11月を振り返ると、能登半島地震ボランティア、西区アートフェスティバルや新潟県障害者芸術文化祭への作品出展、ヒューマンライブラリーへの参加、そして今月もパレスチナ連帯スタンディングと、自分としてはかなり行動的だった。
生活リズムもかなり安定していたし、劇団あかつきを観劇、津川の麒麟山に登るなど、全体的に充実していた。
しかし、生活リズムも上旬はかなり安定していたと思ったのだが、調子に乗ってた . . . 本文を読む
11/30(土)、スマイルジョブ上映会「voice~あなたの声がききたい~」を観に行ってきました。
会場は新潟市南区にある白根健康福祉センター。
今回の上映会を企画したスマイルジョブみなSUNは、障害のある子供達の職業体験などの活動を行っている団体。
昔はプレジョブ新潟という名前だった時代に、2014年に障害のある子供たちの演劇体験「劇団わくわく」で、大西暁美さんの演出の元で共演させても . . . 本文を読む
11/30(土)、會津八一記念館「會津八一と大和路 入江泰吉・杉本健吉とともに」を見に行ってきました。
書家の會津八一、写真家の入江泰吉、画家の杉本健吉の3人は1946年に東大寺観音院で出会い、創作でコラボレーションを続けた、その作品の展示。
3人とも歴史ある寺や仏像などの文化、そして昔から変わらない自然が残る奈良・大和路に感動する気持ちは通じ合い、だからこそその感動をそれぞれ自分の表現に活 . . . 本文を読む
今年、1998年の映画「がんばっていきまっしょい」を20年ぶりに観ました。
僕は高校時代にまったく結果を出せないボート部員だったのですが、映画の中で同じように結果を出せないボート部員たちが必死に成長して仲間たちと大切な経験をしていく姿に気持ちが救われ、本当に大切な映画になりました。
さらに今年、「がんばっていきまっしょい」がアニメ映画化。
ただの美少女アニメだったら…と思いきや、ボートを漕ぐ登場 . . . 本文を読む