本日6月18日は、李淵が恭帝から帝位を禅譲させて皇帝に即位して隋を滅亡させて唐を建国した日で、源頼朝が治承・寿永の乱で荒廃した社寺の復興を命じた日で、伏見城の天守が完成し豊臣秀吉・秀頼らが移った日で、サリバン遠征によりイロコイ族がニューヨークから殲滅された日で、ワーテルローの戦いでナポレオン軍が敗れて百日天下が終了した日で、婦人参政権運動家スーザン・B・アンソニーが大統領選挙で投票を試みた罪で100ドルの罰金刑を受けた日で、アメリカの動物学者エドワード・S・モースが来日した日で、ドイツ帝国・オーストリア=ハンガリー帝国・ロシア帝国の三帝協商が成立した日で、ドイツ帝国とロシア帝国が独露再保障条約を締結した日で、万国郵便連合加盟二十五周年を記念して日本初の官製絵はがきが発売された日で、日本からの本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸がブラジルのサントス港に到着した日で、ウィルマー・スタールズが操縦しアメリア・イアハートが乗った飛行機が大西洋横断飛行に成功してイアハートは女性初の大西洋横断飛行達成者となった日で、イギリスのファシスト・ウィリアム・ジョイスが大逆罪で告発された日で、ひめゆり学徒隊に解散命令が下った日で、極東国際軍事裁判のアメリカ側主席検事ジョセフ・キーナンが「天皇を戦争犯罪人として裁判しない」と言明した日で、エジプトで王制の廃止を宣言されてエジプト共和国が成立した日で、アメリカとソ連により第二次戦略兵器制限条約が調印された日で、豊田商事会長の永野一男がマスコミが取り囲む自宅マンションで刺殺された日で、朝日新聞が夕刊のコラム「素粒子」で鳩山邦夫法務大臣を「永世死刑執行人 鳩山法相。『自信と責任』に胸を張り、2カ月間隔でゴーサイン出して新記録達成。またの名、死に神」と表現した(これに対して1800件あまりの抗議文が朝日新聞に送られた。同紙に対して特に強い批判を続けたのが「全国犯罪被害者の会」で、同会の三度に渡る公開質問状により後に朝日新聞はコラムの表現が不適切であったことを認めた)日です。
本日の倉敷は晴れたり曇ったりしていましたよ。
最高気温は二十六度。最低気温は十八度でありました。
明日は予報では倉敷は晴れとなっております。
友人B宅での酒宴にお呼ばれした時のこと。
友人Aが突然言いました。
友人A「突然ですが昔話をします!」
友人B「いえ~い!」
私・狐「いえ~い!」
友人A「私が大学生だった頃のお話。
獣医学部に在籍していた私は、宇宙物理学の講義が獣医学部の必修科目となっていたので宇宙物理学の授業を受けていた。
ある日、私と同じく獣医学部に在籍していたある生徒が宇宙物理学の講義中に無礼にも教授の講義を遮って質問した。
『何で獣医学部の人間が宇宙物理学を学ばないといけないんですか?」
教授は『動物達の命を救う為だ』と答えて講義を続けた。
数分後。同じ生徒がまたしても教授の講義を遮って質問をした。
『どのようにして宇宙物理学で動物達の命を救えるんですか?』
すると教授はこう答えた。
『物理学の講義は君のような無礼で出来の悪い生徒を獣医学部から追い出せるからだよ』」
友人B「おぅ! いえ~い! 文系だったから微分・積分とはおさらばだ、と思っていたら大学では文系でも微分・積分をばりばりに使うのを知ってビビったのを思い出しちゃったよ!」
私・狐「おぅ! いえ~い! 大学時代はすかぽんたんだったからそんな小話は怖いよぉ~」
友人A「ビビる必要も恐れる必要もない。どんな講義であれテストで満点を取ればよいのだよ。諸君。はっは~」
友人B「ぐぬぬ」
私・狐「ぐぬぬ」