教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

東京女学館大、4年後閉校へ…学生集まらず赤字

2012年04月30日 21時50分18秒 | 受験・学校

読売新聞 4月30日(月)21時5分配信『 東京女学館大(東京都町田市)が来春の新入生の募集を停止し、在校生が卒業する2016年3月で閉校することがわかった。
 文部科学省によると、経営難が原因という。
 同大は1956年に短大として開校し、2002年に4年制大に改組された。しかし、同省によると、学生が集まらず累積赤字が膨らんだため、「ブランドイメージに傷が付く」として閉校を決めたという。
 同大を運営する学校法人・東京女学館(渋谷区)は近く閉校を公表するが、小中高校については今後も継続していくという。』

少子化による18歳人口の減少の影響と思います。受験生の女子大学離れも進み、女子大生の花園も昔のように人気も無くなってしまったのではないでしょうか。東京女学館大学の立地条件も都心から遠いのも交通の利便性と言う面から考えて、受験生に敬遠されたのではないでしょうか。今後全国的に私立大学や短期大学の募集停止、閉校は増えて行く大学冬の時代到来と思います。 

  • 東京女学館大学の公式ホームページ。「高い品性を備え、人と社会に貢献する女性」を 育成します。

  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    <関越道バス事故>同業者も「過当競争で運転手に過酷労働」

    2012年04月30日 17時01分41秒 | 社会・経済

    毎日新聞 4月29日(日)22時43分配信

    『 関越道で起きた衝突事故で、同業のツアーバス会社も、背景に規制緩和で相次いだ新規参入により業界が低コスト・過当競争化に陥っている現状を指摘する。
     石川県のバス会社幹部は「規制緩和後はバスを5台持って責任者を置けば誰でも参入できる。そのため過当な料金競争が起こり、運転手に過酷な労働条件を強いている」と明かす。金沢-東京間を夜間運行で往復すれば、日中の休憩を挟んで2泊3日。大型連休など繁忙期には人手が足りず、長距離運転に慣れない運転手に依頼することもあったという。
     関西圏で20年超の運転歴を持つバス運転手(52)によれば、東京-大阪間の相場は片道3000円台に下落しているという。「給料も10年前の半分になった。生き残るには悪条件でも仕事するしかなく、過密スケジュールで運転する人もいるだろう」と語った。
     一方、茨城県のバス会社社長(54)は「うちの会社はコストはきつくても夜間は2人体制で運行している」と強調。「今回の事故で国が規制強化の方向に走ることが心配だ」と懸念した。
     ツアーバスの運行形態は路線バスと異なり、旅行会社が客を集め、下請けのバス会社が運行する。路線バス会社は「下請けとなるバス会社の立場は弱い」と実情を語る。
     大阪府吹田市で07年に起きたスキー客ら27人死傷の観光バス事故も、1人で約12時間運転した運転手(有罪確定)の居眠りが原因だった。事故に絡む民事訴訟で、大阪地裁は「バス会社に余裕がないと知りながら一人で運行させる結果を招いた」と述べ、事故における旅行会社の責任も一部認定した。』
    デフレと長引く不況の影響で、旅行会社間の低価格競争が激化し下請けのツアーバス業界の運転手に過酷な勤務条件を強いている現実が今回の関越道で起きた衝突事故の要因であると思います。新幹線や航空運賃の低価格競争にツアーバス業界が巻き込まれ生き残りを掛けた料金競争を繰り広げていると言えますが、バス会社の使命と責任において乗客の安全を蔑ろにしないようにすべきです。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    イルカ化石、少年発見 クジラと同じ鬼怒川

    2012年04月30日 16時39分39秒 | 受験・学校

    2012年04月30日アサヒコム『3月に約1千万年前のクジラの化石がほぼ完全な形で見つかった宇都宮市下岡本町の鬼怒川で、今度はイルカの化石が生前の骨格をうかがわせる状態で見つかった。高校生が発見したもので、県立博物館は「海に流れ込んだ火山灰により周辺の生物が同時に死滅した可能性がある」と注目している。29日、見つけた高校生らが参加し、発掘調査が実施された。 同博物館によると、化石から推測されるイルカの大きさは1・5メートル~2メートル。一部が欠けているものの、頭や背、指、尾などの骨が生きている時とほぼ同じ配置で出土し、生前の骨格をうかがわせる状態という。 発見者は同市戸祭町の高校1年生浜田幸典さん(15)。クジラの化石が出土したことを知り、「ほかの海生哺乳類の化石も見つかるはず」と考え、春休みに川底を探すうち、イルカの椎骨(ついこつ)(背骨の一部)が埋まっているのを見つけた。浜田さんは、小学校の高学年の時に体験した化石採集教室がきっかけで化石好きとなり、進学先も地学部がある東京の私立海城中・高校(新宿区)を選んだ。 29日は、同博物館の呼びかけで同校の地学部員12人が発掘活動に参加。職員やボランティアらも合わせ計約30人で作業に取り組んだ。 その結果、浜田さんが見つけた個体のほかに、少なくともイルカとみられる4個体分の化石が見つかった。クジラの化石も含めて、すべて半径20メートル以内の狭い範囲に、同じ年代の哺乳類の化石が集中していることが分かった。 約1千万年前、現在の関東甲信越や東北地方は大部分が海だった。鬼怒川でもクジラやイルカの化石が見つかることは珍しくないというが、海に住む哺乳類は、死後ほかの魚に食い荒らされたり、水流で流されたりすることが多く、生きていた当時の姿勢が保たれた状態で発見されることはまれだという。 同じ年代の哺乳類の化石がほとんど同じ地点から発見されたことについて、同博物館の柏村勇二特別研究員は「化石が見つかった地層のすぐ下には分厚い火山灰の地層が確認されており、海に流れ込んだ火山灰により周辺の生物が同時に死滅した可能性が出てきた」と、今回の発見の意義を語る。 発掘された化石は、今後も浜田さんら同校地学部の生徒らが参加してクリーニング作業をし、来年夏にも同博物館などで展示したいとしている。』

    3月に約1千万年前のクジラの化石がほぼ完全な形で見つかった宇都宮市下岡本町の鬼怒川で、今度は頭や背、指、尾などの骨が生きている時とほぼ同じ配置で出土し、生前の骨格をうかがわせる状態で宇都宮市祭町の高校1年生浜田幸典さんが発見したのはお手柄です。約一千年前のその当時地形や生物の生態情況も分かり、歴史学、考古学や地理学、生物学、地学の勉強と体験学習が出来たと思います。のでは有りませんか。私立海城高校の地学部の皆さんこれからも新しい化石の発見を目指して頑張って下さい。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

     野田首相をメーデー集会に招いて消費税増税を語らせた連合会長 new!!

    2012年04月30日 16時09分47秒 | 国際・政治
    [公式] 天木直人のブログ - ブログ - 日本の動きを伝えたい - 
    BLOG OF AMAKI NAOTO WHAT’S GOING ON IN JAPAN NOW
    天木直人
    天木 直人
     
     せめてゴールデンウィークぐらいはおおらかにしたい。

     そう思うのだがこれだけはどうしても解せない。

     4月28日に東京の代々木公園で連合のメーデー中央大会が
    開かれたという。

     そのメーデーの集会に野田首相が招待され消費税増税をやりぬく
    と訴えたらしい。

     メーデー参加者はそれを黙って聞いていたのだろうか。

     ブーイングは起こらなかったのか。

     それよりもなによりも連合会長はそんな野田首相を招待したのか。

     いくら連合が民主党政権を支えるからといっても、消費税増税に
    反対する小沢一郎元代表を排除して、消費税増税を強行する野田首相
    を支えるのか。

     メーデーに参加する一般労働者たちはそんな連合会長を認めるのか。

     因みにその集会には国民新党の下地幹事長も参加し、野田首相を
    支えると挨拶したらしい。

     メーデー参加者は本当にそれでいいんだな。
                                       了

                              
              
     

    <label>引用元http://www.amakiblog.com/</label>
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    野田佳彦首相の初の訪米は、恒例の参勤交代、オバマ大統領に切られているので、「卒業旅行」となる

    2012年04月30日 15時49分57秒 | 国際・政治

    ~ニュースにブログ~

    2012年04月30日 00時45分42秒 | 政治
    ◆野田佳彦首相が4月29日午後、米国オバマ大統領との初めての首脳会談のため、羽田発の政府専用機でワシントンに向けて出発した。オバマ大統領主催の昼食会、ヒラリー・クリントン国務次官主催の夕食会などにも招かれている。これも恒例の参勤交代でやってきたに等しい野田佳彦首相への単なる儀礼に過ぎず、厚いもてなしとは、お世辞にも言えない。
     オバマ大統領は、野田佳彦首相の足下を読んでいる。野田佳彦首相にとって野党自民党、公明党などが前門の虎とするならば、小沢一郎元代表は後門の狼だ。その小沢一郎元代表が無罪判決(4月26日)を受けて、復権した後、次期民主党代表選挙、首班指名、2013年夏の総選挙と参院議員選挙に向けて、「勢い」を盛り返そうと意気込んでいるので、いつ退陣に追い込まれるかわからない。
     一方、2009年1月20日に就任したオバマ大統領にとっては、11月の大統領選挙で再選されなければ、2013年1月19日には任期満了となり、次期大統領に政権を渡さなくてはならない。
     新聞、テレビ各社の世論調査によれば、すでに野田佳彦内閣の支持率が30%を割っており、さらに下落する傾向にある。このことが続けば、今回の野田佳彦首相の訪米は、最初にして最後の「卒業旅行」ということになる可能性が大である。
    ◆オバマ大統領が、野田佳彦首相に期待しているのは、日本からの資金提供のみだ。とくに沖縄駐留海兵隊のグァムへの移転経費をはじめとする軍事費用だ。軍事予算を削減しているので、切実である。
     しかし、米国の対日工作担当者らは、野田佳彦首相、前原誠司政調会長、玄葉光一郎外相ら「松下政経塾出身」の政治家に失望している。思い通りに操縦して、日本政治、行政を動かせると考えていたのが、まったくアテが外れたからである。
     野田佳彦首相、前原誠司政調会長のバックに、米国が嫌いな左翼政治家の仙谷由人政調会長代行と新左翼の枝野幸男経済産業相がいて、野田佳彦政権を仕切っている。しかも、前原誠司政調会長には、米CIAと北朝鮮との「二重スパイ」疑惑があり、これが依然として拭い切れていない。加えて、広域指定暴力団「山口組」との深い関係が、オバマ大統領から敬遠される大きなトゲであり、キズになっている。
     その代わりとして、今度は、橋下徹市長に白羽の矢を当てていた。だが、これにも失望している。あまりにも、ダーティな情報が集まりすぎているためだ。
     そこで、遂に、日本最大最強の実力者に期待することに決めている。オバマ大統領にとっては、好都合な状況になっているからでもある。
    ◆米民主党に所属しているオバマ大統領は、いまや強力なバックグラウンドに支えられている。それは、米民主党のジョン・デビッドソン・ロックフェラー4世上院議員(国際金融機関ゴールドマン・サックス社オーナー)である。
     また、この背後には、欧州最大のロスチャイルド財閥の総帥であるジェイコブ・ロスチャイルドが控えている。これまでディビッド・ロックフェラーの走狗になっていた米CIAの主要工作員が、ジョン・デビッドソン・ロックフェラー4世に寝返ってきている。
     オバマ大統領が、小沢一郎元代表に期待を寄せてきたのは、小沢一郎元代表が日本の政治家としては珍しくジョン・デビッドソン・ロックフェラー4世とジェイコブ・ロスチャイルドと親密な関係を築いてきていたからだ。悪魔大王と呼ばれてきたディビッド・ロックフェラーが、世界の金融秩序を乱した咎で、フリーメーソン・イルミナティの若手から告発され、責任追及され処罰されて、失脚したので、いまや堂々と小沢一郎元代表に期待できるようになったのである。
     この結果、オバマ大統領にとっては、野田佳彦首相はいまや、名実ともに必要ではなくなっているのだ。だから、野田佳彦首相の訪米を大歓迎するムードは、まったくと言っていいほどないのである。オバマ大統領は、一応、儀礼的に昼食会を主催しているけれど、晩餐会は、ヒラリー・クリントン国務長官に任せており、いかにも軽い扱いだ。野田佳彦首相が、オバマ大統領の喜ぶ「手土産」を持って行っていないのも、玉に瑕である。
     【参考引用】時事通信社JIJI.COMは4月29日午後3時31分、 「野田首相「同盟ビジョン示す」=米国へ出発、1日未明に首脳会談」という見出しをつけて、以下のように報じた。
     「野田佳彦首相は29日午後、オバマ米大統領との首脳会談のため、羽田発の政府専用機でワシントンに向けて出発した。2009年9月に民主党政権が発足して以降、初の首相の公式訪米。両首脳は日米同盟の深化について協議し、会談の成果を共同声明として発表する。出発に先立ち首相は、羽田空港で記者団に『大統領とは日米同盟の将来に向けてのビジョンを忌憚(きたん)なく意見交換し、その結果を分かりやすく示せるような実りある会談にしたい』と述べた。また、先に日米で合意した在日米軍再編計画の見直しに関し『沖縄の負担軽減を具体的に進めるとの内容を、着実に実施していく観点で議論していく』と語った。首脳会談は30日午前(日本時間1日未明)にホワイトハウスで行われる。両首脳は、在日米軍再編計画見直しの内容を確認し、核実験が取り沙汰される北朝鮮情勢などについて話し合う見通しだ。首相としては今回の訪米を、米軍普天間飛行場の移設問題をめぐってこじれた日米関係の立て直しにつなげたい考えだ」

    にほんブログ村 政治ブログへ
    ブログランキング

    本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
    「大阪維新の会」率いる大阪市の橋下徹市長は、ダーティ情報をつかんだ米CIA対日工作者に切られて、いまや危険視されている

    ◆〔特別情報①〕
     大阪市の橋下徹市長は、「大阪維新の会(維新政治塾)」を率いて、全国的にフィーバーを起こして支持者を増やしている。だが、ここにきて「風雲急を告げる」状況の変化により、危機に見舞われている。橋下徹市長を危機に陥れているダーティ情報とは、一体何なのか?

    つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
    携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

    携帯電話から有料ブログへのご登録
    http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

    「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
    お申し込みはこちら↓


    第4回板垣英憲『勉強会』開催のご案内
    平成24年4月30日(月)
    『黄金の国ジパング、日本の実力と進路』

    第5回板垣英憲『勉強会』開催のご案内
    平成24年5月12日(土)19日(土)
    『どうなる日本政治、どう動く小沢一郎』


    板垣英憲マスコミ事務所

    引用元blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    関越道バス事故 前橋赤十字病院では重体3人の懸命な治療続く

    2012年04月30日 15時34分59秒 | デジタル・インターネット
    ここから本文です
    誰も予想出来なかった関越自動車道で、大型バスが道路脇の壁に衝突した事故で、29日夜遅く、亡くなられた7人全員の身元がようやく判明したのもバス会社としての対応が遅すぎ無責任すぎます。亡くなられた7人の方々の御冥福を心からお祈り申し上げます。、
    前橋赤十字病院では、午前11時半現在も、重体の3人の懸命な治療が続けられていますが、3人の皆さんの御回復を心からお祈り申し上げます。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    タイタニック2号建造へ=豪資産家が計画

    2012年04月30日 14時38分13秒 | 旅行記

    時事通信 4月30日(月)10時45分配信 『【シドニーAFP時事】オーストラリアの資産家クライブ・パーマー氏は30日、100年前に沈没した豪華客船タイタニックの仕様を踏襲する「タイタニック2号」の建造計画を発表した。2016年に英国からニューヨークまでの処女航海を予定しているという。 タイタニック2号は中国国営造船会社が建造を受注。船体の大きさは初代タイタニックと同じで、客室840室とデッキ9カ所を備える。 パーマー氏は「と同様に豪華な上、21世紀の技術を結集した最先端の航行と安全システムを搭載する。100年後の今も感嘆される船を建造した当時の職人たちの魂を受け継ぎたい」と話している。』 

    タイタニック2号と言うよりも二世ですね。今度は沈まない豪華客船タイタニックの仕様を踏襲する「タイタニック2号」は、航海の安全を考えて最新機器と設備を施した安全な豪華客船が出来ると思います。中国国営造船会社が建造を受注したのも時代の流れと言うべきでしょうか。


    YouTube: 沈没から100年、人びとをいまだ魅了するタイタニック号

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    テニス名門高の元教諭、部員らから820万詐取

    2012年04月30日 13時43分32秒 | 受験・学校
    読売新聞 2012年04月29日 11時39分 『私立須磨学園高校(神戸市須磨区)の女子ソフトテニス部顧問だった男性教諭(36)が、日帰りの遠征試合なのに旅館の領収書を偽造するなどし、同校や部員から宿泊費や旅費名目で約820万円をだまし取っていたことが分かった。 同校は昨年12月、教諭を解雇したが、「全額弁済の意向を示している」として刑事告訴しない考え。 同校によると、元教諭は2007年7月~11年1月の計20回の遠征試合で架空の宿泊費や交通費を請求。日帰りなのに、市販のものやパソコンで作成した領収書に、旅館の担当者を装った押印をして宿泊を装い、別の遠征では、車で移動したのに新幹線を使ったとする手口で計520万円を詐取した。また、学校から支給される遠征交通費を引率した部員56人にも要求、計300万円をだまし取った。 11年2月、同校の経理担当者が、元教諭が提出した経費書類を点検していて不正請求に気付き、同校が調査。元教諭は「他校の顧問らとの飲食代などに使った」と話したという。学校側は、同年12月に保護者に謝罪。部員が詐取された計300万円については、近く立て替えて返済する。 学校法人須磨学園の西和彦学園長が28日夕、記者会見。「お騒がせして申し訳ない。宿泊先への確認も含め、部活動の経費精算のチェックを強化したい」と陳謝した。 同校によると、女子ソフトテニス部は1994年から毎年、高校総体などの全国大会に出場。元教諭は98年から顧問を務めていた。』
    私立須磨学園高校(神戸市須磨区)の女子ソフトテニス部顧問だった男性教諭が、日帰りの遠征試合なのに旅館の領収書を偽造するなどし、同校や部員から宿泊費や旅費名目で約820万円をだまし取ったのは、女子ソフトテニス部員や保護者の信頼を裏切るものです。女子ソフトテニス部は1994年から毎年、高校総体などの全国大会に出場。元教諭は98年から顧問を務めていた実績があるのに魔がさしたさしたと言えます。女子ソフトテニス部顧問の先生の真似をして不正を生徒が働いたら教育上良くないと思います。生活指導で問題が出ないように学校側も襟を正すべきです。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    化学準備室から薬品盗んで「爆弾作った」高3

    2012年04月29日 23時02分09秒 | 受験・学校

    読売新聞 4月29日(日)20時55分配信 『自分の通う高校の化学準備室から硝酸カリウムなどを盗んだとして、北海道警浦河署は29日、日高地方の高校3年の少年(17)を窃盗容疑で逮捕した。
     同署の調べに対し、少年は「爆弾に興味があり、作った」と供述している。
     発表によると、少年は今年2月下旬から4月25日にかけて、2回にわたり化学準備室に忍び込み、薬品庫から硝酸カリウム1瓶のほか、硝酸ナトリウム、硫黄、亜鉛粉末など計12点(1万700円相当)を盗んだ疑い。同署は少年の同級生4人も窃盗にかかわったとみて、任意で調べている。
     少年が爆弾を持っているとのうわさがあり、高校側が少年に確かめて発覚。少年の自宅からは混ぜた薬品類が見つかっており、同署に対し、「山で実際に爆発させた」などと話しているという。高校の校長は「おとなしく、大きな問題を起こす生徒ではなかった」と話している。 』

    この少年の自宅からは混ぜた薬品類が見つかっており、同署に対し、「山で実際に爆発させた」などと話していますので、友人と爆薬を実際に完成させたのでは無いでしょうか。インターネットで検索すれば、爆弾の作り方も分かるらしいですが。問題のあるサイトも法治しないように取り締まって欲しいと思います。通っている高校の校長は「おとなしく、大きな問題を起こす生徒ではなかった」と話していますが、性格に二重人格的なところが有ったのかも分かりません。爆弾マニアになり、自宅などで爆弾の原料を混ぜて誤って爆発させたら大変危険です。精神的な面で問題を抱えていると思いますが。インターネット時代で、破壊する爆弾作りに興味を持ったり、爆弾マニアになるよりも科学的知識をもつと人の為、人の幸せや社会、国家に貢献し役立つことにインターネットを有意義に活用して欲しいと思います。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    うつを予防する食事 意外にも居酒屋メニューがぴったり

    2012年04月29日 18時01分54秒 | 食・レシピ

    週刊朝日 4月29日(日)7時4分配信

    『 ゴールデンウイークが明けると、「五月病」の季節がやってくる。憂鬱、不眠、食欲不振などの症状が出るあなたは、「うつ病予備軍」かもしれません。
     このうつ病を未然に防ぐ方法はないかと探してみると、新宿溝口クリニック院長の溝口徹医師が提唱する「栄養療法」に行き当たった。

     溝口医師の説明を聞こう。

    「うつ病は『心の風邪』ともいわれています。風邪をひいたときは栄養を取って休むように、うつ病も必要な栄養を取ることで予防や症状の改善が図れるのです」
     では、具体的にどんな食事をすれば、うつへの耐性を高められるのだろうか。管理栄養士の大柳珠美さんは次のように話す。
    「外で働いていると、お昼は外食になりがちですが、丼物やめん類はやめて定食を選び、ご飯やパンは初めから断りましょう。付け合せのフライドポテトやコーンも糖質が多いので残します。代わりに海藻や鶏肉のサラダ、冷や奴などを足せば、必要な栄養は満たせるし、満足感も得られます。太り気味でなければ、サラダにはマヨネーズやオリーブオイルをかけてもいい。かつお節やのり、ジャコなどをかけると、たんぱく質やミネラルも効率的に取れてベターです」
     意外だが、夜は居酒屋に繰り出すといいという。

    「居酒屋のつまみには高たんぱくのものが多くあります。天ぷらや豚カツなど衣
    の厚い揚げ物や、ポテトサラダや肉じゃがなど芋料理以外は、何を頼んでも大丈夫です。シメはおにぎりやお茶漬け、ピザやパスタなど炭水化物ではなく、シジミ汁などの汁物にしましょう。お酒は糖質を含むビール、日本酒、カクテル以外の、焼酎やウイスキーなど蒸留酒と辛口のワインを楽しんでください。糖質オフのビールもいいですね」(大柳さん)』
    ※週刊朝日 2012年5月4・11日号
    『海藻や鶏肉のサラダ、冷や奴などを足せば、必要な栄養は満たせるし、満足感も得られます。太り気味でなければ、サラダにはマヨネーズやオリーブオイルをかけてもいい、かつお節や海苔、ジャコなどをかけると、たんぱく質やミネラルも効率的に取れてベターです。』は
    かつお節やのり、ジャコにはたんぱく質や植物繊維、ミネラル、カルシュームが含まれていますし、シジミ汁は肝臓にも良いですから、昔から家庭では皆食べていた日本の伝統的な食材では有りませんか。焼酎やウイスキーなど蒸留酒、糖質オフのビールは糖分も含まれていないので、太らずに体に良く辛口のワインは、葡萄の天然ポリフェノールが豊富です。鬱病も生活習慣病も防ぐ身近な食材は、日本人が昔から食べている料理の中に在り共通性を持っているということです。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    4月25日 高浜1号圧力容器 脆性遷移温度が95度になった意味 小出裕章(MBS)

    2012年04月29日 15時28分59秒 | ブログ
    2012年4月26日

    2012年4月25日(月)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

    メインテーマは……。

    ・高浜原発1号機の脆性遷移温度が95度になったこと
    ・農水省がスーパー等にセシウム規制は国基準でという通知を出したが「食品メーカーなどの独自の規制を否定するものではない」と事実上撤回したこと

    についてです。

    内容

    2012年4月25日【水】
    北朝鮮ミサイルの裏で日本の対応は?
    北朝鮮がミサイルの発射を予告したことで、世界がその発射の瞬間を注目しました。マスコミも、そして、日本の自衛隊も。実際、北朝鮮のミサイルはどのくらいの脅威だったのか?そして、対応した日本の自衛隊の動きは適当だったのか?今回の日本の対応をどのように見るべきなのか、軍事ジャーナリストの前田哲男さんと話をしていきます。
    京都大学の小出先生には原発事故関連ニュースを解説してもらいます。

    録音
    ▼20120425 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章

    内容文字おこし
    http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65802425.html


    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    中国「世界の工場」終焉か? 日本や米国企業の撤退・縮小進む

    2012年04月29日 15時05分23秒 | 社会・経済

    J-CASTニュース 4月28日(土)18時24分配信 「世界の工場」とされた中国から企業の撤退や事業縮小が始まっている。背景にあるのは人件費の高騰が大きいが、中国独自のさまざまな規制や参入障壁、参入後の競争の激化に知的財産権の問題なども残る。
     ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)が、米国を拠点とする製造業106社を対象に調査したところ、全体の37%の企業が「中国からの製造拠点の移転を計画、または積極的に検討している」と回答。売上高100億ドル(約8150億円)以上の企業では、48%がそう答えたという。

    ■米国では「回帰」で300万人の雇用創出と試算
     BCGによると、中国に進出している企業の大半が「中国の人件費は上昇し続ける」とみており、さらに日本や欧州といった先進国と比べても米国の人件費は安くなりつつあると指摘している。
     ゼネラル・エレクトリック(GE)はこれまでメキシコと中国にあった家電の製造拠点をケンタッキー州に戻した。BCGは競争力のある製造拠点を米国に置くことで、向こう10年間で最大300万人の雇用創出が見込めるとしている。

     日本でも中国からの撤退・事業縮小の動きは、すでに起こっている。

     「洋服の青山」を展開する青山商事は、現在75%ある中国の生産比率を3年後には50%に縮小する計画だ。中国製の「安さ」を売りものに紳士服の販売を伸ばしてきた同社も、「人件費の高騰」を理由にあげるており、今後はベトナムやカンボジア、インドネシアなどに縫製部門を移す。同社は「中国からの撤退ではなく、一部を移転するだけです」と話している。
     アパレルでは「ユニクロ」を展開するファーストリテイングも、中国以外での生産規模を拡大する傾向にある。
     富士ゼロックスは、年内をめどに商業用の高速デジタル印刷機の生産を、中国から新潟工場に移管する。中国での生産は量産品に特化。同社は、「新潟工場の生産効率が上がってきたこともあり、まずは1機種を移すことにしました」と説明。他の機種も状況をみながら検討する。

    ■規制や知的財産権が「壁」に
     いち早く、2011年3月に「撤退」を決断したのが、ゼネコン大手の大林組だ。中国の経済成長による建設ラッシュを背景に進出したが実績は上がらず、原因は「ライセンス制度」にあった。
     中国には、大規模なビル建設のほか、鉄道や道路などの大型案件を受注するのに必要な「特級」から、ビルの階数によって1~3級までの4段階に建設の「ライセンス」を制限する独自の規制がある。しかも、外資系には実質的に門戸が閉ざされているため、「受注できるプロジェクトの範囲が狭かった」という。
     ただ、同社は「中国市場を否定しているわけではない」と、今後の再進出に含みを残す。
     最近では、インターネット大手の楽天が2012年4月20日、中国のネット検索大手の百度(バイドゥ)との合弁事業として、中国本土で手がけているショッピングモール「楽酷天(らくてん)」のサービスを5月末で終了すると発表した。
     「楽酷天」は10年10月に日中の約2000の業者が出店しスタートした。しかし、中国では昨年から電子商取引への投資熱が高まり、同業他社との競争が激しくなったことでバイドゥと協議。その結果、大幅な改善は難しいと判断し、わずか1年6か月での撤退となった。
     ネット事業をめぐっては、米検索大手のグーグルも、中国本土向けサイト「Google.cn(グーグル中国)」のサービスを打ち切った。
     外資系企業の多くは、中国の知的財産権の保護は不十分であると考えている。ある企業は、「中国は海外企業の技術を奪い、これらの技術を中国国内や海外市場で利用している」との不満を漏らす。
     日本貿易振興機構(JETRO)は、「中国はいまも投資(進出企業)のほうが伸びている」というが、企業に不信感が募っていることは間違いない。』

    「世界の工場」とされた中国から企業の撤退や事業縮小が始まっているのは、人件費の高騰や中国独自のさまざまな規制や参入障壁、参入後の競争の激化に知的財産権、産業財産権が保護されてず特許権の侵害が後を絶たないからだと思います。今後各企業は、企業名のブランドにふさわしい高品質で、信頼性のある製品を自国生産していかざるを得ないのではないでしょうか。消費者の側から言えば安かろう悪かろう、すぐ故障する品質の悪さや耐久性も無く、製品の安全性を度外視した中国製品は、アフターサービスや部品の交換が出来ず日本の消費者は半ば諦めています。故障し修理出来ない家電製品は産業廃棄物の山と化し、日本の自然環境保護を脅かすものです。日本の企業も日本人たる自覚と誇りを持って純国産品を生産し、日本国内でも販売すべきです。中国は海外企業の技術を奪い、これらの技術を中国国内や海外市場で利用しているとの批判は、世界の国際競争力に勝ち残るために研究や発明、技術を開発して来た産業所有権を無断で利用されれば各企業の長年にわたる努力も水の泡ですし、死活問題です。中国の国家として、企業活動の法律的ルールと常識を破り、国際的信頼を失っている問題です。今後は、各企業も世界に信頼される製品作りの為にメイドインUSA、メイドインJAPANのブランドを守る為に自国内で生産した高品質で堅牢な製品が生産され、販売されて行くのではないでしょうか。 日本や米国、欧州企業の撤退・縮小が進んでいると言う現実は、中国のバブル経済もしぼみつつあると言えるのではないでしょうか。

    知的財産権について - JPO

    特許庁のホームページwww.jpo.go.jp/seido/s_gaiyou/chizai02.htmより
  • 産業財産権
  • 知的財産権について人間の幅広い知的創造活動の成果について、その創作者に一定期間の権利保護を与えるようにしたのが知的財産権制度です。知的財産権は、様々な法律で保護されています。

    (1)知的財産権とは

    知的財産権制度とは、知的創造活動によって生み出されたものを、創作した人の財産として保護するための制度です。「知的財産」及び「知的財産権」は、知的財産基本法において次のとおり定義されています。

    <参照条文>知的財産基本法

    第2条  この法律で「知的財産」とは、発明、考案、植物の新品種、意匠、著作物その他 の人間の創造的活動により生み出されるもの(発見又は解明がされた自然の法則又は現象であって、産業上の利用可能性があるものを含む。)、商標、商号その他事業活動に用いられる商品又は役務を表示するもの及び営業秘密その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報をいう。

    2  この法律で「知的財産権」とは、特許権、実用新案権、育成者権、意匠権、著作権、商標権その他の知的財産に関して法令により定められた権利又は法律上保護される利益に係る権利をいう。

    知的財産の特徴の一つとして、「もの」とは異なり「財産的価値を有する情報」であることが挙げられます。情報は、容易に模倣されるという特質をもっており、しかも利用されることにより消費されるということがないため、多くの者が同時に利用することができます。こうしたことから知的財産権制度は、創作者の権利を保護するため、元来自由利用できる情報を、社会が必要とする限度で自由を制限する制度ということができます。

    近年、政府では「知的財産立国」の実現を目指し、様々な施策が進められています。また、産業界や大学等の動向についてみると、産学官連携の推進、企業における知的財産戦略意識の変化、地方公共団体における知的財産戦略の策定等、知的財産を取り巻く環境は大きく変化しています。今後、知的財産権制度の活用については、我が国経済の活性化だけではなく、企業や大学・研究機関においても重要な位置を占めることになっています。

    (参考)

    「知的財産立国」とは、発明・創作を尊重するという国の方向を明らかにし、ものづくりに加えて、技術、デザイン、ブランドや音楽・映画等のコンテンツといった価値ある「情報づくり」、すなわち無形資産の創造を産業の基盤に据えることにより、我が国経済・社会の再活性化を図るというビジョンに裏打ちされた国家戦略である。(2002年7月「知的財産戦略大綱」)

    (2)知的財産権の種類

    知的財産権には、特許権や著作権などの創作意欲の促進を目的とした「知的創造物についての権利」と、商標権や商号などの使用者の信用維持を目的とした「営業標識についての権利」に大別されます。

    また、特許権、実用新案権、意匠権、商標権及び育成者権については、客観的内容を同じくするものに対して排他的に支配できる「絶対的独占権」といわれています。一方、著作権、回路配置利用権、商号及び不正競争法上の利益については、他人が独自に創作したものには及ばない「相対的独占権」といわれています。

    知的財産権について

    人間の幅広い知的創造活動の成果について、その創作者に一定期間の権利保護を与えるようにしたのが知的財産権制度です。知的財産権は、様々な法律で保護されています。

    (1)知的財産権とは

    知的財産権制度とは、知的創造活動によって生み出されたものを、創作した人の財産として保護するための制度です。「知的財産」及び「知的財産権」は、知的財産基本法において次のとおり定義されています。

    <参照条文>知的財産基本法

    第2条  この法律で「知的財産」とは、発明、考案、植物の新品種、意匠、著作物その他 の人間の創造的活動により生み出されるもの(発見又は解明がされた自然の法則又は現象であって、産業上の利用可能性があるものを含む。)、商標、商号その他事業活動に用いられる商品又は役務を表示するもの及び営業秘密その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報をいう。

    2  この法律で「知的財産権」とは、特許権、実用新案権、育成者権、意匠権、著作権、商標権その他の知的財産に関して法令により定められた権利又は法律上保護される利益に係る権利をいう。

    知的財産の特徴の一つとして、「もの」とは異なり「財産的価値を有する情報」であることが挙げられます。情報は、容易に模倣されるという特質をもっており、しかも利用されることにより消費されるということがないため、多くの者が同時に利用することができます。こうしたことから知的財産権制度は、創作者の権利を保護するため、元来自由利用できる情報を、社会が必要とする限度で自由を制限する制度ということができます。

    近年、政府では「知的財産立国」の実現を目指し、様々な施策が進められています。また、産業界や大学等の動向についてみると、産学官連携の推進、企業における知的財産戦略意識の変化、地方公共団体における知的財産戦略の策定等、知的財産を取り巻く環境は大きく変化しています。今後、知的財産権制度の活用については、我が国経済の活性化だけではなく、企業や大学・研究機関においても重要な位置を占めることになっています。

    (参考)

    「知的財産立国」とは、発明・創作を尊重するという国の方向を明らかにし、ものづくりに加えて、技術、デザイン、ブランドや音楽・映画等のコンテンツといった価値ある「情報づくり」、すなわち無形資産の創造を産業の基盤に据えることにより、我が国経済・社会の再活性化を図るというビジョンに裏打ちされた国家戦略である。(2002年7月「知的財産戦略大綱」)

    (2)知的財産権の種類

    知的財産権には、特許権や著作権などの創作意欲の促進を目的とした「知的創造物についての権利」と、商標権や商号などの使用者の信用維持を目的とした「営業標識についての権利」に大別されます。

    また、特許権、実用新案権、意匠権、商標権及び育成者権については、客観的内容を同じくするものに対して排他的に支配できる「絶対的独占権」といわれています。一方、著作権、回路配置利用権、商号及び不正競争法上の利益については、他人が独自に創作したものには及ばない「相対的独占権」といわれています。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    生後2カ月児、川に流され死亡 長野・飯田

    2012年04月29日 13時53分14秒 | 出産・育児
     『長野県飯田市愛宕町の松川で28日午後、近くに住む生後2カ月の岡田然ちゃんが流され行方不明になる事故があり、長野県警は29日午前、下流の川の中で然ちゃんを発見した。病院で死亡が確認された。 県警によると、然ちゃんは当時、河川敷に家族と一緒にいたといい、詳しい状況を調べている。 28日午後6時40分ごろ、「男の子が流された」と110番があった。県警と消防が捜したが見つからず、29日早朝から川にボートを出し、上空からヘリコプターで捜索。下流の橋付近で然ちゃんを見つけた。 現場近くの住民によると、「川に落ちちゃった」と然ちゃんの兄が泣き叫んで助けを求めに来た。』2012/04/29 12:42   【共同通信】
    長野県警は29日午前、松川下流の川の中で然ちゃんを発見し、病院で死亡が確認されたのは、発見されても悲しい川での事故です。急に暑くなると川での水の事故もこれから増えます。用心してくださいとしか言いようがないですね。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    生後2カ月の男児、川に流され不明

    2012年04月29日 13時22分37秒 | 出産・育児

    産経新聞 4月29日(日)1時11分配信 『28日午後6時45分ごろ、長野県飯田市愛宕町の松川で、「生後2カ月の男児が川に流されたようだ」と付近住民から119番通報があった。 長野県警飯田署と地元消防が河川敷付近や川の中を捜索したが、見つからず、29日午前0時にいったん打ち切った。29日午前6時半から再開する予定。 同署によると、男児は近くに住む母親の次男。母親と長男と一緒に河川敷にいたところ、流されたという。同署は、母親の不注意で川に転落した可能性があるとみて、両親らから事情を聴いている。 消防によれば、現場となった河川敷付近は緑地公園として整備中だった。松川は天竜川の支流で、川幅は約20メートル。流れは急という。』

    なぜ生後2カ月の男児が川に流された野か原因は分かりませんが。幼い子供から目を離したのは、お母さんの責任です。お母さんの不注意です。自然の川は、大変危険です。大人の目線で、子供を見ていたら事故の元です。子供の日を前に悲しい水の事故です。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    「脱小沢」を「脱原発」にたとえて貶めた倉重篤郎 new!!

    2012年04月29日 12時59分04秒 | 国際・政治

     それを書いたのは4月29日の毎日新聞「論説室から」であり、

     それを書いた記者は倉重篤郎論説委員長である。

     「読めば読むほど、小沢一郎民主党元代表にとって厳しい判決
    だった」

     こういう書き出しで始まるその論説は、小沢判決を報ずる主要紙
    の見出しを列挙した上で、「小沢政局」にはもうウンザリだと皆が
    一致していると決めつける。

     冗談ではない。

     「小沢政局」を煽っているのはメディアではないか。

     そして「脱小沢」の流れは「脱原発」以上に強いと締めくくる。

     われわれは倉重篤郎なる新聞記者が書いたこの論説と、それを
    掲載した4月29日の毎日新聞を末永く記憶にとどめておかなけれ
    ばならない。

     たしかに小沢一郎の政治と金に疑問を抱く国民感情は世論調査に
    よれば無罪判決後も8割前後と変わらずに高いと報じられている。

     その数字がどこまで正しいかは疑問だが、百歩譲ってその数字が
    正しいとしても、政治と金についての小沢一郎に対する疑問は
    ひとまずおいて小沢一郎の政治力に期待する国民は多いはずだ。

     ましてや2割前後の国民は小沢一郎を熱烈に支持している。

     毎日新聞は、そしてとりわけ倉重という新聞記者は、これら国民の
    気持ちを頭から否定しているのだ。

     小沢一郎など支持してはいけない、支持する国民は異端だ、馬鹿だ
    と言っているのだ。

     メディアとして、そして新聞記者として、あってはならない態度だ。

     その偏向と国民軽視の傲慢さを国民は末永く記憶にとどめなければ
    いけない。

     偏向と国民軽視のメディアに未来はない。
                           了

    <label>引用元http://www.amakiblog.com/</label>
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする