教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

都構想、3回目挑戦に意欲=維新代表

2024年06月09日 19時52分48秒 | ニュース
 

都構想、3回目挑戦に意欲=維新代表

 日本維新の会の馬場伸幸代表は9日配信の「選挙ドットコム」のユーチューブ番組で、住民投票でこれまで2回否決された「大阪都構想」について、3回目の挑戦に意欲を示した。「地方を自立させる議論をもう一回惹起(じゃっき)するため、大阪都構想へのチャレンジが必要だ」と指摘。過去2回は大阪市民のみだった投票権を、大阪府民に拡大すべきだとも主張した。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「低年収の若者」無視した少子化対策が意味ない訳 高年収帯しか子育て世帯が増えていない現実

2024年06月09日 17時40分59秒 | ニュース

 

 

「低年収の若者」無視した少子化対策が意味ない訳 高年収帯しか子育て世帯が増えていない現実

「低年収の若者」無視した少子化対策が意味ない訳 高年収帯しか子育て世帯が増えていない現実

「低年収の若者」無視した少子化対策が意味ない訳

(東洋経済オンライン)

最近、「若者が子どもをほしがっていない」という民間会社の調査結果が話題となりました。しかし、これだけで、昨今の少子化は「若者の子ども離れ」などと若者の価値観のせいとするのは短絡的です。

そもそも、2021年出生動向基本調査によれば、結婚を希望する18〜34歳の独身男女若者に限れば、そのうちの約9割は「子どもがほしい」と回答しています。結婚したいと思う若者は子どもも欲しているのであり、子どもがほしい割合が減っているのだとしたら、それは「結婚を希望していたのに結果できなかった不本意未婚が子どもの希望もなかったことにする」ということではないかと思います。

問題として認識すべきは「結婚をし、子どもも希望している9割がまず結婚できていない」ことのほうであり、その結果として出生数が減少しているという事実です。

若者の婚姻減に影響を及ぼす「お金の問題」

少子化の話題でよく出てくる合計特殊出生率という数字ですが、あれは計算分母に未婚女性を含むものであり、未婚率が高まれば自動的に減ります。逆にいえば、結婚した女性が産む子どもの数は、1980年代と比較しても変わりません。

要するに、出生率が減っているのは、婚姻数の減少でほぼ説明がつくものであり、少子化対策を論じるのであれば、子育て支援云々以前にまず若者の婚姻環境はどうなのかを見つめる必要があります。そして、若者の婚姻減の原因を突き詰めていけば、必ず若者の経済環境、つまり「お金の問題」に行きつきます。もちろん婚姻減はお金の問題だけではないですが、「お金の問題」が近年大きな影響を及ぼしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス検出 重要施設付近/大阪万博 迎賓館では濃度7%

2024年06月09日 16時07分41秒 | ニュース
大阪・関西万博の会場建設現場で起きた爆発事故(3月)の原因となったメタンガスが、パビリオンなどが建つ夢洲(ゆめしま)2区・3区のメイン会場区域でも検出されていた問題で、日本国際博覧会協会は7日、検出箇所が重要・集客施設の付近であることを明らかにしました。6 時間前
https://www.jcp.or.jp › aik24
ガス検出 重要施設付近/大阪万博 迎賓館では濃度7%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【独自・万博】「ガスは目に見えないし...みんな怖いと」爆発事故現場近くにいた作業員は協会の対応に不信感 会期中の“万が一”の事態を懸念 (MBSニュース)

2024年06月09日 14時30分57秒 | ニュース
6 日前 — 【独自・万博】「ガスは目に見えないし...みんな怖いと」爆発事故現場近くにいた作業員は協会の対応に不信感 会期中の“万が一”の事態を懸念. 写真の ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月6日というのはその昔、キッシンジャーとサウジアラビアの間で、サウジの石油は米ドルで決済する代わりに、米国が軍事的安全保障を確保する合意がなされ日だ。しかしサウジは今年、その合意を更新しなかった

2024年06月08日 16時12分27秒 | ニュース

 

6月6日というのはその昔、キッシンジャーとサウジアラビアの間で、サウジの石油は米ドルで決済する代わりに、米国が軍事的安全保障を確保する合意がなされ日だ。しかしサウジは今年、その合意を更新しなかった

 
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
6月6日というのは、その昔、キッシンジャーとサウジアラビアの間で、サウジの石油は米ドルで決済する代わりに、米国が軍事的安全保障を確保するという合意がなされ日だ。しかしサウジは今年、その合意を更新しなかった(satoko女史)

※米国在住の個人投資家satoko女史の過去レポート一覧

◆〔特別情報1〕
 これは、在米30年超の個人投資家satoko女史からのトップ情報である。
 台湾出身のニューヨーク在住の友人が、4月にお花見に日本まで行った。この所、ボーイングの飛行機は危ないし、これから相場の大暴落が来るし、あまり出歩かない方がいい、と忠告はした。でも、サンフランシスコに住む台北の高校の同級生を誘って、日本に行った。二人とも、家族は国民党で戦後に台湾に来た。その友人から、投資をどうしたらいいかメールで相談を受け、私は椅子からころげ落ちそうになった。
 今の、この期におよび、まだ、株式、米国債(しかも30年もの)、チェース銀行のCDを持っているのだ。もう10年以上前になるが、この友人に金銀の現物を買うように勧めた覚えがある。中国人なので、金銀に慣れ親しんでいるから大丈夫と思いこんでいた。しかし、チャールズ・シュワブのブローカーの言う通りに、株式と米国債を持ち続けていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国で政治資金パーティーが開ける」とつぶやく。そのイオンはいま、立憲が批判する「定額減税」便乗の「緊急セール」開催中だ

2024年06月08日 16時08分51秒 | ニュース

 

全国で政治資金パーティーが開ける」とつぶやく。そのイオンはいま、立憲が批判する「定額減税」便乗の「緊急セール」開催中だ

 
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
全国で政治資金パーティーが開ける」とつぶやく。そのイオンはいま、立憲が批判する「定額減税」便乗の「緊急セール」開催中だ

◆〔特別情報1〕
 朝日新聞は6日、「なぜ、いま岡田氏?戸惑う立憲 首相に質疑、パーティーには触れず」という見出しをつけて、次のように報道した。
「5日の衆院政治改革特別委員会で、立憲民主党の岡田克也幹事長が質問に立った。岸田文雄首相との直接対決は最大の見せ場だが、自身の政治資金パーティーへの対応で批判を浴びた岡田氏の登板に、党内には「なぜ、いま岡田氏なのか」と戸惑いの声が漏れた。
 岡田氏は特別委の委員ではないが、差し替えにより登場。党政治改革実行本部長として議論を主導した立場から15分間の質疑に臨んだ。自民案を批判したがパーティーには触れなかった」
 立憲の岡田幹事長は、党として政治資金パーティーを全面禁止する法案を国会に提出しながら、5月27日に大阪で自身のパーティー開催を予定していた。これに対して5月24日、衆院政治改革特別委員会において、自民党議員から「言行不一致」との指摘を受けた。岡田は、「法律ができるまでに自分たちで手を縛らなきゃいけないなんて話はない」と反論していたが、結局、パーティーは中止することとなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪万博の見学「強制すべきことでない」 京都府知事、学校の意向調査を表明(京都新聞)

2024年06月08日 15時42分18秒 | ニュース
このニュースを聞いて、京都府知事が大阪万博の見学を強制するべきではないという立場を表明したことには、生徒たちの意向や意見を尊重する姿勢が感じられますね。
含まれない: 6 ‎20:45
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

2024年06月08日 12時59分46秒 | ニュース

岸田首相がバイデン大統領から強く要求されたことは「戦争が出来る国にしろ」ということ。ところが、緊急事態条項創設の必要性の理由は「大災害時」であって、「戦争」という言葉は使われていない

 
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
岸田首相がバイデン大統領から強く要求されたことは「戦争が出来る国にしろ」ということ。ところが、緊急事態条項創設の必要性の理由は「大災害時」であって、「戦争」という言葉は使われていない

