気温が低く寒いが土曜日はゴミ出しの日、秋に綺麗な花を咲かせ楽しませてくれた菊が、無様な格好になっている。
何時までもこのままではみっともないので、切る事にした。
菊の鉢が6鉢6月になれば挿し芽を予定しているので、2鉢分は根を残し他は鉢をひっくり返し、土はもったいないので篩にかけて再利用出来るようにした。
南側の草を引いていると、石の間から春に咲く水仙の芽が沢山顔を覗かせていたので、石を除き陽が当たるようにし・・・
混みすぎているが抜くことが出来ずそのままにだが、花咲いてくれるだろうか?
直ぐ近くには、こぼれ落ちの種で芽を出していた日本サクラソウの苗を見つけた。
拾い上げてプランターへ移植し、温かい陽の当たる場所へ置いた。
駄目もとで種まきをした。
部屋の隅からレースフラワーの種が出てきた。
蒔き時は秋なのだが、すっかり忘れていたのだ。
駄目で元々と小さなポットに蒔いて、家の縁側に置いた。
ここなら暖かいので、ひょっとしたら芽を出してくれるかもしれないと、期待を抱いているが・・・
働き?すぎて腰が痛くなってしまった。
温泉へ出かけ体を温めてきたがまだ痛い、早く治ってくれないかなー。
何時までもこのままではみっともないので、切る事にした。
菊の鉢が6鉢6月になれば挿し芽を予定しているので、2鉢分は根を残し他は鉢をひっくり返し、土はもったいないので篩にかけて再利用出来るようにした。
南側の草を引いていると、石の間から春に咲く水仙の芽が沢山顔を覗かせていたので、石を除き陽が当たるようにし・・・
混みすぎているが抜くことが出来ずそのままにだが、花咲いてくれるだろうか?
直ぐ近くには、こぼれ落ちの種で芽を出していた日本サクラソウの苗を見つけた。
拾い上げてプランターへ移植し、温かい陽の当たる場所へ置いた。
駄目もとで種まきをした。
部屋の隅からレースフラワーの種が出てきた。
蒔き時は秋なのだが、すっかり忘れていたのだ。
駄目で元々と小さなポットに蒔いて、家の縁側に置いた。
ここなら暖かいので、ひょっとしたら芽を出してくれるかもしれないと、期待を抱いているが・・・
働き?すぎて腰が痛くなってしまった。
温泉へ出かけ体を温めてきたがまだ痛い、早く治ってくれないかなー。