ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

『世界文化遺産・国宝 姫路城』①

2017-07-18 10:52:56 | お出かけ・兵庫県 姫路市

おはようございます

 

    きょうは 一時

     昨日はこの夏一番の暑さだったと・・・

     外出は控えて・・・買い物だけ行ってきました、、、

 

 

16日!この日も暑い日でした~

朝ご飯のあと!突然ごんすけさんが「姫路城へ行こう!」と

朝から気温も上昇していますが、折角のお誘いを断るわけにはいきません~

と、いうわけで・・・

 

「世界文化遺産・国宝 姫路城」

国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。

世界文化遺産とは、文化庁が国宝や重要文化財などに指定している歴史的、普遍的価値のあるものの中から推薦。イコモス(国際記念物遺跡会議)の審査を経て、ユネスコの世界遺産委員会で正式に指定されたものです。

現在指定されている世界遺産は、エジプトのピラミッド、フランスのベルサイユ宮殿、中国の万里の長城などがあります。いずれも芸術的価値のあるものや、時代を象徴するものばかりで、姫路城は17世紀初頭の日本の城郭建築を代表する史跡建造物として評価を得ました。

(姫路市 HPよりお借りしました)

 

行って来ました~

 

駐車場うしろに見えて来ました!

素晴らしい 

堂々と白く輝いている天守閣!心が躍ります

 

大手門へ歩いて行く途中「姫路動物園」の白鷺が見えてます

 

公園からも素敵な眺め

 

 

 

「白鷺護国神社」 

催しがあるようです

 

お堀に和船(高瀬舟の復元)手漕ぎです。

風情がありますね

着いた時はちょうどお昼時!

この先で、姫路名物のおでん定食を食べましたが、

(食事の写真を撮る習慣が身についてないので)画像はありません

生姜醤油のお出汁がかかった!おでん!美味しかったです

 

さて、お腹も満たされたので「姫路城」へ・・・

 

桜門橋から入ります

が・・・このあとの画像の整理ができてなくて・・・

またのちほどに・・・


「海フェスタ神戸」・「神戸帆船フェスティバル」♪

2017-07-17 16:50:26 | お出かけ・兵庫県 神戸市

 

こんにちは~

 

    きょうは一時

     暑い毎日がつづいております

 

朝からバタバタしておりまして・・・更新が遅くなりました

 

 まあ~しかし暑いですね、、、それでも、この暑さの中! 

神戸開港150年記念「海フェスタ神戸」

神戸帆船フェスティバル 15日(土)に帆船を見てきました~

 

みなとのもり公園」キレイに整備されてます。

 気温は高いのですが、潮風がここちよく気持ちいいです~

 

メリケンパークへ着いたときは、対岸の第一突堤を眺めようとかなり人垣ができてました

どこか見られるような隙間はないかと???

ウロウロしていると!遥か遠くに入港して来る帆船が!!!

前列の方の肩越しにカメラを出して、やっと撮れました

どんどん近づいて来ます。

 

第一突堤に停泊したのは、「海王丸」

 

素晴らしい~やはり大きくて貫禄があります

 

 

つづいて「日本丸」

日本丸も素敵

 

ロシア極東漁業技術大学所属の「パラダ」と、

韓国唯一のセイルトレーニングシップ「コリアナ」を 撮った画像がありません、、、

 

こちらは、16日・17日に開催される「みなとまつり」の準備中です。

 

「中突堤」へ移動します

 

うずしおクルーズの

 

「みらいへ」(元大阪市「あこがれ」現在は神戸船籍)が停泊中。

 

 こちらもすごい人・人・人

「中突堤ターミナル」からがよく見えそうなので移動すると

バッチリ!見えました~

 

そして、東側へ周ると、海王丸に日本丸が!!!

 

南側には「兵庫県立香住高校」の「但州丸」

高校生が下船されているところでした。

 

2時間後(18:00)に日本丸が

神戸市内の中学生を乗せて東京(晴海ふ頭)へ出航。

帆を張った日本丸!見たかったのですが、私達はここで帆船とはお別れします。

見る機会のない帆船!マストだけの帆船でしたが、充分満足しました


昨日のおやつ「花畑牧場 チーズ工房の無添加チーズケーキ~ラクレット~」

2017-07-10 11:08:11 | おやつ

 おはようございます

 

    きょうは

     風もなくムシムシと!

 

 

蒸し暑い日がつづいております、、、

エアコンをお友達に過ごしておりますが、

な~んか!やる気も起こらずにダラダラと・・・

そんな昨日、地域の大掃除がありました!

サボるわけにはいかないので、汗びっしょりでがんばって来ました。

そこでおやつは、土曜日に生協から届いていた、

「花畑牧場 無添加チーズケーキ~ラクレット~」

朝から冷蔵へ移しておいて・・・

 

濃厚なクリームチーズ!香りとコクがあってとっても美味しい~

大掃除の疲れもとれました~


大同2年(807年)建立の『金山彦神社』

2017-07-03 14:18:43 | お出かけ・兵庫県 猪名川町

こんにちは~

 

本日2度目の投稿です!

 

それでは、『多田銀銅山 悠久の館』から「青木間歩」へ歩いて行く途中

「金山彦神社」

歴史を感じる神社があります。

こういう歴史深いところが大好き~です

大同2年(807年)に建立された、鉱山の神様を祀ってあります。

階段の上に「石の鳥居」

 

入って行くと!

 

「本堂」

ちいさい木箱のお賽銭箱がありました~

気持ちだけチリン!チリン!と二人分入れて、二礼二拍手一礼!

こじんまりとした神社ですが、歴史の深さを感じます

お参りをすませて下りると、

「青木間歩」へ入る遊歩道入口からも入れます。

杉木立に囲まれて、素朴な風情で気持ちが落ちつきます

そしてこのあとは、先に載せました「青木間歩」へと行って来ました。

銀山地区は広いです。

まだまだ他の「間歩」もあるのですが、汗でぐちゃぐちゃです・・・

が、知識も増えました

そして、とても素晴らしいものに出会え、気分はすっきり!リフレッシュできました~

涼しくなればまた訪ねてみたい!楽しみにおいておきます~


『多田銀銅山 悠久の館』~『青木間歩』

2017-07-03 11:53:05 | お出かけ・兵庫県 猪名川町

こんにちは~

 

    きょうは時々

     最高気温33度!暑くなりそうです~

 

 

昨日は曇り空でしたが、すっごく蒸し暑い一日でした。

が、ベタベタの汗をかきながら、山道歩いてきました

 

出かけたところは・・・

近くの道路は何度も通っていて気にかけながらも立ち寄る機会がなく、、、

やっと!念願叶って行ってきました!

 

『多田銀銅山 悠久の館』

館内は撮影禁止でしたが、

係りの方から説明、興味深いお話を聞く事ができました。

 

「2015(平成27)年10月7日、多田銀銅山遺跡が国史跡に指定されました。
多田銀銅山悠久の館は、多田銀銅山遺跡の中でも特に重要であると認められた銀山地区(旧銀山町)の歴史を中心に紹介する施設です。
館内の展示スペースには多田銀銅山にまつわる絵図や古文書、また鉱石や鉱山道具などの資料を展示しています」

(猪名川町 教育委員会 HPよりお借りしました。)

 

天平時代は銅山。天正時代に銀が採れて

江戸時代には「多田銀山」「多田銅山」「多田銀銅山」などと呼ばれるようになりました。

 

この上に上がると「悠久広場」

 

 

「代官所跡」

 

「銀山橋」を渡って

この先は道路が狭くなるので車では行けません。

 

遠~い過ぎ去った時代を感じます。

 

向うの方に集落が見えて来ました。

 

「金山彦神社」でお参りをしたあと、

「青木間歩」(あおきまぶ)へ・・・遊歩道を歩きます。

江戸時代に坑道は「間歩」と呼ばれていました。

坑道に入ると!

まあ~~坑道内は涼しい~~~汗がすーーっと引いていきます

ここで行き止まり!

そのあとは・・・

江戸時代に採掘されたと思われる「手掘跡」へ

上がっていきます

最盛期には1万人!3000世帯が生活していたと

想像以上に大きな規模の「多田銀銅山」でした。

 

途中「金山彦神社」へ立ち寄りましたが、そのことはのちほどに・・・