◆〔特別情報1〕
 NHKは30日、「緊急事態めぐる憲法改正 自民“条文案 賛成の党だけで議論も”」という見出しで次のように報道した。
「衆議院憲法審査会で、自民党は、大規模災害など緊急事態の対応をめぐる憲法改正の条文案の作成に賛成する立場の党だけで議論を進めることも排除しない考えを示しました。これに対し、立憲民主党は改正の手続きを定めた国民投票法の見直しを優先すべきだと主張しました」
 毎日新聞は同日、「首相、憲法改正巡り野党けん制『議論引き延ばしは責任放棄』」という見出しをつけて、次のように報道した。
「 岸田文雄首相は30日、国会での憲法改正議論を巡り、『国民に選択肢を示すことは政治の責任であり、いたずらに議論を引き延ばし、選択肢の提示すら行わないことになれば責任放棄と言われてもやむを得ない』と述べた」
 内閣支持率が20%台の岸田内閣に、選択肢を提示されたくはないというのが、80%の国民の本音であろう。こうした流れについて、国際政治に精通する情報通は次のように語った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新世紀エヴァンゲリオン」などのヒット作で知られる(株)ガイナックスが破産

2024年06月08日 11時18分23秒 | ニュース

「新世紀エヴァンゲリオン」などのヒット作で知られる(株)ガイナックスが破産

TSR速報6/7(金)17:20

「新世紀エヴァンゲリオン」などのヒット作で知られる(株)ガイナックスが破産

ガイナックスの入居ビル(TSR撮影)

 

 (株)ガイナックス(杉並区)は5月29日、東京地裁へ破産を申請した。
 負債は現在調査中。

 アニメーションクリエーターの集団を母体として設立。オリジナルアニメーションを基にした映像作品やゲームソフト、各種キャラクター商品の企画・制作・販売を手掛けていた。
 1作目の劇場用アニメ「王立宇宙軍〜オネアミスの翼〜」が高い評価を得て以降、実績を重ね、特に1995年5月からTVで放送されたアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」は高い人気を誇った。放送終了後も同作品に関連する映画、ゲームソフト、キャラクターグッズなど様々な商品が展開され、当社の知名度と業容を大きく押し上げた。
 エヴァンゲリオン以降も劇場版アニメ「トップをねらえ2」や「天元突破グレンラガン」、「めだかボックス」、「エアーズロック」、「放課後のプレアデス」、「ステラ女学院高等科C3部」などの作品を手掛け、2010年7月期は売上高35億4579万円をあげていた。
 一方で、2012年頃より多角化事業の失敗や経営をめぐる様々なトラブルが表面化。2019年には当時の代表取締役が刑事事件で逮捕される事態も発生した。このため、2020年2月には経営陣を刷新し、新体制の下で経営機能の正常化に取り組んでいた。
 こうしたなか、2024年5月には債権回収会社から債権請求訴訟の提訴を受けることとなり、事業継続が困難との判断から今回の措置となった。
 なお、「ガイナックス(GAINAX)」の商標や作品の版権などは、当社の元所属でアニメクリエイター、庵野秀明氏が2006年に設立した(株)カラー(杉並区)に譲渡されている。

※(株)ガイナックス(TSR企業コード:293026165、法人番号:1012401005220、杉並区高円寺南4−7−3、設立1984(昭和59)年12月、資本金1000万円)
※(株)カラー(TSR企業コード:296727962、法人番号:2011301013919、杉並区)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問介護、事業者の倒産が急増 過去最悪を大幅に更新 報酬改定など影響か

2024年06月08日 05時44分02秒 | ニュース
介護施設介護ニュースJoint
Open main menu
daiichihoki-2024-6-sp-top-banner01
2024年6月7日
訪問介護、事業者の倒産が急増 過去最悪を大幅に更新 報酬改定など影響か

画像はイメージ
訪問介護の事業者の倒産が急増している。

東京商工リサーチが7日に公表した新たなレポートによると、今年1月から5月の倒産は34件。この期間としてはこれまでで最も多くなった。【Joint編集部】

nttdata-2024.6-sp-02-banner01
今年は「通所・短期入所」の倒産も多く、1月から5月は22件。同じくこの期間の過去最多を記録した。

1月から5月の合計は72件。コロナ禍に見舞われた2020年、2022年を大幅に上回る過去最悪のペースだ。各年の上半期(1月から6月)でみると、これまでは2020年の58件が最も多かったが、今年は5月まででそれを大きく超えている。

最大の要因はやはり訪問介護。前年同期から13件増え、全体に占める割合も47.2%と大きい。倒産に至った事業者の8割弱を、職員が10人未満の小規模なところが占めている。

konicaminolta-article-2024.4-lead-sp-banner02
4月の介護報酬改定が影響している可能性が高い。

訪問介護はもともと深刻なホームヘルパー不足に苦しんでいたが、長引く物価の上昇、他産業の賃上げの進展、事業者間の競争の激化などで経営環境の厳しさが増していた。そこで断行された基本報酬の引き下げ。これは新設・拡充された加算の取得でカバーできるが、そうした余力のない事業者は行き詰まる恐れがある。

東京商工リサーチは現状を、「介護報酬の引き上げが人材不足や物価高などのコスト増に追い付かない実態を示している」と分析。「人材不足や物価高などの根本的な問題は単独で解決できないだけに、しばらくは倒産の増勢が続きそうだ」と説明した。

もっとも、現時点での倒産件数の増加だけで介護報酬改定の是非を断じるのは早計かもしれない。多くの事業者が経営を安定させる努力を重ねているなか、倒産には健全な市場で生じる自然な淘汰という側面もある。

とはいえ、関係者の懸念は一段と強まりそうだ。地域で必要なサービスを受けられない「介護難民」が増えてしまう、という声を現場では頻繁に耳にする。

全国介護事業者連盟の斉藤正行理事長は倒産急増の背景について、「4月の介護報酬改定が事業者に与えた心理的なショックも大きい。経営環境がもともと厳しかったなか、国の姿勢に失望したり先行きを悲観したりして事業継続を諦めてしまったところもある」と指摘。「一部の悪質な事業者だけでなく、しっかりと思いを持って地域で高齢者を支えている事業者も追い詰められている。訪問介護は欠かせない重要なサービスだ、という正しいメッセージを改めて伝えるべき。そのためにも、物価高騰の対策や職員の処遇改善などの支援策を更に強化する必要がある」と述べた。

あなたにおすすめ
訪問介護事業者の倒産、過去最多ペース 深刻な人材不足などで急増=東京商工リサーチ
www.joint-kaigo.com
訪問介護の事業所数、過去最多に 3年連続増加 ニーズ拡大など背景
www.joint-kaigo.com
介護事業者の倒産が急増 今年9月までに100件 過去最多に コロナ禍で連鎖倒産も
www.joint-kaigo.com
訪問介護事業者の倒産、過去最多に ヘルパー不足や競争激化で急増=東京商工リサーチ
www.joint-kaigo.com
介護事業者の倒産、前年比で急増 今年上半期 経営環境の厳しさ鮮明 コロナ禍や物価...
www.joint-kaigo.com
ズバリ言うわよ「2024年最高金運は昭和〇年」の女性です

PR合同会社メディア
介護事業者の倒産、訪問・通所が増加 今年は過去最悪ペース 人材難で競争が激化

www.joint-kaigo.com
昨年の介護事業者の倒産、過去最多143件 前年比8割増 優勝劣敗の荒波、より鮮明...
www.joint-kaigo.com
【介護報酬改定】「ヘルパー不足は大きな社会問題」 訪問介護の事業者ら、基本報酬の...
www.joint-kaigo.com
介護事業者の休廃業・解散が過去最多 初の年500件超 人材不足や大手参入で「淘汰...
www.joint-kaigo.com
「怖いくらい貯金が増えた…」占い師の言う通りにしてみただけ

PR合同会社Fans
老舗証券会社OB「稼いでるやつはチャート見ない」売買のタイミングがわかる裏ワザ

PR株式会社カイザー
旦那に内緒で億稼ぐ主婦続出!「チャート見ないでアレの動きに乗れば簡単」

PR株式会社カイザー
ズバリ言うわよ「2024年最高金運は昭和〇年」の女性です

PR合同会社Tourist
Recommended by
Access Ranking
人気記事
1
東京都の全介護職の賃上げ、今月から申請開始へ 独自に最大月2万円 日程や手続きを発表
2
居宅介護支援の逓減制の緩和、6割超のケアマネが「評価できない」 組合調査
3
【斉藤正行】ケアマネ更新研修、抜本的な見直しを! 廃止論をどう考えるべきか
4
【まとめ】東京都の全介護職の賃上げ補助金、交付の要件や方法、対象サービス・職種は?
注目記事
Jointに広告を掲載をお考えの企業様へ
記事のご提供

介護ニュースJoint

報酬改定

画像はイメージ
訪問介護の事業者の倒産が急増している。

東京商工リサーチが7日に公表した新たなレポートによると、今年1月から5月の倒産は34件。この期間としてはこれまでで最も多くなった。【Joint編集部】

nttdata-2024.6-sp-02-banner01
今年は「通所・短期入所」の倒産も多く、1月から5月は22件。同じくこの期間の過去最多を記録した。

1月から5月の合計は72件。コロナ禍に見舞われた2020年、2022年を大幅に上回る過去最悪のペースだ。各年の上半期(1月から6月)でみると、これまでは2020年の58件が最も多かったが、今年は5月まででそれを大きく超えている。

最大の要因はやはり訪問介護。前年同期から13件増え、全体に占める割合も47.2%と大きい。倒産に至った事業者の8割弱を、職員が10人未満の小規模なところが占めている。

konicaminolta-article-2024.4-lead-sp-banner02
4月の介護報酬改定が影響している可能性が高い。

訪問介護はもともと深刻なホームヘルパー不足に苦しんでいたが、長引く物価の上昇、他産業の賃上げの進展、事業者間の競争の激化などで経営環境の厳しさが増していた。そこで断行された基本報酬の引き下げ。これは新設・拡充された加算の取得でカバーできるが、そうした余力のない事業者は行き詰まる恐れがある。

東京商工リサーチは現状を、「介護報酬の引き上げが人材不足や物価高などのコスト増に追い付かない実態を示している」と分析。「人材不足や物価高などの根本的な問題は単独で解決できないだけに、しばらくは倒産の増勢が続きそうだ」と説明した。

もっとも、現時点での倒産件数の増加だけで介護報酬改定の是非を断じるのは早計かもしれない。多くの事業者が経営を安定させる努力を重ねているなか、倒産には健全な市場で生じる自然な淘汰という側面もある。

とはいえ、関係者の懸念は一段と強まりそうだ。地域で必要なサービスを受けられない「介護難民」が増えてしまう、という声を現場では頻繁に耳にする。

全国介護事業者連盟の斉藤正行理事長は倒産急増の背景について、「4月の介護報酬改定が事業者に与えた心理的なショックも大きい。経営環境がもともと厳しかったなか、国の姿勢に失望したり先行きを悲観したりして事業継続を諦めてしまったところもある」と指摘。「一部の悪質な事業者だけでなく、しっかりと思いを持って地域で高齢者を支えている事業者も追い詰められている。訪問介護は欠かせない重要なサービスだ、という正しいメッセージを改めて伝えるべき。そのためにも、物価高騰の対策や職員の処遇改善などの支援策を更に強化する必要がある」と述べた。

あなたにおすすめ
訪問介護事業者の倒産、過去最多ペース 深刻な人材不足などで急増=東京商工リサーチ
www.joint-kaigo.com
訪問介護の事業所数、過去最多に 3年連続増加 ニーズ拡大など背景
www.joint-kaigo.com
介護事業者の倒産が急増 今年9月までに100件 過去最多に コロナ禍で連鎖倒産も
www.joint-kaigo.com
訪問介護事業者の倒産、過去最多に ヘルパー不足や競争激化で急増=東京商工リサーチ
www.joint-kaigo.com
介護事業者の倒産、前年比で急増 今年上半期 経営環境の厳しさ鮮明 コロナ禍や物価...
www.joint-kaigo.com
ズバリ言うわよ「2024年最高金運は昭和〇年」の女性です

PR合同会社メディア
介護事業者の倒産、訪問・通所が増加 今年は過去最悪ペース 人材難で競争が激化

www.joint-kaigo.com
昨年の介護事業者の倒産、過去最多143件 前年比8割増 優勝劣敗の荒波、より鮮明...
www.joint-kaigo.com
【介護報酬改定】「ヘルパー不足は大きな社会問題」 訪問介護の事業者ら、基本報酬の...
www.joint-kaigo.com
介護事業者の休廃業・解散が過去最多 初の年500件超 人材不足や大手参入で「淘汰...
www.joint-kaigo.com
「怖いくらい貯金が増えた…」占い師の言う通りにしてみただけ

PR合同会社Fans
老舗証券会社OB「稼いでるやつはチャート見ない」売買のタイミングがわかる裏ワザ

PR株式会社カイザー
旦那に内緒で億稼ぐ主婦続出!「チャート見ないでアレの動きに乗れば簡単」

PR株式会社カイザー
ズバリ言うわよ「2024年最高金運は昭和〇年」の女性です

PR合同会社Tourist
Recommended by
Access Ranking
人気記事
1
東京都の全介護職の賃上げ、今月から申請開始へ 独自に最大月2万円 日程や手続きを発表
2
居宅介護支援の逓減制の緩和、6割超のケアマネが「評価できない」 組合調査
3
【斉藤正行】ケアマネ更新研修、抜本的な見直しを! 廃止論をどう考えるべきか
4
【まとめ】東京都の全介護職の賃上げ補助金、交付の要件や方法、対象サービス・職種は?
注目記事
Jointに広告を掲載をお考えの企業様へ
記事のご提供

介護ニュースJoint
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルームバーグニュース- 米国で大学の閉校相次ぐ

2024年06月08日 03時41分16秒 | ニュース
X · BloombergJapan
高評価 10+ 件 · 11 時間前
ブルームバーグニュース- 米国で大学の閉校相次ぐ
<svg focusable="false" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" viewBox="0 0 24 24"><path d="M12 8c1.1 0 2-.9 2-2s-.9-2-2-2-2 .9-2 2 .9 2 2 2zm0 2c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2 2-.9 2-2-.9-2-2-2zm0 6c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2 2-.9 2-2-.9-2-2-2z"></path></svg>
米国で大学の閉校相次ぐ-行き場失った学生の獲得競争も激化 https://t.co/kjxDYBedqY.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博の招待事業 大阪府の意向調査は「ルール違反」 東大阪市長が不快感、維新の身内からも批判

2024年06月07日 06時37分27秒 | ニュース

万博の招待事業 大阪府の意向調査は「ルール違反」 東大阪市長が不快感、維新の身内からも批判

<amp-img alt="万博の招待事業 大阪府の意向調査は「ルール違反」 東大阪市長が不快感、維新の身内からも批判" class="i-amphtml-layout-responsive i-amphtml-layout-size-defined i-amphtml-element i-amphtml-built i-amphtml-layout" height="1843" i-amphtml-layout="responsive" i-amphtml-ssr="" layout="responsive" src="https://img-news-goo-ne-jp.cdn.ampproject.org/ii/AW/s/img.news.goo.ne.jp/image_proxy/smartcrop/w_1250_h_1843_q_80/picture/sankei/m_sankei-_west_west_affairs_JOFKNWI7EVJIJBSAKWNHFCN3A4.jpg" width="1250" i-amphtml-auto-lightbox-visited="" lightbox="i-amphtml-auto-lightbox-0" style="display: block; position: relative; overflow: hidden !important;"><i-amphtml-sizer slot="i-amphtml-svc" style="display: block; padding-top: 471.806px;"></i-amphtml-sizer>万博の招待事業 大阪府の意向調査は「ルール違反」 東大阪市長が不快感、維新の身内からも批判</amp-img>

2025年大阪・関西万博に大阪府内の小中校生らを無料招待する大阪府の事業をめぐり、大阪府東大阪市の野田義和市長(67)は6日の定例会見で、大阪府教育庁が、各学校に直接アンケートの回答を求めたことを問題視し「各市町村を通してやるべきもの。ルール違反ではないか」と不快感を示した。東大阪市立学校の回答結果を「府教育庁から聞いていない」とも指摘した。

野田氏は、東大阪市立学校の回答は「参加希望」が約8割を占めると推測。ただ、府教育庁のアンケートの回答欄は「希望する」「未定・検討中」の選択肢しかないため「正確な状況を把握できないのではないか」とし、大阪府の水野達朗教育長に事情を確認したいとした。

府が子供らを万博へ無料招待する事業自体には「安全が担保されているもの」という前提で賛成意見だが、招待した子供らを「パビリオンで待たせないようなモデルコースを示してほしい」と注文を付けた。

野田氏は昨年9月の東大阪市長選で、大阪維新の会公認に転じ、5選を果たした。過去の市長4期は無所属で当選し、自民や公明の実質的な支援を得ていた。

府内の小中校生らの招待事業をめぐっては、山本景・交野市長も選択肢が不適切などと批判し、同市は学校単位での参加を見送る意向を示している。


DOCOMO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博の招待事業 大阪府の意向調査は「ルール違反」 東大阪市長が不快感、維新の身内からも批判

2024年06月07日 06時37分27秒 | ニュース

万博の招待事業 大阪府の意向調査は「ルール違反」 東大阪市長が不快感、維新の身内からも批判

<amp-img alt="万博の招待事業 大阪府の意向調査は「ルール違反」 東大阪市長が不快感、維新の身内からも批判" class="i-amphtml-layout-responsive i-amphtml-layout-size-defined i-amphtml-element i-amphtml-built i-amphtml-layout" height="1843" i-amphtml-layout="responsive" i-amphtml-ssr="" layout="responsive" src="https://img-news-goo-ne-jp.cdn.ampproject.org/ii/AW/s/img.news.goo.ne.jp/image_proxy/smartcrop/w_1250_h_1843_q_80/picture/sankei/m_sankei-_west_west_affairs_JOFKNWI7EVJIJBSAKWNHFCN3A4.jpg" width="1250" i-amphtml-auto-lightbox-visited="" lightbox="i-amphtml-auto-lightbox-0" style="display: block; position: relative; overflow: hidden !important;"><i-amphtml-sizer slot="i-amphtml-svc" style="display: block; padding-top: 471.806px;"></i-amphtml-sizer>万博の招待事業 大阪府の意向調査は「ルール違反」 東大阪市長が不快感、維新の身内からも批判</amp-img>

2025年大阪・関西万博に大阪府内の小中校生らを無料招待する大阪府の事業をめぐり、大阪府東大阪市の野田義和市長(67)は6日の定例会見で、大阪府教育庁が、各学校に直接アンケートの回答を求めたことを問題視し「各市町村を通してやるべきもの。ルール違反ではないか」と不快感を示した。東大阪市立学校の回答結果を「府教育庁から聞いていない」とも指摘した。

野田氏は、東大阪市立学校の回答は「参加希望」が約8割を占めると推測。ただ、府教育庁のアンケートの回答欄は「希望する」「未定・検討中」の選択肢しかないため「正確な状況を把握できないのではないか」とし、大阪府の水野達朗教育長に事情を確認したいとした。

府が子供らを万博へ無料招待する事業自体には「安全が担保されているもの」という前提で賛成意見だが、招待した子供らを「パビリオンで待たせないようなモデルコースを示してほしい」と注文を付けた。

野田氏は昨年9月の東大阪市長選で、大阪維新の会公認に転じ、5選を果たした。過去の市長4期は無所属で当選し、自民や公明の実質的な支援を得ていた。

府内の小中校生らの招待事業をめぐっては、山本景・交野市長も選択肢が不適切などと批判し、同市は学校単位での参加を見送る意向を示している。


DOCOMO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博の子ども無料招待、尼崎市長が懸念 「学校単位の行事ありき」課題を指摘

2024年06月07日 06時02分48秒 | ニュース


https://www.kobe-np.co.jp › society
万博の子ども無料招待、尼崎市長が懸念 「学校単位の行事ありき」課題を指摘 - 神戸新聞NEXT2025年大阪・関西万博に、兵庫県が県内の小中高校生最大56万人を公民連携で無料招待するとした計画について、尼崎市の松本真市長は6日、児童生徒の安全確保や教員の負担などの面から「学校単位の行事ありきで進められるのを大変心配している」と懸念を示した。10 時間前

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博無料招待巡り 大阪府教委側が「参加回答の学校を優先」とメール

2024年06月07日 05時34分01秒 | ニュース
8 時間前 — 府教委などによると、メールは6月に入り、委託業者が送信した。まず「未定・検討中」から、学校単位での参加を「希望する」へ変更できることを説明。その ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする