フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

mystery of blocks’ transportation

2024-05-17 06:23:39 | Weblog

科学者たちは、かつてエジプトの30以上のピラミッドに沿って流れていたナイル川の支流を発見し、古代エジプト人が記念碑を建てるために巨大な石の塊をどのように運んだのかという謎を解く可能性があります。ギザのピラミッド群のそばを流れる長さ40マイル(64km)の川の支流は、何千年もの間、砂漠と農地の下に隠されていたことが、木曜日に発見されたことを明らかにした研究によると、川の存在は、31のピラミッドが4,700年から3,700年前にナイル渓谷の今は人を寄せ付けない砂漠地帯に沿って連鎖的に建てられた理由を説明するでしょう。考古学者たちは、古代エジプト人がピラミッドの建設に使われた巨大な材料を運ぶために近くの水路を使ったに違いないと長い間考えていました。「しかし、この巨大水路の位置、形状、大きさ、実際のピラミッド遺跡との近さは誰にもわかりませんでした」現場の調査と現場からの堆積物のコアにより、川の存在が確認されたと、学術誌「Communications Earth & Environment」に掲載された研究は述べている。かつては強大だった川は、約4,200年前の大干ばつの際に始まった可能性があり、次第に砂に覆われるようになったと科学者たちは示唆している。「この発見は、地理、気候、環境、人間の行動の密接な関係を思い出させてくれました」・・・・・そうだろうな。あんだけ大きい石を陸上で運ぶなんてとは思っていたんだが、ファラオって凄い権力だったから、まぁ何でもできる存在なんだから陸上の可能性も捨てきれなかったんだけどやはり川の支流が砂漠に埋もれていたんだね。筏に載せるとか、舟に乗せるとかの作業は大変だったんだろうけど運ぶ時間は短縮できただろう。ピラミッドの秘密、関心が深まるねぇ。

ピラミッドもそうだけど

いま一番関心があるのは

月かな

中国がこの前

探査機を着陸させたけど

オイラは

思考の探査機jを着陸させている

オイラーの法則とは言わないけど

この探査機は裏も表も自由自在

昼も夜も大丈夫なんだ

昼の温度が110℃夜が-170℃って

この環境にあったという

かぐや姫の街を探している

そういえば

月光仮面というのもいたなぁ

なんて

興味は尽きない

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Dents de la mer(JAWS) | トップ |  a red,-white and blue ribbon »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事