舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

今泉力哉監督の恋愛群像劇「mellow」観てきました。

2020-01-24 22:09:11 | Weblog
1/23(木)、イオンシネマ新潟南で「mellow」を観てきました。 予告編はこんな感じです。 一人で花屋を経営する田中圭さん演じる青年と、その周りの色々な人達を描いた、今泉力哉監督お得意の恋愛群像劇です。 色々な人間関係が複雑に入り組んでいて、観客だけが全体像を理解できるような映画だけど、でも同時に一人一人の気持ちを丁寧に描いているから、一人一人に共感もできたし、見終わると全 . . . 本文を読む

NSG美術館「粛餐寶へのオマージュ展」に行ってきました。

2020-01-23 23:21:20 | Weblog
1/23(木)、NSG美術館「粛餐寶へのオマージュ展」に行ってきました。 粛餐寶は新潟出身で、中国古典などを題材にした作品で、戦後の昭和から平成にかけて活躍した日本画家ということです。 主に人物や動植物などを描いているのですが、どの絵もまるで漫画のように愛嬌があって面白く、見ているだけで絵を描く楽しさが伝わってくるような作品ばかりでした。 . . . 本文を読む

劇団カタコンベさんの『・・・とまあ、現れては去っていくわけで』観てきました。

2020-01-22 23:09:14 | Weblog
1/15(水)~23(木)にえんとつシアターで上演された、劇団カタコンベさんの「・・・とまあ、現れては去っていくわけで」 1/22(水)に観てきました。 ステージの真ん中にベンチが置かれ、屋外のベンチという設定で、そこに色んな人達がやって来てはダラダラ会話しては去っていく、場面が変わるとまた違う人達が来てはダラダラ会話する、そのうち色んな登場人物たちのエピソードが少しずつ繋がっ . . . 本文を読む

話題の大ヒット韓国映画「パラサイト 半地下の家族」観てきました。

2020-01-21 22:27:01 | Weblog
1/21(火)、話題の大ヒット韓国映画「パラサイト 半地下の家族」を観てきました。 予告編はこんな感じです。 貧困な一家の息子がひょんなことから大学生のフリをして金持ち一家の娘の家庭教師になったことから、家族は次々と身分を偽ってその家で働き始め、やがて事態は予想外の方向に…という、まったく先が読めないストーリーに最後まで引き込まれる映画でした。 韓国版「万引き家族」みたいなとこ . . . 本文を読む

描かれなかったエピソードを加えたさらなる名作「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」観てきました。

2020-01-20 22:56:01 | Weblog
1/20(月)、イオンシネマ新潟西で「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」を観てきました。 言わずと知れた2016年の「この世界の片隅に」に、描かれなかったエピソードを新たに加えた、完全版とも言うべき作品で、昨年末に公開されていたのですが、新潟では今年になってから上映が始まりました。 予告編はこんな感じです。 個人的には、もうこの予告編の時点でかなり泣けるんですよね。 そもそ . . . 本文を読む

日曜日にカレーもいいけどたまには蕎麦も食べたい!!

2020-01-20 14:32:08 | Weblog
1/19(日)、クロスパルにいがたで「フィルムで振り返る新潟」の上映会を観に行ってから、新潟絵屋で村井勇さんの写真展「ツタエナイコトバ」を見てきたのですが… 「上映会「フィルムで振り返る新潟」に行ってきました。」 「新潟絵屋で村井勇さんの写真展「ツタエナイコトバ」を見てきました。」 その途中、こんぴら通りを歩いていると、どこかで見たことがあるコインランドリーが! RYUTist . . . 本文を読む

新潟絵屋で村井勇さんの写真展「ツタエナイコトバ」を見てきました。

2020-01-19 22:48:25 | Weblog
新潟絵屋で、「阿賀に生きる」のスチール撮影もしていた村井勇さんの写真展「ツタエナイコトバ」の後期を見てきました。 敢えてぼやかした写真から感じられる不思議な臨場感があり引き込まれました。 新潟の見知った風景が作品になることで違って見える感じがあって面白かったです。 村井さんは在廊もされていて写真の解説をお聞きすることもできたのですが、物腰の柔らかい方でした。 . . . 本文を読む

上映会「フィルムで振り返る新潟」に行ってきました。

2020-01-19 22:44:43 | Weblog
1/19(日)、クロスパルにいがたで開催された「フィルムで振り返る新潟」の上映会に行ってきました。 前半の「越後歳時記」は、昭和41年に撮られた、山古志の闘牛、白根の凧合戦など新潟県内各地のお祭りや観光名所を紹介する記録映画。 当時の長岡駅前や古町の風景の前で繰り広げられる、長岡祭りや新潟祭りの異様なまでの盛り上がりや、個人的には自宅の近所にある寺尾中央公園が新潟遊園だった時代のチューリップ . . . 本文を読む

劇団粋雅堂さんの『NIGH』を東京まで観に行ってきました。

2020-01-18 23:27:11 | Weblog
1/17(金)、僕が新潟からはるばる池袋のシアターKASSAIまで観に行ったのは、劇団粋雅堂さんの『NIGH』というお芝居でした。 ここに新潟の友人のじゅりあんが出演しているということで観に行ったんですけど、他は知らない人達ばかりだったし、そもそもこの劇団自体知らなかったし観るのももちろん初めて、という感じでした。 で、お芝居の感想はというと、可愛い女の子がやたら出てくるなとか、お芝居に . . . 本文を読む

東京に来たのに池袋から一歩も出なかった。

2020-01-18 23:12:47 | Weblog
1つ前の記事で東京行きを匂わせましたが… 「髪型を変えに行こう生き方を変える様に。」 1/17(金)、本当に東京にやって来ました。 これが東京スカイツリーか… というのは冗談で本当は池袋でお芝居を見に来ました。 池袋にあるシアターKASSAI、初めてきました。 よくこんな地図で辿り着けたな… 演劇の感想はおいおい書いていくとして、ひとまずものすごく久し振りに東京でお芝 . . . 本文を読む

髪型を変えに行こう生き方を変える様に。

2020-01-17 16:52:29 | Weblog
1/15(木)、いつもお世話になってる美容師さんに髪を切ってもらいました。 一年の始まりに気持ちも新しくなった感じがします! そして、1/16(金)は今年最初の精神科でした。 実は去年の秋くらいから朝起きられなくて通院も出来ていなかったので、今年から気持ちと生活を切り換えていくぞという意味で今日は絶対行きたかったんですが、行けて良かったです。 精神科で主治医に色々話を聞いてもらって最後 . . . 本文を読む

遠藤麻理さんの「自業自毒 平成とわた史」が面白い!

2020-01-16 22:38:40 | Weblog
新潟のラジオパーソナリティや司会などで活動中の遠藤麻理さんの、2冊目のエッセイ、「自業自毒 平成とわた史」。 昨年末に発売され、1月になってやっと購入して読むことができたのですが、個人的には1冊目の「自望自棄~わたしがこうなった88の理由(わけ) 」より面白いと感じました。 1冊目の「自望自棄」は、遠藤麻理さんが新潟の雑誌「キャレル」の連載「四畳半日記」、ラジオパーソナリティを務めるFM P . . . 本文を読む

昨年見逃していた韓国のクライミング系パニックアクション「EXIT」観てきました。

2020-01-16 15:25:04 | Weblog
  1/15(水)、ユナイテッド・シネマ新潟で「EXIT」を観てきました。 昨年末に公開されていたのですが見逃していて、しかも上映期間があまり長くなくて、この日、上映終了の1日前にやっと観ることができました。 予告編はこんな感じです。 謎のテロ犯罪者によって、大都市に有毒ガスが蔓延する凶悪事件が発生、中年無職の主人公がビルの中から家族を救い出し、愛する人を守り、生き残るためにビル . . . 本文を読む

ありがとうさようならWindows7、よろしくお願いしますWindows10と2020年。

2020-01-15 22:06:56 | Weblog
Windows7のサービスが1/14(火)で終了するということで、Windows7を使っていた僕は新たなPCが必要になり、去年、官公庁の中古パソコン販売で、Windows10を購入していました。 しかし、購入したままそのことをすっかり忘れていた僕は、1/14(火)のWindows7のサービス終了当日になって慌ててセットアップに取り掛かり、一日かかってデータを移したりしていました。 ギリギリま . . . 本文を読む

Kaedeさん「今の私は変わり続けてあの頃の私でいられてる。」購入してきました。

2020-01-14 22:35:58 | Weblog
昨年、Negiccoのサイトに突然「Kaede12/24(火)まであと~日」というカウントダウンが発表され、これは何なんだ!?まさか、Nao☆ちゃんに続いて結婚発表か!?とネギヲタたちをざわつかせたかえぽでしたが、実際はKaedeさん初のフルアルバムの発表決定&当日いきなり先行発売のお知らせでした。 そんなNegicco Kaedeさんのソロアルバム「今の私は変わり続けてあの頃の私でいられてる . . . 本文を読む