狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

ドクダミその11。

2019年06月02日 23時44分30秒 | お花に関する日記




 6月2日は、菅原道真が『類聚国史』を撰進した日で、朱全忠が大梁国を建国した日で、倶利伽羅峠の戦いがあった日で、ジャコバン派の群衆が国民公会を包囲してジロンド派幹部の議員29名と大臣2名の追放と逮捕を議決させた(ジャコバン派による独裁・恐怖政治が始まり)日です。

 本日の倉敷は晴れていましたよ。
 最高気温は二十七度。最低気温は十六度でありました。
 明日も予報では倉敷は晴れとなっております。





 上の写真に写っているお花は、「ドクダミ」です。
 ドクダミのお花に関しては、2018年6月10日の記事2017年6月4日の記事2016年6月6日の記事2015年5月26日の記事2014年6月23日の記事2013年6月14日の記事2012年6月7日の記事2011年6月9日の記事2010年6月13日の記事2009年6月4日の記事もよろしかったらご覧くださいませ。
 2018年と2017年と2016年と2015年と2014年と2013年と2012年と2011年と2010年と2009年のドクダミのお花の記事です。


 ドクダミのお花の花言葉は、「白い追憶」です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を空にして形も捨てて水のようになるんだ。水を割賦に注げば水は割賦となるし水を急須に注げば水は急須になる。水は流れる事も出来るし激しく打つ事も出来る。だから友よ。水のようになる事を心掛ける事だ。

2019年06月02日 20時19分04秒 | サッカーに関する日記



 昨日は明治安田生命J2は第16節の日。
 我らがファジアーノ岡山は、ホームのシティライトスタジアムで愛媛FC様と対戦でありました。
 結果は、1-0で勝利!!! うおっし。
 得点したのは、中野誠也選手であります。
 中野選手はファジアーノ加入後初スタメンで初ゴールでありますね。よいですよよいですよ。

 J2は混戦状態なので今は一つの勝ちで大きく順位が上がることはありません。
 じりじりと上位陣に肉薄していきましょう。
 これから暑い時期に入ります。
 判断を自動的に行って自動で気に動けるように練習で仕込んでおきましょう。
 そして出来ることを増やしていきましょう。
 やるべきことをきちんと正確に速くやれるよう練習で仕込んでおきましょう。

 次も楽しい試合が観たいです。
 期待していますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『月に囚われた男』

2019年06月02日 17時26分12秒 | 映画・ドラマに関する日記




 昨日の夜は、映画『月に囚われた男』のDVDを観ていました。

 近未来。
 エネルギー生産企業・ルナ産業に勤めるエンジニアのサム・ベルは、月にある資源エネルギー『ヘリウム3』採掘のため、たった一人で月の裏側にある掘削基地へ派遣されている。
 通信衛星が故障していて地球とはリアルタイムの通信が長らく出来ていない。
 3年間の契約満了まであと2週間。
 彼は地球に帰る日を楽しみにしている。
 しかしある日、彼は月面で作業中に事故を起こしてしまう。
 事故で怪我をして基地で治療を受けた主人公が事故現場に戻ってみると、そこには信じられない者が倒れていた。

 監督、ダンカン・ジョーンズ。
 出演者は、サム・ロックウェル、ケヴィン・スペイシー(声)、ドミニク・マケリゴット、カヤ・スコデラリオ、ベネディクト・ウォン、マット・ベリー、マルコム・スチュワート、など。



 月を舞台にしたSF映画です。

 切ないお話。
 詳しく書くとネタバレになるので書けないですが、「自分が何者であるのか?」とか「記憶とは?」といった事柄がテーマの一つで私の大好物なお話でありました。
 無駄を省いたストーリーですね。

 面白いですよ。
 楽しめました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この世の中に共産主義ほど犯罪的で恐ろしいものはありません。共産主義思想を取り入れた途端に国は貧乏になって駄目になる。人間を人間扱いしなくなります。

2019年06月02日 15時47分00秒 | その他の日記




 以下の文は、八重山日報の『「領海内で漁 何が悪い」 知事の尖閣発言、漁業者反発』と題した記事の転載であります。


 尖閣諸島で領海侵入を繰り返す中国公船に関し、玉城デニー知事が「中国公船がパトロールしているので、故意に刺激するようなことは控えなければならない」と述べたことに、1日、八重山の漁業者らから「領海内で漁をすることの何が悪いのか」と反発の声が上がった。
 尖閣問題だけでなく、台湾との「日台漁業協定(取り決め)」などで、離島の漁業者が被害を受けているとの指摘もあった。
 八重山漁協に所属する漁業者、名嘉秀三さん(55)=石垣市=は「中国公船が日本の領海である尖閣周辺でパトロールすること自体がおかしい。領海侵入であり、中国のほうが日本を刺激している」と知事の認識を疑問視。
 「中国漁船は最近、宮古島や波照間島周辺まで徐々に進出してきている」と危機感を示す。
 漁業者の仲田吉一さん(55)=同=は「漁業者が領海内で漁をすることの何が悪いのか」と不快感を示す。
 中国公船と海上保安庁の巡視船が対峙する尖閣周辺海域に仲間均市議が出漁したことについて、ネット上では、いたずらに日中の緊張を高めていると批判する声もある。
 しかし漁業者の与儀正さん(47)=同=は「仲間市議は、漁師のために尖閣周辺の現状を見に行った。正しい」と指摘する。
 漁業者が一様に嘆くのは、八重山の漁業を取り巻く厳しい現状だ。
 名嘉さんは、日台漁業協定で台湾漁船の操業が認められた八重山北方の「三角水域」と呼ばれるマグロ好漁場の現状を「百隻以上の圧倒的な台湾漁船が操業し、八重山の漁船はトラブルを恐れて近づけない状況だ」と嘆く。
 その上で「本マグロ漁も規制され、八重山の漁民は苦しめられている。知事は辺野古だけを見るのではなく、国境の漁業の現状を知ってほしい」と訴えた。
 中国の脅威を念頭に、石垣島では陸上自衛隊配備計画が進む。
 計画を推進する八重山防衛協会の三木巌会長は「知事は尖閣の歴史をよく知らないのではないか。領海侵入を許してはならない」と話した。

                                     転載終わり。


 玉城デニー知事は沖縄県民の財産と生命を守る気はないようです。
 日本の領海内で中国公船に日本の漁船が追い回されたとしても「故意に刺激するようなことは控えなければならない」のだそうです。
 玉城デニー知事は、沖縄県内で沖縄県民に実害が出ても無視をするようです。
 このような県知事が権限がないにもかかわらず国家の安全保障に口出しをしているのです。
 沖縄県民の財産と生命を守る気が無い人物が国家の安全保障に口出しをしているのです。

 恐ろしいのは、沖縄県知事が沖縄県民の財産と生命を守る気が無いことを明言している点です。
 何故にこのような事態に陥っているのでしょう?
 市民の財産と生命を守る気が無い人物が何故に政治家をしているのでしょうか?
 不思議に思っているところなのでございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする