nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ゼラニュウム(夏の様子)・自宅

2018年08月13日 | nokoの花図鑑
学名:Pelargonium×hortorum.  科名:フウロソウ科  別名:テンジクアオイ
皆さんの、ゼラニュウムは元気ですか?この暑さで、青々とという訳にはいきません。半日陰に移すのがいいのでしょうが
数が多いと、いい条件ばかりでは育てられません。昨年、モミジ葉ゼラニュウムがシナッとなり、慌てて、半日陰に移し
回復しました。今年は、最初から、モミジ葉ゼラニュウムだけは半日陰の場所に置いています。

サクラサクラは四季咲き性の強いゼラニュムウムですので、休むことなく咲いています。
最近の、ゼラニュウムは花付きが良く、日なたに置いていても蕾を付けて咲いてくれます。
中には日光に弱い花もあり変色・周りからのちじレれが見られます。

本当は、花を咲かさない方がいいのでしょうが。咲かせてみました。早めに花を取り休ませてやりたいと思います。
水は毎日、やります。涼しくなると剪定をします。芽のある上か、コンパクトにしたい時は、何枚か葉のある上で切ります。
半日陰に置くと、早く回復します。
肥料は暑い間はやりません。涼しくなると、やり始めます。茎に葉芽の動きが出てきます。その頃は、挿し木も出来ます。

寒くなる前に、鉢上げをして、しっかり育つようにしましょう。




↓ チューリップ咲き ゼラニュウム








↓ ゼラニュウム サクラサクラ








↓ ゼラニュウム ライトスプラッシュ








↓ ゼラニュウム ホワイトスプラッシュ










コメント