SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

ほぼ日「犬といっしょにいることは。」

2015-03-31 23:56:03 | まじめな話
「ほぼ日」ほぼ日刊イトイ新聞さんのことを書くのはずいぶん久しぶり。

しかもタイトルにも書いた「犬といっしょにいることは。」という連載は1週間前に終わったもので
「何を今さら?もう読んだよ。」という方もたくさんいらっしゃるかと思いますが
私、遅ればせながら昨日読んだばかりなので「遅れてる~」と言いながらお付き合いください。

「遅れてる~

君は言わなくていい。
あ、そうそう。連載へのリンクはこちら。
「犬といっしょにいることは。」
スクロールして一番下にある「つぎへ」をクリックして次々読んでいけます。

読者の方々から、犬にまつわる思い出をメールしてもらって、それを保護団体ミグノン代表の友森さんと
作家で保護犬保護猫と暮らしている町田康さんが読んでいくという企画です。

犬の思い出、子どもの頃のことを書いている方も多くて、その多くがとても昭和の飼い方なんですね。
外飼いで最後はフィラリアで亡くなってしまったとか、散歩の代わりに放し飼いとか。
でもそれを思い出してこうして文章にしておられるくらいなので、愛はあったんです。ただ知識がなかった。

こういうのを読むと「ああ、やっぱり教育とか啓蒙活動とかって大切なんだなあ」としみじみ実感しました。
現代でも地方によっては、フィラリアの罹患率がすごく高かったり、避妊去勢しないで放し飼いなんて所もあります。
そういう地域の人を責めるのは簡単だけど、どうやって知識を広めるか、知ってもらうか、これは大課題。
ネットや本で情報収集する以前の段階の層への働きかけ。今後のテーマのひとつです。


「コツコツがんばってね。」

そして、もう一つ印象に残ったのが友森さんが老犬介護について述べられた箇所。
「老犬介護......あれはもう、ご馳走としか言いようがないです。」

「あんなに自分が時間もお金も情熱も使い、気持ちを集中させて引っ張られることは、よく考えたらほかにないんです。
そこが究極の贅沢なのかなと思います。」

なるほどそうなんだと、ジワーッと納得した感じ。


「あたしには今すぐにでも時間もお金も情熱も使ってくれても構わないんだけど。」

たくさんのメールが取り上げられて、普通だったら「素敵なお話ですね~」なんて言ってお茶を濁しそうなところが
友森さんも町田さんも「これはダメでしょう。」なんて言っちゃうんですね(笑)
だけど熱くはならない。お二方とも平熱の温度で淡々と語る。これがとても良い!

保護団体の代表である友森さんはもちろん、町田さんも保護活動に参加している人で
いっしょに暮らしている3匹の犬と10匹の猫は全部保護犬と保護猫です。
そんなお二人が「ダメな現状」を語るのに熱くなっていないというのが、読んでいて心地よいし
だいじな部分がしっかりと伝わるように感じました。

私の座右の銘「Cool Head Warm Heart」そのもの。


「頭は冷やして、心はあったかく、だね。」

ところで、この連載の取材は町田さんのご自宅で行われたようで、町田さんの3匹の愛犬の写真も登場します。
町田さんが一番最初に迎えた保護犬スピンク。なぜか耳の毛がピンク色なんですが(笑)

これね、犬の毛を染めるなんてけしからんって言う人もいると思うんですよ。
私も「それはちょっと、どうよ?」って思うんですが、それ以前に「あの町田康氏がプードルをピンクに?」
この点が非常に気になりまして、奥さんはどんな方なの?と調べてみたら
奥さんは犬の保育園・ペットホテルを経営してらっしゃるんですね。
多分ピンクの毛は奥さんの提案なのかな?とは思うのですが、その背景もわからんので、コメントは保留。

町田さんって、私にとっては作家よりもミュージシャンのイメージが強いんですね。
昔昔、”INU”という名前のパンクバンドでボーカルをしていたのが町田さんだったんですよ。
INUですよ、犬(笑)当時の町田さんは町田町蔵という名前でアブナイ目をした怖めの人でした。

さて、その町田さん、犬や猫に関するエッセイをたくさん書いてらっしゃるんですね。
そしてこれらが、電車で読むにはヤバイくらいにプッと吹き出してしまう面白さらしい。

スピンク日記 (講談社文庫)
講談社
スピンク合財帖
講談社


猫にかまけて (講談社文庫)
講談社
猫とあほんだら (講談社文庫)
講談社


Kindle版も出ているので、そのうちに読んでみようと思います。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱入り娘

2015-03-30 22:31:12 | ニコとニヤの日常
宅配便で荷物が届くと大喜びで段ボールをすんすん嗅ぎ回るニコと対照的にニヤはちょっと箱が怖いんですよ。
いつも強気なくせに妙なものが怖い変な子です(笑)

箱の中にニヤのおもちゃを入れて呼んでみました。

「とれないっ!とれないっ!」


「あそこにおもちゃがあるのに取れないのよーっ!」

こんな感じでおもちゃが欲しいと訴えています。(注意:すごくうるさいです!)



ニヤ、段ボール箱は突然襲いかかったりしないから、自分で取ればいいじゃない。
ほら、ニヤの好きなヘビさんも入れてあげよう。

「あーあーあー。おもちゃ欲しい...ビラビラ怖い...。」

どうやら開いたフタ部分が怖いようです。

「ここがイヤ。がんばって叩いてみよう。」


「あ!ここからなら首を入れられるかも!」

結局この後、私がフタ部分をちょっと押さえてやると、自分でおもちゃを取り出すことができました。

で、ニヤがおもちゃを噛んでピーピー言わせていたらニコも飛んできました。
ニコは箱を見るなり顔を突っ込んでスンスンスンスン嗅ぎまくり。

「おかーさん、これ何もいいもの入ってないよ?」

だって空き箱だもん。じゃいいもの入れてあげるから箱の中でお座りしてみて。
ニコが箱に入って座ってるのを見たら、ニヤも箱が怖くなくなるかも!と思ってSitのコマンドを出したら


「はい。おすわりしました~♪」

前足だけ箱に入れておしりはその場で座っている!
惜しいっ!ニコ惜しいっ!ま、いいや。今度はもうちょっと大きい箱でやってみようね。

ニコにはご褒美におやつをあげました。

すると......
ニヤがいそいそとやって来まして



「おすわりした!あたしにもおやつください♪」

さっきまで散々あちこち突っついてはためらっていたのは何だったんだ!?
まあ克服できたようで良かったよ(笑)




人気ブログランキングへ
箱入りおすわりニコ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後ろを取った!

2015-03-29 23:54:33 | ニコとニヤの日常
カイカイ発生!
ニコニヤのことではなくて私の目です。
くしゃみもやたらと出るので、どうやら花粉症みたいです。
アメリカに来てからこんなにハッキリ症状が出たのは初めてです。

でもまあ、ニコニヤに原因不明のカイカイが出たりするよりは自分が痒い方がずっとマシですけれどね。

「へー!そうなんだ!」「おかーさん、あたし達にカイカイ出るのそんなにイヤなんだ。」

カイカイだろうと、痛いのだろうと、君たちによくわからない症状が出るのはなんでもイヤなのだ。
明日はアレルギー用の目薬を買ってこよう。

さて、毎度おなじみニヤのおしり嗅ぎ。普通に散歩中の写真を撮ると必ず何枚か入ってるんですよ。

「そーっと忍び寄って...気づかれないように...。」

そんなに忍び足で近寄らなくても、ニコは嗅がれても全然気にしないよ。


「おかーさん何?そのニコに対するデリカシーのない物言いは?」

あら?ちょっとは気にしてたの?そんな風に見えないじゃないさ。


「チャンス!ニコちゃんがおかーさんに気を逸らしてるうちに!」


「またまたチャンス!今なら後ろが取れる!」

ああ、なるほど。ニヤはニコを使って格闘シミュレーションごっこをしてるんだ。

......とアホなことを書いていますが、ニヤは確かに一方的にゲームをやっているように見えます。
ニコも嫌がる様子もないし、ニヤが楽しいならそれで良いけれどね。



人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ3月なのに

2015-03-27 22:32:25 | ニコとニヤの日常
昨日、花の写真をアップして「春が来たと実感します」なんて書いたばっかりなんですが、今日は夏でした。

3月に入って何度か30℃くらいまで気温が上がったことはあったのですが、まだ冷房は要らなかった。
でも今日はついに今年初の冷房を入れましたよ。まだ3月だってーのに。
あ、車はほぼ1年中冷房を入れて走ってます。

「それでね~、おかーさん暑くてバテちゃったんだよ~。」

午前中、庭仕事をしていたら、思ったよりも早いペースで気温が上がっていたようで
気がついたら「あ、ちょっとマズイかな。」という状態になっておりまして
今日の午後はほぼずっと休んでおりました。3月だってーのに軽い熱中症。ちょっと、それってどうよ!


「あたしが添い寝してあげてたのよ。」

そうだよね。暑いなあと思ってるのに体温の高いニヤがぴったりくっついてくれて嬉しかったわ(やや棒読み)
明日からニコニヤの朝散歩も早朝バージョン。まだ3月だってーのに。

皆さんも急な気温の変化にはくれぐれもご注意くださいませ。


人気ブログランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花でも見て落ち着こう

2015-03-26 12:55:05 | 飼い主の日常
昨日の夜、ブログのお返事と更新をしようとPCに向かったらネットが繋がらなくなっておりました。

「ああ、だからおかーさんドヨーンとしてたんだ。」「やたら早くベッドに行ったもんね。」

PCの問題じゃなくてサーバーの問題だったので、プロバイダーに連絡しなきゃしょうがない状態だったのですが
何せプロバイダーのカスタマーサービスに電話するとインドに繋がるもんですからね、
インドの方々の英語聞き取りがたいへん苦手な私は夜の10時過ぎてそれをやる気力はなかったんですね。
オットも同じく。その上彼はネットやコンピューターのことはからきしダメですし


「ふ~ん、あの四角いのってそんなにややこしいものなんだ?」

そうだよニヤ。あれはニヤがキーボードを叩いて面白い音を出すオモチャじゃないんだよ。

しかしネットが繋がらないと、我ながら情けないほどに気持ちが落ちるんですよねー。
スマホでは閲覧はできても書き物はできないし。
PCしかなかった時代に比べたら格段に気は楽なんですが、それでもやっぱり、ね。
「マッサン」の時代の国際結婚のことなんて思うと、もう心の底から尊敬と感嘆ですよ。

幸い、朝になったら勝手に復旧していてホッとしましたので、少し前に撮った花の写真でも見て気分転換。

空き地に自生しているカリフォルニアポピー(花菱草)可憐で繊細な姿に似ず、丈夫でワイルドなんです。
春先から初夏にかけて、あちこちで鮮やかに咲く大好きな花です。


これは今はもう終わっているミモザ。2月下旬から3月の初めに咲きます。
ミモザの黄色い花を見ると「ああ春が来たなあ」と実感します。


そしてこれは今が盛りのカイドウの花。公園や道路の植え込みなどあちこちで咲いています。

犬と一緒に歩きながら、花に季節を感じているとネット依存もちょっと落ち着く気がします(笑)


「おかーさん、ニコいい言葉知ってるよ。花よりダンゴ、って言うの!」

そうだね、ダンゴもいいよね(笑)じゃあ家に戻ったらお茶とオヤツにしよう。




人気ブログランキングへ
「日向ぼっこも落ち着くわよ。」
おかーさん、それは遠慮しとく。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする