SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

近い近い!

2018-01-30 21:00:03 | ニコとニヤの日常
先日初めて買った犬オヤツ、予想以上の大好評でニコニヤを狂わせています。


「待って」の間もこんな顔

「はーやーくー。まーてーなーいー。」


「よし」と言うと......ニコ、近いよ近すぎ

「んあーーーー」



「ニコちゃん恥ずかしいわよ。」

ニヤはかっこつけてるけど、私の手からあまりに素早く奪ったので写真さえ撮れなかった。


ニコニヤがそんなに夢中になっているオヤツはこれです。
ダイナモドッグ(Dynamo Dog) ファンクショナルトリーツ グレインフリー カボチャ&ショウガ 消化ケア 141g
クラウドスター(cloud star)



ちなみに先日ズーマちゃんにもお土産に持って行きました。
ズーマちゃんはサーモンが好きだからこれ。
ダイナモドッグ(Dynamo Dog) ファンクショナルトリーツ グレインフリー サーモン スキン&コートケア 141g
クラウドスター(cloud star)


ニヤでも一口でパクッと食べるサイズなんだけど、ズーマちゃんは小さくかじって2口でゆっくり食べていました。
あら〜お気に召さなかった?と言ったら、ズーマちゃんパパが「すっごい気に入ってる」と断言していました。
何もかもニコニヤと違いすぎる(笑)

最後にもうひとつオマケのニコ。


「またこれ買ってねー!」



人気ブログランキング
「おいしかったね」「うん、気に入った」
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板ばさみ

2018-01-28 23:55:42 | 飼い主の日常
去年の年末に「ズーマちゃんのおうちに行く予定だったけど、ズーマちゃんのママがインフルで延期」と書いた件。

「翌週にでもしようか」と言っていたら、その週にはズーマちゃんのパパがインフルでダウン。



「パパもねー、病気になっちゃったのー。」


そしてその翌々週に「そろそろ?」と言ってたら、次はうちのオットがダウン。


「ズーマんちなんか行かなくていいよー。」

ニコ、そんなブサイクな顔でそんなこと言うもんじゃありません。

次は私かー?と思っていたんですが、私はダウンすることもなく昨日ようやくゴハン会が実現しました。

昨日は「ニコとニヤも連れておいでよ」と言ってもらったので、お言葉に甘えてニコニヤ連れで。
......なんですが、夕方から出かけたので全然写真が撮れなかったのー。

間接照明のアメリカの家では夜にフラッシュ無しで写真を撮るのって至難の技なんですよ。
動物の目にフラッシュはあんまり使いたくないしねえ。
(たまにアクシデントでフラッシュ使用になっちゃうことはあるけど。)

ズーマちゃんファンの皆様、申し訳ありません。
ズーマちゃんのママからもらった画像で許して。(1枚目も)


「おばちゃん、今度はお昼間に来てね。みんなにズーマのお顔見てもらわないといけないし。」

ズーマちゃん、私の顔を見たら嬉しそうな顔でトコトコトコとやって来て「なでて〜」って頭をくっつけてくるんですよ。
「あーかわいいかわいいかわいいかわいい」って撫で回してたら、横でニコが怖い顔で睨んでてビビりました。

ニヤは「あ、じゃああたしはこっちに」ってズーマちゃんのパパとママに甘えに行くんですけれどね
ニコはそういうところ要領が悪いというか、融通が利かないというか。


「おかーさんはいつでも側にいるんだから、この際よその人に甘えればいいのにね。」

ズーマちゃんが遠くに行くと、ニコも私から離れてあちこちウロウロし始めるんですが
私とズーマちゃんの距離が縮まるとニコも戻って来る(笑)

板ばさみになって困りましたよ〜ワッハッハ、って実はかなり嬉しかったのでした。

あ、ちなみにニコニヤとズーマちゃんはほとんど絡まないの。
その辺はつまらなくてすみません。



人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トム・ハーディと捨て犬と保護団体

2018-01-26 23:09:15 | 犬のおはなし
去年の7月に俳優のトム・ハーディが愛犬ウッドストックを見送った時に書いたエッセイをこのブログで紹介しました。
「トム・ハーディとウッドストック」


先週、またトム・ハーディの名があちこちの犬関連のサイトに登場していました。

その理由はこの子たち。生後推定8週のスタフォードシャーブルテリアの子犬4匹。
これはトムが彼のインスタグラムにアップした写真とコメント。

New Staffies found and brought to Battersea this am in a box found in park. Look at them. I want to house them all 8 weeks old. Go see them xxx

A post shared by Tom Hardy (@tomhardy) on <time style=" font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2018-01-16T12:17:40+00:00">Jan 16, 2018 at 4:17am PST</time>


「公園で箱に入れて捨てられてた赤ん坊スタッフィーを見つけた。バタシーに連れてった。
 こいつらみんなに家を見つけてやりたい。8週齢だ。みんな見に行ってくれxxx」

トム・ハーディが公園で見つけた捨て犬を動物保護団体に連れて行って、自分のインスタで拡散した。
このニュースは犬サイトだけじゃなく、芸能ニュースなどでも繰り返し流れてきていました。
そうそう!芸能人のニュースはこういうのを報道してよ!って思いますね。


これはトムが犬たちを連れて行ったバタシー・ドッグズ&キャッツ・ホームのインスタの写真。

Found abandoned in a box in London’s Victoria Park, these 7-week-old, Staffie puppies were brought straight to Battersea. Luckily they all have homes lined up as soon as they’re old enough. 🐶

A post shared by Battersea Dogs & Cats Home (@battersea) on <time style=" font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2018-01-16T15:03:23+00:00">Jan 16, 2018 at 7:03am PST</time>


「ロンドンのヴィクトリアパークで箱に入れて捨てられていたところを発見されました。
 この生後7週齢の子犬たちはまっすぐにバタシーに届けられました。 
 幸いにも全員に家族が見つかり、譲渡可能な週齢になり次第それぞれの家庭に行きます。」

トムは8週と言ってたけど、施設でちゃんと調べると7週齢と判定されたようですね。
さすがはトム・ハーディのインスタアカウント、希望者が続々と申し込んできて、すぐに家族が決まったそうです。

バタシー・ドッグズ&キャッツ・ホームは1860年に設立されたイギリス屈指の老舗保護団体です。
トム・ハーディは以前からこの団体のイベントに参加したりサポートを続けています。


「トム・ハーディかっこいー!」

イギリスの人にとってバタシーというのは保護団体の一流ブランドで、バタシーから犬を引き取ったというのは自慢になると
何年か前になにかで読んだ覚えがあります。たいへんうろ覚えで心もとない情報ですが。

この子犬たちスタフォードシャーブルテリアなんだけど、イギリスってピットブル系は禁止じゃなかったっけ?と思ったら
イギリスで飼育や持ち込みが禁止されているのはピットブルテリア、土佐犬、ドーゴアルゼンティーノ、ブラジリアンマスチフの4犬種だけでした。


「なんでスタッフィーはOKでピットはダメなんだろう?」

まったくだよね〜。犬種規制のお話で書こうと思っている話題もあるので、また改めて。

ところで、Dogs in the U.S にdog actuallyの過去記事を2本再掲しました。
レスキューホーダーという問題
No Kill=殺処分ゼロは魔法の言葉か?

1月24日に放送されたNHKクローズアップ現代+の「どう減らす?犬・猫の殺処分」を見た方にもぜひ。


人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードに含まれる成分とアウトプット

2018-01-24 19:40:47 | 食餌・健康
先日、コメント欄で「愛犬の軟便が収まったら固くなりすぎた感じ」というご相談をいただきました。
そう言えばお腹がゆるくなった時のことは何度も書いてるけど、固くなったり便秘のことはあんまり書いたことがないと気づきました。


(photo by pzbasnik )

市販のフードのお話をメインに、手作りごはんの場合も含めて書いていきます。

あ、テーマがテーマだけにあんまりお食事時には向かない文章になる予定ですのでご注意を。


「あ〜、またプライバシーに関わる話ね。ほんとそういうの好きよね。」

ニヤのプライバシーの話じゃないよ。一般的なお話。

それでは......ちょっと具体的な表現が続きますがご容赦ください。
あのね、道端の放置ウンの中で、しばらく放置された結果みょ〜に白ーい感じになってるヤツを見たことがないですか?
もしくは、長く放置された結果バラバラになって、白っぽい欠片がポロポロ落ちてるヤツとか?


「よその犬の放置ウンをそんなにじっくり見ないよ、普通は」

確かにそうかも(笑)でもまあ、あるんですよ。そういう白っぽくなるフンが。
犬に生骨を与えたことがある方なら分かると思いますが、普段よりも多量の骨を食べた場合
翌日のアウトプットは消化しきれなかった骨がそのまま出てきて白っぽくなります。

つまり乾いて白っぽくなっているフンは、骨を含む食餌を食べた犬のもの。
そしてたいていの場合、それは生骨ではなくてドッグフードに含まれている骨です。

フードの原材料一覧を見ても骨がそのままの名称で書かれていることはありません。
原材料の中で「ラムミール」とか「チキンミール」と表示されているミール類と
「チキン副産物」とか「バイプロダクト」と表示されている副産物類の中に
他の部位といっしょに挽いて粉々になった状態で含まれています。

ミール類には骨が含まれる場合と含まれない場合がありますが、表示を見ただけではその内容まではわかりません。
副産物類には骨も含まれています。

これらの詳しい内容は以前に書いたこちらの記事をご覧ください。
ドッグフードのことを考えるなら、まずは落ち着こう1」「同じく2



「で?」「それから?」


原材料の中にミールと副産物が両方使われている場合、実際に必要な量以上の骨が含まれている場合があります。
フードによっては動物性たんぱく質のソースがミール類のみというものもあります。
この場合もフード全体に含まれる骨の量が多い場合があります。

骨が含まれることが悪いわけではないし、ミール自体が悪いというわけではありません。
けれど、もしも「うちの犬はどうも便秘がちで便もいつも固すぎる」と感じていたら
フードに含まれる骨が多すぎるという場合もあるということ。

残念ながら原材料一覧を見ても、全体でどのくらいの骨が含まれているかはわからないので
犬が出すものを観察して、原材料一覧から推測して、目星をつけるしかありません。
その上で、原材料にミール以外の「チキン」とか「ラム」など肉の種類のみが含まれるものに変えるなどしてみます。

手作りの食餌の場合も、カルシウム補給のための食材が多すぎると便秘がちになります。

犬の体に必要なカルシウムは体重1kgあたり100mg。
卵殻パウダーなら小さじ1杯で1800mgのカルシウムが摂れます。
つまり小さじ1杯で体重18kgの犬の1日分のカルシウム。

肉に付いている骨なら、犬の体重1kgあたり1gの骨を食べることで必要なカルシウムが摂れるそうです。
こてつ動物病院の獣医さんのFacebookで拝見しました。)
鶏手羽先1本には約20gの骨が含まれます。
これはつまり、手羽先1本で体重20kgの犬の1日分のカルシウム。

毎日毎日きっちり同じ量でなく、多い日もあれば少ない日もあっても大丈夫ですが、目安にしてください。

1日に摂ったカルシウムの量が必要量の5倍を超えると、便が白くポロポロした感じになるそうです。
1回食べ過ぎたからと言って、すぐ便秘になったりはしませんが
日常的に過剰だと、便も固くなるし、腸壁にも負担になるのでちょっとだけお気をつけください。
またカルシウムの量が常に多すぎると、鉄や亜鉛など他のミネラル類の吸収を邪魔することもあります。


フードやごはんに含まれる骨などカルシウムの他に、便秘の原因になることがあるのは食物繊維。
「え?食物繊維って便秘を解消するものじゃないの?」って思われますよね。普通はそうです。

でも水分を摂る量が少なかったりすると、腸の中の少ない水分を食物繊維が吸収してしまって
便が固くなって、余計に便秘がひどくなることがあります。これは人間も同じ。

この食物繊維は水に溶けない不溶性の食物繊維(セルロース)です。


「ショクモツセンイって反対のお話の時にも出てこなかった?」

そのとおり。犬によっては不溶性の食物繊維でお腹がゆるくなることもあれば、便秘になることもあるの。
骨も同様で「どうもお腹がゆるいな」と思っていたら、フードや食餌の骨が原因ということもあります。

同じものを摂って、全く反対方向にお腹の調子が狂うこともあるんですね。
本当に生き物の体は一筋縄ではいきません。
でもどっちの方向でも「こういうこともある」と知っていると、推測がしやすくなりますね。


すっかり長くなってしまいましたが、お付き合いありがとうございました。

「みんな美味しく食べてスッキリ出してね〜。」



人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと2ヶ月ぶり!

2018-01-22 23:44:06 | ごあいさつ/お知らせ
dog actuallyの記事再掲のためのブログ、なんと2ヶ月も書いていなかったんですね〜。

本日久しぶりに1本の再掲と1本の書き下ろしをアップしました。

「ダンバー博士の犬の咬傷事故査定基準表」

「犬にチョイスを与えること」


「おかーさんサボりすぎ!」

12月は色々忙しかったんだよ、許して。


あ、明日はまた尾籠(ビロウ)なお話で恐縮ですが、フードとウンチョスのことを書きます。




人気ブログランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする