生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

人の一生は夢幻

2022-01-06 02:49:11 | 日々の暮らし

一休さんが80歳の頃、応仁の乱で西の総大将を務めた武将、山名宗全が病床で不安になったのか一休禅師を呼んだ。
見舞いに来た一休は『なんじすでに末期なり、我もゆき人もゆく。ただこれ一生は、夢の如く、幻の如し』と言葉を掛けたそうです。
宗全は安心して往生したそうです。
「あんたはもうじき死ぬだろう。だけど、あんたは一人じゃない、私もゆき、他の人達もゆくのだから不安になることはない。あんたも愛や名誉など、いろいろあったろうけど、人の一生は夢、幻だよ。喝!(かーつ)」凄い言葉を掛けたと驚きました。
また、江戸末期に物外(もっがい)という名僧があるお殿様に依頼されて正月の床の間ように書いて渡した書があります。
『婆死ぬ、嬶(かか)死ぬ、倅(せがれ)死ぬ、孫死ぬ』正月に死ぬばかりの書に驚きませんか?
縁起が悪いと思いがちです。
順序よく死んでゆくことがめでたいという意味です。
順序が逆になっても、後悔や憎しみを持たないことがめでたいとの意味もあります。
何か勇気が沸いて来ませんか。
まだまだ生かされているのだから今日も頑張りましょう!
       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする