教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

二者一択と二文法の罠からの脱却

2014年04月25日 19時46分52秒 | 悩み

みなさん、おはこんばんにちはー(・∀・) 今日は、潜在意識を活用するために、とても大切な考え方というか、日常の思考についてですがみなさんと一緒に考えさせて頂ければと思います。

今の御時世って、白黒ハッキリさせるという考えを持ってられる方も増えましたよね。エスかノーか、○か×か、白か黒か、こんな感じですねえ。(・∀・;)

平家にあらずは人にあらず」みたいなものでしょうか?

二文法の罠ってあるじゃないですか?「○○じゃなければ、△△でなければならない」という思考に陥ることですね。
ブログ読者さんの多くの方が持っていられる、恋愛系の願いだと現在の彼(彼女)の反応が、自分の思った通りでなければ、この恋は上手くいかない」

この白黒二文法思考って、すごく危険な思考パターンなんですよね。潜在意識を活用して、復縁などの願いを叶え出した時に意識して欲しい事の1つに願いが叶うまでの心の外(現実世界)での出来事は、潜在意識という列車の車窓から見える風景で、その風景に流されて途中下車しない」という、いつもの話なのですが

願いが叶うまでの途中経過って、白でも黒でもなく、ずっとグレーなんですよ。そのグレーも黒に近かったり、白に近かったり、色んなグレーがあるんですよね。(・∀・)

世の中の事象って、二者択一で決まるわけではなくて、色んな可能性や過程の向こう側に「結果」があるんです。 例えば、ビジネスや私的な人間関係の中で、お願いごととをされる。こんなことがあって、断ると相手に恨まれる事が多いんですね。お願いされる方は「また機会があれば」という気持ちだと思うのですが断られた方は、上のパターンだと最悪ですが私怨を持ってしまうから、次の機会さえ失ってしまう。
これでは、勿体無いんですよね。 上の私怨の話は極端な例ですが
今日、復縁や恋愛成就をしたい大好きな相手が、素っ気無い対応だったとか、他の異性と仲良く話してたとか、メールに返信してくれなかったとかで「もうダメかもしれない」と、悲観にくれるのは、潜在意識にも「叶ってない」「悲しい」「焦り」「絶望」という
未来に何の利益ももたらさない思いを刻印してしまう事になってしまうので、本当に本当に勿体無いんです。(・∀・;)

相手が同じ地球上に住んでさえいるなら、「黒」というのはあり得ないんですね。

(・∀・)黒に近いか、白に近いかの違いはあれど、復縁を願った瞬間から、叶うまでの過程は「全てグレー」だったりするんです。その「グレー」が、潜在意識が準備してくれる様々な過程の中で「白」を混ぜられ、最終的に「白」に近くなった時点で、叶うんです。なので、ブログの読者様には、今現在お手元にある「グレー」を大切にして欲しいと、お願いしたい次第でした。 UTさん、本当におめでとう。というわけで、ラジオブログのコーナーです! 本日、凄く嬉しい知らせが会って、潜在意識の世界で個人的に物凄くお世話になってる女性の方(UTさん)が達成まで色んな問題が山積みだったのですが、潜在意識を活用されて復縁は成就され、復縁されてからも潜在意識に結婚生活を刻印され続け
この度入籍されることになったんです。今度は赤ちゃんの誕生を目指して、潜在意識を活用されているのですが、外ですれ違う妊婦さんや赤ちゃんが当に愛おしくて仕方ないって、仰られるんですよね。 九州は福岡の篠栗町の霊場では、妊婦さんに赤ちゃんの人形を貸し出して、その人形を出産まで大切にすることで元気な赤ちゃんが産まれるようにという、信仰というか風習があるのですが全国の神社などを検索すると、子供に見立てた人形を大切にすることで、赤ちゃんを授かる可能性を上げる、という、潜在意識を活用していると思える、ユニークな信仰があるんですね。 きっと、待ちですれ違う妊婦さんや赤ちゃんを、愛おしく思われるUTさんもその人形を大切に抱いてお世話した女性の方々と同じように、元気な赤ちゃんを授かられるんだろうなと、個人的に確信した次第でした。(・∀・) ダイソーの玩具の札束をめくって大切にすることで、本当に大きな金額の収入をゲットしたという話を、潜在意識ブロガーという立場上、何度が耳にしたのですが、玩具の札束を活用する話も、上のお人形を大事にする話と同じですね。
大好きな人の苗字になった自分を想像して、書き出したり、好きな人の印鑑をお守り代わりに持ったり、そんな大切にする気持ちって、本当に潜在意識に通じるんだなーと、改めて思った次第です。

;引用元http://vacuumfella.blog62.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな人から復縁は無理だと言われた場合は潜在意識にどう刻印するか?(好意の共有)

2014年04月25日 19時45分17秒 | 悩み
大好きな人から復縁は無理だと言われた場合は潜在意識にどう刻印するか?(好意の共有)」キタ━(゜∀゜≡゜∀゜)━!!" div class="entry-body">みなさん、おはこんばんにちはー(・∀・)ノ
新年度になって、もう少しで一ヶ月になりますが、みなさんいかがお過ごしですか?
新社会人さんや、新しい環境に今も不安を抱えてる方は、ゴールデンウィークが終わって五月病にならないように
五月の始まりが待ち遠しくなるような素晴らしい世界をイメージの中で観測して、連休明けを迎えられてくださいね!(・∀・)

さて、大好きな人から「君との復縁(または恋愛)は考えられない」と、大好きな相手から伝えられた時に
どうやって、それからの時間を過ごしていくか?ということを、ご一緒に考えさせて頂ければと思います。

自分も失恋を切っ掛けに、潜在意識の世界の門を叩いたので、相手から「お断り」された時の心境って、凄く分かるのですが
あの「お断り」を告げられた時の虚しさとか、大好きな相手に別の恋人が出来たとか、知りたくない近況を知った時の絶望感ですね。
今思い出しても、ちょっとしたトラウマです。

自分が「お断り」された時で一番初めに思い出すのは「貴方が私を好きなほど、私は貴方を愛してませんでした」だったかな。。完全な一人相撲だったんですね。(・∀・;;)
上の「お断り」とは別の方なのですが、相手の近況を知った中で、最も頭が真っ白になったのは「もう婚約者と一緒に住んでいます」でした。(・∀・;)
もう、どちらの方とも潜在意識のお陰で復縁は果たせたのですが、あの時のことを、こうやって文字に起こすだけでも
今でも胸が痛くなったり、キーボードを打つ指がプルプルしたり、頭がクラクラします。(・∀・;;;)

早速ですが、本題に入らせて頂きたいと思います。
今回、質問のお便りを送ってくださった、ジェジュンさんに深く感謝です。(・∀・)

まず、上記のような「お断りします」という関係の中で、復縁だったり、片思いって成就できるの?と、疑問に思われる方も多いかもですが、答えは普通に出来ます。
ですので、その部分だけは安心してくださいね。(・∀・)

恋愛関係に限らずですが、人間関係を営む中での会話の中で出てくる言葉ですね。
今回は「お断り」の言葉についてなのですが、人間って本音と建前ってあるじゃないですか?
私ももう数年経つと年齢が40の大台に乗るのですが、生きていると、自分が人間関係をお断りされたり
また、お断りして来ているわけなんですよね。
若い頃は、恋愛関係でも振ったり振られたり、本当に色んな事がありました。(・∀・;)

