狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

御礼申し上げます。

2014年10月08日 20時04分42秒 | 職場に関する日記

 本日10月8日は、源頼家の外戚である比企能員が滅ぼされた日で、日野富子が足利義政の正室になった日で、江戸幕府に御庭番が新設された日で、アロー号事件があった日で、廷臣二十二卿列参事件があった日で、白虎隊二番士中隊員20人が飯盛山で自刃した日で、乙未事件があった日で、寿屋が「サントリーウイスキー12年」を発売した日で、第一次羽田事件があった日で(「戦争反対!」と叫びながら角棒を振り回して警官の頭をかち割りにいくなんてわけ分からん)、テレビ朝日のワイドショー『アフタヌーンショー』で8月20日に「激写!中学女番長!!セックスリンチ全告白」と題して放送された映像が逮捕された少女の供述からリンチが暴走族へ番組ディレクターが指示して行わせた犯罪の映像であったことが判明した日で、中国の民主活動家で中国当局に拘束され投獄中の劉暁波がノーベル平和賞を受賞した日です(日本のハト派の多くがこんな人を支援しないで独裁主義の中国共産党に阿っているのはわけが分からんす)。

 本日も倉敷は晴れていましたよ。
 最高気温は二十三度。最低気温は十二度でありました。
 明日も予報では倉敷は晴れとなっております。





 10月4日から私が勤めているお店・恒枝陶芸で行われていた恒枝陶玉さんの個展は盛況のうちに本日終了いたしました。
 つつがなく盛況のうちに無事終了してほっとしております。
 御来場して下さったお客様方には厚く厚く御礼申し上げます。
 有難うございます。
 これからも変わらぬ御愛顧のほどをよろしくお願い申し上げます。


 明日は恒枝陶芸は商品入れ替え作業の為、休業となります。
 営業は明後日からとなります。
 御了承下さいませ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『きっと、うまくいく』

2014年10月08日 12時33分17秒 | 映画・ドラマに関する日記




 昨日の夜は、映画『きっと、うまくいく』のDVDを観ていました。


 大学時代に親友だったファルハーンとラージュは、同級生のチャトルから「かつての学友で行方不明になっていたランチョーの消息がつかめたから探しに行こう」と持ちかけられる。

 10年前、インド屈指の難関工科大学ICEでファルハーンとラージュとランチョーは寮でルームメイトになって3人で馬鹿騒ぎばかりをして厳しい学長ににらまれていた。
 ランチョーは自由奔放で学問を学ぶことに貪欲でテストの点取りには興味が無い。教室から退出させられる事がしばしばなのだけれども超優秀。
 卒業後、彼の消息は分からなくなっていた。
 ファルハーンとラージュとチャトルの3人は、ランチョーを探しに出かけるのだが……。


 監督は、ラージクマール・ヒラーニ
 出演者は、アーミル・カーン、R・マダヴァン、シャルマン・ジョーシー、ボーマン・イラーニー、カリーナー・カプール、オーミー・ヴェイドヤー、ドゥシャント・ワーグ、など。

 インド映画です。



 親からの期待や学問の意義や自殺をテーマにしてはいますが、エンターテイメントであることを忘れない。
 171分で長いけどエピソードテンコ盛りで飽きさせないです。
 学生時代のお話は、学長を敵役にしたコメディ。現代のお話は、行方不明のランチョーを探すお話になっています。
 どの時代どの国にも共通のテーマ「親の過剰な期待に悩む子供」や「将来の不安」をスリリングに楽しく描いています。

 面白かったですよ。
 お勧めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする