SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

カボチャが......。

2015-10-31 20:40:57 | アメリカ生活
時差の関係で、ニコニヤ地方は今夜がハロウィン本番。
最近は地域のコミュニティーセンターで夕方から子供向けのハロウィンパーティーが開かれるので
トリックオアトリーターのお子たちもめっきり少なくなりました。

が、先日のクイズにした4.45kgのあのカボチャをちゃんとランタンにして供養してやらねばなりません。
実は私、カボチャを彫るの好きじゃないんですよ。
手はベタベタするし。あのカボチャ匂いが強いのもちょっと苦手で。


とは言え、カボチャを買わないわけにはいかない我が家ですから買った以上は彫ります。
洗ってまな板の上に乗せました。


まずはヘタ部分を切り取ります。

ワタと種がくっついてきますね。ほら、大きさのわりに実が薄いでしょ。
栗南瓜と違って水分が多くて果肉も柔らかいので切るのは簡単。



種とワタを取り出して空っぽになりました。この工程が一番辛い。
ゴム手袋をはめてガシガシ取り出します。

カボチャの種は尿漏れの強い味方ですので、この種はオーブンでローストしてニコニヤごはんに使います。
ハーブとしてカボ種で一番効果が高いのはこのオレンジ色のペポカボチャなんだそうです。


適当に顔を描いて専用の道具でゴシゴシとくり抜きます。

凝った図案にすると切る時間がかかって匂いがたいへん辛いので、シンプルイズベスト。


できた~。この間およそ10分ほど。

どう?微妙に気持ち悪いでしょ。


口の部分にちょっと最後の飾り付けをして、庭先に置きに行きました。
ニヤ、ちょっとカボチャの横でポーズしてよ~。

「えーやだ。なんかキモいもん。」


ニコは興味津々。

「これなに?なんだか食べられそうなんだけど。」

食べられると言えば食べられるけど食べないでよね。


さ、お菓子の準備もしておこう。袋からボウルにザパッと空けただけなんだけど。

「ニコにもトリート?」

いんやニコのトリートはこれじゃない。


そしてもう少し夕方になって「カボチャの中にライト入れに行こうっと」と外に出ましたら,,,,,,


出ましたら......


出ましたら......




食われてた!!!


今まで何度もカボチャのランタンを置いてきたけど、こんなのは初めて。

犯人?

ま、こいつに間違いないね。

「え?オレのために置いてくれたんじゃないのか?」

ちがう!



人気ブログランキングへ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMILESのハロウィンウォーズ

2015-10-30 20:15:17 | ニコニヤギャラリー
今年もSMILESのハロウィン劇場がやって来ました。

SMILESのコスチュームは今年もニヤが仕切りました。

ニヤ「今年はスターウォーズしかないでしょ。」
ニコ「ニコはなんでもいい。お菓子さえもらえたら。」
さとちん「ニヤちゃんから一方的に”さとちんはハン・ソロね。
     手持ちのお洋服でいけるからいいんじゃない?”ってLINEが来たよ。
     まあいいっちゃいいんだけど。」



さとちん「あ、ニコちゃん。今年はいつもの大仏バッグ持ってないんだ。
     あれお守りなのにだいじょぶ?」
ニコ「うん。ニコね今年はC3POって人らしいんだけど、
   こんな金ピカで大仏持ってたら仏像のコスプレと間違われるから
   今年はこのバッグにしなさいっておかーさんが。
   ヨーダって大仏より強いんだって。でもちょっと心配。」
ニヤ「あっ!誰か来た!なんかスターウォーズっぽい!」


あっちの方からもスターウォーズ御一行がやって来ました。

柴田部長「あ、こんばんは。僕は柴犬の柴田です。部長なので柴田部長って呼ばれてます。
     レイア姫は妹のハンナです。イウォークはクロエといいます。」
ハンナ「はじめまして。あなたたち女の子なのにどうしてお姫さまじゃないの?」
クロエ「ハロウィンってなに?怖いからおうちでジッとしてたかったのに......。」

クロエちゃんはちょっとビビリンチョのお嬢さんなんです。
どーでもいーですが、クロエちゃんのバッグが説明的ですね。


ニコニヤさとちん「こんばんはー。はじめましてー。」

ニヤは挨拶はしたもののレイア姫のドレスでキラキラしているハンナちゃんに、ちょっとチッと思っていました。


「お姫様のドレスはスラリ系の大型犬とかぶると負けるって去年学んだから避けたのに
 ちんまり可愛い系のハンナちゃんがお姫様ドレスでキマってるじゃないの。
 だいたいおかーさんが作ったこのR2D2って鉢かづきみたいだし、脱ぐと頭ペッチャンコだし、ほんとにもー。
 来年は絶対にお姫様にしてやるわ。ぷんっ。」


ニコ「ねえねえ柴田部長。剣だけもってバッグ持ってないけど、お菓子もらったらどうするの?」
柴田「えっ!?ハロウィンってお菓子もらえるんですか?知らなかった。ガーーーン。」


ハンナちゃんに一方的に負けた感のニヤはクロエちゃんに上から目線で話しかけました。

ニヤ「ハンナちゃんはあんなこと言ってたけど、クロエちゃんも女の子なのにドレスじゃないじゃない。」
クロエ「レイア姫のもう一つのコスチュームでビキニ着る?ってハンナちゃんに言われたんだけど
    そんな裸みたいな格好できまっせんっ!てお断りしたの。怖い怖い。」
ニヤ「クロエちゃんってちょっとあたしに似てるし、もっとバーンと上から目線で行った方がいいと思うわ。
   世の中いばったもん勝ちよ!自信持って生きると何も怖くないのよ。」
クロエ「そーゆーもんなんですか!がんばります。」


クロエちゃんとお話しして、またまた一方的に自信回復したニヤがまた仕切ります。

ニヤ「はーい!じゃあみんなで記念撮影でーす!」
さとちん「このハロウィンコントいつまで付き合わされるんだろう。」
柴田部長「お菓子もらえるなんて知ってたら特大バッグ持ってきたのに。」
ニコ「写真撮るより一軒でも多く回ってお菓子集めたい。」
クロエ「お菓子とかいらないから早く帰りたい。」
ハンナ「なんだかんだ言ってわたしが一番かわいい♪。」


今年のハロウィンゲストは柴犬の柴田部長とシーリハムテリアのハンナちゃん。
どちらも保護犬出身で、今は幸せいっぱいの兄妹です。
クロエちゃんは今は部長のおうちで預かってもらって家族を募集中。
まだまだ色んなことが怖いんだけど、ちょっとずつ克服して明るい子に変身中です。

人気ブログランキングへ
金色にリメイクした大仏バッグにカムバックの日は来るのか......。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチナカどうぶつフェスタ講演会のご案内

2015-10-28 23:58:20 | ごあいさつ/お知らせ
来月11月に開催される素敵なイベントのお知らせです。




マチナカどうぶつフェスタの名前のとおり、京都の街のあちこちで素敵な展示や講演が開催されます。
秋の京都へ観光を兼ねて、会場をハシゴするのもお勧めです。

イベントの内容は

●DogCafe ★(中京区蛸薬師新町西入る不動町180番地)
「雲がうまれる原画展」 11月17~23日 11:00-20:00

●ギャラリーみやがわ (中京区炭之座町415番地)
「maman ga bu作品展」 11月21、22日 12:00-19:00(最終日-17:00)

●重要文化財 杉本家住宅「店の間」(下京区綾小路通新町西入ル矢田町116番地)
「杉本歌子日本画展」 11月21、22日 10:00-17:00

●京都市登録有形文化財 秦家住宅(下京区油小路仏光寺下ル太子山町594番地)
「かっぱちゃん写真展」11月21、22日 11:00-16:00

●stella烏丸 ★(中京区烏丸蛸薬師西入る橋弁慶町231番地 ステラ烏丸2F)11月17~22日11:00-17:00
「影山直美原画展」
「いわしまちあき原画展」
「大サワ工房 柴日記原画ノート公開」
「石黒由紀子 豆柴センパイと捨て猫コウハイ展示コーナー」
CLUB WAG「保護犬写真展」 ひとつの命-それから-

●ギャラリーH20(中京区富小路通三条上ル福長町109番地)
「LOVE&PAWS」 -作家たちの犬猫展- 11月17~22日 12:00-19:00(最終日17:00)

●平等寺因幡薬師堂 及び北側 公益社ブライトホール ★(因幡薬師境内のみ)(下京区因幡堂町72番地)
「盲導犬啓発イベント」 11月21、22日 11:00-17:00
(デモンストレーション両日とも11、14、16時~)

●ウィングス京都イベントホール (中京区東洞院通六角下ル御射山町262番地)
「アルシャー京子講演会」 11月22日 14:00-16:00
入場料500円。予約優先 予約はコチラから。


●マチナカ保護犬・保護猫ギャラリー 11月21、22日 10:00-17:00(会場近辺の店舗、住居の格子等)
イベント会場近くの民家等の壁面(格子)を活用した、保護犬・保護猫の写真展です。

さて、赤字で示しましたのは目玉イベント。
dog actuallyでもおなじみの京子アルシャーさんの講演会です。
テーマは「知ればますます、好きになる。犬活ノススメ」
犬と暮らしている方も、これから家族に迎えるからにもきっと役に立つお話です。
関西での講演はなかなか機会がないですので、ぜひお運びください!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンマスク

2015-10-27 23:58:07 | アメリカ生活
このところカボチャのことばかりでしたので、今日はちょっと違う話題。
と言ってもハロウィンの話なんですが。

ニコ~見て、おかーさんこんなの作っちゃった。

「なに?ニコのおもちゃ?」

違う。ハロウィンの仮装用のマスク。


「そんなわけのわからないものヤだ。」

後ずさりされてしまった。気味悪かったんだろうか。

作ったのはこちら。オットと私のふたり分です。


先週の土曜日、オットの仕事の関係でハロウィンのパーティーにお招ばれしたんですよ。
ハロウィンコスチュームで来てくださいねという指定があったので、最初オットと来たら
トカゲの衣装着て行こうか!」と本気で言ってました。
(↑トカゲの衣装のリンクをクリックすると、懐かしいトカゲおっさんの記事に)

なんで私が全身タイツで尻尾ひきずって歩かないといけないんですか(笑)
それにあの尻尾抱えて車乗れないでしょうが。

それにね、ハロウィンとは言っても教会の集まりで、年配の方々がメインだそうですから
張り切り過ぎず、手を抜き過ぎず、にしなくちゃいけない。
(ハロウィンって、とても信心深い方は「悪魔的」であるとして嫌がる方もいるし
子供の仮装はモンスター系は禁止とか、気配りとかTPOとかそれなりにあるんですね。)

で、ネットで公開されているペスト医師のマスクをダウンロードして、ペーパークラフトしたのがこれです。
型紙をお借りしたのはこちらのサイト。ミトラの錬金術工房

ペスト医師というのは14世紀~18世紀のヨーロッパでペストが流行した時にペスト患者を専門に診るために街で雇われた医師。
本当はこういう姿だったそうです。

"Paul Fürst, Der Doctor Schnabel von Rom (Holländer version)" by I. Columbina, ad vivum delineavit.     Paulus Fürst Excud[i]t. I [or J] Columbina has not, I think, been identified. Paul Fürst (1608–1666) was the publisher, and perhaps also the engraver. - Internet Archive’s copy of Eugen Holländer,Die Karikatur und Satire in der Medizin: Medico-Kunsthistorische Studie von Professor Dr. Eugen Holländer, 2nd edn (Stuttgart:Ferdinand Enke, 1921), fig. 79 (p. 171).Specifically the file diekarikaturunds00holl_0207.jp2 extracted from diekarikaturunds00holl_jp2.zip [174,178,046 bytes] in the folder http://ia600307.us.archive.org/33/items/diekarikaturunds00holl/. Licensed under パブリック・ドメイン via ウィキメディア・コモンズ.

感染を防ぐために蝋引きした上着(ビニールやラバー素材なんてないものね)帽子や手袋で全身を覆い
顔にはマスクを着けて診察にあたっていたとか。
マスクのくちばしの部分には感染を防ぐと言われたハーブを詰めていたそうです。なるほどね。

こんなガウンみたいな洋服は持ってないので「雰囲気だけで許して」と黒づくめの服にして
帽子とマスクでお茶を濁しました。



左端の私の写真はオットが撮影したのでブレている(笑)
オットにもマスクの説明をしておいたので、得意満面で「これは14世紀のヨーロッパのペスト医師なんですよ。」って説明していました。
会話のきっかけにもなるし、まあ良かったかな。
でもマスクを着けたまま歩いていたら小さい子供さんが「ひぃっ!」と真剣に引いていました。
悪いことしちゃったかしら。ごめんよ。



人気ブログランキングへ
「ニコたちと全然関係ない話だ。」「ほんと失礼しちゃう。」

あ、ニコニヤもごめんよ。まあ季節のもんだしね。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャの重さ発表!

2015-10-26 23:45:48 | ごあいさつ/お知らせ


「皆さまお待たせいたしました。」「カボチャの重さの発表のお時間です。」

はいっ!では脳内ミュージックを流しながらご覧くださいね。

カボチャ乗せました!


「あたしよりも軽いのよ。それは知ってるの。」

ダダダダダダダダダーン←脳内ドラムロール

重さは10ポンドにすこーしだけ足りないけど9.5と10の中間なので9.8ポンド!

9.8ポンドをkgに換算すると.....4.45kg

ということで、一番近かったのは4.41kgのはたはたさん!
そしてニヤピン賞は4.4kgのクッキーさん!


「おめでとうございますー!参加くださったみなさんありがとう!」

今年もたくさんの方に参加していただき本当にありがとうございました。
来年もまたやると思いますので、よろしくお願いいたします。
来年はちょっと違う感じでやろうかな~。



人気ブログランキングへ
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする