今日の雑草は、大分前から生えています。茎に何十個という種を付けるかと思うとぞっとするぐらい、嫌な草でした。
見つけたら、即抜いていました。手で抜いても、根からは、なかなか抜けません。根から、放射状に茎を出します。
名前は今日、初めて知りました。そういえば桑の葉に似ています。こんなことでお世話になろうとは( ^ω^)・・・
でも撮影後は引かせて頂きました。まだいくらでもありますから(*^^)v
学名は:Fatoua villosa 科名:クワ科 属名:クワクサ属 原産地:昔から日本に生えていた、1年草
本州〜沖縄の道ばたや畑、荒れ地などに多い。高さ30〜60cm。茎や葉には細かな毛があり、茎はときに暗紫色を帯びる。
葉は互生し、長さ3〜8cm、幅2〜5cmの卵形で、先はとがり、縁には鈍い鋸歯がある。葉腋に雄花と雌花が混じってつく。
雄花の花被は4裂し、雄しべは4個。雌花の花被も4裂する。花弁は無く、花柱は紅紫色、糸状で子房の側面につき
花被片の隙間から外に伸びる。果実はそう果で花被に包まれる。果実の下半部は膨らんで液質になり、
膨圧によって種子をはじきとばす。花期は9〜10月。(野に咲く花)
https://matsue-hana.com/hana/enokigusa.html から転記させていただいていますが・キレイな画像などをご覧になって下さい
↓ 白い雄しべが出ているのが雄花



↓ 糸状の花柱が見えるのが雌花







見つけたら、即抜いていました。手で抜いても、根からは、なかなか抜けません。根から、放射状に茎を出します。
名前は今日、初めて知りました。そういえば桑の葉に似ています。こんなことでお世話になろうとは( ^ω^)・・・
でも撮影後は引かせて頂きました。まだいくらでもありますから(*^^)v
学名は:Fatoua villosa 科名:クワ科 属名:クワクサ属 原産地:昔から日本に生えていた、1年草
本州〜沖縄の道ばたや畑、荒れ地などに多い。高さ30〜60cm。茎や葉には細かな毛があり、茎はときに暗紫色を帯びる。
葉は互生し、長さ3〜8cm、幅2〜5cmの卵形で、先はとがり、縁には鈍い鋸歯がある。葉腋に雄花と雌花が混じってつく。
雄花の花被は4裂し、雄しべは4個。雌花の花被も4裂する。花弁は無く、花柱は紅紫色、糸状で子房の側面につき
花被片の隙間から外に伸びる。果実はそう果で花被に包まれる。果実の下半部は膨らんで液質になり、
膨圧によって種子をはじきとばす。花期は9〜10月。(野に咲く花)
https://matsue-hana.com/hana/enokigusa.html から転記させていただいていますが・キレイな画像などをご覧になって下さい
↓ 白い雄しべが出ているのが雄花



↓ 糸状の花柱が見えるのが雌花






