狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

南天(ナンテン)の実その6。

2017年01月13日 22時05分49秒 | お花に関する日記





 本日1月13日は、コンスタンティノープルでニカの乱が起こった日で、明徳の乱が起こった日で、加賀前田家の江戸藩邸に御守殿門(現在の東大赤門)が建立された日で、エミール・ゾラがドレフュス大尉の無実を新聞で主張した日で、ソ連軍がケーニヒスベルク(カリーニングラード)に到達して街を包囲した日で、ホー・チ・ミンがベトナム民主共和国の独立を宣言した日で、チトーがユーゴスラビアの大統領に就任した日で、プラウダ紙が「ユダヤ人医師らがソ連要人の毒殺を企てた」と報道してソ連史上の最大の反ユダヤキャンペーンがはじまった日で、美空ひばりが浅草国際劇場でファンに塩酸をかけられ負傷した日で、リトアニア血の日曜日事件が起こった日です。

 本日の倉敷は晴れていましたよ。
 最高気温は八度。最低気温は二度でありました。
 明日は予報では倉敷は晴れのち曇りとなっております。



 上の写真に写っているのは、南天(ナンテン)の実です。
 南天の実に関しては、2016年01月22日の記事2014年01月4日の記事2013年1月5日の記事2012年1月3日の記事2010年1月16日の記事もよろしかったらご覧くださいませ。
 2016年と2014年と2013年と2012年と2010年の南天の実の記事です。

 南天の実の花言葉は、「深すぎる愛」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『へうげもの』第23巻/山田芳裕

2017年01月13日 18時57分08秒 | 漫画・ゲームに関する日記




 昨日の夜は、山田芳裕の漫画『へうげもの』の第23巻を読んでいました。

 
 関ヶ原の戦いの後、幕府を開き実権を握った徳川家康は、家康の考える清廉な世を作り出す為、豊臣家を滅し、数寄を滅し、自分に逆らう可能性のある者を滅することを決意している。
 数寄を広め笑福の世を作りたいと思っている古田織部は、数寄の力を使って豊臣家と徳川家の合体を成功させて戦の無い世界を作りたいと思っている。

 大坂冬の陣が終わる。
 和平の条件を徳川家と豊臣家の双方ともが守るつもりがない。
 家康は豊臣家を滅ぼすつもりだし、豊臣家は徳川家を信用していない。そして豊臣の中心にいる人物は少しでも豊臣が譲歩すると即座に豊臣は潰されると思っている。
 豊臣家を救いたいと思っている大名達は徳川家の武力と将軍の権威が恐ろしく動けない。
 豊臣の配下の武将達はそれぞれが思惑があり一つにまとまることなく様々な画策を行っている。
 古田織部は徳川方につきながらも豊臣家を救うべく画策を続ける……。
 しかし、息子の重広が織部に内緒で進めていた徳川方の後方を混乱させる工作が徳川方にばれてしまい、織部も連座して京都所司代に捕らえられてしまう……。


 茶の湯という文化の力を使って和平を実現して数寄という文化を守ろうとしている古田織部。
 茶人だけれども大名で武人でもあるので、武が無いと自分は簡単に殺されてしまうことは知っている。
 しかし武では相手に対抗できないことも知っているので、文化の力と情報力で戦の拡大を防ごうとしている。
 戦を止めることは何と困難なことか。
 様々な思惑が蠢く中を掻い潜り、双方の和解に向けて工作する。それはなんと危ういことか。
 情報網を張り巡らせ、慎重に事を進めても、動き出した流れはそう簡単に止まらない。
 
 現代から過去を見ると一本道のように思えるけれども、当時の人はまだ何も決定していないので様々な思惑があります。
 徳川方と豊臣方の双方ともに一枚岩でなく、その外側にいる人達もそれぞれが生き残りを賭けて動き回ります。
 いよいよ大詰めですね。


 今巻も面白かったですよ。
 続きが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌な事ばかりではないさ。さぁ 次の扉をノックしよう。

2017年01月13日 13時44分03秒 | その他の日記



 大学受験生のお方は今日・明日は大学入試センター試験ですね。
 頑張って落ち着いて冷静に実力を出し切って下さい。
 今日はさらっと復習する程度にして早く寝て体力と気力の回復に努めたほうがよいです。

 自己採点は2日目の試験が終わってからが鉄則です。
 私の友人は初日に自己採点をしてショックで2日目はボロボロになっていました。
 危険な行為なので我慢して全日程が終了してからのほうがよいです。

 寒さ対策は必須ですが試験会場内は予想外に暖房が効いて暑い場合もあります。
 柔軟に対応してください。

 
 大学入試で人生が決まるわけではありませんが上手くいけば可能性は広がります。
 お気張りくださいませ。

 受験生の皆様の健闘をお祈りしたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする