教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

ガソリンスタンド2千店超が閉店…消防法改正で

2013年01月31日 12時48分10秒 | 社会・経済

読売新聞 1月31日(木)9時50分配信  『゜2012年度中に閉店するガソリンスタンド(GS)が2000店を突破する見通しであることが、全国石油商業組合連合会(全石連)の試算で明らかになった。
 11年度(1034店)の2倍の水準で過去最多となる見込みだ。11年2月に施行された改正消防法で、GSの地下タンクの設置年数に応じ、油漏れ防止装置(1か所あたり500万円程度)などを1月末までに設置することが義務づけられているほか、
 全石連によると、改正消防法で改修の対象となるGSは全国で約7000店舗。経済産業省が2年間の移行期間に必要費用の3分の2を補助する制度を設けているが、制度を利用するのは約5000店にとどまる。過当競争などで廃業する業者も含めれば、閉店は2000店を上回る見通しだ。』

リーマンショックや円高、原油価格の変動やデフレと長びく不況によるガソリンの低価格の競争で、中小の資本力の無いガソリンスタンドは大手の系列に店に比べ経営が難しくなっと来ているところにガソリンスタンドの地下タンクの設置年数に応じ、油漏れ防止装置(1か所あたり500万円程度)などを1月末までに設置することが義務づけられることが追い討ちを掛けたのでは有りませんか。ガソリンスタンドが無くなると不便な地方の地域も出て来るのでは無いかと思います。近隣住民の方々に火事や発火による爆発を防ぐ為にガソリンスタンドの経営者の方々は、安全管理に神経を使われていると思います。女優の星野知子さんの御実家も新潟県でガソリンスタンド経営を営まれているそうですね。

星野知子 - Wikipedia

ja.wikipedia.org/wiki/星野知子 星野 知子(ほしの ともこ、1957年10月3日 - )は、女優、エッセイスト。新潟県長岡市出身。新潟県立長岡高等学校、法政大学社会学部卒業。大学では環境問題をテーマとする金山ゼミに所属した。本名は星野路子。
W932594130116_2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教師が平手打ち 生徒2人鼓膜に傷

2013年01月31日 00時27分39秒 | 受験・学校
  • (読売新聞) 2013年01月30日 20時54分

    『 三重県桑名市野田の津田学園高校(寺本典生校長)の水球部監督を務める男性教諭(47)が昨年6月、遠征先で、3年生男子部員4人を平手打ちし、うち2人に鼓膜が傷付くけがをさせていたことがわかった。 同校によると、教諭は昨年6月9日、前橋市で地元校との練習試合中、4人をプールサイドで平手打ちした。1人は左の鼓膜が、もう1人は右の鼓膜が傷付いたという。教諭は同月11日に学校に報告。「試合ぶりがふがいなかったので、シャキッとさせるために殴った。大変申し訳ないことをした」と話したという。』

  • 昔の鉄拳制裁です。戦前の旧日本帝国海軍や陸軍では、ビンタを受けて鼓膜が破れた兵隊さんも多かったそうですが。なぜこんなことになるのか。私の高校時代体育の先生が、日本体育大学の御出身で下級生、一年生は奴隷で、上級生は神様、厳しい猛練習の日々で、血の小便が出るまでしごかれたそうです。その先生は体罰が嫌いでめったに体育の授業中平手打ちや叩かれませんでしたが。体罰が嫌いで、生徒を体育の授業中ほとんど殴られませんでした。態度の悪い生徒には、バーレーボールのボールを頭に投げつけられたことを今も思い出しますが、潰れたほうき竹の先でお尻りを軽く叩く程度で、生徒を本気で叩かない先生でした。日本体育大学での四年間の指導が骨身に染み付いているので、体育の先生は、生徒を殴ることに慣れてしまっているとも言われたのが印象的でした。体育を生徒に教えることは、年取ったら怪我をしたりし易いので体力的に勤まらないと言われました。お酒好きで、職員間でも中立的な立場を取り学校帰りに近くの酒屋や良くお酒を飲んでおられたようです。「試合ぶりがふがいなかったので、シャキッとさせるために殴った。大変申し訳ないことをした」と話ておられますが、この先生の大学時代、上級生からビンタでしごかれ、鍛えられた経験の持ち主と思います。科学的なスポーツ指導が根付いていない戦前から歴史的連続性を持つ未だなかなか改められない前近代的な精神主義重視の偏重とも言うべき日本の体育界の現実の反映でも有るのではないかと思います。この先生1人が、悪いのではなく長年身に付けさせられた体育指導法の拭い去れない体罰行為の悪しき習慣ではないかと思います。平手打ちをされた3年生男子部員4人、しなびた今の野菜ではないのでシャキッとしないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発テロ警備を見直し 警察庁、電源設備も対象に

2013年01月30日 22時28分27秒 | デジタル・インターネット

朝日新聞デジタル

社会2012年7月24日13時41分

『警察庁が原子力発電所をテロから守る手法の見直しを進めている。東京電力福島第一原発の事故で、原子炉を冷やすのに必要な施設が壊れれば、深刻な事態が生じるとわかったためだ。警備要員増などの対策をとり始めたが、関係者を装った外部からの侵入への対応など課題も多い。 24日に公表された2012年版警察白書も、大量の放射能漏れが「自然災害だけでなく、テロリストによる破壊妨害活動でも発生しかねない」と指摘した。  国内の原発すべてに警察官が常駐して守るようにしたのは01年9月の米国同時多発テロ直後のことだ。02年5月からは、サブマシンガンや狙撃用ライフルを扱える銃器対策部隊が24時間態勢で警備している。  従来は電力会社や海上保安庁などと連携し、原子炉建屋を守っていた。ここさえ守れば大量の放射性物質が漏れ出ないとの考えからだ。ところが、今回の原発事故で冷却機能が失われた時のもろさが露呈、警察庁は原子炉周辺の電源設備なども守る「点から面の警備」に切り替えた。 』

原子力発電所、原子炉周辺の電源設備だけでなく、国の根幹に関わる高度情報社会を支える施設も警備の対象とすべきです。日本は、スパイ天国です。イスラム過激派テロ以外有事の際は、日本に多数潜入していると言われている北朝鮮の工作員や中国の工作員が、テロや破壊活動を行い日本の治安の破壊と国民生活と国民の生命を脅かす危険性は十分考えられます。テロ行為は、革命を起こして来た社会主義国の十八番、得意の行動とお家芸で、テロ活動により日本の国家体制を崩壊させ、テロ行為の混乱に乗じて日本国内に内乱を起す企ても当然計画していると思います。その時は、在日支援組織が行動を起し支援し、日本への攻撃の手引きをするのは戦前の国内でのスパイ活動からも証明されています。平和ボケした日本人は、お人よし過ぎて暢気者で、外国人を疑うことを忘れています。日本国民は、現実を直視せずに原子力発電所の安全神話と日本の平和の安全神話を信じ切っています。テロ活動により国内の治安が脅かされ、破壊されることなど夢にも思っていません。危機意識と危機管理も考えず最悪の場合を想定していません。テロ活動により、高度情報化時代と言われるインターネット時代の今の日本で、工作員や過激派のテロで情報施設破壊されたら日本国内は、情報の錯乱とデマで日本国民は混乱に陥れられます。それがやりたい放題の野放し状態のスパイ天国と揶揄されている日本の足元を見た、隙を付け狙う発端になる可能性も十分あります。日本の政治家もいままで無関心過ぎ真剣に取り組んでいなかった一面もあると思います。最近不良在日外国人や中国人マフイアの犯罪行為も大都市圏で増加し凶悪化していますが、東京都新宿区錦糸町のように所轄警察署も町の治安に手を焼き悪化し、自警団の役割を果たしている日本の右翼団体に依存していると言われて現実も一つの先例では有りませんか。中国人の日本在住を急ぎ望み、全国で増加しているのは何を意味するのか。日本の人的植民地支配への企みの一つであり、先兵としての中国政府の日本への国策では有りませんか。中国の御機嫌を取る企業家や政治家は、自ら日本を滅ぼす原因を作っています。愛国心無き根平成の国賊達、売国奴の日本人です。『家治められぬ者、国家を治められぬ。』の諺通り、まず足元を固めること日本国内をテロ活動や潜入しているスパイの破壊活動か日本の国の治安と国民生活や国民の生命を守ることに日本の政府は努力すべき時期が訪れて来ていると思います。防衛力増強よりも率先して、足元を固めること国の基盤ですぐに実行すべき事です。日本の国を思わぬ愛国心無き中国や北朝鮮のロビイストの政治家は反対するでしょうが、人権と自由無いならず者の自分のさえ良ければ良いと言う品格と品性の無い国民性の現れている社会主義国の理想や理念とは似ても似つかぬ中国やロシア、北朝鮮の植民地に日本がなることを真の日本の国民は望んでいません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国で近年報告されている新しいダニ媒介性疾患の患者が国内で確認されました

2013年01月30日 21時23分29秒 | 健康・病気
『 今般、中国において2009年頃より発生が報告され、2011年に初めて原因ウイルスが特定された新しいダニ媒介性疾患「重症熱性血小板減少症候群(Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome: SFTS)」の症例(患者1名:昨秋に死亡。最近の海外渡航歴なし。)が、山口県において確認されました(別添1)。
 これを受けて、厚生労働省では、本疾患に関する資料(別添2、3)を作成し、都道府県等に情報提供を行うとともに、医療機関に対して、同様の患者を診察した際は情報提供するよう、自治体を通じて協力を要請したところです(別添4)。
 厚生労働省では、引き続き、本疾患に関する情報収集や調査研究を実施し、適切な対応を行ってまいります。』
ダニ媒介性疾患「重症熱性血小板減少症候群(Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome: SFTS)」の感染経路を究明する必要があるのではないでしょうか。中国において2009年頃より発生が報告されたダニが、飛行機や輸入品の貨物に付き日本に渡って来たとも考えられないでしょうか。中国からの招かざるお客様の新しいダニ荷なら無いように願います。今まで日本には、なかった新しいダニ媒介性疾患「重症熱性血小板減少症候群(Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome: SFTS)」では有りませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒暴言で自殺「公務災害」=高校教諭遺族が勝訴―広島地裁

2013年01月30日 20時53分19秒 | 受験・学校
時事通信2013年1月30日(水)18:49『 2001年にうつ病で自殺した広島県立因島高校(尾道市)の男性教諭=当時(41)=の妻が、公務災害の認定を求めた訴訟の判決で、広島地裁の森崎英二裁判長は30日、「生徒からの『死ね』などの暴言で精神的ストレスが悪化した」として自殺との因果関係を認め、地方公務員災害補償基金(東京都)の不認定処分を取り消した。  森崎裁判長は、担当したクラスで生徒らの授業妨害や、教諭への「死ね」「学校に来るな」などの暴言、胸ぐらをつかむといった行為が頻繁に行われていたと認定。「平均的な高校教諭が経験するクラス状況とは考えられず、公務による精神的ストレスが原因でうつ病を発症した」と判断した。  判決によると、教諭は1999年4月に同校に赴任し、01年5月ごろうつ病を発症。同年12月16日に市内の山林で自殺した。同基金広島県支部は07年、自殺は公務外災害とした。』 
生徒からの教諭へ「死ね」「学校に来るな」などの暴言、担当したクラスで生徒らの授業妨害胸ぐらをつかむといった行為が頻繁に行われていたのは、教室管理も出来ない荒れている高校と言えます。
このような生徒たちにこそ二度と学校に来るなと言いたいです。昨年4月からの高校の授業無償化の実施で、先生に暴言を吐き、授業妨害をし胸ぐらをつかむような学習意欲のない生徒たちに高校生たる資格が本当に有るのか、国が高校教育と学習権を保障する価値があるかと言うことの一つの問いかけを投げかけた事件と判決と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハト派×小さな政府。山内康一『蟷螂の斧』

2013年01月30日 20時11分01秒 | 国際・政治

? 安倍総理の所信表明 | トップページ

最近は「ハト派」という言葉があまり聞かれなくなり、
日本の政界では死語になりつつあるように感じます。

「タカ派とかハト派という区分けは無意味だ」と
言うのは、だいたいかなり右寄りの人が多いです。

「ハト派は『ハト派』と呼ばれることに快感を覚える」
という意味不明の中傷も一部あります。無意味な批判です。

しかし、私は「タカ派」と「ハト派」という区分けは、
政治分析の上で一定の意味があると思っています。

政界を概観し、縦軸に外交安保のタカ派とハト派をとり、
横軸に「小さな政府」と「大きな政府」をとるとすると、
次の4つのカテゴリーに分けることができます。

1)タカ派×小さな政府 = 自民や民主、維新の一部

2)タカ派×大きな政府 = 自民の多数派、民主の一部

3)ハト派×小さな政府 = 自民のごく一部、みんなの多く

4)ハト派×大きな政府 = 社民と共産の全員、自民や民主の一部

1)2)4)のカテゴリーは存在感があります。
しかし、3)のカテゴリーの存在感が薄いです。

1)タカ派×小さな政府
尖閣問題や従軍慰安婦問題で中国や韓国を厳しく批判し、
歳出削減や行革に熱心な「タカ派×小さな政府」は、
自民党、民主党、維新の会に一定数いると思います。

2)タカ派×大きな政府
中国や韓国に厳しい態度をとり、かつ、公共事業拡大に熱心で、
行革に冷淡な「タカ派×大きな政府」も自民党の大勢力です。
最近の衆院選で大幅に勢力を拡大した気がします。

4)ハト派×大きな政府
民主党の一部や共産党、社民党は、憲法9条堅持を主張し、
再分配を重視する「ハト派×大きな政府」です。
長い歴史と草の根の支持がありますが、近年減少傾向です。

この「ハト派×大きな政府」には、後藤田正晴元官房長官や
河野洋平元衆院議長のような自民党のハト派がかつてはいて、
自民党内の一大勢力でしたが、勢力を弱めています。
保守政党内のハト派は絶滅の危機にあるように感じます。

共産党や社民党が議席を減らし、自民党のハト派は激減し、
右と左のハト派が減っているのが、近年の傾向です。
右と左のハト派の弱体化は、日本の将来を危うくします。

前述のカテゴリーでは3)ハト派×小さな政府は目立たず、
政界地図の中ではどこにいるのかわかりにくいと思います。

故宮澤喜一元首相なども、ハト派で財政規律重視派なので、
ある意味で「ハト派×小さな政府」なのかもしれませんが、
霞が関と親和的という意味で「小さな政府」ではありません。

みんなの党は「小さな政府」であり、党内の顔ぶれを見ると
いわゆる「タカ派」的な人はあまり思い浮かびません。
みんなの党は「ハト派×小さな政府」がやや多いと感じます。

「ハト派×小さな政府」は国際協調と自由貿易を重視し、
行政改革や歳出削減にも熱心な政治勢力です。

自民党や民主党にも「ハト派×小さな政府」はいますが、
人数的には決して多くはない印象を受けます。

いまは弱い「ハト派×小さな政府」という政治勢力は、
これからの日本の政治に必要な対抗力だと思います。

「ハト派×小さな政府」はどんな政策を掲げるでしょうか。
それは自由主義と国際協調が二大キーワードだと思います。

自由主義の立場から、経済的自由を尊重し、市場を重視し、
規制改革に取り組む。TPPに参加し自由貿易を推進する。

自由主義は、政治的自由や社会的自由を大事する。
民主主義や人権といった価値観を共有する米国や豪州、
アセアン諸国との連携を強化する。

それでいてハト派の本領として、過去の反省を忘れずに、
偏狭で排他的なナショナリズムをあおらない。

また、自由主義者は、リアリストであるべきです。
非武装中立を唱えたり、自衛隊の存在を否定したりせず、
空想的平和論に逃げない。同時に核武装論も唱えない。

そして、国際政治はいまだ勢力均衡の考え方が支配的であり、
力の空白が生じれば、近隣の大国がそれを埋めようと動く、
という現実を見据えた外交安全保障政策をとる。

穏健な外交・安全保障こそが、日本にふさわしいと考えて、
ソフトな外交と機能する防衛力の両立を目指す。

セオドア・ルーズヴェルト大統領の有名な言葉を借りれば、
「Speak softly, carry a big stick.」という感覚を持ち、
日米同盟を基軸に、一定の防衛力・抑止力を担保する。

自由主義は、国民生活に政府が過剰に介入すること嫌う。
例えば、道徳教育の教科化が話題になってきているが、
憲法で「思想及び良心の自由」が保障されている以上、
文科省という官僚組織が個人の道徳(=良心)に、
どこまで介入すべきか、慎重であるべきと考える。

自由主義的発想に立てば、道徳教育の教科化より、
コンプライアンス教育やシチズンシップ教育という視点で、
社会の中で責任ある市民(国民)として生きていくための
知識・スキルを身に着ける教育に行きつく。

自由主義者にとっては、男女差別や障がい者差別は、
他者の自由の侵害であり、絶対に許容できない。

自由主義は、人々の多様な活動に対し寛容である。
多様性を尊び、全体主義や官僚統制に断固反対する。
自由主義者は、体罰で強制するような教育は認めない。

国民の統合の象徴として天皇を頂く立憲君主国家であることを
積極的・肯定的にとらえる(「元首」ではなく「象徴」がよい)。

「ハト派×小さな政府」は、日本固有の伝統や文化を大事にしつつ、
唯我独尊的なナショナリズムとは一線を画す。

国際社会の平和と安定に積極的に貢献し、一国平和主義ではなく、
グローバルな危機への対処でリーダーシップを発揮する。

減少し過ぎたODAを増額し、海外投資や経済協力を拡大し、
国際社会における日本のプレゼンスの拡大を目指す。

こういった「ハト派×小さな政府」、自由主義と国際協調の
政治勢力を結集することが、政界再編のテーマだと思います。

以上は、すべて私の個人的な見解と印象論であり、
所属する党の立場を代表するものではありません。
言うまでもないとは思いますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 読者から「自立する国家へ!」の書評が届いた new!!

2013年01月30日 19時51分46秒 | 国際・政治
新刊発売のお知らせ

 アマゾンの書評は好意的だが売れ行きがいいという声は一向に聞こえ
てこない。

 そう思っていたら次のようなメールが私のもとに寄せられた。

「はじめまして天木さま。 今まで田母神さんの本を読んでいまして多
くを賛同していました。この本を読むきっかけも田母神さんのツイー
ターで案内があったからです。 田母神理論はわかりやすくて多くの人
を引きつけ納得させられるものだと思いますが、やはり生粋の軍人とし
ての理論であり、それ以上のものではないと思うように考えが変わりま
した。田母神理論は短い時間で人に伝わるのに対し、天木理論は時間が
かかります。本当にいいものはテレビコマーシャルのように光り輝いて
相手を引きつけようとはしません。全体を通じてじわっと本筋が伝わり
ます。クラシックバレエなどが良い例です。 できれば、2時間とか3
時間番組でしっかりとした構成の中で、田母神さんと天木さんには対談
して頂きたいと願っています。(多くの人に「自立する国家へ」を読ま
れるのが一番いいのですが) メルマガは2月から購読申込みしまし
た。 ぜひとも私達の子孫の為にも、世界の為にも、あるべき姿の道し
るべと日本がなるように天木さんには頑張って頂きたく思います。応援
してます」

 私は寄せられるメールには単に面倒だと言う理由で返事をしないこと
にしているのだが、このメールにはあまりにも嬉しくなってすぐに次の
ようなメールを返した。

 「メールをありがとうございました。田母神ファンからはいつもブー
イングを受けている私ですがはじめて褒められました。この本を世に出
した甲斐がありました。どちらが正しいかという事よりもどうしたら日
本と日本国民の暮らしを守るかという事だと思います。これからも一層
の研鑽を積んで世の中に刺激を与えて行きたいと思っています」

 田母神氏との講演に応じたのも、その講演録を世に出す事にしたの
も、実は私は乗り気ではなかったのだがこういうメールを受け取ると本
当に嬉しくなる。やはり私も単なる俗物であるというわけだ。俗物でも
もちろん構わないが食わせ者と言われるようなことだけは避けたいと思
う(了)。

安倍首相が安全運転しているという嘘

 
 安倍首相が安全運転をしているという。

 参院選に勝つためには自らのタカ派を隠して無用な反発を抑えているというわけだ。

 参院選挙で勝利すれば思い通りの政治を始めると。

 それは大きな嘘だ。

 TPPにしても原発再稼動にしても日中関係にしても改憲にしても、やりたい事をやればいいじゃないか。

 選挙で大勝したのだ。

 野党がなくなったのだ。

 参院選でも相手が弱すぎて負けるはずはない。

 それでも安倍首相には出来ない。

 なぜか。

 もちろん世論の反発をおそれる。

 しかしそれだけではない。

 自民党内からも異論が出て安倍首相はまとめられない。

 なによりも米国の反発を招いてたちまちのうちに行き詰る。 

 また病気が出て辞めなければならなくなる。

 安倍首相は安全運転するしかないのだ。

 ひょっとしたら安倍首相はこのまま安全運転で終るかもしれない。

 そしてそれはそれで歓迎すべきことだ。

 我々は運転免許証を受け取る時に繰り返し聞かされてきたではないか。

 くれぐれも安全運転を忘れるなと(了)。

  「天木直人のメールマガジン」はメディアが書かない真実を追求して毎日配信しています。

 その他にも次のテーマで書いています。

 
 1.カナダよ、お前までもか!
 2.日本政府が欠陥F-35戦闘機の導入にこだわる謎が解けた!(続)
 3. 原発を止めたい者たちはいまこそ原子力規制委員会を応援すべきだ
 4. 封印された安倍首相の過激論文

   申し込みはこちらから ⇒ http://goo.gl/YMCeC

定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって購読できます。

◎2012年12月配信分テーマ ⇒ http://goo.gl/KNLL7
◎2012年11月配信分テーマ ⇒ http://goo.gl/d3Wvq
◎2012年10月配信分テーマ ⇒ http://goo.gl/3RjR6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市民から、「犯罪空間・桜宮高校は潰すしかない」という声が届いている

2013年01月30日 18時39分00秒 | 国際・政治

~ニュースにブログ~

2013年01月30日 03時33分06秒 | 政治
◆自民党が子どもに対するいじめへの対応を定めた「いじめ防止対策法案」をまとめている。朝日新聞が1月29日付朝刊「1面」に「教師の体罰は『いじめ』防止法自民案 首長へ報告義務」という見出しをつけて、報道している。
 これは、「犯罪空間」大阪市立桜宮高校で起きた「体罰自殺事件」をはじめ全国各地で起きてきた「体罰事件」が発生しているのを自民党が憂慮したのが最も大きな動機である。
◆板垣英憲マスコミ事務所には、大阪市内をはじめ各地から、「体罰事件」についての情報が寄せられている。
 大阪市内から「犯罪空間」桜宮高校の内部事情に詳しいという市民活動家から情報が寄せられた。電話で聞いた話を以下、紹介しておこう。
 
 私は、地元で教育関係の仕事をする傍ら市民活動もやっておますので、桜宮高校については、かなり内部の話を耳にしています。その上でお話しさせて頂きますが、桜宮高校で今回起きたことは、氷山の一角です。『犯罪空間』という言葉で表現されていましたけど、まさにその通りなんです。
 はっきり言って、あそこの学校の指導から「体罰」をなくしたら、ただの「チンピラ」の集まりです。だいたい、あそこまでの暴力を「体罰」とは言いません。明らかに「暴行」です。あそこの学校では、「体罰」と称する教師による生徒への「暴行」が、日常的に行われているというのが実態です。
 問題のバスケット部顧問の教師は、18年間もの長い期間、桜宮高校に在籍しているわけですが、「組合」の力がなければそんなにも長い期間在籍することは出来ません。要するに、日教組を用心棒に学校内が治外法権してしまい、好き放題やり放題やってしまっているのです。部活の場が治外法権であったのが、いつの間にか、学校全体が治外法権になってしまった。まぁ、学校の前に10分ほど立って生徒を見て下さい。それだけで、どういう学校なのか直ぐにわかります。
 そういう背景と実情があるから、橋下徹市長は学校を総入れ替えしなければいけないと判断したのです。体罰がどうのこうのなんて、氷山の一角です。そんな生易しい話のものではありません。
 桜宮高校の周りは、ラブホテルが隣接しており、通学路には大阪拘置所があります。こう言ってはなんですが、教育環境としては好ましくありません。そんなことも含めて、なんて言いますか、言葉で表現しにくいことですが、大阪独特の格差といいますか、そういったことが背景にあるのです。
 大学推薦に絡んだ賄賂も、保護者と大学側の両方から取って、結局それを組合にカンパしているでしょう。カンパの多い教師ほど、組合は擁護しますから。体罰にしろ何にしろ、この先生に限ったことではありません。学校全体が治外法権化し、犯罪空間になってしまっているのです。ですから、他の先生も五十歩百歩で似たり寄ったりです。
 本来、教育の場でこういう問題が起きた場合、普通の感覚の教師であれば、責任を感じて辞表を出すところです。しかし、ここの学校の教師はそういった感覚を全く持っていない。そのことは、私が活動している市民団体の現役の教師がみな口にしていることです。
 どうして、このようなことになってしまったのか。それは、大阪の府政や市政から話さなければならないことです。もともと大阪では自民党の政治家である谷川秀善参議院議員が、大阪の府政や市政を好き勝手やっていました。それに対して、心ある府議会議員や市議会議員がクーデターを起こして出来たのが、大阪維新の会です。ですから、クーデターを起こした大阪維新の会の府議会議員や市議会議員は、当然のこと、桜宮高校の実態を多かれ少なかれ知っていましたし、他にも桜宮高校のような学校は大阪のあっちこっちにあるのです。これを、なんとかしなければならないと、心ある府議会議員や市議会議員が、ずっと思ってきていた。このまま見過ごしていたのでは、大阪の子供がダメになると憂慮し、それが大阪維新の会へとつながるクーデターとなっていったのです。
 結局、同和問題なども絡んで大阪独特の背景があって、日教組が解放同盟を用心棒にして犯罪を隠蔽してきました。今では、だいぶ解放同盟の力は弱くなってきていますが、しかし、まだまだ根強いです。
 国会議員では、谷川秀善参議院議員のほかに中山正暉元総務庁長官が大阪の地方政治を仕切ってきました。教育問題について心ある議員たちがなんとか改革をしようとしても、全部彼らに潰されてきました。谷川秀善参議院議員や中山正暉元総務庁長官は、解放同盟を仲立ちに日教組ともズブズブの関係です。
 そういう背景のある大阪の教育の実態に、大英断をもって斬り込んだのが橋下徹市長だったということで、大変評価しています。橋下徹市長には安倍首相以上にSPが必要かもしれません。そのくらいこれは大変なことなのです。
 とにかく、桜宮高校は、いったん潰さなければなりません。そのくらいの改革でなければ、あそこの学校は再生できないほど腐敗した「犯罪空間」なのです。

◆大阪が抱える独特の問題が根底に根深く存在する桜宮高校の実情は、地元の人でなければわからないことが多分にあることがよくわかる。
 体罰自殺事件は、高校入試中止という問題に発展したことで、マスメディアでは、フジテレビ系「とくダネ!」の小倉智昭キャスターの「在校生や受験生のことをまず考えてあげるのが一番必要」とした発言をめぐって、橋下徹市長と直接バトルになっていったことが話題を呼んでいた。
 私の一連の記事においても、似たような批判がいくつかあり、「桜宮高校いじめではないか」といった声も聞かれた。
 しかしこうした批判は、あくまで一般論に過ぎないものである。穏やかな学校で起きた、特異な教師の問題行動ということであったなら、そうした意見も間違いではないだろう。しかし、桜宮高校について言えば、そういう一般論で片付けられる生易しいケースではないということを認識すべきであろう。

※Yahoo!ニュース個人


BLOGOS

にほんブログ村 政治ブログへ

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
「へこたれない政治家」生活の党の小沢一郎代表が、「小沢一郎政治塾」13期生30人を自ら手塩にかけて養成、勢力拡大に乗り出す、その「しぶとさ」とは?

◆〔特別情報①〕
 生活の党の小沢一郎代表が、いまは小粒な政党を大きく育て上げようと、コツコツと活動を進めている。「小沢一郎政治塾」(塾長・小沢一郎代表)は、「第13期生」30人を新規に募集、応募してきた政治家志望の新進気鋭の青年たちが多数にのぼり、書類選考の後、面接(2月17日)を経て、2月20日に発表、小沢一郎代表は自ら先頭に立って、3月から正式に新人養成に取り掛かるという。本物の政治家は、どこまでも「しぶとい」のだ。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓



第14回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成25年2月3日(日)
 『ロックフェラーVSロスチャイルド最終戦争』
~イスラエル、北朝鮮、ロシアが進める壮大な計画とは?


**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売させて頂くことになりました********

板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
1月開催の勉強会がDVDになりました。
『2013年の世界情勢』~どうなる日本経済、どう動く景気

他には、4種類(各定価3000円)をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
『どうなる総選挙とその後の政権枠組み』 ~争点は、原発ゼロ・景気・TPP(2012年12月8日後楽園「涵徳亭」にて)
『米国と核戦争』 ~悪の戦争経済・第3次世界大戦(2012年11月11日後楽園「涵徳亭」にて)
『中国革命前夜~中国共産党1党独裁北京政府の崩壊』(2012年10月20日後楽園「涵徳亭」にて)
『橋下徹市長を徹底解剖する』~果たして龍馬か悪魔か(2012年9月15日後楽園「涵徳亭」にて)

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】


『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
※この本は「小沢一郎ウェブサイト」の「著書・関連書籍 小沢一郎について書かれたもの」に紹介されています。

あとがき

 小沢一郎が、新進党の党首に当選した途端、日本の空気が一変した。野党の党首でありながら、まるで新しい「内閣総理大臣」が誕生したような、歓迎ムードが、漂いはじめたからである。
 小沢一郎は、党首選挙で百二十万票を獲得し、ライバルの羽田孜前首相が獲得した五十六万票を圧倒して、当選を果たしたのである。

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日サンガ刊)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日ジャパミックス刊)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日サンガ刊)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊

板垣英憲マスコミ事務所
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災直後、けいれん患者急増=栄養、睡眠不足が原因か―東北大など

2013年01月30日 15時24分52秒 | 健康・病気

時事通信 1月30日(水)6時37分配信

『゜手足の震えが止まらないけいれん発作で入院する患者が、東日本大震災直後に急増したことが、東北大と宮城県気仙沼市立病院の研究チームの調査で分かった。避難所での極度のストレスや栄養不足が原因とみられ、研究チームは「災害時の栄養管理や避難所の環境を地域全体で改善し、『次』に備えてほしい」としている。 研究チームは、2008~11年の3月11日前後の計16週間について、同病院への神経救急入院患者に占めるけいれん患者数を調査。08年は55人中6人(10.9%)、09年57人中3人(5.3%)、10年は48人中0人(0%)と減少していたが、11年は66人のうち13人(19.7%)まで増加。13人中12人は震災直後に入院した患者だった。』 

手足の震えが止まらないけいれん発作で入院する患者が、東日本大震災直後に急増したことは、東日本大震災による強いストレスと体験した被災者しか分からない恐怖心と思います。トラウマとして、一生死ぬまで脳の記憶に残ると思います。阪神大震災を経験した被災者と共通性が有るると思います。今後の心のケアと健康診断も大切と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育科目、倍以上に=桜宮高の新普通科―大阪市教委

2013年01月29日 22時35分46秒 | 受験・学校

時事通信 1月29日(火)19時40分配信  『大阪市立桜宮高校の体罰問題で、同校の体育系2科の入試を中止し新たな普通科として募集することを受け、市教育委員会は29日、振り替え分の普通科の新入生向けカリキュラムの骨格を決めた。体育は、体育系2科にあった専攻実技を廃止するにとどめ、既存の普通科の倍以上の授業数を確保した。』 

大阪市立桜宮高校の体育系2科を廃止しても実質的に新しいカリキュラムを編成、体育時間を増やし、体育教育とスポーツ教育を充実しさせた特色ある新高校として、新学期から大阪市立桜宮高校を再出発させる計画では有りませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予告】2月24日:小出さんも出演『祝!「ラジオフォーラム」放送開始記念! ~「たね蒔きジャーナル」終

2013年01月29日 21時10分50秒 | ブログ

小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ

京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏による情報

2013年1月29日

ロフトプラスワン

2013年2月24日(日)、東京新宿ロフトプラスワンにて『祝!「ラジオフォーラム」放送開始記念!~「たね蒔きジャーナル」終了の真相&今、福島第一原発はどうなっているのか?~』公演が開催されます。以下、ロフトプラスワンのスケジュールページから情報を引用いたします。
この投稿の続きを読む ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅の御紹介!

2013年01月29日 21時04分33秒 | まち歩き

Img_nakaminato03 . 「関東の駅百選」にも選ばれた、貴重な木造駅舎を保有する海浜鉄道のメインステーションです。 築100年の駅舎で、中には沿線風景の写真等を展示しています。 また、駅ではレンタサイクルも行なっており、周辺観光もしやすくなっています。 毎月第一日曜日(9:00~売り切れ次第終了)には朝市を開催し、地元でとれた野菜を廉価で販売しています。

Img_nakaminato01

Img_nakaminato02

吉田社長の鉄道への思い

地方鉄道と沿線の活性化は一心同体

当社はこれまでの経験から「鉄道と沿線の活性化は表裏一体、みんなでがんばれば鉄道だけでなくまちも活性化できる」と信じています。湊線が採算ベースにのりまちも活性化できれば、全国初の成功例となります。 

Img_about02

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍総理の所信表明。山内康一『蟷螂の斧』

2013年01月29日 20時45分29秒 | 国際・政治

>昨日は国会で安倍総理の所信表明演説がありました。
抑えたトーンで安全運転なのは間違いありません。

安全運転自体は良いことだと思います。
変に力んで近隣国と摩擦を招く必要もないし、
極端な意見に引っ張られる必要もありません。

近日、施政方針演説を予定しているせいでしょうんが、
かなり短めの演説で具体的な政策は少なめでした。
突っ込みどころが極端に少ない演説でした。

昨日の所信表明演説で細かい政策まで語ってしまうと、
次の施政方針演説のネタがなくなってしまうので、
あの程度の短め、かつ、安全運転が適当でしょう。

最後の締め括りは「『強い日本』を創る」でした。
強くても乱暴だったり、傲慢だったりしたら困ります。
軍国主義やテロリスト・暴力団の強さは困りものです。

「強くてやさしい日本」を創りたいものです。
強さと同じくらい、あるいは、それ以上にやさしさが、
いまの日本には必要ではないでしょうか。

|

引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政府が欠陥F-35戦闘機の導入にこだわる謎が解けた!

2013年01月29日 20時22分04秒 | 国際・政治

new release

天木直人

天木 直人 

 きょう1月29日の産経新聞が一面トップで物凄いスクープを掲載した。

 その記事が伝えている内容は日本が導入予定の次期戦闘機F-35に日本製の部品が使われており、その戦闘機をイスラエルも米国から購入予定であることからいわゆる武器輸出三原則違反にあたるおそれがあり、日本政府が頭を痛めている、という記事だ。

 その事自体は単なる武器輸出三原則違反の問題に過ぎない。

 しかしこの産経新聞のスクープ記事が教えてくれた事はそんなちっぽけな事ではない。

 なんと日本が欠陥戦闘機F-35の開発・製造・修理の拠点になろうとしているという驚くべき事実だ。

 その裏には日本の軍需産業を米国の武器開発・製造・修理に参加させるという産軍複合体の実態が見て取れる。

 この問題は安倍政権の隠された大問題に違いない。

 2月末の訪米の最大の問題に違いない。

 謎が解けた。

 なぜ日本政府が欠陥戦闘機F-35の導入にここまでこだわってきた
のか。

  果たしてこの問題を他のメディアが後追い記事を書くだろうか。

  護憲政党はこの問題を追及するだろうか・・・

 この続きはきょうの「天木直人のメールマガジン」で書いています。

  申し込みはこちらから ⇒ http://goo.gl/YMCeC

定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって購読できます。

◎2012年12月配信分テーマ ⇒ http://goo.gl/KNLL7

引用元http://www.amakiblog.com/i

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員であり公人である大阪市立桜宮高校バスケ部顧問男性教諭は体罰自殺事件について記者会見し釈明せよ

2013年01月29日 20時11分23秒 | 国際・政治

(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

2013年01月29日 03時17分00秒 | 政治

◆「犯罪空間」大阪市立桜宮高校の教員は、言うまでもなく「公務員」であり、「公人」であることことを忘れるべきできない。
 その公務員である、バスケットボール部顧問の男性教諭(47)=日本体育大卒=は、教え子を体罰により自殺に追い込んだ事件で、保護者から刑事告訴されていることは周知の事実である。
 ところが、この事件の当事者でありながら、「公の場」に出て記者会見することもなく、事実関係の釈明を一切せず、「犯罪空間」に逃げ込んだままであるのは卑怯もはなだしい。
 「公務員」である以上、「民主制の論理」に従って、少なくとも報酬の支払い者(納税者)である大阪市民にちゃんと説明責任を果たす必要がある。
◆自殺した生徒は、残した手紙に「どうして自分だけ30回も40回も殴られなくてはならないのか」という疑問を記している。
 バスケットボール部顧問の男性教諭は、体罰をこの生徒に集中した理由について説明しなくてはならない。
 ここで1つの疑惑が生じてくる。それは、教育的理由というよりは、自殺した生徒の保護者との関係である。生徒は「バスケットボール部の主将」だったというけれど、この名誉あるポジションに就けていたにもかかわらず、保護者から何らかの「見返り」を期待していたのに、その期待が裏切られたことを逆恨みしていたのではないのか。
 この感情が生徒に向けられたと考えられなくもない。
◆桜宮高校からは日本体育大への進学ルートが確立されているという。それは、、バスケットボール部顧問の男性教諭らが推薦枠を握っていて、出身大学への「口利き」の力が発揮されているからに外なんらないのではなか。だから、桜宮高校に在任18年間という長期期間がそのことを何よりも証明している。この桜宮高校と地域住民にとっては、、バスケットボール部顧問の男性教諭らに他校に転勤されては困る関係が根深く築かれている感が強い。
 「公務員」が特定地域に長年留まっていると、当然、「慣れ合い」「癒着」から、いわゆる汚職の関係が出来上がる。ここに腐敗がはびこる。
 これは政治家と業界・業者との関係だけではない。市立高校の教員もレッキとした「公務員」である以上、汚職の誘惑にからめとられる可能性は大である。
 いま、桜宮高校の地域住民の間で、数々の疑惑が取り沙汰されている。それだけに、、桜宮高校バスケットボール部顧問の男性教諭は、疑惑の1つ1つについて、大阪市民に弁明すべきである。

※Yahoo!ニュース個人


BLOGOS

にほんブログ村 政治ブログへ

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢一郎代表は、小粒ながらも、生活の党を率いて、「第4の開国=農地規制緩和=TPP参加」に抵抗、対米奴隷化を拒否し、「日本の希望の星」と評価されつつある

◆〔特別情報①〕
「アベノミクス」を掲げる安倍晋三首相が1月28日から始まった通常国会の冒頭、所信表明演説した。「強い日本を取り戻す」と経済政策を前面に打ち出した。この意気込みは、高く評価されるとはいうものの、日本の富を吸い上げる米国に奉仕する「対米従属姿勢」には変わりなく、2月には、訪米してオバマ大統領と首脳会談したい意向だ。だが、その陰で、弱小勢力(衆院7人、参院8人の計15人)の小粒ながら、生活の党を率いている小沢一郎代表が、「米国にもしっかり物申す政治家」として「日本の希望の星」と評して、大きな期待を寄せる支持者が、陸続と増えてきている。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓



第14回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成25年2月3日(日)
 『ロックフェラーVSロスチャイルド最終戦争』
~イスラエル、北朝鮮、ロシアが進める壮大な計画とは?


**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売させて頂くことになりました********

板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
1月開催の勉強会がDVDになりました。
『2013年の世界情勢』~どうなる日本経済、どう動く景気

他には、4種類(各定価3000円)をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
『どうなる総選挙とその後の政権枠組み』 ~争点は、原発ゼロ・景気・TPP(2012年12月8日後楽園「涵徳亭」にて)
『米国と核戦争』 ~悪の戦争経済・第3次世界大戦(2012年11月11日後楽園「涵徳亭」にて)
『中国革命前夜~中国共産党1党独裁北京政府の崩壊』(2012年10月20日後楽園「涵徳亭」にて)
『橋下徹市長を徹底解剖する』~果たして龍馬か悪魔か(2012年9月15日後楽園「涵徳亭」にて)

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】


『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
※この本は「小沢一郎ウェブサイト」の「著書・関連書籍 小沢一郎について書かれたもの」に紹介されています。

あとがき

 小沢一郎が、新進党の党首に当選した途端、日本の空気が一変した。野党の党首でありながら、まるで新しい「内閣総理大臣」が誕生したような、歓迎ムードが、漂いはじめたからである。
 小沢一郎は、党首選挙で百二十万票を獲得し、ライバルの羽田孜前首相が獲得した五十六万票を圧倒して、当選を果たしたのである。

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日サンガ刊)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日ジャパミックス刊)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日サンガ刊)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊

板垣英憲マスコミ事務所
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする