SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

アボカドメモ

2016-04-30 23:51:24 | 食餌・健康
《はじめに》
久しぶりにゴンゾウブログ更新しました。
「やっぱりリスが好き」

*************************************

アボカドには人生がある......。

食べ頃の時期を見計らって、よし!と思って半分に切ったらまだ微妙に硬かったり
そうかと思うと、すっかり食べ頃を通り越して黒くなっていたり。
なかなか思った通りに行かないけれど、切ったものはなんとか美味しく食べられるように考えなきゃいけない。
与えられた条件の中で最善を尽くせるように工夫と努力をしてみる。
なんとか上手くいくこともあれば、どんなに頑張ってもダメな時もある。

アボカドは人生だ......。


「おかーさん何言ってるの?」

あ、ごめん。きょう切ったアボカドがあまりに完璧だったからさ、つい色々頭の中を巡っちゃって(笑)
↑上のアボカド、硬すぎず柔らかすぎず絶妙な熟れ加減。その上種が小さい!つまり実が厚い!
人生もたまにこういう「よっしゃー」あるよね~。ふふふん。



「それってあたしにも食べさせてくれるの?」

それはちょっとした問題なのだよ。
よくある「犬に食べさせてはいけない食べ物」の一覧にアボカドって入っていることが多いですよね。

それなのに、プレミアムフードとしてはそこそこメジャーなこんなフードもある。
アボ・ダーム (AVODERM) オリジナルビーフ 小粒 5.6kg
Biペットランド
アボカド入りのフードです。


「どうなの?食べていいの?アボカド!」

アメリカ動物虐待防止協会が運営するポイズンコントロールセンターによりますと
アボカドに含まれる毒性成分ペルシンは主に葉や樹皮に含まれています。
これらを食べる可能性があるのは馬、牛、ヤギ、羊などの草食の家畜。
犬や猫にはあまり関係がありません。

ただし、ご存知のとおりアボカドの実は脂肪分がとても多い。
そのため、食べ過ぎたり、体質によっては胃がむかついて嘔吐したり、お腹を下す場合もあります。
特に小型犬や猫はその可能性が高いのでご注意を。

むしろ犬や猫にとってアボカドの最も危険な点はあの大きな種です。
濃厚な果実がくっついている種に興味を持つペットは多いです。
うっかり口にして飲み込んでしまうと、あの大きさでは体の中のどこかで確実に詰まる。
そうなると良くて開腹手術、最悪の場合は命にも関わることになります。
そういうわけで、私はアボカドの種を取り除くのは流しの中で、取った後は蓋のあるゴミ箱に直行を徹底しています。

つまりアボカドの実は少量なら犬が食べても大丈夫なわけですが
私は「別に食べさせなくてもいいかな」程度で与えないことにしています。

ペットフードのアボダームのメーカーは、アボカドに含まれるビタミン群、抗酸化物質、良質の不飽和脂肪酸などは
ペットの健康にも有効だとしており、これも本当。

で、結論。
犬にアボカドを与えるかどうかは飼い主さんの判断で。

なんか無責任な感じになっちゃった(笑)
でも「なんでダメなのか」「どの程度危険なのか」を知っておけば、あとは各自で判断できるものね。



人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫さんmeets Dogs

2016-04-28 23:54:03 | まじめな話
いよいよゴールデンウィークの始まりですね。
連休中はいつもアクセス数なども少なくなるので、まったり更新で参ります。


「うまいこと言ってるけど、手を抜いてるんだよねーっ?」

まあそうと言えばそうだけど、暖かくなってきてまたボチボチとDIY作業を再開してるから、夜になると眠いんだよ。
それにちょっといいビデオ見つけちゃったしさ。

子猫のブーマーちゃんと50匹の犬の出会い。
ベンガル猫の子猫がドッグショーの会場に現れて、犬たちに挨拶してまわる様子です。
まずはちょっとご覧ください。ビデオ投稿者曰く「犬たちの反応がプライスレス」




投稿者のCATMAN氏は35年の経験を持つプロのアニマルトレーナー。
この子猫ブーマーもちゃんと訓練されているからこそできる芸当。
犬たちの方もドッグショーに出る子たちだから、皆一定の訓練は受けていますしね。
だから、一般の方は愛猫にハーネス着けて出会う犬みんなに挨拶するようなことはしないでください!とのこと。


普通の猫と普通の犬の出会いシーン

ブーマーの猫種についても、CATMAN氏は注意書きを添えています。
「ベンガル猫は素晴らしく美しい猫だけど、万人向けの猫種ではありません。
第一に彼らは膝に乗ってまったりするタイプじゃないし、抱っこされるのも好きじゃない。
脱走の名人で、毎日相当な運動量が必要です。子猫時代のイタズラも半端じゃない。
さらに鳴き声がものすごくうるさい上に、他の猫種よりもずっとよく鳴く。
僕がブーマーを飼っているのは職業上の理由で必要だったからです。
決して気軽な気持ちで買ってきたりして欲しくありません。
なによりベストなのはADOPT DON'T SHOPです(買わないで!里親に!)」

猫のことは詳しくないけれど、山猫とイエネコの交配種であるベンガル猫は犬で言えばオオカミ犬のようなものですね。
(個人的な意見ですが、私はこういう品種を作り出すことはあんまり賛成しない。)
山猫の性質を持つものを家庭の中で飼うって相当の覚悟がないとできないはずだけど
この美しい姿のせいで、全然ふさわしくない人も魅了してしまうんだろうなあ。

オオカミも山猫もイエイヌやイエネコと交配するととんでもなくブサイクになるとかだったら良いのにね。

CATMAN氏は、ブーマーの他にもう一匹ディッガというサバトラのイエネコと暮らしています。
この子はシェルターから引き取った子ですが、ブーマーよりもずっと一緒に暮らしやすくて
訓練もずっと簡単だったということです。
CATMAN氏のフェイスブックはこちら
インスタグラムはこちら
どちらもアカウント名はCATMANTOOです。魅力的な写真いっぱいで楽しいですよ。


「ブーマーくらいのこと、あたしにもできる!」

そう言えばブーマーの特徴って、膝の上と抱っこに興味ないこと以外ニヤと似てるよね。
ニヤは膝の上でまったりと抱っこされるのがなにより好きだけどさ。



人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら

2016-04-26 23:56:32 | その他
私としたことが、2日も遅れてしまいましたが、シーザーさん婚約されたんですね。
皆さん、インスタやFBですでにご存知ですよね。
私この数日、ちょっとバタバタと忙しかったので
(と誰も聞いてないのに言い訳してる。別に私が知らなくても誰も困らないって 笑)


「おめでとー!お祝いのニヤ様ウィンク

お相手は言うまでもなく、ジャハイラさんです。3年のお付き合いの末の婚約なんですね。

最初のご結婚で良い息子さん2人を授かったのだから、あれはあれで良かったのだと思いますが
今度はもう死にたくなるような辛い思いはしませんようにと、親戚のおばちゃん気分で祈っています。


「よかったねー。おめでと~♪」

ほんにほんに~。よかったよかった。


人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラバラバラッ!

2016-04-25 22:52:37 | 飼い主の日常
夕方、洗濯物をたたんでいたら、突然バラバラバラ~ッとすごい音がしました。

雨にしては音が大きすぎるので「もしかして?」と思ったらやっぱり

こんなのが降ってきてました。霰(あられ)かな?直径5ミリくらいあったんだけど、雹(ひょう)かな?
どうでもいいけど、霰も雹も手書きだと絶対に書けないわ~。変換したら出てきてくれてありがたいこと。


「びっくりしたよね~。」

ホントだよね。つい2~3日前にスイカの季節はじまり~なんて書いたばっかりだと言うのに。


霰の写真を撮って戻ってきたら......


「よく降るわねえ。

洗ってたたんだ毛布の上に、当たり前のような顔で座っているニヤが。


「あら?あたしのためにフワフワにしてくれたんじゃなかったの?」

違う。暖かくなったし、もう毛布いらないかなと思って洗濯したの。
今夜は冷え込んでるから、どっちにしろまた使うか。




人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得意分野

2016-04-24 23:59:55 | ニコとニヤの日常

ビビリんちょだったり、スットコドッコイだったりするニコですが、運動以外の得意分野もあるんです。

「そうだよ~。おやつのジャンピングキャッチとかさ~。」

いや、そういう話じゃなくて、頭を使うお話。
あ。でもあれも集中力の問題もあるから、頭の能力の一部かな。

ニコはこう見えて記憶力がすごく良いんです。
例えば、家でおやつ探しゲームをする時、私が過去に隠した場所を順番に探し始めます。
家の中だけじゃなくて、公園でゲームをする時も、以前に隠し場所に使った樹を覚えていてそこから探し始めます。

「前にこの樹のこの辺りにあったんだよ~。」

でもねニコ、それは記憶力を試すゲームじゃなくて鼻を使って匂いを追うゲームなんだよ。
そういうとこ、やっぱりスットコドッコイ。

あと、一度でもおやつをくれた人は決して忘れない。
あ.......すごいのは記憶力じゃなくて食い意地なんじゃないかって気がついた。

でもまあ、他にも道順を覚えるのも早いし、方向感覚も良い方だと思う。


「あはは~。ニコほめられちゃったよ~。」



「いつもあたしばっかり褒められるから、ニコちゃんよかったわね。」

別にニヤばっかり褒めてないよ。
君は褒められたことだけ覚えてて、その他の興味ないことは全く眼中にないからそう思うだけだ。

ニヤの得意分野は社交術。人でも犬でもおつきあい上手。
すごいなあと思うのは、複数の人間がいたら、その中で一番立場が上の人を瞬時に見抜くこと。
病院なら院長先生、ケンネルならマネージャーに思いっきり可愛い顔をして尻尾ブンブンします。
うちに来たお客さんの中では、一番長く膝に乗せて撫で続けてくれる人を一瞬で見つけます。

でもおやつ探しゲームみたいなのは、あんまり得意じゃない。
私が指差して方向を示しても「その手の中に持ってるの?」と引っ掻きに来るし
ちょっと探して見つからないとすぐに諦めるし。


「あたしの一番の得意分野はこの美貌だから、他のことはどーでもいーのよ。」

まあニコニヤの得意分野なんて言っても、どれもたいしたことではないんですが
犬って個体によっても犬種によっても、得意分野がそれぞれ全然違いますよね。

ちょっと真面目な話をすると、私「かしこい犬種」という言い方が好きじゃないんです。
そんな風に呼ばれるのって、たいていは訓練がし易い犬種が多いですよね。
それはもちろん素晴らしいことだし、その犬たちはたしかに賢いと思うけれど
じゃあ訓練の入りにくい犬は賢くないのか?って言いたくなるんですよ。

うちのニヤみたいなミニピンもそうですが、自分の判断で狩りなどをするよう使役されて来た犬種は
普通の訓練は入りにくいですよね。だって自分で考えるのが良しとされて来たんだから。
それは警察犬や盲導犬になるための訓練がし易い犬とはまた別の賢さのはずなのに
どうかしたら「バカ犬」なんて呼ぶ輩までいる。

訓練の入り易い犬種というのも、様々な役割の使役犬として働くために育種してきた結果なのだから
それに見合った運動や仕事を与えてやらないと、問題行動につながってしまうんだから。

「かしこい犬」っていう言葉からは人間の都合だけに目を向けている印象を受けるし
バカな犬なんて聞いたら「バカはあんただよ」と毒を吐きたくなるんですよ。

グダグダと書いちゃった(笑)
ニコニヤの得意分野のことを考えていたら「みんなそれぞれにかしこいよね」としみじみ思ったもので。


人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする