舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

新津美術館「追悼 水木しげる ゲゲゲの人生展」に行ってきました!

2019-04-25 13:36:25 | Weblog
新津美術館で3/23(土)~6/2(日)に開催中、「追悼 水木しげる ゲゲゲ人生展」。 4/23(火)に行って来ました。 美術館に入ると、水木しげるさんの漫画に登場する様々なキャラクターたちが大集合! そして美術館の受付から、会場の入り口までの階段の至る所に、水木しげるさんの絵がさっそく展示されていました。 「砂かけ婆」 「あかなめ」 「 . . . 本文を読む

【お知らせ】トークイベント「月刊おはなし図鑑」第4回ゲストは新潟妖怪研究所 所長の高橋郁丸さん!!妖怪や水木しげるなどについて話します!(4/25、ちず屋の2階)

2019-04-25 00:00:00 | 月刊おはなし図鑑
今年から僕とよしこさんが月一で行っているトークイベント「月刊おはなし図鑑」 第4回、ゲストは新潟妖怪研究所 所長の高橋郁丸さんです! そしてトークテーマは、新津美術館で開催中の「追悼 水木しげる ゲゲゲの人生展」について話そうと思います! 僕もよしこさんも水木しげるが好きなので、新津美術館の「ゲゲゲの人生展」のトークをやりたいと思っていて、妖怪に詳しい人を探していたと . . . 本文を読む

黒歴史の数だけ強くなるのだな人は。

2019-04-24 21:22:41 | Weblog
4/21(日)、万代シテイに行ったら、チューリップの花絵のばんにゃいが飾ってありました。 その2日後、4/23(火)に新津に行ったら、新津フラワーロードで菜の花が咲いていました。 まさに春は花の季節! 春ということで、今の気持ちと、今後の抱負でも書いていこうと思います。 ここ3~4年くらいの自分と、ここ最近の自分に起こった変化については、こちらの記事にまとめてあるので、興 . . . 本文を読む

チラシで宣伝することに意味はあるのかないのか問題。

2019-04-24 20:22:28 | Weblog
このブログでも紹介しましたが、4/25(木)に、新潟妖怪研究所の高橋郁丸さんとトークイベントを行います。 「【お知らせ】トークイベント「月刊おはなし図鑑」第4回ゲストは新潟妖怪研究所 所長の高橋郁丸さん!!妖怪や水木しげるなどについて話します!(4/25、ちず屋の2階)」 1月から始めたこのイベント、今のところ順調に行えていますが、ふと、もうちょっとお客さんが呼べるような工夫した方がいいのだ . . . 本文を読む

障害と貧困が生み出す悲劇のジェットコースター!衝撃作!『岬の兄妹』観て来ました!

2019-04-23 23:17:42 | Weblog
4/22(月)、イオンシネマ新潟西で『岬の兄妹』を観てきました。 新潟市内ではここだけの上映だったようです。 予告編はこんな感じです。 足に障害があり仕事を失った兄、精神障害のあって働けない妹が二人暮らしをしているのですが、行き場のない貧困から兄が妹に売春をさせるという衝撃作です。 最初に断言しておきますけど、売春は犯罪です。だから、この兄妹がやっていることは、明らかに間違って . . . 本文を読む

おいてきぼりひたすら解らなくて気が付くのがいつも遅いんだ。

2019-04-23 22:34:22 | Weblog
2015~2018年あたりの約3年、自分が色々と試行錯誤しながら悩んでいたことに、2019年になってからちょっと変化が生まれそうな気がしています。 多分、いい変化だと思うので、ここから自分の人生が少しずつ上向いていけばいいなと思っていますが、ただ、自分が変化している最中は、過去の自分をまだ完全には捨てきれずに未だに過去の自分に囚われていたりして、その狭間で結構しんどい気持ちになったりするものなんで . . . 本文を読む

MOOSIC LAB 2018 新潟編、感想まとめました!(内回りの二人、月極オトコトモダチ、いつか輝いていた彼女は、無限ファンデーション、ドキ死、左様なら、ゆかちゃんの愛した時代、普通は走り出す)

2019-04-22 22:18:25 | Weblog
4/20(土)、21(日)の二日間、シネ・ウインドで開催された、「MOOSIC LAB 2018 新潟編」。 二日間に分けて、合計8作品が上映されました。 二日間の思い出は、こちらに書いてきました。 「シネ・ウインド、MOOSIC LAB 2018 新潟編、1日目に行って来ました!(『内回りの二人』『月極オトコトモダチ』『いつか輝いていた彼女は』『無限ファンデーション』)」 「シネ・ウイ . . . 本文を読む

シネ・ウインド、MOOSIC LAB 2018 新潟編、2日目に行って来ました!(『ドキ死』『左様なら』『ゆかちゃんの愛した時代』『普通は走り出す』)

2019-04-22 02:26:45 | Weblog
映画監督とミュージシャンのコラボ作品を毎年いくつも上映している、映画と音楽の祭典、MOOSIC LAB。 新潟ではシネ・ウインドで2012年から毎年上映してくれていますが、昨年の「MOOSIC LAB 2018」は、年を明けて今年、4/20(土)、21(日)の二日間に、8作品のセレクト上映が行われました。 1日目、4/20(土)の思い出は、こちらに書きました。 「シネ・ウインド、MOOS . . . 本文を読む

MOOSIC LAB 2018 新潟編、番外編!大崎章監督と日高七海さんと新潟観光!

2019-04-22 01:50:12 | Weblog
一つ前の記事に書きましたが、4/20(土)、21(日)の二日間、シネ・ウインドで「MOOSIC LAB 2018 新潟編」が開催されています。 初日の4/20(土)には、「内回りの二人」の柴野太朗監督、「無限ファンデ-ション」の大崎章監督と女優の日高七海さんの舞台挨拶があり、上映後には交流会も開催されました。 そのことは、一つ前の記事に書いてあります。 「シネ・ウインド、MOOSIC LAB 2 . . . 本文を読む

シネ・ウインド、MOOSIC LAB 2018 新潟編、1日目に行って来ました!(『内回りの二人』『月極オトコトモダチ』『いつか輝いていた彼女は』『無限ファンデーション』)

2019-04-21 03:47:45 | Weblog
映画監督とミュージシャンのコラボ作品を毎年いくつも上映している、映画と音楽の祭典、MOOSIC LAB。 新潟ではシネ・ウインドで、集客の難しさなどから年々上映日数が減っているという現実はあるものの、2012年から毎年ずっと上映してくれています。 昨年の「MOOSIC LAB 2018」も全作品の上映はかなわなかったものの、年を明けて今年、4/20(土)、21(日)の二日間に、8作品のセレク . . . 本文を読む

八千代ライブもいいけど八千代寄席もね!

2019-04-20 01:13:17 | Weblog
何度も言っていますが、僕は新潟のバラエティの中でNSTの「八千代ライブ」が大好きです。 特にここ最近は、3/29(金)のNao☆ちゃんの誕生日&結婚のお祝い回、4/5(金)の貴乃花さんゲスト回、4/12(金)のベッド・インさんゲスト回と、スペシャルないわゆる神回と呼べるような放送が続いていたので、毎週本当に楽しみです。 が、そんなスペシャルなゲストを呼ばなくとも神回は作れるということが証明された . . . 本文を読む

あの喫茶店はまだそこにあった。

2019-04-20 00:12:49 | Weblog
小学生の頃、日本海沿いに生えている松の砂防林を一人でよく探検していたのですが、その時に、「え、こんなところに?」みたいなところにレストランを見付けたことをふと思い出しました。 さすがにもうないだろうと思って調べてみると、なんとまだあったではないか!という訳で、行ってみました。 実際に行ってみると、松林を眺めながらコーヒーを飲んでゆっくり出来てすごくいい雰囲気だったから、これからも来たいと思い . . . 本文を読む

白人と黒人の二人が友情を築く感動のロードムービー。『グリーン・ブック』観てきました!

2019-04-19 01:14:47 | Weblog
4/18(木)、ユナイテッド・シネマ新潟で『グリーン・ブック』を観てきました。 予告編はこんな感じです。 1962年のアメリカ、乱暴で不真面目な性格で、最初は黒人差別も当たり前のようにしていた白人の主人公トニーが失業したことで、黒人ピアニストのシャーリーのドライバーになり、同じ時間を過ごす中で少しずつ変わっていく、という物語です。 最初はギスギスしていた白人と黒人の二人が、人種 . . . 本文を読む

ミステリーやスパイ映画的な面白さから、桁外れの最強のアクションまで楽しめるマーベル最新作!『キャプテン・マーベル』観てきました!

2019-04-19 00:54:30 | Weblog
4/18(木)、『キャプテン・マーベル』を観てきました。 予告編はこんな感じです。 超人的な能力を持った主人公の女性が、正義のヒロイン「キャプテン・マーベル」として、宇宙で行われている戦争から地球を守る、という物語で基本はアクション映画です。 ただ、アクションシーンが素晴らしかったのはもちろんなんですが、それ以外にも、記憶喪失の主人公、擬態する宇宙人、などの設定があることによっ . . . 本文を読む

季節を忘れる前に。

2019-04-18 23:01:36 | Weblog
今までは一週間連続でツイキャス配信しても通信制限に引っ掛かることなんてなかったのに、Instagramを始めた途端にまだ月の真ん中くらいなのに通信制限に引っ掛かりかけていて、嘘だろと思って調べてみたら使ってる時間はTwitterの半分以下なのにTwitterの2倍くらい通信量を食っていて、マジか…と衝撃を受けています。 こんばんは、ちひろBLUESです。 取り合えずInstagramの通知を全部 . . . 本文を読む