人たち

2020-05-23 23:52:36 | 飼い主の日常
昨日のことなんですけれどね、オットがこの卓上掃除機を出して来てウロウロしていたんですよ。

で、しばらくしたらリビングから「トゥオッ!」とか「ハッ!」とかいう声が聞こえて来ました。

なんだ?と見に行くと...


オットがこんな感じで卓上掃除機を空中に勢いよく突き出すというのを繰り返していました。
突き出す時に「ハッ!」と気合いを入れていたらしい。


そしてよく見たら、掃除機は空中を飛ぶハエに向けられていました。

あ〜掃除機でハエを吸おうとしてるんだ...😒 
その掃除機、飛んでるハエが吸い込まれるほど吸引力ないんですけど😓 

その時ニコはオットの側でいつもの指定席に座っていたんですが、
オットが掃除機をニコに向かって突き出したようで
ニコが😳 😳 😳 こんな顔になって固まっていました。
「おとーさん何やってるの?ニコ何か叱られてるの?ニコ何もしてないよ」

ハエに夢中で掃除機でニコをビビらせたことにも気がついていないオットに向かって
「ニコがダディに攻撃されたと思ってショック受けてるからやめてあげて」と言ったら
「ええええっ!」とこっちもショックを受けたようで、ニコの方を向いて謝っていました。

「ニコ、ダディはニコに掃除機向けたわけじゃないんだよ。ハエをね、ハエを捕まえようと思ったんだよ」

って言うか、掃除機でハエ捕まえようとしないでよ。そもそも捕まらんし。

さらに、言い訳しながら掃除機は手に持ったままでニコに正面から向き合ったもんだから
ニコの鼻のあたりにシワがより始めて「こりゃマズイ」と思い、ニコを呼んで外に連れ出しました。

戻ったらオットがドヤ顔で「ハエは網戸を開けて外に追い出したよ!」と報告して来ました。

でもニコがオットに対してものすごーくよそよそしいの😆 
チロッと横目で見た後、大げさに顔を反対側に向けて「ニコは激オコだから」アピールがすごいの。


「だっておとーさん、ニコがすごく嫌なことしたもん」

そうだね、おとーさんが悪い、うん、おとーさんが悪い😜 

その後も、やたらと私にくっついて来て、その度オットの方をこれみよがしにチラ見していました。
なんかもうビックリするくらい、反応が人間くさいです。
でも一晩寝たら、オットも許してもらえたようで、今朝は和解のチュウをしていました。

「何なの、あの人たち。ホント変な人たちよねー」

ホントだよね〜。
おかしな行動のおじさんと、当てつけがましくよそよそしい態度を取る犬、変なカップルだよね。まあいいけど。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニヤの心臓用サプリ

2020-05-20 23:32:11 | 食餌・健康
コメント欄でご質問をいただいたので、ニヤの心臓のために摂っているサプリメントをご紹介します。
以前にもちょこちょことアップしてるので、知ってるよという方も多いかもしれないけれど。

左からLカルニチン、ブレンドハーブチンキの「ハートヘルス」、還元型コエンザイムQ10、そしてタウリンです。

後ろでボーッと写っているのはニコです。

「なんであたしのためのサプリの話なのにニコちゃんがいるの!」

まあまあ、ニコだってハートヘルス以外は毎日摂ってるんだからいいじゃない。

ハートヘルスは日本ではホーソンプラスという名前で販売されています。
心臓のためのハーブでは常に最初に名前があがるホーソンベリーとイチョウ、ガーリックのブレンドです。
ペット用なのでアルコールは使われておらず、グリセリンで抽出しているのでほんのり甘く
ニヤも喜んで舐めています。
 この製品はペットのためのハーブ大百科の著者ティルフォード夫妻が監修している点がセールスポイント。

今までに何度紹介したかわからないほどだけど、ペットのためのハーブの本では一番だと思います。
 
ただ、このハーブチンキ、日本で買うと決してお安くありません。
大型犬や多頭飼いなどで、この瓶ではすぐに無くなってしまうという場合には
iherb.comでホーソンベリー、ギンコ(イチョウ)、ガーリックのノンアルコールタイプのチンキを買って
毎回自分でブレンドするという手もあります。
ブレンドの割合はホーソンベリー2:ギンコ1:ガーリック1です。
この方法だと手間がかかるけれどコストは3分の1くらいになります。

カルニチンとタウリン、私はnowフーズというメーカーのものを使っています。
でもなぜかアマゾンで検索するとタウリンが出てこないんですねえ。
前はあったと思うのになあ。 カルニチンとタウリンもiherbでの購入が安いです。
 これは犬用のタウリンパウダー。手作りごはんの人にはこういうタイプが使いやすいですね。

手軽に買えるものではネイチャーメイドがあります。
ネイチャーメイドのサプリは一粒の成分含有量が少なめなので、小型犬には使いやすいと思います。
 コエンザイムQ10については以前に記事にしているので、興味のある方はこちらをどうぞ。

そうそう!上の写真を撮る時にはいれてなかったんですが、オリーブリーフの粉末も与えています。
ニヤが膣炎を繰り返したので殺菌力の強いオリーブリーフを与え始めたのですが、
このハーブには血圧を安定させる働きもあるので、ニヤには欠かせなくなっています。
 
上の話の中にはハーブがいくつか出ていますが、長期の勝負になる疾患にはハーブは良いサポート役になります。
以前なら「このハーブとこのハーブが〇〇に良くて」みたいに紹介していたのですが
今は毎度おなじみPea Tea Puuさん(クリックでサイトに飛びます)に丸投げしちゃうよ。

Pea Tea Puuさんのサイトではあらかじめブレンドされたドライハーブを販売しています。
「クレンジング」「エイジレス」などテーマ別になっているので分かりやすいと思います。
疾患でお薬を飲んでいる場合などはカスタムブレンドもお願いできます。
興味のある方はぜひご覧になってみてください。


「ニコのごはんにもお粉やら葉っぱやら色々入ってるんだよ」

お粉とか葉っぱとか怪しい感じじゃないか、ニコ(笑

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい日常

2020-05-18 23:06:55 | 飼い主の日常

最初にゴンゾウブログ更新のリンク

*****************************************

思えば3月の上旬に「開店直後に入店するために朝早くからスーパーマーケットに」なんて書いてたなあと
ふと思い出して、もう何ヶ月も前のような気がすると思っているところ。

「おかーさん、この頃ちっともお出かけしないね」

そうだよね〜。引きこもり生活は苦にならない方だけど、流石に疲れてきたわ。

食料品や日用品の買い物は、最近はもっぱら買い物代行サービスを使っています。
ネットで必要なものを注文すると、登録しているショッパーさんが買い物して届けてくれるというサービス。
手数料を支払っているとは言え、自分の代わりにリスクを取って買い物して来てくださるのは
本当にありがたいと感じています。

週に一回まとめて注文して家の前まで届けてもらいます。
買い物が始まったらアプリに連絡が来て、買い物リストに1つ1つチェックが付いていきます。
品切れだったり代わりのものを選んだときにも逐一アプリに連絡。
買い物が終わったら「今から届けます」という連絡が来て、地図上でどこにいるか表示。
品物はドアの前に置いて行ってもらい、オットがそれを除菌ティッシュで拭いて家の中に入れます。

これが新しい日常として定着しつつあり、なんだか変な感じです。
とても便利だけど、でもやっぱり自分で見て買い物したいですね。
「あ!もうこんな果物の季節」とか「この新商品試してみたい」なんて小さいことが
結構生活の中の楽しみだったんだな〜と改めて実感しています。

「あたしが一緒にお散歩してあげるから元気出しなさい」

そうですねニヤ様、毎日犬たちとお散歩できる日常があるんだから大丈夫ですわ。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする