ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

2023・夏から秋へ・・・酔芙蓉とヒガンバナ♪

2023-09-30 15:42:56 | 近くへお出かけ

昨夜の満月の「中秋の名月」 まぶしいほど、煌々と!とても素晴らしいお月見でした~

2021年から3年連続で中秋の名月と満月が一致しましたが、次に一致するのは7年後の2030年!

7年後も観られたらいいのですが!

 

最近、ブログ巡りでよく見かける「ヒガンバナ」観賞時期は今!今!ですよね・・・近くに群生地はないので、昨年も出かけた公園へ・・・

 

             入ってすぐのところに!

酔芙蓉

午前11時前!

 

「サルスベリ」

 

「ローズマリー」

 

「トキワマンサク」一輪だけ・・・

 

「ムクゲ」も!

 

            そして・・・

お目当ての「ヒガンバナ」

離れたところに!

 

「ヤマブキ」

 

「ヤブラン」

 

戻る途中で・・・

「酔芙蓉」

 

「サルスベリ」

 

「サンゴジュ」

 

色づいてきている~「桜の葉」

「モミジ」

日中は30℃超えの日がつづいていますが、朝晩は涼しくなって・・・紅葉シーズンが近づいてきました~


「服部緑地都市緑化植物園」で小さい秋♪

2023-09-25 17:15:46 | お出かけ・大阪府 豊中市

先週、土曜日の夕方から涼しい~~爽やかな風~に・・・

最高気温も30℃~31℃ 過ごしやすくなりほっとしておりますが、もう一度暑さが戻ってくると!

 

そんな昨日、木立の中でお弁当を食べたいな!と「服部緑地都市緑化植物園」へ、バスを利用して出かけてきました

 

西口から入って行くと!

ほんのり~色づき初めて・・・

芝生広場でイベントがありそう~

ちょうどお昼に到着!買ってきたサンドイッチでお昼ご飯~

池を眺めながら

スイレンを愛でて・・・

柔らかい陽ざしの下、木立に囲まれてとっても美味しく戴きました~

 

さあ~それでは散策~

ヒガンバナ

置き土産

キッチンカーも!

子どもたちの演奏会が始まるようで・・・

リコリス

ヒガンバナ科らしい・・・

シュウメイギク

オオモミジ

デュランタ

ススキ

パンパスグラス

見事な「シダレザクラ」

サルビアレウカンサ

「ハーブ園」へ・・・

ガウラ

こんな様子です

マルミキンカン

セイヨウニンジンボク

ゼフィランサスピント外れ~

色づき始めのヤマザクラ

「紅黄葉樹林」へ・・・

モミジバフウ

 

コキア

すこしだけ~赤く変化して

ザクロ

大きくなってます~

芝生広場方面へ戻って・・・

萩の花は終わっています、、、

ノシラン

ヤブラン・ヒガンバナ・ノシラン

キッズガーデンで一休み~

演奏を聴きながら

 

暫くすると演奏会も終わり寂しくなった「芝生広場」

ちょっぴり色づき始めた木々を眺めて、のんびり~寛ぎ、リフレッシュ

スッキリ気分で帰途に・・・

帰りに立ち寄った「千里セルシー」イベントやコンサートも開催されたステージも残っていますが、廃墟のように・・・

よく遊びに来た場所!時代の移り変わりをしみじみ感じてきました、、、


滋賀県高島市「メタセコイア並木・マキノピックランド」♪

2023-09-20 11:00:48 | お出かけ・その他

昨夜も熱帯夜でした、、、

きょうは、どんよりの 蒸し暑くてエアコンのスイッチが切れません~

 

大津市坂本「日吉東照宮」参拝を終えて・・・

下りれば「日吉大社」ですが立ち寄らず・・・「マキノ」まで・・・

一時間余り走って・・・アクセス・交通(滋賀・びわ湖観光よりお借りしました)

「新旭」を過ぎ「近江今津」の標識が見えて・・・

「マキノ町」に入ると!

目の前に飛び込んできた~メタセコイア並木

思わず!うわあ~~と

「マキノピックランド」の駐車場へ

 

「メタセコイア並木」「走ってきた並木道」

マキノピックランドを縦貫する町道沢牧野線と同様に続く県道小荒路牧野沢線には、延長2.4kmにわたってメタセコイアが約500本植えられ、遠景となる野坂山地の山々とも調和し、マキノ高原へのアプローチ道として高原らしい景観を形成しています。
この並木は、昭和56年に学童農園「マキノ土に学ぶ里」整備事業の一環としてマキノ町果樹生産組合が植えたのが始まりですが、組合関係者をはじめとする地域の人々の手により慈しまれ、育まれて、その後さらに県道も協調して植栽され、延長が伸ばされたことから、現在のこの雄大な姿となったものです。メタセコイアは、中国原産、スギ科メタセコイア属の落葉高木で、和名はアケボノスギ。最大樹高が115mにも及ぶといわれるセコイアにその姿が似ていることから、メタ(変形した)セコイアと名づけられています。春の芽吹き・新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の裸樹・雪花と四季折々に訪れる人々を魅了します。平成6年、読売新聞社の「新・日本の街路樹百景」に選定され、注目を集めるに至っています。(滋賀・びわ湖 観光情報より)

白線内まで足を出して

通って行く車もゆっくり~

案内が!

敦賀方面に向かって左側に渡ります~

やっぱり右からがいいなあ~

バンガロー

「マキノピックランド」

カタカナの町マキノにあるマキノピックランドは、旬の果物狩りを楽しんで頂ける農業公園です。
マキノピックランドは大きく3つのゾーンから構成されています。
果樹園ゾーン:関西圏では珍し初夏のサクランボからブルーベリー、ぶどう、くり、さつまいも、りんごと旬の果物の収穫体験が行えます。
沿道修景ゾーン:果樹園を一直線に抜けるメタセコイア並木は読売新聞社が選定する「新・日本街路樹百景」や主婦の友社選「日本の紅葉名所100選」にも選ばれ、訪れるお客様をお出迎え致します。
パークゾーン:施設を総合的に管理するセンターハウスを中心にグラウンドゴルフ場、バーベキューテラスを備えたレストラン、芝生広場、野菜直売所などが整備されており、センターハウス内には、手作りジェラートアイスやお土産売店も用意しております。(滋賀・びわ湖 観光ガイドより)

農産物売り場へ・・・

ジェラード売り場やレストランも!

ピオーネと琵琶湖名産の若鮎醤油・えびの佃煮・ごりの佃煮の詰め合わせと地酒を買って出ます、、、

とっても素敵な農業公園~

ご家族連れや若いカップルで大賑わいです~

 

並木道を歩いて撮影した後・・・

車で並木道真ん中を

メタセコイアの下を走るのは快適~

途切れてます~

が、まだ先へ・・・

この先でUターンして・・・

帰り道は渋滞!ノロノロ運転で・・・

途中の「白鬚神社」に寄りたかったのですが、ご覧のように渋滞!

赤鳥居が見えてます!

助手席から撮れた一枚!

びわ湖に浮かぶ鳥居が撮れました!が逆光で

 

この後も、一車線の道路がつづき大渋滞・・・

多分・・・もう行けないと思いますが、一度行ってみたかった「メタセコイア並木道」とっても素晴らしくて 大満足です~


滋賀県大津市・日光東照宮の雛型となった「日吉東照宮」

2023-09-19 15:43:32 | お出かけ・その他

きょうも33℃まで上がりました~

 

昨日も最高気温32℃の中、曇りの予報で少しは楽に行けるかな?と・・・

滋賀県大津市、琵琶湖を見下ろす眺めの良い「日吉東照宮」へ出かけましたが、

汗びっしょりで廻ってきました

 

滋賀県側から比叡山に登るケーブル坂本駅のすぐ近くに「日吉東照宮」があります。

ケーブルカーが停車中!

この奥、左が駐車場。

左の坂を上がって・・・

「日吉大社」前の駐車場からはこの下から上がります~

事前に調べると、かなり急な石段でケーブル駅から上がるのが近いと知りました。

琵琶湖が!

平日に行く予定でしたが、10:00~16:00 土日・祝日のみ拝殿での殿内拝観可。唐門手前からは常時参拝できます。

やはり、拝殿・本殿の拝観も!と祝日に!

透塀がめぐらされた「唐門」

徳川家康公(1541-1616)の没後、彼を大権現(だいごんげん)と讃えて僧天海(てんかい)が縁の地に建てた東照宮のうちの1つです。現在の社殿は江戸時代前期(西暦1634年)に完成しました。明治時代以降は、日吉大社の末社となっています。
 透塀(すきべい)がめぐらされた唐門(からもん)をくぐると、日光東照宮に劣らず素晴らしい社殿が眼前に迫ります。前方が拝殿、後方が本殿で2つの建物を石の間がつなぐという、いわゆる権現造といわれる構造をとり、いずれも総黒漆塗り・極彩色の豪華な社殿は目を見はるばかりです。また、彫刻や装飾も絢欄豪華さを極めています。
〈国指定重文〉本殿 拝殿 石の間 透塀唐門 (滋賀県観光サイトより)

 

唐門の彫刻

拝殿へ・・・

日吉東照宮のご祭神は、徳川家康公・日吉大神・摩多羅神。

 

お参りを・・・

日吉東照宮の御由来

ご祭神は、中央に徳川家康公・向かって右側に日吉大神・向かって左側に摩多羅神の3柱をお祀りしています。

この三柱を合わせて、東照三所大権現といいます。


明治の御世に至るまで延暦寺の管轄下にありましたが、神仏分離令が出されるとともに日吉大社の管轄となって、1876年(明治9年)には摂社に制定されました。

東照宮造営の経過は、1616年に徳川家康公の没後、その遺命により静岡県久能山に祀られて、1年後には日光に祀られました。
現在見られる様な本殿と拝殿を石の間で繋ぐ、『権現造り』の発祥は日吉東照宮と言われています。

日吉東照宮は1923年に造営され、その後、僅かの歳月にもかかわらず寛永年間(1624~1644年)に再建着工し、1634年7月には勅使を迎えて盛大に正遷座が斎行されました。その秋に日光東照宮も再建に着工し、1636年春に正遷座されている事をみても、日吉東照宮が日光の雛形となったと言えます。

(神社参拝図鑑よりお借りしました)

拝殿の奥が本殿

拝殿と本殿の間に石の間で繋ぐ「権現造り」

拝殿左から

 

唐門からの眺め

境内からも素晴らしい眺めで

微かに「琵琶湖大橋」

途中から折れたような桜の木

支えられてますが元気~

お花見の頃にまた!!!と・・・

日光東照宮は行く機会がなかったのですが、距離的に近く名神高速道路を利用(1時間半ほど)の大津で「徳川家康公」に出会えました~


西国霊場十二番札所「東光院 萩の寺」萩の花♪

2023-09-14 16:19:13 | お出かけ・大阪府 豊中市

きょうも最高気温32℃まで上がりました~

 

昨日は34℃!残暑!というより、いつまで続くの?夏!ですが・・・

9月17日から開園される「東光院 萩の寺」人で混み合う前に、見ごろには早いのを承知で出かけてきました~

行基菩薩により萩寺薬師堂として草創以来、境内の随所に供養花の「萩」が植えられ、古くより「萩の寺」として親しまれてきました。

今も九月、秋彼岸の頃には、色とりどりの萩の花が咲き誇ります。(HPよりお借りしました)

「山門」から

受付は無人ですが、筒の中に入山料200円(一名)を入れて入山します。(萩まつり 道了祭 は500円)

「魯山人観音」

「あごなし地蔵堂」

金光明最勝王経(こんこうみょうさいしょうおうきょう)の写経塔

 

本堂へ・・・

「大書院」前に

「ムクゲ」

 

「本堂」お参りをして・・・

 

「萩露園」へ・・・

白い萩の花!清楚で可憐~

「萩露園」閉鎖中!

見ごろには早いようです~

一昨年に出かけた時は「萩まつり」開催中で中に入りました。そのことはここに

こちらも閉まっています!

 

あごなし地蔵堂前に

見ごろです~

咲いているのは一部分でしたが、予想以上に楽しみました~