12/24(土)、新潟市総合福祉会館で「こわれ者の祭典」が開催され、スタッフとして参加してきました。
まさかの朝9時集合で、起きられるか心配だったのですが、なんとか間に合ったので、僕の中ではその時点で成功みたいなものです。
「こわれ者の代表」の月乃光司さん、Kaccoさん、木林おずさん、昨年から「こわれ者の祭典」を主催するようになったColorful mapの中村優美さん、そしてスタッフ . . . 本文を読む
「こわれ者の祭典」依存症を考えよう
日時:開場 13:00、開演 13:30、終了 16:00
会場:新潟市総合福祉会館 多目的ホール
料金:1000円
ゲスト:佐久間寛之
出演:月乃光司、Kacco、キバヤシ・オズ、籠島高志、中村優美
司会:江口歩、松井弘恵
スタッフで参加します。よろしくお願いします。 . . . 本文を読む
現在、イスラエル軍によって民家や病院まで空爆され、2万人以上の民間人が殺害され、ジャーナリストや国連職員まで殺害されているガザ地区の問題。
正直僕も2ヶ月前までは他人事だったのですが、日々テレビや新聞、ネットのニュース、そしてSNSでの現地の人達のあまりにも悲惨な現状を見る中で、自分も何か発信しないといけない、今までも反戦の意志をSNSでも示していたが、もっと現実社会に向けて行動を起こさなければい . . . 本文を読む
12/23(土)、よろっtoローサにて、アスペル曽我さんとゆいまーるさんの定期トークイベント「自閉症だよ!全員集合!」に、翌日に開催する「こわれ者の祭典」から月乃光司さんと江口歩も出演するということで、見に行って来ました。
こちらは「こわれ者の祭典前日祭」ということで、昨年も開催されていたもので、月乃さんのアルコール依存症トークと朗読がメインでした。
4人の出演者に対し、観客が僕を含めて4人 . . . 本文を読む
12/21(木)、22(金)、新潟県民会館小ホールで、東京の劇団イン・ノートという劇団の公演が開催。
こちら、僕はたまたま万代シテイでチラシを見つけて、なんとなく気になり、しかもまさかの無料だったので、12/22(金)に観に行ってみました。
チラシにまさかの演劇のタイトルすら載っていなかたのですが、サイトによると「KAN・KON・SOU・SAI」というタイトル。
一体どんな演劇だろう?と思っ . . . 本文を読む
12/21(木)
12/22(金)
12/20(木)から降り始めた雪、昼間はそこまでではなかったものの、夜になると積もり出し、翌朝12/21(金)には雪かきをしないと家から出られず、簡単に車にも乗れないくらい積もっていました。
せっかくなので、12/20(木)、21(金)に寺尾中央公園の同じ場所で撮った写真を並べておきます。
そんな12/21(金)、この日は月に一 . . . 本文を読む
12/20(水)
12/21(木)
12/20(木)から記録的な大雪になると天気予報で言われていたので心配していましたが、それほどでもなくて一安心。
でも、それでも少しずつ雪が降り始めていたので、12/19(水)と寺尾中央公園の同じ場所で撮った写真を並べておきます。
この日は珍しく朝から起きられたので午前中から映画を観に行き、午後は地域活動支援センターに行きました。
. . . 本文を読む
最近、若い人達の間で「バイト先」を「バ先」と略す言葉が日本に生まれてから、バイトというものをまったくできていないので、その言葉を使う場面がまったく訪れない。
12/20(水)、21(木)は地域活動支援センターの通所日、12/22(金)は年内最後の精神科の通院日、社会復帰への道は長い。
そんな12/20(水)、この日も地域活動支援センターに行き、ずっと絵を描いていました。
今描いているのは絵本で、 . . . 本文を読む
12/19(火)、日付が変わった頃から雪が降り始め、夜中にコンビニに行ってみると駐車場が一面真っ白に。
翌朝には雪はすべて溶けていましたが、遠くの山には白く雪が残っていました。
さて、この日は前日から、佐渡で祖母の世話をしている父が新潟に帰って来ていました。
そして、昼間は両親が二人とも用事があって出かけていたので、家で一人で溜まっていた作業をしていました。
すると、大田雄磨 . . . 本文を読む
12/15(金)からよろっtoローサで始まった「ちひろdeアート 2023」。
こちら、「ローサ大喜利」のチラシ用に描いたイラストの4枚の原画を展示していたのですが、画用紙をそのまま展示していたらへにゃへにゃになってしまっていたではないか!
というわけで、12/18(月)、画用紙の裏に段ボールを貼り付けて補強するためだけに、よろっtoローサに行きました。
シャキッとして見やすくなった . . . 本文を読む
12/17(日)、RYUTistとスーパー・ササダンゴ・マシンさんによる演劇、劇団ムーを観劇してきました。
立ち上げ公演となる今回は、「古町女子高校相撲部物語」という、まったくRYUTistからは想像できないタイトル。
ちなみに今回は再演で、10月に行われた初演ではタイトルも隠されていたので、そこで初めて観た人達はびっくりしただろうな…
僕は初演は別の予定があって観られなかったので、 . . . 本文を読む
12/15(金)はよろっtoローサで「ちひろdeアート 2023」の展示作業を行い、12/16(土)は同じくよろっtoローサで「ローサ大喜利」の司会と、年末が近づき毎日が充実してきました。
そして12/17(日)は、行き忘れていた砂丘館の「精神の森を旅する 上原木呂展」に最終日に行き、古町でRYUTist「劇団ムー」を観劇して、さらにシネ・ウインドで「サーチライト 遊星散歩」を観るという、自分では . . . 本文を読む
12/16(土)、よろっtoローサで「ローサ大喜利」vol.7を開催。
主催者のムーンツリープランニングの加藤慎也くん、大喜利を愛するラッパーのDar-Tなたでここさんと共に、僕も司会で出演しました。
今回は「年忘れ!90分拡大スペシャル!」ということで、過去最多の10名の回答者が出演。
時間もいつもより30分長い90分で、5人ずつ前半後半に分けて行いました。
前半は、ゑちご亭ふろいとさん . . . 本文を読む
「ローサ大喜利」vol.7
日時:12/16(土) 14:00~15:30
場所:よろっtoローサ(無料)
回答者
羊狩り
平方
カラシン
ぴーこま
ゑちご亭ふろいと
9快速
鏡花水月
あだち
水月
臼屋七右エ門
司会
Dar-Tなたでここ、ちひろBLUES、加藤慎也
今回も司会で出演します。
そして今回は「年忘れ!90分拡大スペシャル!」。
ということで、いつもより時間も長めな . . . 本文を読む
11/20(月)、西堀ローサを運営する新潟市の第三セクターが、2025年10月までに会社を解散することを決定。
まだどうなるかは完全には分かりませんが、西堀ローサの終了ということになりそうです。
「新潟市「西堀ローサ」運営三セク 再来年10月までに解散へ」
僕が小学3年生の時(1995年)の新潟市の社会科の資料集に、西堀ローサができた経緯や当時の様子が子供にも分かりやすくまとまって . . . 本文を読む