nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

白いアヤメの お隣は ピンクの ムラサキツユクサです ❣

2021年05月15日 | nokoの花図鑑

ムラサキツユクサ(ピンク)

学名:Tradescantia ohiensi/virginiana  科名:ツユクサ科  属名:ラデスカンティア属

別名:オオムラサキツユクサ  花色:ピンク・紫・青・白   大きさ:背丈30~60cm  

横幅40~70cm  花5~9月  耐寒性:強い  分類:常緑多年草  原産地:北アメリカ

一般的に見かけるものはムラサキツユクサとオオムラサキツユクサの交配種です。

オオムラサキツユクサの園芸品種もあります。

花は一日花ですが長期間咲かせます。草姿は野趣が強く、四方に細長い葉を広げます。

茎が密に茂りすぎるようなら、所々間引きます。ツユクサの名のとおり葉が朝露に濡れている

ことが多いです

育て方

性質が強くて育てるのに手間はかかりません。地植えならほぼ放任で育ちます。

半日陰でも育ちますが、花つきをあげたいなら日当たりの良い場所に植えます。

日陰には向きません。水はけのよい土を好みやせ地でも育ちます

 

アヤメ(菖蒲、文目、綾目、)

学名:Iris sanguinea  科名:アヤメ科  属名:アヤメ属多年草です

アヤメは多くが山野の草地に自生する。葉は直立し高さ40~60cm程度。

5月頃に径8cmほどの紺色の花を1~3個付ける。外花被片(前面に垂れ下がった花びら)には

網目模様があるのが特徴で、本種の和名の元になる。花茎は分岐しない。北海道から九州まで

分布する。風通しの良い明るい日陰で育てるようにします。土が乾燥するのを嫌がるので

あまり日当たりの良すぎる場所での栽培は避けます。

日陰で育てることはできず、日陰での管理は生育が衰えてしまう一方なので注意しておきましょう。

庭植えする時は、10センチから20センチほど盛り土してから植えれば、生育がよくなって育てやすく

なります。

肥料は3月と9月に1回ずつ、株元に化成肥料をばらまきます。

庭植えのものは3~4年に1回、植え替えます。植え替えの適期は花後すぐです。

株分けを同時に行う場合は葉を半分くらいの長さに切ると余計な水分が蒸発するのを防ぎ

根が付きやすくなります。(花ショウブの株分けと同じです)

あまり深植えにするのは禁物です。(花ショウブの株分けと同じです)

 

と一般的なムラサキのアヤメです。我が家は白のアヤメです。庭から野菜畑になっていますので

葉のないアヤメも堀りあげられて捨てられるお花です。辛うじて一昨年位にツバキの木の下によけて

いたものが、花を付けてくれました。そのとなりには、ムラサキツユクサ(ピンク)があります。

紫のアヤメはとうとう芽が出てきません。拾って植えを繰り返してはいたのですが・・・

私の目も行き届きませんでした。今年もスイセン・ツルバキア・アマクリナムがもう捨てられました。

ツルバキアは拾って枠を作り植えました。今から長いこと咲きますのでお目にかかれることと

思います。好きな花です。

 

ムラサキツユクサ(ピンク) 4月21日 の撮影です 4月に入ると咲き始めました

 

 

 

4月27日 の撮影です

 

 

5月7日 の撮影です 

 

 

 

 

アヤメ(白) 4月22日の撮影です 

 

 

 

アヤメ(白) 4月27日の撮影です

 

 

コメント (2)

アオスジアゲハと目が合いました 楽しく遊んだ撮影日4月25日でした!

2021年05月15日 | 蝶他昆虫

アオスジアゲハと目が合いました 楽しく遊んだ撮影日4月日25日でした!

撮影順にアップします。

翅を広げるのを待っていましたが、もう、諦めて投稿します

 

4月25日 11:38 の撮影です

 

4月25日 11:39 の撮影です

 

4月25日 11:40 の撮影です

 

4月25日 11:41 の撮影です

 

目が合ってトリミングをしました 花粉が右目に・・・

 

4月25日 11:42 の撮影です

 

4月25日 14:56 の撮影です

 

 

お昼からも目が合って トリミング 個体が違うのか今度は右目に花粉・・・

 

4月25日 14:57 の撮影です

 

4月25日 14:57 の撮影です

 

4月25日 14:58 の撮影です

 

トリミングすると 口の周りが花粉で一杯・・・

 

4月25日 14:59 の撮影です

 

4月25日 15:00 の撮影です

 

4月25日 15:03 の撮影です

 

 

沢山、見て頂きありがとうございました。

 

 

 

 

コメント (8)