SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

どうしたニヤ?!

2016-09-29 23:49:06 | ニコとニヤの日常

昨夜ねえ、ニヤが可愛かったんですよ。
「あたしは365日24/7で全ての瞬間が可愛いんだけど?」

夜9時頃、オットが「ニコをシッコ散歩に連れてってくる」と言って、ニコにリードをつけて出ていきました。
散歩と言ってもブロックの中をクルッと回ってくる5分足らずのものですけれどね。

「じゃニヤもシッコしようか。ニヤは庭でいいよね。」と庭に出したら
ちょうどオットとニコが歩いていくところが見えてしまいました。

そうしたら門のフェンスに張り付いて、ジーーーーッと見つめてるんですよ。
その後はソワソワしてシッコどころじゃなくなって「おとーさんとニコちゃんについていく!」と主張するので
リードをつけて出かけましたよ(ホントに主張するんですって 笑)

ちょうど向こうの方からオットとニコが戻って来るのが見えると
もー引っ張る引っ張る!一緒に走ったらすごい勢いでオットの足元に言って
後ろ足で立ち上がってピョコピョコしながら前足で抱きついてました。

「ニヤのああいうの珍しいからビックリしたよね。」

うん、ビックリしたよね。

ニコもつられたのか興奮してニヤにじゃれつこうとするし
2匹お互いに顔を舐めあったりしてるし「何これ?天変地異?こわいんですけど」って感じでした。

ニコもニヤも家族が2人と2匹みんな揃ってると嬉しいみたいで、私も嬉しかったですよ。

《お知らせ》
ゴンゾウブログ更新しています。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腎臓疾患と食餌(手作り)

2016-09-27 23:42:36 | 食餌・健康
腎臓疾患と手作りの食餌について書きますよと言ってから、ずいぶんと時間が経ってしまいました。
と言うのも、このテーマ思った以上に手ごわかったんですよ。

「何がそんなに手ごわかったの?」

書籍とネットを中心に色々読んでみたら、まあ次から次へと様々な違う意見が出るわ出るわ。
こりゃあ誰しも混乱して「やっぱり病気になったら療法食しかないよね」と思うのも無理はないと実感しました。

フードのことをお話した時にも触れましたが、腎臓疾患の食事療法と言えばタンパク質の制限がまず第一ですね。

これは調べている時に読んだカリフォルニア大学デイビス校の獣医学部のサイトから見つけた文章です。
↑これを読んだ時に「えーっ!そうなの?」とびっくりしたのが一項目目の「タンパク質の制限」というところ。
「人間とマウスにおいては、タンパク質の摂取を制限することで腎臓の損傷の進行が抑えられることはわかっている。
しかし猫と犬の腎臓疾患にタンパク質の摂取制限が及ぼす効果については未だ議論のなされているところであり
 この問題に関しての決定的な研究も未だない。」

カリフォルニア大学デイビス校と言えば獣医学部ではアメリカでも屈指の名門ですから、いい加減な情報ではありません。
ただ決してタンパク質の摂取制限が間違っているとか無駄とか言うわけではないんですよ。
この後さらに続けて、こう有ります。
「動物に現れている臨床徴候(嘔吐・不活発・食欲不振・下痢・口内潰瘍・呼気のアンモニア臭など)は
 タンパク質の摂取制限をすることで部分的または完全に軽減される。」
決定的な研究は発表されてないけれど、臨床現場では効果が認められているんですね。 

この後、以下のように続きます。(要約)
タンパク質の消費量が正常な体の機能を維持するための充分量を上回っていた場合には、腎臓疾患の症状は悪化します。
 しかし一方で、体の機能を維持するための必要量を下回ってしまうと別の厄介を引き起こすことになり、寿命を縮めることにもなり得ます。

つまり腎臓疾患の動物にはタンパク質の摂取量を厳密に制限しなくてはいけないが
体を維持する最低必要量は下回らないように注意しなくてはならない、ということですね。

「お肉減らすってこと?そりゃダメに決まってるよ。」

リンク先が廃止されたり変更しているので線を引いておきました
タンパク質の最低必要量と充分量についてはこちらをご参照ください。

タンパク源となる食材に関しても、実に色々な説が有るのですが、わかりやすい獣医さんのブログのリンクを貼っておきます。

↑写真がきれいで参考にしやすいと思います。
スクロールすると下の方に腎臓疾患用のレシピと注意点があります。

↑こちらの先生は腎不全など症状が重い場合は基本的には療法食を薦めていらっしゃいますが
療法食は食べてくれなかったりする場合には手作りも良いですねという柔軟スタンスです。
おじやを基本にしたレシピが紹介されています。

腎臓疾患の食事には下記リンク先をお勧めします。

もしもニコニヤが腎臓疾患と診断されたら、私だったら多分今まで通り手作りの食餌を選択すると思います。
体重から1日に必要なタンパク質の量をはじき出して、1日の食餌に使う材料のタンパク質をきっちり計算します。
この時、肉類だけでなく野菜や米、オートミールに含まれる分も調べて算出。

オヤツとして与える分も算出して、1日のトータルがタンパク質の充分量を上回らず、
最低必要量を下回らないように計算して、1日2回の食餌とオヤツに与える量を決めます。

タンパク源は牛肉と鶏もも肉を中心にして、肉と骨(または卵殻パウダー)は必ずセットで。

病状がとても重くて厳密な食事制限が必要なら療法食を使うこともあるかもしれませんが
できるだけ今まで通りのものを食べさせてやりたいなあというのが、今の時点での希望です。
うちの犬たちのことだから、療法食でもモリモリ食べそうなんだけど(笑)

「リョーホー食ってなに?新しいフードだったらモリモリ食べるよ。」


1日に必要な栄養成分を計算する時の強い味方は「栄養成分表」
七訂食品成分表2016

女子栄養大学出版部

↑こちらは本家本元。中は正に成分表の名の通り、ひたすら文字の並んだ表です。
純粋に栄養計算に使うのには、かえって好都合です。

食品解説つき 新ビジュアル食品成分表 新訂第二版

大修館書店

↑こちらは写真が多くて、初めての方でもとっつきやすく読みやすいタイプ。
ただし栄養計算のみに使いたいという方にはちょっと使いづらいそうです。

この成分表にプラスして、↓栄養成分を計算してくれるサイトを利用すれば、かなり便利で楽チンです。


あ、そうそう。腎臓の病気ってシニア犬のものというイメージがありますよね。
実は腎臓の疾患には年齢は関係ないそうです
(これもアメリカの獣医学サイトで読んだんですが、
ブックマークしてなかったのでどこか分からなくなってしまった。すみません。)
ただ、腎臓のダメージというのはとてもゆっくりと進行して、
最初は検査にも引っかからず非常に分かりにくいので
病気のごくごく初期のダメージが始まったのは若いうちだとしても、
実際に目に見えるような症状が出るようになるのはシニアになってから、
というのが正確な表現だそうです。
シニアになったら腎臓病が始まるわけではないんですね。だから若いうちからの予防が大切。

「あ。そういうことだったの。」


もし今ここを読んでくださっている方の中に愛犬が腎臓疾患だったり、過去に腎臓の病気で愛犬を見送った方がいらしたら
「若い時から気にしていれば」と後悔されたり、ご自分を責めたりされるかもしれません。

でもね、病気って「時の運」である場合がとても多い。
(そりゃ若いうちから人間用に味付けしたものを無制限に食べさせたりしていたら、高い確率で病気になるでしょうが
そんなことをする方ってそうそう居ませんよね。)
どんなに体に気をつけていても大病をしてしまうこともあれば、
結構いい加減なのに怪我も病気もなしに息災な場合もある。

だから愛犬や愛猫が病気になってしまったら「運が悪かった」と考え、
大きな怪我や病気もせずにいてくれたら「私のおかげ」と考えればいいと思っています。
もちろん口に出して誰かに言わなくてもいいんですよ(笑)心の中で思うだけ。
そういう良い意味での開き直りとか楽天的な部分って、病気と付き合うのにとても大切だと思います。

後悔したり自分を責めたりして暗い気持ちになってたら、愛犬に心配させちゃいますからね。

あ〜、また長くなってしまったけれど、本当はまだまだいっぱいあるのになあ。
今後もボチボチと「食餌・健康」のカテゴリーでアップしていきます。



コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腎臓疾患と食餌(フード)

2016-09-26 16:45:28 | 食餌・健康
少し前に書きましたように、腎臓の病気のことで「あがさんだったらどうしますか?」という質問をいただきました。


「おかーさん、そんな難しいことわかるの?」

単刀直入な物言いですね、ニヤ様。
正直に言いますと、腎臓の病気のことってほとんど何も知らなかったんですよ。
ありがたいことにニコニヤは今のところは腎臓のことで病院のお世話になったことはないし
自分や家族も慢性の腎臓の病気には縁がなかったので。

それで、せっかくの良い機会だしと思って色々読んでみました。
ネットで検索する時には、日本語と英語と両方で検索します。
(英語を読むのが面倒でなければ、情報量が圧倒的に違うのでオススメです。)

腎臓の働きや病気に関して、わかりやすくまとめてあったのはこちら。
Let's Study! 腎臓病のおはなし
↑ドッグフードのメーカー、ナチュラルハーベストのサイトです。

ナチュラルハーベストは各種の療法食のフードを販売しています。
腎臓病と犬の食餌と言えば、真っ先に頭に浮かぶのは療法食のフードですもんね。

療法食と言えば獣医さんで販売している大手2社がメジャーですよね。
あくまでも「私だったら」ですが、また正直に言いますと、もしニコニヤが療法食を薦められても他のメーカーを探したいのが本音です。
理由は健康な時の食餌でさえ、食肉副産物や合成保存料、合成酸化防止剤を避けているのに
体の具合が悪いから食べるフードに、これらのものが入っているのが納得できないから。

先に挙げたナチュラルハーベストを含め、副産物や合成保存料が含まれない療法食はグリーンドッグさんでも扱っています。
グリーンドッグ 療法食フード腎臓ケア

それからお値段がかなり高めですが、獣医さんが開発したこんな療法食もあります。
獣医師宿南章の愛情ご飯食事療法食

【獣医師開発】無添加国産 鹿肉ドッグフード デイリースタイル(DailyStyle) 犬用療法食/腎臓サポート 1kg (全犬種用)
クリエーター情報なし
株式会社エテルノ


腎臓の療法食と言えば、動物性のタンパク質を少なくした処方が一般的ですが、宿南獣医師のフードは鹿肉ベースらしい。
(これなら犬も喜んで食べてくれそうだけど、そりゃ確かにお値段も高くてしょうがないよねえ。)

一般的な腎臓療法食フードは植物性のタンパク質の割合が高くなっているので、犬的には味気ないようで
そのために食べてくれなくなる場合も多いようです。
慢性の腎臓疾患では貧血が出る場合も多いのに、その上ごはんを食べてくれないと余計に体力が落ちてしまいますので
ここは何とかして食べてもらいたいものです。

そういう時に味方になるのがオイルです。
必須脂肪酸の中でもオメガ3脂肪酸は腎臓疾患の進行を遅くすることで知られています。
亜麻仁やエゴマ油などの植物性のものは体内で活性化できない犬が多いので
サーモンなどフィッシュオイルがお勧めです。
匂いも強いので、フードにちょこっと振りかけると食いついてくれる犬も多いようです。


植物性のものではココナッツオイルが良いそうです。

ココナッツオイルの中鎖脂肪酸は消化管から直接吸収されて肝臓ですぐにエネルギーに変換されるため
消化酵素を分泌する必要がありません。
腎臓ケアの療法食の多くは食いつきを良くする目的とエネルギー補給のために通常よりも油脂を多く使っていますが
そのために脂肪を分解する酵素を分泌する膵臓に負担をかけがちです。
消化酵素を必要とせず、香りも強いココナッツオイルは理想的なんですね。

ココナッツオイルを選ぶときには必ず低温圧搾製法またはバージンオイルと書かれたものを選んでください。
ただしフィッシュオイルにせよココナッツオイルにせよ、フードに添加する場合はくれぐれも多すぎないようにご注意を。


「他には何か余分にもらえるものはあるの?」

そういう趣旨でお話してるんじゃないんだけど。

腎臓疾患が進むと多飲多尿(水を多く飲み、薄い尿をたくさん排泄する)の症状がよく出ます。
普通ならフードを食べていればビタミンやミネラルの心配をしなくても良いのですが
正常な状態よりもたくさんの排尿がある場合は水溶性のビタミンも流れてしまう場合があります。

水溶性のビタミンと言えばビタミンCとビタミンB群が代表的。
かかりつけの獣医さんに相談して、ビタミンのサプリメントを摂るなど検討してください。

サプリメントを摂る場合、合成のものではなく天然由来のものを選ぶようご注意ください。

天然由来のビタミンCのひとつ、ローズヒップ。ティーにして与えることもできます。
nichie 農薬不使用 野生 ローズヒップティー ファインカット 500g 5ccスプーン付 UB
クリエーター情報なし
ニチエー株式会社


フードは出来るならドライよりもウェットタイプのものの方が体に優しいのですが
ウェットタイプのものはかなり割高になるので、なかなか絶対にというわけにもいかないですよね。
ドライの場合はできるだけお湯でふやかして与える方が良いようです。

長くなったので手作りの食餌のことは、この後に別記事で書きます。


人気ブログランキングへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤツのなる木

2016-09-23 23:50:11 | ニコとニヤの日常
※前の記事と投稿が重複しちゃったのですが「いいね」なども頂いたので、そのままにしておきます。
投稿ボタンをクリックする時、微妙にダブルクリックになると重複しちゃうんですよ。すみません。



散歩中に適当な樹があれば、チョコっとオヤツの欠片を隠して宝探しをします。

始めたばかりの頃は私が樹のそばに行っても、根元の匂いを嗅いだりしてよそ見をしていたのですが
しばらくすると樹に近づくと目を輝かせて「サーチ」のコマンドを待つようになりました。

それが最近は私が「あ、あの樹はいいな」と思うと同時に自主的に樹の幹のあちこちを嗅いでオヤツを探すようになっています。

「スンスンスン。この辺かな?オヤツはどこにあるかな。」


「フンフンフンフン。こういうクボミのあるところが狙い目なのよ。」

いやいや君達、おかーさんまだ隠してないし何も見つからないよ?

ニコとニヤはこの写真みたいなゴツゴツしてデコボコの多い樹って「オヤツのなる木」だと思ってるんだろうか。
自主的にスンスンする時も「ああ、そこなら隠しやすそうだよね」ってところを探してるので
経験からどういうところに食べられるものがあるか覚えてるってことよね。

ニコニヤなりに色々ちゃんと考えたり覚えたりしてるんだなあとニマニマしながら見ています。
あ、スンスンに夢中になってる間に、ニコニヤの目を盗んで樹の幹にオヤツを乗せたり挟んだりしてますよ。


人気ブログランキングへ


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤツのなる木(重複投稿しちゃったよ!)

2016-09-23 23:50:11 | ニコとニヤの日常
散歩中に適当な樹があれば、チョコっとオヤツの欠片を隠して宝探しをします。

始めたばかりの頃は私が樹のそばに行っても、根元の匂いを嗅いだりしてよそ見をしていたのですが
しばらくすると樹に近づくと目を輝かせて「サーチ」のコマンドを待つようになりました。

それが最近は私が「あ、あの樹はいいな」と思うと同時に自主的に樹の幹のあちこちを嗅いでオヤツを探すようになっています。

「スンスンスン。この辺かな?オヤツはどこにあるかな。」


「フンフンフンフン。こういうクボミのあるところが狙い目なのよ。」

いやいや君達、おかーさんまだ隠してないし何も見つからないよ?

ニコとニヤはこの写真みたいなゴツゴツしてデコボコの多い樹って「オヤツのなる木」だと思ってるんだろうか。
自主的にスンスンする時も「ああ、そこなら隠しやすそうだよね」ってところを探してるので
経験からどういうところに食べられるものがあるか覚えてるってことよね。

ニコニヤなりに色々ちゃんと考えたり覚えたりしてるんだなあとニマニマしながら見ています。
あ、スンスンに夢中になってる間に、ニコニヤの目を盗んで樹の幹にオヤツを乗せたり挟んだりしてますよ。


人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする