教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

ニュース  ライフ  天才的発想! 割り箸の袋を使ってきれいにハンコを押す方法 天才的発想! 割り箸の袋を使ってきれいにハンコを押す方法

2023年05月29日 13時50分21秒 | うんちく・小ネタ

つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
gooニュースニュース
gooトップ
プロバイダならOCN


ニュース
【特集】暮らしとマネー 関連ニュース
ニュース  ライフ  天才的発想! 割り箸の袋を使ってきれいにハンコを押す方法
天才的発想! 割り箸の袋を使ってきれいにハンコを押す方法
2023/05/27 12:23grape

天才的発想! 割り箸の袋を使ってきれいにハンコを押す方法

 

(grape)

契約書や証明書などに押す印章(以下、ハンコ)。捺印する時、グッと力を込めたにも関わらず、かすれていたり、全体的にムラがあったりすることがあります。

なぜかすれたり、ムラができたりするのでしょうか。それは紙の表面が平らではなく、凹凸があるからです。紙は木材から作られているため、繊維の方向や密度によって紙の厚みや硬さが異なります。そのためハンコを押す時に紙に均等に力が伝わらず、インクが一部分に集中したり、逆に薄くなったりするのです。

そんな時は捺印マットを使うのがおすすめですが、家に用意していない場合もあるでしょう。そこで、家にある身近なものできれいに捺印ができる裏技をご紹介します。

「割り箸の袋」がきれいに捺印するアイテム! その意外な活用法とは
それでは、ネットで注目されていた捺印テクニックをご紹介しましょう。

用意するのは、なんと「割り箸の袋」です。しかもただ単に下敷きにするのでなく、意外なやり方があるのです。

まず、裏技を使わずに手の力だけで押した結果がこちらです。

ところどころ、かすれている部分があります。

続いて、割り箸の袋を使った裏技で捺印してみましょう。始めにハンコを押したい場所の下に割り箸の袋を敷きます。

次にハンコに朱肉をつけて、割り箸の袋の上から押します。ここからがポイントです。

ハンコを押し付けたまま、下に敷いた割り箸の袋を引き抜くのです。この時、ハンコがズレないようにしっかりと手を固定しておきましょう。

最後に、紙からハンコを離すと、見事にきれいに押せています!

 

先ほどのように手だけで押したパターンと見比べてみると一目瞭然! 簡単にきれいに捺印できています。

割り箸の袋を引き抜くことで、ハンコに当たる面の凹凸が変化していきます。そのため、ハンコの面全体に紙が接触するようになり、かすれることなくきれいに押せるという原理です。

割り箸の袋は捨ててしまうものですが、こんなふうに活用できるとは驚きです。たったこれだけでかすれやムラがなくなり、契約書や証明書も見栄えがよくなります。みなさんもぜひ試してみてください。

[文・構成/grape編集部]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「瓶のラベル」をベタベタも残さずツルンと剥がす!知って得する“最強の裏ワザ” - saita(サイタ)

2022年09月20日 11時26分17秒 | うんちく・小ネタ
1 日前 — オシャレな瓶を小物入れやテラリウムなどに再利用したい時、ラベルをキレイに剥がしたいですよね?100均でシール剥がしも売っていますが、「わざわざ ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わたし的には」使う人増加

2015年09月18日 17時27分46秒 | うんちく・小ネタ

 

毎日新聞2015年9月18日(金) 11時24分掲載
Photo

<国語>「わたし的には」…増えた「ぼかし言葉」の使用頻度

 『「わたし的には」「良かったかな、みたいな」といった断定を避けた「ぼかし言葉」の使用頻度が15年前より増していることが、文化庁が17日公表した2014年度「国語に関する世論調査」で分かった。若い世代ほど使う傾向が強く、文化庁は「その場の雰囲気を壊さないように断定することを避ける風潮が若い世代にあるのではないか」とみている。』

 

新しい「複合語」「省略語」と言っても本来の日本語の意味を想像出来るものとかけ離れている意味のものも有るのでは有りませんか。日本語と外来語の混合語の省略語です。インターネット時代だからこそ日本語の本来の意味と正しい使い方を実行すべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会に出した食パン「麦畑」を手に笑顔を見せる芳野健さん

2015年07月21日 18時44分15秒 | うんちく・小ネタ

西日本新聞経済電子版 7月21日(火)11時14分配信 九州経済 >ニュース >記事

パン職人日本一は元半導体営業マン 北九州市「木輪」の芳野さん

2015年07月21日 03時00分 更新

記者:中原岳

かつては半導体メーカーの営業マンという経歴のパン職人がいる。北九州市八幡西区八枝のパン製造・販売「木輪(きりん)」の芳野健さん(35)。一度は拒んだパン作りの道を歩んで8年。今年、全国のパン職人が腕を競った「第2回ベーカリー・ジャパンカップ」の食パン部門の頂点に立った。芳野さんは「父が創業した店を継ごうと思い、パン作りに自信を付けたかった。受賞を機にもっと成長したい」と話す。
 大会は全日本パン協同組合連合会などの主催。食パン部門の予選には約50人が挑み、2月に千葉市であった決勝に4人が進んだ。食パン部門の条件は「国産小麦を50%以上使用」など。九州産の小麦粉を主に使い、麦畑にいるような風味や香りを味わってほしいと願い「麦畑」と名付けた。審査員の反応は「香りが良い」と上々。栄冠に輝いた。
 木輪を創業した父、栄さん(63)の背中を見て育った。朝は午前3時から夜は午後8時半ごろまで働く姿を見て「パン職人の仕事はつらい」と感じていた。就職活動に励んでいた大学3年、栄さんから跡取りを打診されたが断った。半導体メーカーに就職。大手電機会社に毎日のように通いICチップやLEDライトなどを売り込んだ。
 入社して3年が過ぎ、ふと、将来の自分を考えた。上司の課長や部長の上にはさらに本部長がいて、社長もいる。売り込む商品は自分で作ったわけではない。大きな組織では自分が小さく見えた。一方、栄さんは店の看板を背負ってパンを焼き、「おいしかったよ」「また食べたい」というお客さんの声に接している。「父の人生の方が価値や夢があるものに思えた」
 しかし、今まで指導してくれた上司と、「店を継がない」と言ってしまった父への後ろめたさで、心は揺れた。そんな時だった。栄さんが体調を崩した。当時、結婚を前提に付き合っていた妻から「私も付いていくよ」と後押しされ、気持ちは固まった。
 27歳で退職。修業先を探した。「木輪には10年以上パンを焼くスタッフもいる。帰ってきて『何もできません』とは言えない」。千葉県松戸市のパン店に弟子入りし、木輪に戻るまで5年半の歳月が流れた。
 麦畑(1斤税込み324円)は木輪の売れ筋商品。農家の思いをもっと生地に込めようと6月、福岡県うきは市の小麦農家を訪ね、麦刈りも体験した。芳野さんは「麦畑は通過点。魅力あるパン作りに励み、来て楽しいと思えるパン店にしたい」と話した。』 
パン職人のお父さんの遺伝子を受け継いでいる芳野健さんです。
かえるの子供はかえるです。九州産の小麦粉の「地産地消」をモットーに美味しいパンを作り半導体メーカーの営業マンという経歴を生かしてお店の経営も発展させてください。人それぞれのいろんな道があります。若い人のシンボルと励みになると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップページ > 最新情報 > (7/9更新)7/19~8/31無料シャトルバスの運行について

2014年07月09日 23時26分02秒 | うんちく・小ネタ

最新情報

(7/9更新)7/19~8/31無料シャトルバスの運行について

(7/9追記)シャトルバス発着場所としてひたち海浜公園「南口」を追加しました。

下記期間中において湊線阿字ヶ浦駅から国営ひたち海浜公園「西口」及び「南口」区間の無料シャトルバスを運行いたします。

勝田駅から終点阿字ヶ浦駅まで列車で27分、そこからバスに乗換えて約10分でひたち海浜公園西口及び南口までご案内いたします。
シャトルバスは列車毎に接続しますので、渋滞や時間ロスの心配なく海浜公園へ行くことができます。

また「海浜公園入園券付湊線1日フリー切符」を発売しておりますので、
お昼や海浜公園の帰り等に那珂湊駅からおさかな市場でお買い物もできます。
渋滞知らずで便利な湊線&無料シャトルバスでぜひお出かけください。

●運 行 日  7月19日(土)~8月31日(日)までの期間中毎日
※8/2,3,9,10日を除く
●運行区間  湊線阿字ケ浦駅~国営ひたち海浜公園「西口」及び「南口」区間
●運行時間  湊線の阿字ケ浦駅発着及び海浜公園の営業時間にあわせた時間帯
●海浜公園の観光に便利な「海浜公園入園券付湊線1日フリー切符」
大 人1,100 円、シルバー(65歳以上)1,000円、中学生 900 円、小学生500 円
※行き帰りの勝田~阿字ヶ浦間の湊線内は乗り降り自由です。

*シーサイドトレイン1日周遊券 300円
*プレジャーガーデン乗り物一日フリーパス引換券 2,500円

いずれも勝田駅湊線改札販売所、那珂湊駅で発売しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする