暑くて、余り外には出ないが、鉢に水だけはやっている。台風が来ているので、赤玉土を入れている挿し木用の鉢も
ベランダの奥に入れた。なんか大きな草が生え、花とも呼べないような花が沢山付き、曲がっている、茎を伸ばして見ると
50cm以上にも・・・今日はこれを投稿しよう。先日、写したものと同じかもと思い撮影した。
さて、昨日に続きまた知らない雑草、調べて見ると、昨日写した花はエノキグサ・・・今日のは・・・昼食をはさみ5時間後
あきらめかけた頃分かった。イヌビユでした。もう、疲れましたが、写真の整理をし投稿します。
学名:Amaranthus blitum 科名:ヒユ科 属名:ヒユ属 生活型:1年草・広葉雑草 繁殖機関:種子
生育期間:3~11月
草姿は直立もしくは横に広く伸び、草丈は30〜60cmに達する。茎は緑色または淡紫色で円柱状、無毛で平滑。
幼苗期の葉は先がへこんだ卵型で、表は濃緑色、裏は淡紅紫色。成植物の葉は互生で、葉柄をもち、菱形状、先がややへこむ。
増殖は種子により、一株の種子数は10,000から15,000程度。千粒重は300から500mgである。
盛夏期では、発芽から約1か月で結実する。種子は熟しても緑色のままである。
原産地は不明。江戸時代には日本にも入っていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/イヌビユ を参考にしました。









ベランダの奥に入れた。なんか大きな草が生え、花とも呼べないような花が沢山付き、曲がっている、茎を伸ばして見ると
50cm以上にも・・・今日はこれを投稿しよう。先日、写したものと同じかもと思い撮影した。
さて、昨日に続きまた知らない雑草、調べて見ると、昨日写した花はエノキグサ・・・今日のは・・・昼食をはさみ5時間後
あきらめかけた頃分かった。イヌビユでした。もう、疲れましたが、写真の整理をし投稿します。
学名:Amaranthus blitum 科名:ヒユ科 属名:ヒユ属 生活型:1年草・広葉雑草 繁殖機関:種子
生育期間:3~11月
草姿は直立もしくは横に広く伸び、草丈は30〜60cmに達する。茎は緑色または淡紫色で円柱状、無毛で平滑。
幼苗期の葉は先がへこんだ卵型で、表は濃緑色、裏は淡紅紫色。成植物の葉は互生で、葉柄をもち、菱形状、先がややへこむ。
増殖は種子により、一株の種子数は10,000から15,000程度。千粒重は300から500mgである。
盛夏期では、発芽から約1か月で結実する。種子は熟しても緑色のままである。
原産地は不明。江戸時代には日本にも入っていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/イヌビユ を参考にしました。