それで、恋愛をお断りする側になった頃を思い出してみると、それこそ「建前」で色んなことを言ってるんですよね。
本音では「ああ、ここで貴方だけが好きです」とか迫られたら、心を持っていかれるだろうなーとか
相手との恋愛関係を意固地になって拒絶してるけど、本音では「追いかけてきて欲しいな」とか、心の中で相手の女性から見れば、物凄く面倒臭いことを考えてたりするんですよね。

なので、相手の「復縁できません」だったり「恋愛関係は考えられません」って言葉を取っても
その言葉から、色んな気持ちが枝分かれして、複雑に絡み合っていたりしていて、相手の言葉を額面通りに受け取るべきではないんだなーというのが、ぼんやりとですが見えてくるんですよね。
勿論ですが、相手の迷惑を考えずに、しつこく追い回すとか絶対にダメです。

でも、相手に「好き」とか「愛してる」とか「復縁したい」とか「結婚したい」って伝えた場合、その場では「ダメ」と言われるかもしれませんが
その言葉が1日、1週間、1ヶ月…と、相手の心の中に留まって、時間とともに好意の言葉が相手の心の中で熟成される場合も多いと思うんですね。

なので、今日フラれても絶望する必要はないと思うんです。
恋愛関係って色んな始まりがあるけど、気持ちを伝えてからスタート(またはリスタート)って、そんな始まりもあると思うんです。というかあります。(・∀・)

相手をストーキングしてるとかなら、相手に大きな嫌悪感を湧かせてしまうので、問題が深刻化しますが
普通に「好き」と伝えられたら「今は事情があるから」とか「意固地になってるから」とか色々理由はありますが、気持ちを伝えてくれる相手(この場合は復縁や恋愛成就を目指す人)と、恋愛関係を築いたらどうなるか?とか、想像したりもするし
とりあえずは相手の心に、クサビを打ってることにはなるんですよね。(・∀・)


という感じで、普通にアタックする場合でも、視点を変えれば、失敗の中にも脈があるわけなんですよね。
じゃあ、潜在意識を使う私達は?という話になっちゃうんですよ。(・∀・)

潜在意識を活用すれば、相手に気持ちはダイレクトに届くというか、潜在意識下で二人の恋愛成就後の幸せな関係を共有することになるんですよね。(・∀・)

例えるなら、言葉で伝えるのが、経口摂取で一般薬(好意)を摂取するのに対して
潜在意識を活用して好意を伝えたり共有するのは、点滴で医薬品をダイレクトに血管に入れるような感じです。

しかも、潜在意識を活用した場合は「好意の共有」なので、世界中の人達が、詳細に認識はしてませんが
潜在意識を通して、二人の関係を事実として受け入れているという事になるんですよね。(・∀・)

なので、一時的に「お断り」されても、それはそれで前進だし、潜在意識があるじゃないの?と、なるんですよね。
でも、正直な話ですが、断られると気持ちはかなりグラつくし、外の風景に惑わされたらダメだって頭では分かっていても、どうにもならない時って本当にあるんですよね。
そういう時は、少しずつでいいです、心の中の嵐が静まるのを待ちつつ、「潜在意識に刻印されたことは、強制的に実現される」ということを意識して、何を潜在意識に刻印するか?という事を考えていただければと思います。

そう思っていただけることで、絶望するのではなく「まだ次の手がある」と、安心感が湧いてくると思うので(・∀・)
それとですが、悲しい時は過去に何回か話をさせていただいたのですが、復縁などの願いを叶えた未来の自分が、今の自分自身に向かって、何をか語りかけてるか?ということと、しっかり向き合って頂ければと思います。(・∀・)

願いが叶った自分からのアドバイスほど心強いものは他にないですよね。(・∀・)

というわけで、今日は相手から距離を置かれたりした場合の考え方の話でした。(・∀・)ノ >
>引用元 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わいせつ行為「無理強い」、スマホで動画撮影…高校生5人を逮捕

2014年04月25日 17時46分55秒 | 受験・学校
産経新聞 4月24日(木)20時33分配信  『神戸市内の私立高校で同級生の男子生徒に集団でわいせつ行為を強要したとして、兵庫県警少年捜査課などは24日、強要容疑で同校2年の少年ら16、17歳の5人を逮捕、送検したと発表した。5人は「男子生徒が抵抗せず、言うことを聞く様子が楽しかった」と容疑を認めているという。
 5人の逮捕、送検容疑は昨年9~11月、2、3人ずつ2回にわたり、休み時間の同校教室内で、当時1年生だった男子生徒(16)にわいせつな行為を強要したとしている。同課によると、5人は昨年、男子生徒と同じクラスに在籍。男子生徒に暴行を加えて怖がらせ、わいせつ行為を無理強いしたとみられる。
 5人のうち1人が今年1月に窃盗容疑で逮捕され、所持品のスマートフォンから男子生徒にわいせつ行為を強要する様子を撮影した動画4点が見つかり、県警が調べていた。』
日ごろの不満と性的はけ口を求めてた私立男子校の弊害が、わいせつ行為として出た思います。スマートフォンの高性能なディジタルカメラの悪用です。いじめや集団でわいせつ行為の撮影に使う子供たちも最近多くなり、もつと有意義なことにスマートフォンの高性能なディジタルカメラを使うべきでは有りませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャニーズ帝国支える82歳の超人的な眼力

2014年04月25日 17時23分21秒 | 芸能ネタ

東スポWeb 4月25日(金)13時53分配信 【デスク発ウラ話】現在の芸能界を語る上で、絶対に外せないのがSMAP、嵐などを始めとするジャニーズタレント。テレビで見ない日はない。そんな彼らを発掘してきたのが、ジャニーズのトップ・ジャニー喜多川氏だ。現在、82歳と高齢だが、いまも健在。ある業界関係者は「まだまだ元気そのもの。本当に若いです。ジュニアの子たちのステージを見たりしているし、舞台のプロデュース能力は他の人には代えられない。しかもいま一番気にしているのが、2020年の東京オリンピック。どんな構想を練っているかは分かりませんが、五輪に向けてやる気満々。後継者争いなどと言われてますが、新たな目標を見つけたからでしょうか、最近はそんな話もどこ吹く風です」。 幹部同士が次のジャニーズ事務所の主導権を巡り、躍起になっていると幾度となく報じられてきたが、そんな話をする人も少なくなったのは、ジャニー氏が「やる気満々」だからだろうが、それ以上に、「ジャニーさんがいなければジャニーズは成り立たない」といわれている要因がある。それが卓越した眼力だ。
 現在活躍しているジャニーズタレントたちは、CDデビューするまでジュニアとして舞台やコンサートのバックダンサーなどの経験を積んでいくのが常だが、そのジュニアを選ぶのがジャニー氏なのだ。
 ある芸能プロ関係者は「オーディションに受かってすぐにデビューというパターンはない。育てるのが前提になるから、当然、まだ10代前半の子がオーディションの対象になる。でも、10代前半の子を選ぶってのは、かなり難しいんです。やっぱり顔は成長するに従って、どんどん変わっていっちゃう。子役で人気があった子が、大人になるとパッとしないってよくあるでしょ。でも、大人になる前段階で『この子はいける!』と先々の成長の見極めは利くのがジャニーさんだけといわれている。あの眼力だけは、他の幹部連中にはできない芸当だといわれている」。
 だからこそ、「万が一のことがあったら、いま在籍しているタレントだけで勝負するしかない。オーディションで新たに“イケてる”タレントを発掘することができなくなるだろうともいわれているんです。ジャニーさんがいて初めてジャニーズ事務所が存在できるといわれているのはそのためなんです」と同関係者は言う。
 現在はタレントの差配などについては、ほとんど口を挟むことはないといわれており、ジュニアの舞台などを中心に育成にのみ力を入れている。
「2020年は6年後。それまでSMAPや嵐などが人気でいられるかは疑問ですからね。新しいタレントが出てくるかもしれない。そのときに大活躍できるタレントを、というのが当面の目標だったら、まだまだ老け込むわけにはいかないでしょうね」と同関係者。
 東京五輪のときにどんなジャニーズタレントが出るか楽しみだ。』

前民主党政権時の前原誠司外務大臣が、六十代の政治家は、引いて貰って四十代の政治家でないと駄目だと言いましたが、果たしてそうでしょうか。ベテラン政治家は、経験を積み伊達に長年政界で飯を食っている訳では有りません。学習好きで頭が良くて一流大学を出ていても現実の政治経験がないと人は動かせません。政権担当能力無き、器量の無い民主党政権だったと投票した世間の人は皆批判しています。 どの世界でも同じて言える事です。ジャニーズのトップ・ジャニー喜多川氏は、長年の積み重ねた経験と数少ない勘の持ち主で、タレント人材の将来性を見極める眼力の有る数少ないタレント育成者と思います。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ジャニー喜多川(ジャニーきたがわ、Johnny H. Kitagawa, 本名: ジョン・ヒロム・キタガワ (John Hiromu Kitagawa)、 漢字表記:喜多川 擴(きたがわ ひろむ)、1931年(昭和6年)10月23日[注釈 1] - )は、日本実業家・芸能プロモーター音楽プロデューサーで、ジャニーズ事務所ジェイ・ドリーム、ジャニーズ出版、ヤングコミュニケーション コンサート事務局東京グローブ座、つづきスタジオの社長である。アメリカカリフォルニア州ロサンゼルス市生まれの日本人

来歴

生い立ち

父親は高野山米国別院の僧侶(第3代主監)で、1946年(昭和21年)から1949年(昭和24年)までプロ野球チーム「金星スターズ(元・ゴールドスター、後・大映スターズ)」のマネージャーだった喜多川諦道。彼の次男として、1931年(昭和6年)10月23日にアメリカロサンゼルスに生まれる。姉はメリー喜多川、兄はNASAでアポロの設計もしていた科学者だったが1980年代に50代半ばで逝去している。母親は幼少時にアメリカで死別している。

太平洋戦争開戦後、日系人の強制収容により、父、姉、兄、そして弟と共に、カリフォルニア州内に抑留された。その後、1942年(昭和17年)6月18日の第一次日米交換船で日本に渡り、両親の出身地である和歌山市に居住した。戦争末期の1945年(昭和20年)7月9日には、アメリカ軍による和歌山大空襲で焼け出され、日本の敗戦後には一家と共にロサンゼルスに帰国し、現地の高校に入学した。高校時代にはロサンゼルスの「アーニー・パイル・シアター」にて、ミュージックメイカーのアシスタントとして、アルバイトを経験している。

ロサンゼルスの高校を卒業後、姉と同じロサンゼルス市立カレッジ(Los Angeles City College[注釈 2]に進学。

1950年(昭和25年)、美空ひばりが、育ての親・川田晴久と共にアメリカ公演を行ったが、ロサンゼルス公演の際、父の勤務先だった真宗大谷派東本願寺ロサンゼルス別院が会場となった為、ステージマネージメント全体を担当。川田晴久の知遇を得ると共に、美空ひばりとも親しく交流するようになった。この事が、日本芸能界への進出のきっかけとなる。

1952年(昭和27年)、ロサンゼルス市立大学を卒業した姉と共に再来日。アメリカ大使館に陸軍犯罪捜査局(CID)の情報員(通訳の助手)として勤務する。米軍関係の仕事の一環として、当時勃発していた朝鮮戦争による戦災孤児に英語を教えるために、日本でわずか10ヶ月で朝鮮語をマスターし、すぐ韓国板門店に出向き、1年2ヶ月間に渡って子供達に英語を教えた。

さらに、再来日後は、アメリカ大使館軍事顧問団に勤務。その傍ら上智大学国際部(現在の国際教養学部)に進学し、上智大学を卒業。大学在学中の1955年(昭和30年)、バンドを結成し、芸能界へ参入。以降は日本に永住している。

ジャニーズ事務所の設立

1960年代初頭、ジャニー喜多川は、自分の住んでいた東京・代々木の占領アメリカ軍宿舎「ワシントンハイツ」にて、近所の少年たち約30名を集めた少年野球チームのコーチをしていた。そのチーム名は、本人のニックネーム「ジャニー(Johnny)」[注釈 3]からとって「ジャニーズ」と名付けられた。このチームのメンバーには、浜田光夫・小畑やすし・設楽幸嗣等もおり、応援団には松島トモ子までもが居た。しかも、プロ野球の球団や力道山等に支援されていて、練習場も後に、池袋にある立教大学のグラウンドへと移行した。

ある日、このチームのメンバーの中から代々木中学校に通う4名を選抜し、映画館に連れて行く。そして、そこで鑑賞した映画『ウェストサイドストーリー』に一同感動し、エンターテインメント事業を興そうと決意する。1962年(昭和37年)4月、自身が集めた野球チームのメンバーである4名の少年と、最初のグループであるジャニーズ(通称・初代ジャニーズ)を結成。最初は池袋西口にある芸能プロダクション「新芸能学院(現:名和プロダクション)」に籍を置いていたが、1962年(昭和37年)6月にジャニーズ事務所を創業。渡辺プロダクションと業務提携し渡辺プロを窓口としていたが、1975年(昭和50年)1月、正式に株式会社として法人登記される。

姉のメリー喜多川は、1950年代から四谷三丁目の円通寺坂入口右手の角にあった「スポット」という名のカウンターバーを経営しており、バーの客だった東京新聞記者(後に作家)の藤島泰輔と結婚した。ジャニーがジャニーズ事務所を興すとバーを閉店し、事務所の経理を担当するようになった。

事務所の黎明期には、フォーリーブス郷ひろみたのきんトリオシブがき隊少年隊光GENJI等で正統派男性アイドルの礎を築き、また正統派だけでは通用しなくなると、SMAP以降の男性アイドルの活躍の場をバラエティの分野にも拡げた。

タレントに対する性的行為についての報道と裁判

ジャニーが同性愛者少年愛ペドフィリア)であり、事務所に所属する男性タレントに対して猥褻な行為を行っているとの噂は、1960年代から散発的に報道されていた。元所属タレントらも

などを出版した。1988年 - 1989年に『噂の眞相』がこの問題を数回取り上げた。なお、自民党衆議院議員(当時)・阪上善秀(元・宝塚市長)が2000年(平成12年)4月13日にこの問題を衆議院で取り上げている[1]

1999年(平成11年)、『週刊文春』がジャニーズ事務所に関する特集記事を掲載し、ジャニーが所属タレントに対して猥褻な行為を行い、事務所では未成年所属タレントの喫煙などがあると報道した。これに対しジャニー側は記事が名誉毀損であるとして、文春に対し1億円あまりの損害賠償を求める民事訴訟を起こした。

2002年(平成14年)3月27日の一審判決では、ジャニー側が勝訴し、東京地裁は文春側に880万円の損害賠償を命じた。文春側はこれを不服として東京高裁に控訴した。2003年(平成15年)7月15日の二審判決では、猥褻部分の勝訴は取り消され、損害賠償額は120万円に減額された。ジャニー側は損害賠償額を不服として最高裁に上告したが、2004年(平成16年)2月24日に棄却され、120万円の損害賠償が確定した。

また、『ニューヨーク・タイムズ』、『オブザーバー』などの海外メディアでも取り上げられ、この問題をタブー視するなどして報道しない日本のマスメディアの姿勢を指摘した[2]

住居侵入被害

2011年(平成23年)7月、東京・渋谷の自宅マンションに見知らぬ男が侵入、喜多川を締め出して30分以上に渡って篭城するという事件が起こった[3]。喜多川は34階建てタワーマンションの最上階に居住していたが、この事件による怪我や室内の物品の破損・盗難などの被害はなかった[4]

逸話

  • ジャニー喜多川は所属タレントを呼ぶ時に「YOU」と呼ぶことが多いが、横山裕のことだけは「ヨコ」と呼んでいる。
  • いきなり「今日日曜日だし、YOU、プール来ちゃいなよ」と電話してくるなど、所属タレントに出演番組でよくネタにされ、所属タレントだけでなく多くの芸能人に「YOU、~しちゃいなよ」という喋り方で真似・ネタにされている。また、「~しちゃいなよ」という一声でグループが結成されたりコンサートが決定したりと、軽いノリながら重要な決定を下すことも多く、これも所属タレントによって数多くのエピソードが語られている。
  • 「敬語は堅苦しいから」とジャニーから敬語禁止令が出ており、所属タレントは皆、ジャニーに対しため口で話している。所属タレントからの呼称は「ジャニーさん」または「社長」。

受賞

  • 2003年(平成15年)、菊田一夫演劇賞「特別賞」受賞。授賞式には堂本光一を代理人として行かせた。
  • 2011年(平成23年)、ギネス・ワールド・レコーズが「最も多くのコンサートをプロデュースした人物」と「最も多くのナンバーワン・シングルをプロデュースした人物」に認定[5]。彼はそれまで自分の写真を決して公開しない人物として有名であったが、この受賞に際し、自身の公開用肖像写真を初めて撮影。ギネスブック(日本版除く)を始め、この写真をスポーツ新聞等マスコミ各社が掲載した(ただし、野球帽にサングラス姿のため、仔細な肖像は判らない様になっている。また、ジャニーズ事務所の方針に従い、ネット上では公開されない)[6][注釈 4]。2012年(平成24年)にも「最も多くのチャート1位アーティストを生み出したプロデューサー」としてギネス認定を受けている[7]

関連文献

あおきひろし『ボクの夢はキミたちが描く夢~ジャニー喜多川が語るジャニーズ塾の子供たち』メタモル出版、1999年8月。

  • 和泉ヒロシ『ジャニーズ・ファミリー - 裸になった少年たち -』オリオン出版、1976年6月。
  • 江木俊夫『ジャニー喜多川さんを知ってますか』KKベストセラーズ、1997年7月。
  • 鶴田康文『ジャニーさん』データハウス、1990年3月。

注釈

[ヘルプ]
  1. ^ 雑誌『女性自身』(1967年9月25日号)の裁判記事では、当時の年齢が「38歳」(つまり1928年生まれ)と表記されている。
  2. ^ 2年制の -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ大統領は「尖閣諸島が日米安全保障条約の適用対象である」と初めて明言したもののTPP合意せず 2

2014年04月25日 14時08分58秒 | 国際・政治
板垣英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
~ニュースにブログ~

◆「ファーストレディのミッシェル夫人」同伴なしで、米国オバマ大統領が4月24日午前、皇居を訪れて歓迎式典に臨み、天皇、皇后両陛下と会見した。その後、東京・元赤坂の迎賓館で「日米首脳会談」した後、共同記者会見に臨み、午後、明治神宮を参拝し、夜には、天皇陛下主催の「宮中晩餐会」に出席した。
 首脳外交では、「食事、お土産、言葉」の3点セットが、注目ポイントだ。まずは、「食事」のもてなし。安倍晋三首相は23日夜、来日したオバマ米大統領を東京・銀座のすし店「すきやばし次郎」(店主・小野二郎さん、ミシュランの旅行ガイドブックが7年連続「三ツ星」評価)で約1時間40分にわたって会食した。寿司好きであるオバマ米大統領のたってのリクエストに応えたという。この席には、左からオバマ米大統領、安倍晋三首相、キャロライン・ケネディ駐日米大使、佐々江賢一郎駐米大使の順で座り、和やかに懇談した。キャロライン・ケネディ駐日米大使が、ミシェル夫人に代わり、ファーストレディ役を務めた形だった。両首脳は、北朝鮮や中国、TPPなどの話題について意見交換した模様だ。
◆米大統領として18年ぶりの国賓となったオバマ大統領への歓迎ぶりは異例ずくめだった。宮中晩餐会が催され、これは、平成時代に入り最大規模であった。招待されたのは、安倍晋三首相ら政府要人のほか、元メジャーリーガーの野茂英雄さん夫妻、1999年に米国を公式訪問した両陛下の長女、黒田清子さんら多彩な顔ぶれ。168人が出席して最多となり、1998年に韓国・金大中大統領を迎えた際の167人と並んだ。宮内庁の担当者は「米国と日本はゆかりが深く、招待客が多い」と説明していた。
 朝日新聞DIGITALは4月24日午後9時4分、「オバマ大統領招き宮中晩餐会 天皇陛下、震災支援に謝意」という見出しをつけて、以下のように配信した。
 「天皇、皇后両陛下は24日夜、国賓として来日したオバマ米大統領を歓迎する宮中晩餐(ばんさん)会を皇居・宮殿の豊明殿で開いた。安倍晋三首相ら三権の長や元大リーガーの野茂英雄さんら168人が出席し、平成に入り最大規模となった。天皇陛下は乾杯に先立ち、東日本大震災時に2万超の米国軍が参加した『トモダチ作戦』などの支援に謝意を表明し、『物のない厳しい環境にあった被災者にとり、大きな支えとなりました』と語った。また、太平洋戦争を踏まえ『両国民は、先の戦争による痛ましい断絶を乗り越え、緊密な協力関係を築きました』と述べ、『来し方を振り返り、互いの理解を一層深め、相携えて進んでいくことを願ってやみません』と話した。オバマ氏のスピーチは『コンバンハ』と日本語のあいさつで始まった。両国民があらゆる分野で協力している例として、日本人大リーガーの活躍や東日本大震災などを挙げ、『喜びの時にも、3年前のようなつらい時にも、私たちは共にいます』と語った。日米同盟について『壊れることは決してありません』と述べた。宮中晩餐会には、皇太子さまをはじめとする皇族方も出席した。招待客は、1999年に米・ハワイを公式訪問した両陛下の長女・黒田清子さん、建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞を受賞した建築家の坂茂・京都造形芸術大教授ら多彩な顔ぶれがそろった」
 なお、天皇皇后両陛下からは、同伴しなかったミシェル夫人にも贈り物があり、展示されたという。いわゆる「お土産」だ。
◆「言葉」としては、オバマ大統領が、日米首脳会談で「尖閣諸島(沖縄県石垣市)が日米安全保障条約の適用対象である」と米大統領として初めて明言したのは、安倍晋三首相にとって、大きな成果であった。
 だが、安倍晋三首相が日米首脳会談会談終了後の共同記者会見で「日米同盟は力強く復活した」とアピールしたものの、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉は首脳会談では決着せず閣僚級協議を続けた最大の焦点であったTPP交渉については、大筋合意には至らず、会談終了時に予定していた共同声明の発表は、残念ながら先送りされた。



本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢一郎代表が、「生活の党」を離党して無所属、「傘張り浪人」になるというのは、一体何のためか?

◆〔特別情報①〕
 「右翼」安倍晋三首相と石破茂幹事長が、米国オバマ大統領を国賓で招き、いまや「絶頂期」を謳歌しているかに見えるなか、その水面下で小沢一郎代表が、生活の党を離党して、「傘張り浪人」になるという。着々と実力を回復してきていると言われているのに、一体何のための「傘張り浪人」なのか?

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓









第29回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年5月11日 (日)
日本の科学技術と武器の輸出『解禁』
~民間技術が軍事技術を進歩させる時代へ



 板垣英憲の最新著書 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
  ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド


 板垣英憲の最新著書 「TPP本当のネライ~あなたはどこまで知っていますか」(共栄書房刊)
 全国書店で発売中 定価(本体1500円+税)
■TPP本当のネライ―あなたはどこまで知っていますか2013年9月刊
まえがき
第 1 章 TPPとアメリカの食糧支配
第 2 章 TPPの最大のネライは保険だ
第 3 章 TPPで日本医療界への食い込み ―― 国民皆保険制度の崩壊
第 4 章 TPPで雇用はどうなる ―― 解雇自由の法制化
第 5 章 米国「軍産協同体」が防衛省を食い物に ―― 米国の肩代わりをする「国防軍」の建設
第 6 章 米国が日米事前協議で日本政府に強い圧力をかける
第 7 章 日本のTPP参加に向けての経緯
あとがき


**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
4月開催の勉強会がDVDになりました。
 「中国4分割と朝鮮半島統一」~ネオ・マンチュリアと大高句麗建国の行方
その他過去の勉強会20種類をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『風林火山』兵法に学ぶ経営学~人は石垣、人は城
目次

二 重要情報キャッチが命運を決める―人材や資金を惜しんでは第一級の情報をつかめない

 優れたリーダーは、情報を宝物のように大切になる。情報収集に人材や資金を惜しんでは、第一級の情報をつかむことはできない。情報がないのにビジネスに臨むのは危険である。


引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょせん安倍はオバマの相手ではなかったということだ new!

2014年04月25日 13時32分27秒 | 国際・政治



Amaki_face2

2014年04月25日
 今度のオバマ大統領の国賓訪日で分かった事。それは、日本の首相である安倍晋三という政治家は、しょせんオバマ米国大統領の相手ではなかったということである。靖国参拝でオバマ大統領を失望させた安倍首相だが、今度の首脳会談ではオバマ大統領はさらに安倍首相に失望し、そして安倍首相の無能ぶりにあきれ果てたに違いない。

 TPPが合意できなかったからそう言っているのではない。

 国賓訪日であるにも関わらず共同声明ひとつだせなかったからそう言っているのではない。

 首脳会談直後に行われた共同記者会見におけるオバマ大統領と安倍首相の発言の、そのあまりの格差を聞いて、つくづく私はそう思ったのだ。

 いたずらに日米同盟重視を唱え、オバマ訪日の成功を自画自賛する保身の安倍首相に比べ、米国の国益を堂々と主張し、日中融和の重要性を説いて安倍首相をさとし、ウクライナ問題におけるプーチンの誤りを非難して追加制裁を口するオバマ大統領は、まさしく米国の大統領だった。

 こんな二人が首脳会談を行い真剣勝負をしたのだ。

 はじめから安倍首相に勝ち目はなかったのだ。

 それにしても、オバマ大統領自らが「尖閣への安保適用」を口にしてくれたことは大きな成果だ、と強調する御用メディアの提灯報道ぶりはどうだ。

 こういう腐りきったメディアに囲まれている限り、日本国民もまた世界に相手にされず漂流するしかない・・・

 この続きはきょうの「天木直人のメールマガジン」で書いています。そのほかにも多くのテーマでメディアの書かない真実を追求して毎日配信しています。




引用元http://www.amakiblog.com/archives/2014/04/post_2710.html





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかなクン 深海魚と地震の関連を解説「昔からダイオウイカも…」

2014年04月25日 11時51分12秒 | ニュース
デイリースポーツ2014年4月24日(木)19:02
『さかなクン 深海魚と地震の関連を解説「昔からダイオウイカも…」
(デイリースポーツ)
 タレントで東京海洋大学客員准教授のさかなクンが24日、京都・東映太秦映画村に26日にオープンする体験映像アトラクション「さかなクンのデジタル深海水族館」の発表会見に出席した。 最近、日本各地で大量の深海魚が漁師網にかかる異変が起こり“大地震の予兆か”と騒動になっていることに「このデジタル水族館のオープンに合わせて深海魚が集まってくれたんですかね」とまずは笑いをとった。しかし、魚に関する豊富な知識を持つさかなクンは「風、海流の影響もありますが、今年は日本近海の水温が例年より低く、上層と深海の『水温の壁』がなくなり、こうした年は冬から春に深海生物が上層まで浮上してくることがあるんです」と学術的に解説した。
 深海生物が見つかる度に地震を心配する声もある。さかなクンは「今は深海ブームでニュースになりやすいですが、昔からダイオウイカもリュウグウノツカイも結構、浅いところまでやってきてるんです」と地震発生に絡めて過剰に反応しないよう呼びかけていた。』
自然界の異変や状況は、科学的にも実証出来ないことも沢山有ります。天変地異を最新科学技術使っても未だ解明出来ません。昔からの海を生業に生きて来た経験豊かな猟師さんの言い伝えや教訓も学ぶべきところが有ると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三首相が議長の産業競争力会議が、成長戦略の要にすべきは、「忠誠心」を持った正社員の育成だ

2014年04月24日 20時27分40秒 | 国際・政治
2014年04月24日 02時00分40秒 | 政治
◆韓国の大型旅客船「セウォル号」沈没事故(4月24日現在、死者計157人、安否不明者145人)は、船長はじめ乗組員の無責任な行動ぶりが大問題になっている。勤め先の会社に対する「忠誠心」の有る無し、強弱が、大きな影響を及ぼしていたのではないかという重大な問題を投げかけているのだ。
朝日新聞4月23日付け朝刊「社会面」(39面)で、韓国南西部・珍島の体育館入り口に張り出されたメッセージに「『何百人の命がかかった仕事に非正規職員を雇う無責任な社会』などと、朴槿恵大統領を批判する張り紙が掲示されている」という記述があった。
 大型旅客船「セウォル号」の船長はじめ乗組員は、ほとんどが旅客船運航会社の正社員ではなかったらしい。船長は契約船長で契約は後1年で切れるところで、給料は普通の旅客船運航会社の6割~7割という低賃金だった。旅客船運航会社経営者は、安全より利益優先、従業員の給料も、他所の会社に比べてかなり低いという。積荷は過積載、広告に年間2000万円費やしても、安全教育には年間わずか5万円しか支出していない。これでは万全を期すための安全教育ができるはずはない。ましてや従業員が旅客船運航会社に忠誠を誓うわけがない。いざという時に、無責任にも逃げ出すのが、関の山だ。
◆安倍晋三首相が議長を務める政府の産業競争力会議は4月22日、労働時間にかかわらず賃金が一定になる働き方を一般社員に広げることを検討するという。朝日新聞デジタルが4月22日午前8時01分、「『残業代ゼロ』一般社員も 産業競争力会議が提言へ」という見出しをつけて、以下のように配信している。
 「政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は、労働時間にかかわらず賃金が一定になる働き方を一般社員に広げることを検討する。仕事の成果などで賃金が決まる一方、法律で定める労働時間より働いても『残業代ゼロ』になったり、長時間労働の温床になったりするおそれがある」
 安倍晋三首相は、6月に改訂する安倍政権の成長戦略に盛り込むことを検討することにしているという。日本の国際競争力を高めるのに、雇用のあり方について「規制緩和」したり、「規制撤廃」に踏み切ったりして、労働者の性能を高め、成果を上げさせるというのは、基本的には間違いないだろう。
 だが、物の価値や労働の対価が、マルクス経済学的に「投下労働時間」で決められるというのは、非現実的であり、営業職と事務職を同列には扱えないけれども営業マンのなかには、
 一見するとブラブラ遊んでいるようであっても、短時間で大きな成果を上げてくる者もあれば、長時間かけても成果を上げられない者もいる。さりとて、事務職が役立たずなのかと言えば、さに非ずである。支援部隊がいるからこそ、営業職が思う存分活躍できる。会社というのは、出来る者と出来ない者、利口者と馬鹿者とが、ピラミッド構造を形成して成り立つものである。出来る者だけの会社というのは、どこか歪である。
◆構造改革の名の下で、米国流の合理主義、新自由主義による市場原理主義、激烈な競争主義、徹底した規制緩和などが、ドッと日本社会に入ってきて、契約社員、派遣社員、アルバイトが増えたことから、どうなったかと問えば、ただ一言「忠誠心」を持った従業員が急減してしまい、無責任な従業員ばかりが目立つようになった。
 熟練した職人芸を極めるような従業員も少なくなっている。さらに、成果主義一本槍の役員、管理職、幹部社員まで、責任感が希薄になってきている結果、「危機管理」が疎かになり、安全管理が不十分となってきている。これらは、目に見える形での「成果」を評価できないので、なかなか給料に反映できない。大事故が現実に発生して大損害を被って初めて、その重要に気づくのである。これからの会社は、強い「忠誠心」を持った正社員を育成することに注力することが求められる。「人材」は、「人財」なのである。



本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
ノーベル委員会が受理した「『憲法9条にノーベル平和賞を』実行委員会」推薦状に、日本から異議、横槍入る

◆〔特別情報①〕
 「世界中の子どもたちを守るため、『戦争しない』憲法9条を世界へ」を掲げている「『憲法9条にノーベル平和賞を』実行委員会」(主導者:主婦の鷹巣直美、事務局員:岡田えり子さん、事務局・神奈川県相模原市)が、ノーベル平和賞受賞を目指して
ノルウェー・オスロのノーベル委員会に送った推薦状が受理され、正式に候補になっている。
2014年は278の候補が登録されていて、受賞者は10月10日に発表される予定という。だが
、「『憲法9条にノーベル平和賞を』実行委員会」にノーベル平和賞を授賞しないように」と日本から異議を申し立てて横槍を入れている者がいるという。
一体、何者が妨害しているのか?




第29回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年5月11日 (日)
日本の科学技術と武器の輸出『解禁』
~民間技術が軍事技術を進歩させる時代へ



板垣英憲の最新著書 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、
しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド


 板垣英憲の最新著書 「TPP本当のネライ~あなたはどこまで知っていますか」(共栄書房刊)
 全国書店で発売中 定価(本体1500円+税)
■TPP本当のネライ―あなたはどこまで知っていますか2013年9月刊
まえがき
第 1 章 TPPとアメリカの食糧支配
第 2 章 TPPの最大のネライは保険だ
第 3 章 TPPで日本医療界への食い込み ―― 国民皆保険制度の崩壊
第 4 章 TPPで雇用はどうなる ―― 解雇自由の法制化
第 5 章 米国「軍産協同体」が防衛省を食い物に ―― 米国の肩代わりをする「国防軍」の建設
第 6 章 米国が日米事前協議で日本政府に強い圧力をかける
第 7 章 日本のTPP参加に向けての経緯
あとがき


**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
3月開催の勉強会がDVDになりました。
 「世界支配権を掌握した金塊大国・日本の使命と役割」~世界銀行・エリザベス女王、ジェイコブ・ロスチャイルドの期待
その他過去の勉強会19種類をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『風林火山』兵法に学ぶ経営学~人は石垣、人は城
目次

一 「風林火山」の軍旗と「孫子の兵法」の系譜―史上最強の兵法を現代経営に活かす

 作家・井上靖は、この信玄に仕えた武田軍の孤高の軍師・山本勘助を主人公とした小説「風林火山」を1955年に発表して、
「不朽の名作」との高い評価を得た。

引用元 http:/blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たちかぜ」判決が迫った特定秘密保護法の破棄

2014年04月24日 19時49分48秒 | 国際・政治

東京高裁はきのう4月23日、海上自衛隊護衛艦「たちかぜ」で起きた隊員のいじめを認め、

国と自衛隊に7300万円の損害賠償を命じる判決を下した。

 ここまで明確に国と自衛隊のいじめ責任を弾劾した東京高裁の判決は異例だ。

 なぜここまで東京高裁は異例の判決を下す事が出来たのか。

 それは公益通報保護法に基づきいじめがあったことを内部告発した三等海佐の勇気ある行動があったからだ。

 いじめに関する自衛隊の証拠隠蔽が内部告発で明らかにされたからだ。

 しかし特別秘密保護法が安倍首相の手で強硬に成立させられてしまった為に、これからはこのような内部告発は
困難になる。

 内部告発した者が罰せられ、国家権力は組織的国家犯罪を隠し続けることができる。

 我々は、だからこの稀代の悪法である特定秘密保護法の発動を阻止し、法律そのものを葬り去らなければいけないのだ。

 今度の東京高裁の判決の本当の凄さは、判決が我々にその事を教えてくれたところにある(了)

2014年04月24日
寿司屋を最初の首脳会談の場に選んだ安倍首相の大失敗

 安倍首相は今度のオバマ大統領訪日の最初の重要行事として寿司屋を選んだ。そこでもっぱら寿司談義をして
オバマ大統領との友好関係をつくり、あす24日の公式首脳会談でオバマ大統領と真剣勝負をしようと目論んだに違いない。
しかしビジネスライクのオバマ大統領はいきなりTPPで安倍首相に譲歩を迫った。しかもそれを寿司屋のおやじの前で迫った。
それを寿司屋のおやじがばらしてしまった。いきなり交渉がはじまったと。深刻な雰囲気だったと。
うまいとパクパク食べていたのは安倍首相だったがオバマ大統領は半分しか寿司に手をつけなかったと。
ここまで寿司屋のオヤジにばらされたら安倍首相も形無しだ。人生で一番うまい寿司だとオバマ大統領は喜んでいたと
記者に話すようなノー天気な安倍首相では、とてもオバマ大統領との交渉には勝てないということだ(了)


2014年04月23日
オバマ・安倍首脳会談を吹っ飛ばした読売のオバマ単独インタビュー

 オバマ大統領の国賓訪日を目前にして、きょう4月23日の読売新聞が大スクープを掲載した。

 それは訪日を前にして行われたオバマ大統領に対する独占書面インタビューの全文掲載である。

 そこには今度の日米首脳会談で取り上げられると思われる主要問題のすべてに関する
オバマ大統領の考えが述べられている。

 一言でいえばこういうことだ。

 すなわち安倍首相が一番こだわる尖閣問題に関する米国の日本防衛義務について、明確に次のように述べている。

 「・・米国の政策は明確であり、尖閣諸島は日本の施政下にあり、それゆえに、日米安全保障条約第5条の適用範囲にある。
そして我々は、これらの島々の日本の施政を阻害するいかなる一方的な試みにも反対する・・・」

 これは一見すれば米国の日本支持の表明のように見える。 安倍首相もメディアも、
これを大きく取り上げて日米同盟強化の証だとはしゃぐだろう。

 しかし、これはすでに米国が従来から繰り返し表明してきたことだ。目新しいことは何もない。

 その一方でオバマ大統領はそのインタビューの中で、日本に対し、集団的自衛権の行使容認を歓迎し、
普天間移設を求め、TPP合意の重要性を説き、北朝鮮の核を認めない方針を伝え、
それらに対する日本の協力を迫っている。

 日本にとって重要な事は、米国が尖閣は日本の領土であることを明確に表明し、その日本の領土を
中国が武力もしくは武力の威嚇で変更しようとした場合、米国は日米安保に基づいて日本の為にこれを阻止すると
オバマ大統領が明言するかだ。

それを安倍首相がオバマ大統領に迫ることができるか、である。

 残念ながら安倍首相にはその度量も覚悟もない。

 かくして安倍首相は今度の日米首脳会談で日米同盟強化という「おまじない」と引き換えに、
日本経済や日本国民の暮らしも、
日朝国交正常化も、沖縄住民の基地反対の声も、すべて米国に差し出すことになる。

 米国に譲歩させられて終わるのは、これまでのどの政権も同じだ。

 しかし、戦後レジームを変えると大見得を切る安倍首相の譲歩ほど屈辱的な事はない。

 それにしても安倍首相との日米首脳会談の直前に読売新聞にこのような書面単独インタビューに応じる
オバマ大統領は、頭から安倍首相を馬鹿にしているということだ。

 安倍首相の応援団長であるナベツネの読売新聞が安倍首相に恥をかかせたことになる。

 きょうの読売新聞のオバマ大統領単独書面インタビューは歴史に残る衝撃的な大スクープである(了)




引用元http://www.amakiblog.com/archives/2014/04/post_2706.html#trackbacks



a href="http://matuchan.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/04/24/


amaki_face2.jpg" onclick="window.open(this.href, '_blank', 'width=136,height=194,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); e">Amaki_face2




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他国艦に武器照準、禁止…日米中などが行動規範

2014年04月24日 12時42分29秒 | ニュース
Photo

南西地域の新たな自衛隊配置(毎日新聞)

 海上自衛隊や米国、中国、東南アジア諸国など21か国の海軍当局が、他国の艦艇に武器の照準を合わせるなどの危険行為を禁じる新たな行動規範の策定で合意していたことが、政府関係者への取材でわかった。(読売新聞)

昨年、中国海軍が海自にレーダー照射

中国海軍が、海上自衛隊にレーダー照射したことは戦闘準備です。そんなに実際に挑発行為で戦争をしたい国なのか。中国海軍は、最新鋭装備で増強されたので自国の兵器を使った見た気持ちかも分かりません。反日教育学校教育の成果でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法務省幹部、盗撮容疑で送検へ=裁判官出身、女子トイレにカメラ―警視庁

2014年04月24日 11時28分17秒 | ニュース
時事通信 4月21日(月)12時13分配信
 『法務省内の女子トイレにカメラを置いて盗撮したとして、警視庁は21日までに、東京都迷惑防止条例違反の疑いで、裁判官出身で法務省幹部(50)の男を書類送検する方針を固めた。捜査関係者への取材で分かった。
 捜査関係者によると、男は3月、東京都千代田区の法務省内の女子トイレにカメラを設置し、盗撮した疑いがある。
 男は同庁の任意聴取に対し、容疑を認めているという。カメラには盗撮のデータが残っていた。
 法務省は「庁舎内で盗撮を疑わせる事案があったのは事実。建造物侵入容疑で警視庁に被害届を出した。捜査中なのでそれ以上、コメントできない」としている。』

日本の法律の総元締めの法務省幹部で、元裁判官の法律の専門がこんな不祥事、不法行為を働くのですから許されません。
法務省職員を監督する機関が必要になるのではないでしょうか。頭が良いエリートでも人格と精神のおかしい人物今の日本には多いと言うことです。日本の今の教育の受験勉強偏重の人格形成よりも学力を重視した弊害では有りませんか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校給食で「牛乳の味違う」 神奈川で児童ら860人

2014年04月24日 10時46分34秒 | 受験・学校
朝日新聞デジタル4月23日(水)18時12分配信 『神奈川県の川崎、相模原、厚木の3市で23日、同日の学校給食の牛乳を飲んだ市立の小中学校の児童・生徒計約860人が「普段の味と違う」などと相次いで違和感を訴えた。各市の教育委員会によると体に異常が出た児童・生徒はいないという。牛乳を製造した雪印メグミルク(東京)は「原因を調査中」としている。いずれも「大豆のような味」「苦み」など食味の違和感で、訴えた児童・生徒は川崎市で小学校20校計598人、中学校5校計45人▽相模原市で小学校1校約30人▽厚木市で小学校1校13人、中学校6校計173人。厚木市では全校生徒の4割以上が違和感を訴えた中学校もあったという。牛乳は同社海老名工場(神奈川県海老名市)で製造された。同社などから報告を受けた県も23日、原因の調査に乗り出した。』> 産経新聞4月23日(水)7時55分配信 『雪印メグミルクの学校給食用パック入り牛乳から異物が見つかった問題が長期化しつつある。府教委などは、城陽市で問題になった牛乳パックを製造した京都工場(南丹市)だけでなく、同工場池上製造所(同市)の牛乳パックも提供を中止し、影響を受けている公立学校は小学校324校、中学校106校、高校8校、特別支援学校14校の計452校となった。池上製造所の牛乳パックが提供中止となったのは、滋賀県甲賀市の佐山小学校で、同製造所のパック2つから異物混入の情報があったと、18日深夜に連絡が入ったため。事態を重くみた府教委は、同製造所のパックの提供中止も決定。当初は22日までとしていた提供中止期間も、雪印メグミルクが外部の検査機関に依頼した分析結果や、工場を管轄する保健所の調査結果などが出るまで延期することを決めた。外部検査の結果は数日後には出るとみられているが、府教委は「子供の食の安全安心にかかわることなので慎重に対応したい」としており、再開までにしばらく時間がかかることもありそうだ。また、提供量が多いため、雪印メグミルク以外の代替業者を見つけるのも困難といい、児童らはしばらくお茶の持参や水道水などで対応することになる。牛乳の提供を中止している市町村は以下の通り。 ◇京都市(北区と右京区の一部をのぞく)▽長岡京市▽宇治市▽城陽市▽八幡市▽京田辺市▽木津川市▽亀岡市▽南丹市(旧美山町をのぞく)▽綾部市▽福知山市▽舞鶴市▽大山崎町▽久御山町▽井手町▽宇治田原町▽精華町▽笠置町▽和束町▽京丹波町▽南山城村

(栗井裕美子、飯塚隆志)』 一度有ることは、二度有り、三度有ると言うことです。食品会社としての不祥事で、信用を又も落とした雪印メグミルクです。 全国的に広がらないように調査分析すべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやって作るの? Twitterで「星柄オムライス」が話題に 作者がレシピも公開

2014年04月23日 21時15分39秒 | 食・レシピ






ねとらぼ 4月23日(水)10時50分配信
どうやって作るの? Twitterで「星柄オムライス」が話題に 作者がレシピも公開
星柄!
Ys_omu01
 (画像提供:@erikichi0115さん)
 Twitterでとってもかわいい「星柄オムライス」が注目されていたのでご紹介しましょう。投稿写真を見てみると……なんだこれ! オムライスの卵に星の模様が浮き出ているではありませんか! どうやって作るんだー? 画像は4000回以上もリツイートされています。

【拡大画像とツイート:レシピ】

 写真をアップしたTwitterユーザーさんによると、作り方は意外と簡単。(1)卵を2個用意する、(2)片方は白身だけにする、(3)残った黄身をもう片方の卵とともに溶き卵にする、(4)溶き卵で薄焼き卵を作る、(5)火が通ったらいったん火を止めて型抜きで抜く、(6)もう一度火をつけて白身を流し込む──こんな手順で、星柄の薄焼き卵ができちゃうそうです。作ってみたいと思ったら、お試しあれ。
ねとらぼ 4月23日(水)10時50分配信
どうやって作るの? Twitterで「星柄オムライス」が話題に 作者がレシピも公開
星柄! (画像提供:@erikichi0115さん)
 Twitterでとってもかわいい「星柄オムライス」が注目されていたのでご紹介しましょう。投稿写真を見てみると……なんだこれ! オムライスの卵に星の模様が浮き出ているではありませんか! どうやって作るんだー? 画像は4000回以上もリツイートされています。

【拡大画像とツイート:レシピ】

 写真をアップしたTwitterユーザーさんによると、作り方は意外と簡単。(1)卵を2個用意する、(2)片方は白身だけにする、(3)残った黄身をもう片方の卵とともに溶き卵にする、(4)溶き卵で薄焼き卵を作る、(5)火が通ったらいったん火を止めて型抜きで抜く、(6)もう一度火をつけて白身を流し込む──こんな手順で、星柄の薄焼き卵ができちゃうそうです。作ってみたいと思ったら、お試しあれ。

薄焼き卵の重ね焼きの技術ですね。切り取った星型の卵焼きは何に使うのですか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたちなか海浜鉄道日誌・ 公共交通まだまだ伸びろ

2014年04月23日 17時32分15秒 | まち歩き
常陸太田倫理法人会倫理経営講演会に参加しました。 夕方の混み合う水郡線に乗って。 会場での反応「電車で来たの? ええっ?」 そんなに驚かなくても。 電車じゃないよ、とツッコむ以前のお話です。 夕方のラッシュだし、会場は常陸太田駅から徒歩5分もかからないのですが。 世の中、やっぱり車社会のようです。、公共交通にとっては巨大な潜在需要があるんだ、とプラス思考で行きましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ・安倍首脳会談を吹っ飛ばした読売のオバマ単独インタビュー

2014年04月23日 16時35分29秒 | 国際・政治

l Amaki_face2_4

オバマ大統領の国賓訪日を目前にして、きょう4月23日の読売新聞が大スクープを掲載した。

それは訪日を前にして行われたオバマ大統領に対する独占書面インタビューの全文掲載である。

 そこには今度の日米首脳会談で取り上げられると思われる主要問題のすべてに関するオバマ大統領の考えが述べられている。

 一言でいえばこういうことだ。

 すなわち安倍首相が一番こだわる尖閣問題に関する米国の日本防衛義務について、明確に次のように述べている。

 「・・米国の政策は明確であり、尖閣諸島は日本の施政下にあり、それゆえに、日米安全保障条約第5条の適用範囲にある。そして我々は、これらの島々の日本の施政を阻害するいかなる一方的な試みにも反対する・・・」

 これは一見すれば米国の日本支持の表明のように見える。 安倍首相もメディアも、これを大きく取り上げて日米同盟強化の証だとはしゃぐだろう。

 しかし、これはすでに米国が従来から繰り返し表明してきたことだ。目新しいことは何もない。

 その一方でオバマ大統領はそのインタビューの中で、日本に対し、集団的自衛権の行使容認を歓迎し、普天間移設を求め、TPP合意の重要性を説き、北朝鮮の核を認めない方針を伝え、それらに対する日本の協力を迫っている。

 日本にとって重要な事は、米国が尖閣は日本の領土であることを明確に表明し、その日本の領土を中国が武力もしくは武力の威嚇で変更しようとした場合、米国は日米安保に基づいて日本の為にこれを阻止するとオバマ大統領が明言するかだ。

 それを安倍首相がオバマ大統領に迫ることができるか、である。

 残念ながら安倍首相にはその度量も覚悟もない。

 かくして安倍首相は今度の日米首脳会談で日米同盟強化という「おまじない」と引き換えに、日本経済や日本国民の暮らしも、日朝国交正常化も、沖縄住民の基地反対の声も、すべて米国に差し出すことになる。

 米国に譲歩させられて終わるのは、これまでのどの政権も同じだ。

 しかし、戦後レジームを変えると大見得を切る安倍首相の譲歩ほど屈辱的な事はない。

 それにしても安倍首相との日米首脳会談の直前に読売新聞にこのような書面単独インタビューに応じるオバマ大統領は、頭から安倍首相を馬鹿にしているということだ。

 安倍首相の応援団長であるナベツネの読売新聞が安倍首相に恥をかかせたことになる。

 きょうの読売新聞のオバマ大統領単独書面インタビューは歴史に残る衝撃的な大スクープである(了)

引用元http://www.amakiblog.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする