SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

おなか下しのケア復習

2017-01-31 23:43:27 | 食餌・健康
おかげさまでニコのおなかはすっかり良くなり、検便の結果も寄生虫などは一切ありませんでした。
じゃあ原因はなんだったんだ?って気になるんですが、
獣医さんも「はっきりしたことはわからないけどよくあること」なんだそうです。あら、そうなの?


「ニコちゃん何か変なもの拾い食いしたんじゃないの?」「よく覚えてない」

おなかを下した時のケアは今までも何度も書いているんですが、今回も書いておきます。


「ピーピーの時はいつもと違うものを飲んだり食べたりするんだよね〜。」

胃腸の調子が悪い時の大定番はカモミール。
粘膜の炎症を抑えるので胃がむかつく時にも下痢の時にも良いハーブです。
生活の木 農薬不使用カモマイルジャーマン<100g>
クリエーター情報なし
生活の木


今回ニコには水分補給にカモミールティーに塩をひとつまみ入れたものを飲ませました。

塩を入れるのはちょっとした電解質補給ですが、犬用のスポーツドリンクもあるようですね。
アース・バイオケミカル ペットスェット 500ml
クリエーター情報なし
アース・バイオケミカル


大塚グループと書いてあるので、これはまさにペット用のポカリですね。
人間用のスポーツドリンクを飲ませる場合は5倍くらいに薄めて与えてくださいね。

経口補水液の場合は獣医さんの指示の下で与えるようにして、自己判断は止めておきましょう。


「ニコちゃんはお粥をもらってたわよ。」

白米は穀類の中では一番消化し易くおなかに優しいので、おなかを下した時の定番食材。

下痢の時には絶食が基本ですが、水分と電解質の補給をしないと脱水症状で危険なことになります。
そんな時にはこの重湯が最適。

洗ったお米1カップに水4カップを加えて、弱火で30分コトコト煮込みます。
出来上がった上澄みが重湯。ここに塩を小さくひとつまみ加えます。
これで糖分と塩分と水分の補給ができます。
人間も病気の時にお粥と梅干しを食べるのって、電解質と水分の補給になってるということですね。

もしも重湯を飲んでくれない場合は、ほんのちょっとヨーグルトやベビーフードを混ぜます。
重湯にカモミールをパラパラと振りかけるのも良いです。
下に残ったお米は翌日のお粥として冷蔵庫へ。


「あれだけじゃおなかがペコペコで倒れそうだったよ。」

おなかペコペコは本当だろうけど、全然倒れそうではなかったよ。

何か食べられるようになったら、重湯を作った時にできたお粥にヨーグルトをかけたものや
脂分の少ない鶏の胸肉やササミを茹でて裂いたものをお粥に混ぜたものを与えていました。

腸内の環境を早く正常に戻すためにプロバイオティクスのサプリメントも摂っていました。
人間用のサプリでも良いのですが、犬用は犬の腸内環境に合わせて作られています。
PetAg プロバイオテック ベネバック パウダー Mサイズ (70g)
クリエーター情報なし
Pet Ag


まだ寒い気候が続くかと思います。皆様も愛犬たちもおなかを冷やさないよう、くれぐれもお気をつけ下さいね。


人気ブログランキングへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッと一息

2017-01-30 23:45:22 | ニコとニヤの日常
【はじめに】
犬コラム、アップしています。
犬おぼえがき 「無愛想レジー」
犬神様から託されちゃった飼い主さんご夫妻のおはなし。

*********************************

ニコのおなか、どうやらもう大丈夫そうな感じです。ご心配をおかけしました。

今日の午前中には検便の結果もわかっている予定だったのに
昨日は丸1日全然排便がなかったのでサンプル採取できず、病院に届けられなかったんですねえ。
今日も朝の散歩の時は全然出なくて(って言うか出す気配すらなくて)
「出るものないからだと思ってたけど、昨日はお粥食べたんだから何か出てもいいんじゃないの?」とちょっとドキドキ。

そして今日の夕方、約40時間ぶりに排便がありサンプル採取して持って行ってきました〜!
100点満点の70点くらいのが出たのでホッと一安心。

「そんなこと全世界に発信しなくていいから。」

このおデコてかてか具合と言い、やたらと強い目力と言い、大丈夫感がみなぎっているでしょう?
ついさっき、お茶飲みながらキーボード打ってた私のところに来て
「何か食べるの?ねえ?食べるの?」と覗き込んでいた時の写真です。


「もう病院行かなくていい?明日から普通のごはん食べられる?」

病院は検査の結果がなんともなければ行かなくていいけどね。
血液検査の結果は全然異常なしで大丈夫だったんですよ。
ごはんは明日から普通にしようね。また痩せちゃったしね。


週末はニコにかかりきりだったので、ニヤがずいぶんヤキモチを妬いていました。

「おかーさんはニコちゃんじゃなくてあたしの側にいないとダメでしょう?」

ニコの隣に座っていると、膝に飛び乗ってきてニコに向かって憎々しげに吠えたり
ニコの側に行くと明らかな要求吠えで呼んでみたり。
犬なのに人間くさ過ぎなんですけど、ニヤ様?




人気ブログランキングへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのケツベン

2017-01-28 23:28:04 | 食餌・健康
なんだかダイレクトなタイトルですみません。
当ブログ、ニコニヤの健康記録も兼ねているもので、お許しください。

さて、タイトルの通り、初めての血便だったもので今日はちょっと焦りました。

私を焦らせたのはニコ。

「ニコも今朝ちょっと焦った。」

朝ごはんを食べさせて30分ほど経った時にニコが「外に出して〜!」とちょっと切羽詰まった様子で窓をトントンしていたので
「あ〜はいはい、オシッコかな?」と裏庭に出したら、まさかのピーピー。そりゃニコも焦るわね。

それも軟便などではなくて、いきなり本格的な下痢。
あれ?なんでだろう?と思いつつ「お腹こわしてるなんて知らなかったから普通に朝ごはん食べさせちゃった!」とチョイ焦り。

1時間ほどしたら、再びピーピー。ちょっと白っぽい水様便で「あ〜、ちょっと嫌な感じだわ。」

とりあえずカモミールティーを淹れて、プロバイオティクス(乳酸菌)のサプリメントのカプセルを外して中身をティーにイン。
しっかり飲んでくれたのでひとまずホッとしました。

それからしばらくして散歩に出かけると、量はかなり少なくなったけれどやっぱり水様便。
家に帰ると、さっきの残りのカモミールティーに塩を小さくひとつまみ加えて飲ませておきました。
水様便で体の電解質がかなり失われてるはずなので、塩で補給。

それでも散歩中は元気に歩いているし、私が何か食べているとすっ飛んで来てお座りするのいつも通りなので
「あとからヨーグルト買ってきて、カモミールと重湯で大丈夫だろう」と思っておりました。


「おかーさん大丈夫だと思ったのに、なんでニコのこと病院に連れてきたの?」

その後、またピーピーした時に便にけっこうな量の血が混じってたからだよ。
すぐに動物病院に電話して、一番早くに診てもらえる時間を予約。

できれば便のサンプルを持って行きたかったのに、そんな時に限って出ないのよね。

ニコのリードを持っているのは保定係のオット。

「早く帰りたい。ここ嫌い。」

先生は「脱水症状も出ていないし、体温も心音も正常なので今の所深刻な感染症の心配はなさそうですね。」とのこと。
明日の朝に便のサンプルを持参して、月曜日に血液検査と検便の結果を聞くことになっています。

抗生剤をもらって帰ってきたけれど、なんとか治まってくれるといいなあ。
これを打ってる途中にもニコが来て、連れ出したらやっぱり血便だったんだけど。



「あたしは何ともないのよー。」

うん、それはありがたいことです。でもニコが治ったら次はニヤってパターンもあるのよね(笑)


人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国の方、ごめんなさい

2017-01-26 23:55:50 | ニコとニヤの日常

「ちょっと聞いて!寒いのよ!」

どれくらい寒いかと言うとね、

遠くの山が白くなるくらい

あー!ごめんなさい!特に雪国で毎日雪かきや雪下ろししてらっしゃる方、本当にごめんなさい!
軟弱な南カリフォルニアの冬としてはこれでも寒いの。
(その代わり夏は40℃超えだから許して)


「寒い日は昼間の間に日向ぼっこで暖を取るのが一番ね。おかーさん、クッキーでも持ってきてくれる?」

のそのそのそトコトコ

「あ、なに?ニコちゃんの大きいオシリが来たわ。ニコちゃん何か用?」


「ニコも日向ぼっこに来ただけ。お構いなく。」

なにやら思索に耽っている様子のニコ


「ここで寝ようかな、ソファーにしようかな。」

日向ぼっこじゃなくて昼寝もしたいなら玄関先は止めてくれたまえよ。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

National PB day

2017-01-24 22:55:52 | アメリカ生活
National PB dayって、プレジデントがどうとかそんな話題じゃありません。
1月24日はナショナルピーナッツバターデー、ピーナッツバターの日なんですって。

しょっちゅう「今日は◯◯の日なんだって」と書いてるので、だからどうなんだ、それは何なんだ?って気もしますが
そんな日ならとりあえずニコニヤにはサービスせざるを得ないでしょう。


「ピーナッツバター!ピーナッツバター!おかーさん、今日は大奮発だね!」

そうだよ大奮発だよ。ニコ、興奮しすぎて寄り目になってるよ。

熱心に舐めるニコの姿は動画でどうぞ。



はい、じゃあ次はニヤの番。

「お行儀よく待つお利口のあたし♪」

ウソです。ニヤはニコよりももっと興奮してピョコピョコ飛び跳ねて撮影もできなかったので
おすわりコマンドでちょっと落ち着きなさいと言われてるところ。


「もーっ!そんなことバラさなくていいから!くーだーさーいっ!」

はいはい。じゃニヤも動画で。


......と思ったら、途中でうっかり切っちゃったので2つに分かれてしまった。↓続き。





上の動画のニコ、下に残ったピーナッツバターを空中ペロペロする姿が可愛かったので
ちょっとスプーンを口から離したのですが、残りの分もちゃんとすぐにあげましたよ。


「んがんがんが」



「うーたまらん」

美味しいもの食べる時はなぜか耳が広がったり立ったりするんですよね(笑)


犬にピーナッツバターを与える場合は、お砂糖や他の植物油脂の入っていないピーナッツ100%のものが理想。
甘くないけど、トーストやクラッカーに塗っても美味しいですよ。お料理にも便利に使えます。
三育フーズ ピーナッツバター 150g
クリエーター情報なし
三育フーズ




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする