SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

もー!ラッキーちゃん

2015-08-31 23:46:53 | 飼い主の日常
今朝、いつものようにニコニヤの散歩に出た時のこと。
同じブロック内の近所の奥さんが、運転中の車の窓を下ろして声をかけて来ました。

挨拶かと思ったら、どうも深刻な顔をしているぞ?と思っていたら
「うちの犬が逃げたんで探してるんだけど、見かけたらタグに付いてる番号に電話くれる?」

はいはい、そりゃもちろん!でも心配だ。

脱走したのはこの子、テリア系雑種のラッキーちゃん。

「外出してみたの。」

ラッキーちゃん、前にも脱走してうちの庭で保護したよねえ。
でもいつもはブロック内をウロウロするだけなのに、今回はブロックの中にいないらしい。

散歩中気をつけて歩くし、見つけたらすぐ電話しますと言って散歩続行。


「おかーさん散歩の間ずっとキョロキョロして全然あたしに注目してなかった!」

ごめんごめん。だってまだ朝早かったからコヨーテが出るかもしれないし、心配じゃないさ。


「よその犬のこと考えてお散歩するのやだーーっ!」

お外を勝手に歩くと車に轢かれるかもしれないし危ないから早く保護しないといけないの。

ラッキーちゃんは私のことが大好きで、散歩中に会うと尻尾ブンブンで大喜びしてくれます。
ニコは当然それが気に入らない。
ラッキーちゃんはラッキーちゃんで「私の好きなおばちゃんが可愛がってる犬、気に入らない。」という感じ。
ラッキーちゃん、それは間違ってるってやつですが、まあとにかく可愛いわけです。


「おうちに帰ってからもまたすぐに出かけたじゃない。
リードとおやつと車のキー持ってるからニコとドライブかと思ったのに。」

君達といっしょだとラッキーちゃん捕獲できないかもしれないしさ。
1時間弱、車であちこち見て回ったけれど見つからず。仕方なく帰宅。

その後も気になりつつも、用事を片付けていたのですが
午後にラッキーちゃん宅のご主人に会ったので「ラッキー見つかった?」と聞いたら
「見つかったよ~。ブロック内の端っこのおうちの裏庭に入って休憩してたんだよ~。」


「ラッキー、どんだけ自由なのよ!人騒がせなのよっ!」

うんニヤ、まったくだ。でもよかった~。笑い話で済むのが一番だもんねえ。
ってか、脱走しないようにビシッとしてくださいよ、ほんとにもう(笑)




人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えておこう

2015-08-30 23:42:44 | まじめな話
dog actuallyの新しい記事がアップされています。
「ハリケーンカトリーナから10年」


「あたしが生まれる前のことだ~。」

そうだよね。そう思うと改めて10年って、そんなに経ったんだなあと感じますね。
ニュースで連日カトリーナの情報を聞いていた頃はニコもまだうちに来ていなかったし。

あれをきっかけに、飲料水と缶詰を多めに常備しておくようになったなあ。


「缶詰ってニコのごはんのことだよねー。」

ああ、それはもちろんそうだけど、人間用のスープなんかの缶詰ね。

dog actuallyの本文にも書きましたが、カトリーナの時に置き去りにされたペットたちの悲劇を繰り返さないよう
アメリカでは州法だけでなく連邦法(アメリカ全州で効力を持つ法律)で
緊急避難時には動物を同行させなくてはいけないと定められました。

日本でも東日本大震災の後、環境省や自治体が災害時の動物の避難のガイドラインを作っています。
ただ残念ながら「動物を同行避難させなくてはならない。」という強制力はありません。


「えーそうなのー?」

そうなのだよ。でも動物は置いていくのが当たり前という感じだった頃に比べれば格段の進歩だからね。
環境省やお住いの自治体のガイドラインもぜひ確認なさっておいてくださいね。

非常持ち出し荷物(動物がいる場合は持ち出し袋ではなくて、普段使っていない大きな旅行カバンなどに
必要なものを詰めた「持ち出し荷物」になりますね。)の中身チェック。
古いものを取り替えたり、新たに気づいたものをプラスしたりしておきます。


「おやつとかも入れといてね~。」

旧ブログでも防災対策のことを書いたことがあるので、こちらもよかったらご参考に。
「ちょっとした緊急対策」


こちらはBest Friends Animal Societyがカトリーナの時に動物たちを救護した時の写真集。
とても綺麗で見応えのある骨太写真集です。
Not Left Behind: Rescuing the Pets of New Orleans
クリエーター情報なし
Yorkville Pr Inc




人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレ顔2つ

2015-08-28 23:55:58 | ニコとニヤの日常
偶然に撮れたニコニヤの変顔2つ。偶然にって言うか、動いたからブレたんですけれどね(笑)

目をチロッと動かして横を見る顔が可愛い~(親バカですけれどね)とシャッター押したのに
その瞬間に顔を動かしたもんですから,,,,,,

「んっ?」

妙に横長のニンゲンくさい目になってしまったニコ、あら~可愛くないわ~。


樹の上を見上げる姿が可愛いなあと思って撮ったのに、すごいタイミングでリスが現れてこれですよ。

「何やってんのよ!降りてきなさいよっ!」

降りてこないってーの。だいたいここは君の庭じゃないでしょ。
また新種の恐竜みたいな顔になってるじゃないか。


「たまたま動いた瞬間を勝手に撮って、変顔とか失礼にほどがあるわ。」

ごめんよ。でもニヤってたまたまの瞬間じゃなくても、しょっちゅう変な顔してるよ。
あっ!こらやめなさい!痛いって!


「変な顔って何かいけないの?おかーさんがカメラ見て喜ぶからいいことだと思ってた~。」

うん、君はそういう子だ、ニコ。でも何げに変な座り方だね(笑)



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナショナルドッグデー

2015-08-26 23:45:24 | アメリカ生活
8月26日はナショナルドッグデーなんだそうです。
(すみません。日本だともう終わった日付ですよね。)

犬関連のニュースをたくさん登録してあるので、今日の私のTwitterやFacebookはNational Dog Dayだらけでした。


「なにそれ?たくさんおやつをもらえる日?」

そういうことじゃない。いや、そういうことでも別にいいんだろうけど。


「おやつがもらえるのかもらえないのか、ハッキリさせてくれる?」

はいはい。ナショナルドッグデーというのは2004年にコリーン・ペイジさんという方が始められたんだそうです。
ペイジさんは「ペット&ファミリーライフスタイルエキスパート」です。


「そのエキスパートってなに?」

当然そう思うよね。私も「何だそれは?」って思いましたわ。
ペイジさんは動物行動学者でもあり、その知識に基づいたインテリアデザイナーでもあり
ライターでもあり、多くの本の著者でもあるそうです。だからペットとファミリーのエキスパート。

動物福祉のための活動もされているペイジさんが設定したナショナルドッグデーは、基本的には犬の福祉を考えようという日です。

今現在も多くの犬が保護と新しい家庭を必要としていることをより多くの人に認識してもらうこと。
危険な環境の中でも人間のために命がけで働いてくれる犬たち、
体の不自由な人や子供たちのために、我々の安全を守るために働いてくれる犬たちへの感謝を新たにすること。



「僕も3ヶ月前に新しいお家に来たばっかりだけど、まだまだお家が必要な仲間がいるぞ。」


そしてまた、ナショナルドッグデーはあらゆる犬種規制への反対を唱えます。
人間によって強制された暴力行為(闘犬や違法な襲撃ですね)のために犬の命を奪うことへの抗議の日です。


「犬種規制の対象じゃないけれど、ドッグレースのグレイハウンドも酷い扱いだよ。」

そう、もちろんドッグレースのような非人道的な娯楽への反対も訴えます。

それから日本でも身近な問題、パピーミル。
劣悪な環境で繁殖を強制される犬たちを根絶するための第一歩として
ペットショップ、バックヤードブリーダー、ネット通販などから犬を買わないでというメッセージの日でもあります。

悲しいことですが、多くの犬たちが「貰い手がみつからない」というだけの理由で殺処分となっている。
この現実を知り、犬と暮らすということの重さをきちんと認識すること。そんな日でもあります。


「でもそんな悲しいことだけの日じゃないのよ。」

もちろん!今一緒に暮らしている犬を愛し、ともに過ごすことを感謝し、
かつて一緒に暮らした犬を思い出し、犬たちへの愛を改めて表現する、そんな日でもあります。

ここまでも、ズーマちゃん、近所のジミー君、家族募集中のレース引退犬さん、在りし日のぬぬちゃんに特別出演してもらったけれど
今日はナショナルドッグデーにちなんで、この後もたくさんの犬さんに特別出演していただきます。


「なになに~?なんかおもしろいこと!?」

いいね、いいね~。その汚れ具合、絵に描いたようなラブのパピー君だねえ。


「小さいお嬢さんこんにちは。」「大きいお嬢さん、あたしはニヤよ。」


「ちっちゃいお姉ちゃんこわいお顔。」「うひゃひゃひゃひゃ!楽しいねーっ!」

ニコニヤの対照的な態度ときたら......。


「走れ~!」「走るぞ走るぞ~!」

この子達はどっちもマックス君。ダブルマックスでツインターボ。


「雑種代表と言えば私よ!」

そだね。DNAテストをしたらチワワからニューファンドランドまで7種類の犬種の血が出てきた純血雑種のジェニーだよね。

そして時空を超えての特別出演、ジンジャーです。

「6歳のオットさんと一緒に暮らしてたの。」

うちのオットの初めての犬だったジンジャーちゃん。
世話は全部お母さん任せだったようですけれどね(笑)

犬種規制やパピーミル、保護犬や殺処分のお話はナショナルドッグデーに限らず
これからもしつこく書いていくと思うのですが、どうぞよろしくお願いいたします。



人気ブログランキングへ
「おねがい」「しまーす」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズおかえり

2015-08-25 23:49:23 | ニコとニヤの日常
不定期恒例「ニコのおとーさんおかえり」シリーズです。

オットが帰宅すると、おしりフリフリフリフリ(普通に尻尾フリフリだけじゃ足りない)で迎えた後
ダダダーッと走っておもちゃを取りに行き、オットの前に置いて待機するのがニコの決まり。

「ニコは今日いい子にしてたかな~。いい子にはベアちゃん投げてあげるよ。」

「ニコいい子です。ほら。ほら。今もいい子。」


「よーし。じゃあ引っ張りっこだ~。」

「引っ張りっこがんばるっ!」

次は投げてもらったおもちゃでハンティングごっこ。

「獲物発見!シュタッ!」


そしてまた引っ張りっこ。

「もう一回がんばるっ!」


最後はジャンピングキャッチ。

「キャーッチ!」


「おとーさん!今日も楽しかったね!」


「ニコちゃんが興奮してる間は近寄らない賢明なあたし。」

そうそう。全部一段落ついたらおもむろに現れて、おとーさんの膝に乗るんだよね。
いっつも「おとーさんおかえり」ばっかりだから、今度は自分が帰ってきた時の写真を撮って
「おかーさんおかえり」もやってみようかな。



人気ブログランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする